お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野】11月29日(水)くだものタッチ他

11月29日(水)くだものタッチ他

今日の運動遊び
午前
くだものタッチ
ボウリングコロコロ
落とさないで運ぼう
午後
午前と同じ運動です。

11月もあと一日ですね^^;
家の中のいらない物を捨てて来年の準備をしないとな(´;ω;`)
元気にお友達が来てくれました。
少し年齢が違うお友達だったのでお兄さんをするお友達とそれに一生懸命ついていくお友達が可愛かったです。
運動遊びが始まります。

元気にご挨拶(^_-)-☆
柔軟、バランス
柔軟をします。

バランスでは平衡感覚を育てます。
くだものタッチ

くだものタッチでは指定されたものを届けます。
ボウリングコロコロ
ボウリングのようにピンを倒します。

空間認知能力を育てます。
落とさないで運ぼう
ボールをマットに置いてわざと揺らしてくる人に負けないように運びます。
静の時間になりました。
お昼になりました。
お弁当を食べます。
午後からのお友達が来てくれました。
宿題を頑張ります。
みんなでおやつを頂きます。
手と手を合わせて「いただきます」(^^♪
運動遊びが始まります。

元気にご挨拶(^_-)-☆
柔軟 バランス
柔軟をします。

バランスでは平衡感覚を育てます。
くだものタッチ
くだものタッチでは、指定されたくだものを運んできます。
ボウリングコロコロ
ボウリングコロコロではボウリングのようにボールを投げてピンを倒します。
落とさないで運ぼう
ボールをマットの上に置いて、落とさないようにしましょう。
静の時間になりました。
終わりのご挨拶をして、じゃんけんポンでおしまい。
頑張りました(^_-)-☆
これでお帰りです。

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】11月29日(水)島ジャンプ他

11月29日(水)島ジャンプ他

<今日の運動遊び>
*島ジャンプ
*引っ張れ
*タッチでドン!

このところ、日中は20度を超えるなど、汗をかく日もありましたが、「寒暖差あせも」の症状が出ている人がいるそうです。寒さ対策で暖かくしていても、気温が下がらず、汗をかいて、あせもになってしまうとのことです。下着は、汗を吸いやすい綿がいいそうなので、肌の弱い方は化繊より綿の方がお勧めかもしれません。

「ただいま!」元気な声が教室に響きました。「おかえりなさい。」支度が済んだら、手洗い、うがいを済ませてね。
お片付けをして、おやつにしましょう。
運動遊びの時間です。
本日も元気よく身体を動かしましょう!!
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<やじろべえ>
*バランス感覚を養います。
片足に体重かけたら、今度は反対の足に体重を移動します。
<島ジャンプ>
*跳躍力を養います。
マットの島からマットの島へジャンプして移動します。
<引っ張れ!>
*懸垂力を養います。
腕の力を使って、引っ張ろう!
<タッチでドン!>
*協応性、バランス感覚を養います。
タッチで、お友だちを押し出しちゃおう(≧▽≦)
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。お疲れさまでした(*^_^*)
今日は、これでおしまいです。
忘れ物のないように、気を付けて帰りましょう♡
さようなら☆彡


*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お菓子

【Olinace桜木】11月29日(水)(児童発達)風船キャッチ他

11月29日(水)(児童発達)風船キャッチ他

【今日の運動】
・バランス→カメさん
・線路を歩くクマさん
・カップタッチクマさん
・風船キャッチ


今日は何の日?
いい肉の日
全国有数の肉用牛の産地である宮崎県の「より良き宮崎牛づくり対策協議会」が制定。
日付は「いい(11)にく(29)」(いい肉)と読む語呂合わせからきています。
味と品質の良さで知られる「宮崎牛」(みやざきぎゅう、みやざきうし)をアピールすることが目的で、
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
午後から、保育園や幼稚園を終えたお友だちが元気に来てくれました。
今日はどんな遊びをしようかな~?(*'ω'*)
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて
「いただきま~す!!」
☆運動の時間☆
きちんと座ってご挨拶です。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動をする前にしっかりと体をほぐします。
☆バランス→カメさん☆
お腹に力を入れて・・・
頑張りました。
☆線路を歩くクマさん☆
クマさんに変身~
のっしのっし歩きましょう。
☆カップタッチクマさん☆
クマさんに変身したまま、次は先生に言われた色を触りましょう~
「メロンの色」わかるかなぁ?
☆風船キャッチ☆
風船をよく見てキャッチしましょう。
☆静の時間☆
たくさん体を動かした後は、しっかり休めましょう。
☆終わりのご挨拶☆
「ありがとうございました」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

また明日、元気に会いましょう!

もしご興味があれば、ご連絡お待ちしております。

千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace成田】11月29日(金)(児発)バランスボールジャンプ他(放デイ)大波小波しりとり他

11月29日(金)(児発)バランスボールジャンプ他(放デイ)大波小波しりとり他

☆今日の運動遊び☆
(児発)
バランスボールジャンプ
回転縄跳び
大波小波
ジャンプ&タッチ

(放デイ)
バランスボールジャンプ
回転縄跳び
大波小波しりとり


29日と言えば、「肉の日」ですね。
11月になると、「いい(11)にく(29)」という事から「いい肉の日」になるそうです。他にも「肉まんの日」というのもあるそうです。皆さんは今日のお夕食は美味しいお肉料理を食べておられるのでしょうか?
毎月29日は「肉の日」だけでなく、「クレープの日」でもあるようです。美味しいお肉料理を食べてた後のデザートにクレープはいかがでしょうか。
今日も朝から児発のお友達が元気に登所して来てくれました。
手洗いうがいをしっかり行いました。
塗り絵、バランスボール、絵本、スマホのおもちゃ、クマさん歩きかけっこをして遊びました。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
お名前を呼ばれて、手を挙げてお返事をする事ができました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
バランスボールジャンプ
最初はバランスボールの上で両手を広げてバランスを取りました。
その後は職員と手を繋いで連続ジャンプ。最後は天井にタッチすることに成功しました。
回転縄跳び
縄が足元に来たら上にジャンプします。
引っかからずに跳ぶ事ができました。
大波小波⇒ジャンプ&タッチ
大縄を連続で跳んだり、走ってくぐり抜けたり、様々な跳び方で楽しみながらできました。
ジャンプ&タッチでは、好きなぬいぐるみを選びました。跳び箱からジャンプしてぬいぐるみにタッチする事ができました。
水分補給でお水を飲んだら、静かにして呼吸を整えました。
これで午前の運動遊びはおしまいです。
ありがとうございました。
午後になると小学生のお友達が元気に登所して来てくれました。
身支度を整えて、宿題を終わらせようと頑張っていました。
自由遊びは、風船バレー、ブロック遊び、UNO等で遊びました。
クリスマス工作でリース作りも行いました。
おやつの時間です。
運動遊びの前にエネルギー補給をしましょう。
いただきます。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
今日はフラッシュカードで地図記号クイズをしました。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟体操と手と足の指運動で手と足と身体をしっかりほぐして準備を整えます。手首と足首もよく回して、捻挫等のないようにします。
バランスボールジャンプ
職員と手を繋いでバランスボールで連続ジャンプをします。
バランスボールから落ちないで高くジャンプする事ができました。
回転縄跳び
縄が足元に来たらタイミングよくジャンプします。
連続で縄に引っかからないで跳ぶ事ができました。
大波小波しりとり
大波小波で縄を跳びながら職員としりとりをします。
縄を跳びながら答えを考えて答える事ができました。
水分補給をしっかり行いました。横になって静かに呼吸を整えます。
終わりの挨拶
ありがとうございました。
今日も1日お疲れさまでした。
ゆっくり休んで疲れを取ってくださいね。
明日もみなさんに会えるのを楽しみに待っています。
【おやつ】お菓子・アイス

【Olinaceちはら台】11月29日(水)ソリ引き他

11月29日(水)ソリ引き他

今日の運動
午前
柔軟・バランス
ソリ引き
ゆらゆらブランコ
魔法の絨毯

午後
柔軟・バランス
ワニの腕立て伏せ
まねっこジャンプ
2人でさつまいもゴロゴロ

千葉公園で紅葉が見頃を迎えているそうです。
千葉公園は、春の桜や夏の大賀ハス、秋の紅葉など四季の自然と触れ合える公園で、千葉のセントラルパークとも呼ばれ、市を代表する公園として親しまれています。
秋になると、約16ヘクタールの広大な敷地に広がるケヤキやモミジ、イチョウなどの木々が、紅葉の時期になると赤や黄色に染まります。
千葉市内唯一のボート池で、水上から紅葉を見れるのも良いですね(^_-)-☆
また、池の畔には売店がオープンし、テーブル席やベンチに座り、紅葉を眺めながらのんびり休憩ができます。
12月上旬まで見頃とのことですので、気分転換に行かれてみてはいかがでしょうか?
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
さあ!運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
お友だちに数をかぞえるのをお願いしました。
バランスは、5秒がんばりました!
お友達が得意なバランスです!
上手にできました(^^)/
☆ソリ引き☆
ソリ引きに挑戦です!
少し重たいソリを頑張ってお家まで運びましょう!
よいしょ!よいしょ!頑張れ~!

平均台のお片付けありがとう!
☆ゆらゆらブランコ☆
お友達が大好きなゆらゆらブランコです!
ゆら~ゆら~!気持ちがいいね(^_-)-☆
☆魔法の絨毯☆
魔法の絨毯に乗ってお空に飛んでいくよ!
どこまで行こうかな?
急に速くなったり、ゆらゆら揺れるよ!
しっかりつかまっていてね!
今日の静の時間は、読み聞かせを行いました。
今日の絵本は、「ぞうくんのおさんぽ」です!
静かに聞いてくれています。
素敵です(#^.^#)
体も休めることができました。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
本を見たり、おままごとで素敵な料理を作ったり…お友達といろいろ考えながら遊ぶことができましたね!
楽しかったね♡
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べたらお帰りのお友達はこれでおしまいです。
また、元気にお会いしましょう!
またね(^^)/

午後からも元気にお友達が来てくれました!
「ただいま!」今日も元気いっぱいです!
手洗いうがいに検温を済ませたら…
自由遊びの時間です(^^♪

宿題を頑張っているお友達もいました。
立派ですね!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう。
お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
ご挨拶が上手にできました。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
先生と一緒に数を数えましょう!
バランスは、10秒頑張りました!
足を上げたまま長い時間体勢をキープできましたね!
☆ワニの腕立て伏せ☆
うつ伏せになったら、3!2!1!で腕をピーンと伸ばしましょう!
そのまま5秒キープです!
頑張りましたね!
☆まねっこジャンプ☆
お友達の真似っこをしましょう!
どんなポーズが登場するかな?
あっ!ポーズが変わったよ!
よ~く見ていてね!
☆2人でさつまいもゴロゴロ☆
お友達とボールを持ったままさつまいもさんのようにゴロゴロ転がりましょう!
お友達とボールを持ったままゴールまで転がることはできたかな?
時間があったのでじゃがいも迷路も行いました!
手を離さないように上手に転がることができましたね(^^)/
静の時間です。
体を休めましょう。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協応性・回転感覚を養う運動です。
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「今日楽しかったこと」を発表してもらいました。
上手に発表ができました!

今日は、これでお帰りです。
今日も充実した1日になりましたね!
頑張りました!
1日の疲れをしっかり取って明日も元気に来てくださいね(^^♪
またね!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceさかえ】11月29日(水)フライングドッグ他

11月29日(水)フライングドッグ他

☆今日の運動遊び☆
・フライングドッグ
・横歩きクマさん
・跳び箱からジャンプ


今日は何の日?語呂合わせから「いい肉の日」です!
お肉は体を作るのに大切なたんぱく質を豊富に含んでいます。そのほかにも牛肉は鉄や亜鉛、豚肉はビタミンB群、鶏肉は脂質少な目でビタミンB6が豊富、羊肉は鉄・亜鉛のほかにビタミンB12が豊富、などなど身体に必須な栄養がたくさん!脂質の摂りすぎが気になる方は、脂身を取り除いたり少ない部位を選んだりして、「いい肉の日」の今日、明日からの寒さ到来に負けないように、お肉料理をぜひどうぞ!
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
身体をしっかりほぐしましょう!」
☆フライングドッグ☆
体幹、支持力を養います。
☆横歩きクマさん☆
支持力、空間認知力、模倣力を養います。
☆跳び箱からジャンプ☆
跳躍力、空間認知力等を養います。フープの中に上手にジャンプしたら、続きのフープに両足ジャンプしていこう!
☆静の時間☆
水分補給をした後は、カードで海の生き物の名前を言いました。
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをして、おやつの時間です☆
宿題をして、自由遊びです☆お疲れのお友だちもいますね…。
☆運動遊びの時間です☆
☆柔軟体操☆
身体をしっかりほぐしましょう!
☆フライングドッグ☆
体幹、支持力を養います。
☆横歩きクマさん☆
支持力、空間認知力、模倣力を養います。
☆跳び箱からジャンプ☆
ジャンプで降りながら、ベルを鳴らしましょう。
跳躍力、空間認知力等を養います。
☆静の時間です☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。

【おやつ】お菓子

【Olinace八千代】11月29日(水)ボール運び他

11月29日(水)ボール運び他

今日の運動
・フライングドッグ→腿上げ
・ボール運び
・タオルの引っ張りっこ

いい(11)にく(29)(いい肉)と読む語呂合わせから、本日は肉まんの日となっています。
記念日を通して「肉まん」をより多くの人に味わってもらい、「おいしい!」と笑顔になってもらうのが目的です。
冬の寒さが本格的になるこの時期に、ほかほかの「肉まん」を食べて身体も心も温めてもらいたいとの願いも込められているそうです。
現在、肉まん、あんまん、ピザまん、ゴマまん等いろいろ売っています。
折角の肉まんの日、購入して身体を温めてみてください。
因みに、この日は2023年(令和5年)つまり「今年」に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された新しい(?)記念日となっています!
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動遊びを始めましょう(^O^)/
今日のサブリーダーさんは高校生と小学生のお友だちです。
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ→腿上げ☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコイイね!体幹を鍛える運動あそびです。
フライングドッグの後は一列に並んで腿上げです!
腿がしっかり上がっていると速く走る事が出来る様になります。
膝がゴムにタッチ出来るよう様に気を付けて行ってみましょう。
☆ボール運び☆
2人組になってボールを運びます。
大きいボール、小さいボール、新聞紙ボール…
棒で挟んだり上の乗せたり……どうやったら運びやすいのか試行錯誤しながら運んでいきます。
協応性を養う運動遊びとなります。
☆タオルの引っ張りっこ☆
2人組になってタオルを引っ張ります。
相手に引っ張られない様に腕の力を使いましょう!
懸垂力を養う運動遊びです。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子・アイス

【Olinaceおゆみ野第2】11月29日(水)クマさんジャンケン他

11月29日(水)クマさんジャンケン他

~今日の運動~
午前
クマさんジャンケン
タオルの引っ張りっこ
大根抜き

午後
クマさんジャンケン
大根抜き
大縄跳び


今日は〖いい肉の日〗です。
11月29日は「いい肉の日」です。
この日が「いい(11)に(2)く(9)」の語呂合わせになることにちなんで、宮崎県の「より良き宮崎牛づくり対策協議会」が制定しました。
もともとは宮崎県産の牛肉をPRする日として制定されていましたが、今では全国的に「いい肉の日」が知られるようになりました。この日には多くの専門店やメーカー、スーパーなどがキャンペーンや割引サービスを行っています。
牛角や安楽亭、松屋などお得になるそうなので、今日はお肉を食べましょう!!

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
お時間になりました!
お片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、宝箱に向かってジャンプ
フープの中から宝箱に向かってジャンプします。
宝箱にタッチをするたびに高くなっていくよ!!
頑張ってね☆
クマさんジャンケン
クマさんのポーズのまま、ジャンケンをします!
どっちが勝つかな~??
タオルの引っ張りっこ
両手でタオルを持って、引っ張り合います。
おしりが浮かないように気を付けましょう♬
大根抜き
大きな力強い大根を抜きます!
今日は巨大な先生大根も抜いてみよう☆
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
午前中の利用のお友だちはお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また次回も元気に来てね!!

お腹が空いたので昼食にしましょう。
『いただきま~す!』
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、バンザイジャンプ
バンザイをしたままジャンプします!
連続30回、頑張るぞ☆
クマさんジャンケン
クマさんのポーズのまま、足でジャンケンをします!
どっちが勝つかな~??
大根抜き
力強い大根になって、抜かれないようにしましょう!
最後まで残っていられるのは誰かな~??
大縄跳び
回転している縄をよく見て、リズムよく跳びましょう!!
たくさん跳べるようにファイト~♬
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace八千代第2】11月29日(水)(児発・放デイ)コロコロドッジボール他

11月29日(水)(児発・放デイ)コロコロドッジボール他

【今日の運動】
(児発・放デイ)
・バランス競争
・コロコロドッジボール
・クマさん落とし


今日は『いい文具の日』です。
日付は「いい(11)ぶ(2)んぐ(9)」と読む語呂合わせから。
文具メーカー・文具販売店・文具ユーザーが文具についての活動を活発に行い、多くの人に文具に興味を持ってもらう事が目的です。

スケジュール管理や事務作業、学習面でもデジタル化が主流となりつつある現代社会ですが、日本の文具はどこまでも進化を続け、素晴らしくおしゃれなものが数多くあります。
文具を愛する女性たちを「文房具女子」と呼んだり、最新文具を取り揃えた大規模イベントも各所で行われ、大盛況です。
私も100均で可愛いマスキングテープをみつけると、ついつい手が伸びてしまう事があります( *´艸`)
書き心地の良いボールペン、使いやすいノート、便利な付箋など・・・
なくても困らないかもしれないけど、あったら嬉しい。
そんなお気に入りの文具はありますか?

学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です( *´艸`)
☆自由遊び☆
紙で虫を作ったり、ぬいぐるみと一緒におままごとをしたり、プラレールを並べたり・・・
「みてみて!!」
けん玉も上手に出来ました☆
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは2年生のお友だちです。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『バランス競争』
お腹に力を入れて、手と足を上げます。
バランス感覚、体幹を養います。
『コロコロドッジボール』
今日はみんなで一緒に遊びます(*^▽^*)
「コロコロドッジボール」は少人数でルールを確認したら、今度は全員でゲームスタート!!
空間認知力、跳躍力を養います。
『クマさん落とし』
今度は「クマさん落とし」です。
ハンカチの代わりに「ぬいぐるみ」を使って順番に走ります。
「鬼をやっていないお友だちはいないかな?」と、周囲を気にして平等に鬼役を回してくれたお友だちのおかげで楽しく遊ぶ事が出来ました✨
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace桜木】11月28日(火)「いい唾液の日」

11月28日(火)「いい唾液の日」

今日11月28日は「いい唾液の日」
口腔からの感染防止など多くの機能的な役割を果たしている唾液は『つば』とも言うことから【い(1)い(1)つ(2)ば(8)】の語呂合わせにちなんで、日本唾液ケア研究会が11月28日に記念日を制定しております。

唾液は組織修復や歯の脱灰を軽減するだけでなく、口内環境を整えることで全身の健康を守る役割も担っています。それと同時に、唾液に含まれる乳酸菌は、体に悪い影響を及ぼす細菌を退治するためにも欠かせない存在です。

口腔環境の改善やインフルエンザの予防など、健康のためにも正常な唾液の分泌を意識していきましょう。それには「生活習慣の見直し」や「乳酸菌の継続的な摂取」など、日常生活でできる工夫を続けることが大切です。

寒くなったり暖かかったりと気温の変化がありますが
風邪はもちろんのことインフルエンザやコロナなどに十分に気を付けてお過ごしください。
もしご興味があれば、ご連絡お待ちしております。

千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326