【Olinace成田】12月1日(金)(児発)鉄棒(つかまり立ち)他(放デイ)もも上げ他
12月1日(火)(児発)鉄棒(つかまり立ち)他(放デイ)もも上げ他
☆今日の運動遊び☆
(児発)
サンタさんにタッチ
《サーキット》
足型&橋渡り→山登り→鉄棒(つかまり立ち)
(放デイ)
もも上げ
足きりごっこ
ジグザグカンガルー
今日は1万円札発行の日❣
1958年(昭和33年)のこの日、最高額紙幣の一万円札が日本銀行から
発行されました。
図柄は表面に聖徳太子、裏面に鳳凰が描かれていました。
透かしは法隆寺夢殿、インフレと高度経済成長に対する高額紙幣が必要となった背景があり、
前年には5千円札が発行されています。
当時の大卒初任給が1万3000円ほどということもあり、
このような高額紙幣は発行する必要があるのかという議論がなされたが、
発行されると高度経済成長とともに順調に流通量が増えて行きました。
1984年(昭和59年)11月1日から図柄が表面に福沢諭吉、
裏面に雉(キジ)となり、2004年(平成16年)11月1日から
偽造防止技術を駆使した新紙幣が発行されました。
この新紙幣では表面は福沢諭吉のままで、裏面のデザインが京都・平等院の
鳳凰像に変更されました。
さらに、2024年(令和6年)に予定されている紙幣刷新により、
図柄が表面に渋沢栄一、裏面に東京駅(丸の内駅舎)の新紙幣に変更されます。
新たな偽造防止技術として、高精細すき入れ模様とストライプタイプの
ホログラムが導入される予定です。
児発のお友達が朝から元気に登所してくれました(^^)
「おはようございます」と元気よくあいさつをしてくれました❣
あいさつも上手にできました✨
身支度を整えてから手洗いうがいを行います❣
手洗い表を見ながら「あわあわ」と言って洗っていました。
自由遊びの時間では、おままごとやダンスをして遊びました(^^♪
工作では、クリスマスのリースのお手紙を作りました。
糊でペタペタ貼って、リースの完成まであと少しです❣
運動遊びの時間です☆
お名前を呼ばれると手を上げて元気にお返事ができました。
サンタさんにタッチ☆
壁につかまりながら、手を伸ばしてサンタさんにタッチ❣
バランスを取りながら頑張りました(^^♪
《サーキット》
足型&橋渡り→山登り→鉄棒(つかまり立ち)☆
鉄棒(つかまり立ち)では、鉄棒を離さずに持つ事ができました❣
水分補給をして、静の時間です☆
ゆっくりと呼吸を整えます。
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
午後からは放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました❣
身支度もスムーズに整えて手洗いうがいをします✨
お勉強や宿題も頑張りました❣
宿題はドリルやプリントと週末なので量は多めでしたが、
集中して取り組む事ができました❣
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いをしてくれてありがとう♡
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
今日も元気に挨拶が出来ました(≧▽≦)
もも上げ☆
太ももを縄の位置までリズム良く上げます❣
足きりごっこ☆
縄が上に来たらしゃがんで、下に来たらジャンプをして縄に引っかからないように
避けます❣
しっかりと縄を見ながら引っかからずに出来ました✨
ジグザグカンガルー☆
ジグザクに置かれたフープやカラーコーンに当たらないように
ジグザクに両足を揃えてカンガルージャンプで跳んでいきます。
今日から12月ですね❣
今年もあと1か月です!(^^)!
明日も元気に来てね❣
【Olinace八千代】11月30日(木)ジャンプして拍手他
11月30日(木)ジャンプして拍手他
今日の運動
・ラジオ体操
・ジャンプして拍手
・ワニさんでだるまさんが転んだ
今日で11月もラスト☆彡
2023年も、残り1か月となりました。
お天気が良いと、日中は比較的暖かい日が多いので、今のうちに少しずつ大掃除を始めていきたいですね!
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
全身を大きく動かしましょう(^O^)/
☆ジャンプして拍手☆
跳び箱からジャンプをしながら、両手を合わせて拍手!
何回拍手をすることができたかな?
協応性、同時処理能力を養う運動あそびです☆彡
☆ワニさんでだるまさんが転んだ☆
ワニさんに変身します☆彡
鬼さんの声を良く聞いて、ピタッと止まれたかな?
静と動を繰り返すことで、抑制力も養われます。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinaceさかえ】11月30日(木)カップタッチクマさん他
11月30日(木)カップタッチクマさん他
☆今日の運動遊び☆
・カメさん
・足を使ってカップ積み
・カップタッチクマさん
11月が終わります!
11月が終わるということは今年の残りはあと1か月です。
あっという間に1年が経ちますね。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
☆足を使ってカップ積み☆
力加減、協応性を養います。
☆カップタッチクマさん☆
支持力、判断力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、読み聞かせを行いました。
おやつの時間です☆
手をきれいにして「いただきます」
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをして、おやつの時間です☆
☆足を使ってカップ積み☆
力加減、協応性を養います。
☆カップタッチクマさん☆
支持力、判断力を養います。
☆静の時間です☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】11月30日(木)(放デイ)両手つき跳び越し他
11月30日(木)(放デイ)両手つき跳び越し他
今日の運動
(放デイ)
・ゆりかご
・グーパージャンプ
・ペンギン歩き
・両手つき跳び越し
【カメラの日】
1977(昭和52)年のこの日にカメラメーカー小西六写真工業(コニカ)が世界初の自動焦点(オートフォーカス)カメラを販売したことからカメラの日といわれています。
今日も元気にお友だちが登所して来てくれました。
身支度、手洗い・うがい、消毒を頑張りました✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って、手を合わせて『いただきます。』をしました。
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、だるまさんが転んだをするお友だち、プラレールで楽しむお友だち、みんなが思い思いに過ごすことが出来ました。
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識します。
☆グーパージャンプ☆
跳躍力、空間認知力を養います。
☆ペンギン歩き☆
バランス感覚、模倣力を養います。
☆両手つき跳び越し☆
支持力、跳躍力、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また、明日も元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace桜木】11月日30日(木)(児童発達)両足ジャンプ他
11月30日(木)(児童発達。放デイ)両足ジャンプ他
【今日の運動】前
両足ジャンプ
両脚ジャンプ越え
跳び箱からジャンプ
今日で11月も終わりです。
クリスマスや冬休みなどお子さんたちには楽しみな12月になります。
サンタさんからのプレゼントがもう決まったいるお友だちもいます。先生たちにもサンタさんが来てくれるといいな?
午前、午後の写真は一括して掲載させていただきます。
午前中は元気なお友だちが来てくれましたてきぱきお支度をして、遊んで運動して保育園に戻りました。
午後から、保育園や小学校を終えたお友だちが元気に来てくれました。
今日はどんな遊びをしようかな~?(*'ω'*)
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて
「いただきま~す!!」
☆運動の時間☆
きちんと座ってご挨拶です。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動をする前にしっかりと体をほぐします。
午前
跳び箱からジャンプ
午後
フープめがけてジャンプ
☆静の時間☆
たくさん体を動かした後は、しっかり休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
また明日、元気に会いましょう!
もしご興味があれば、ご連絡お待ちしております。
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinaceおゆみ野】11月30日(木)ウサギジャンプ他
11月30日(木)ウサギジャンプ他
〖今日の運動〗
~午前~
ウサギジャンプ
よじ登りジャンプ
お相撲さん
~午後~
ボール運び
回転棒跳び
台風の目
今日は、『カメラ(オートフォーカスカメラ)の日』です。
1977(昭和52)年のこの日にカメラメーカー小西六写真工場(コニカ)が世界初の自動
焦点(オートフォーカス)カメラを販売したことからカメラの日といわれています。
カメラは、今では機能も画質も優れた物が販売されていますね。
今では、少し前のフィルムカメラが高校生などに人気になっているようです。
今日も朝から元気にお友達が来てくれました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
検温と手洗い、うがいを済ませて、好きな物で遊びます!
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
先生に名前を呼ばれたら返事をしましょう!
ジタバタウサギ
ウサギに変身してバタバタ跳ぼう!
跳躍力が養われます。
よじ登りジャンプ
跳び箱に登って、遠くへジャ~ンプ!
跳躍力・空間認知力などが養われます。
お相撲さん
先生と一緒にお相撲対決!!
どっちが強いかな?
瞬発力・バランス感覚などが養われます。
静の時間です。
水分補給をしっかり行います。
横になってゆっくり過ごそうね。
午前中から15時までのお友達はこれでお帰りです。
あっという間にお帰りの時間。
またね(^_-)-☆
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って「宜しくお願い致します」挨拶をします。
今日の質問は、『好きな友達のタイプ』です。(お友達が考えてくれました)
回転棒跳び
棒の回転に合わせてジャンプ!!
棒に当たらないように気をつけてね。
跳躍力が養われます。
台風の目
お友達と2人組になり、棒を持ち進んで行きます。
カーブの時は内側のお友達が調整しながらカーブを進んで行くタイミングが難しいですがとても上手に行うことが出来ました。
協調性が養われます。
ボール運び
コーンにボールを乗せて落ちないように運びます。
落ちたら拾って乗せれば大丈夫!
バランス感覚が養われます。
終わりのご挨拶をして、じゃんけんポンでおしまいです。
頑張りました!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinaceちはら台】11月30日(木)サーキット(ワニさんでタッチ)他
11月30日(木)サーキット(ワニさんでタッチ)他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
サーキット(ワニさんでタッチ→クマさんでフープ渡り→一本橋でくるりん)
進んで止まって
午後
柔軟・カメ
クモ歩き
足でボールつかみ
跳び箱を渡ろう
11月も早いもので今日で終わりを迎えます。
霜枯れの季節を迎え、早くもコタツに頼りきりの毎日です。
今年もあと1カ月!
皆さまも年末に向けて忙しくなるかと存じますが、お身体には十分に気を付けてお過ごしくださいね!
今年最後に向けて楽しく笑い合える毎日を過ごしましょう(^^)/
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
さあ!運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
お友だちに数をかぞえるのをお願いしました。
ひこうきは、5秒頑張りました!
お友達のリクエストでマックに行ってハッピーセットを食べにおでかけです♡
ディズニーランドにも寄り道して、無事に教室にたどり着くことができました!
サーキット(ワニさんでタッチ→クマさんでフープ渡り→一本橋でくるりん)
さあ!冒険の出発です!
☆ワニさんでタッチ☆
最初は、ワニさんに変身です!
胸を床につけてのっし!のっし!進んで行きましょう!
あっ!お山が見えてきたよ!
お山にタッチ~!
きちんと並んで順番を待つこともできました!
立派です!
☆クマさんでフープ渡り☆
次は、みんなが得意なクマさんに変身です!
クマさんでフープを渡って行きましょう!
上手に渡れたかな?
☆一本橋でくるりん☆
最後は、橋が出てきたよ!
白い橋のところでくるりんと一回転!
みんな白い橋でくるりと一回転することができました(^_-)-☆
しっかりとお話しが聞けている証拠ですね!
素敵です(^^♪
最後のお片付けもありがとう!助かりました(^_-)-☆
これで冒険はおしまいです!
無事にお家まで帰って来れましたね(^^)/
次は、どんな冒険が待っているかな?
お楽しみに!
☆進んで止まって☆
タンバリンが鳴っている間は、頑張って走りましょう!
タンバリンの音が止まったら…その場でピタッと止まります!
よ~く聞いていてね!
コース作りやお片付けありがとう!
今日の静の時間は、読み聞かせを行いました。
今日の絵本は、ディズニーで有名な「ピーターパン」です!
みんな静かに聞いてくれています。
素敵です(#^.^#)
体も休めることができました。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力・バランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
みんなで楽しくトンネルくぐりをしたり、おままごとで素敵なお料理を作ったり…みんなでいろいろ考えながら遊ぶことができましたね!
楽しかったね♡
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べたらお帰りのお友達はこれでおしまいです。
また、元気にお会いしましょう!
またね(^^)/
午後からも元気にお友達が来てくれました!
「ただいま!」今日も元気いっぱいです!
手洗いうがいに検温を済ませたら…
自由遊びの時間です(^^♪
宿題を頑張っているお友達もいました。
立派ですね!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう。
お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
ご挨拶が上手にできました。
柔軟・カメ
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
先生と一緒に数を数えましょう!
カメは、10秒頑張りました!
長く足を持っていられるようになりましたね!
☆クモ歩き☆
お腹を上にして腰をしっかり上げながら進みましょう!
腰が下がらないように気を付けてね!
難しい動きでしたが、みんな頑張りました(^^)/
☆足でボールつかみ☆
鉄棒にぶら下がったら、足でボールをつかんでそのまま5秒キープ!
腕も曲げられるようになってきましたね!
頑張りましたね(^^♪
☆跳び箱を渡ろう☆
跳び箱を渡って行きましょう!
右足は跳び箱の中、左足はフープの中へ!
交互に進んで行くよ!
リズムよく渡って行きましょう!
慣れてきたら少し早く進んでみようね(^^♪
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
運動遊びの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな本」を発表してもらいました。
上手に発表ができました!
今日は、これでお帰りです。
今日も充実した1日になりましたね!
頑張りました!
1日の疲れをしっかり取って明日も元気に来てくださいね(^^♪
またね!
【Olinace市原五井】11月30日(木)いじわるケンケンパ他
11月30日(木)いじわるケンケンパ他
<今日の運動遊び>
*いぬさんで拍手
*いじわるケンケンパ
*レスキュー隊
今日は【絵本の日】です。子どものころに身近だった絵本というと、皆さんどんな絵本を思い出しますか?私は「ぐりとぐら」です。今も必ずどこかで見かけます。他にも「はらぺこあおむし」「しろくまちゃんシリーズ」などが人気ですね。オリナスでも定期的に、図書館で借りた絵本や紙芝居の読み聞かせを行っています。絵本の読み聞かせには、感情が豊かになる、想像力を育む、言語に触れて言語力の上昇が期待できる、集中力が上がる、コミュニケーションが取れる、しつけが身につく、自己肯定感を高めるなどの効果があります。子どもたちが、想像力豊かに育てるよう、絵本の読み聞かせを行っていきたいと思います。
( *^o^)y~♪~♪
こどもたちが帰って来ました。「おかえり~」。
宿題を済ませたら、元気に遊びましょう♪
ヽ(☆'∀'*)人(*'∀'☆)ノ*。♪
運動後のボール遊び
運動後のボール遊び
運動後のボール遊び
3時のおやつです。運動前のエネルギー補給だね。
(*´〇`*)♪パクッ
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
<かかし>
片足立ちしたら、両手を広げてバランスを取ります。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
<いぬさんで拍手>
支持力、バランス感覚、瞬発力を養います。
いぬさんポーズで歩いたら「パン」と拍手、その繰り返しで進みます。拍手は、2回でも3回でもできる数をたたいてみましょう。
(。>ω<ノノ゙パチパチ♪
<いじわるケンケンパ>
跳躍力、判断力を養います。
ケンケンパだけど、先生が「黄色は跳ばないでね」と言ったら、黄色のフープをとばして進みます。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
<レスキュー隊>
懸垂力を養います。
お友だちの乗った船を引っ張って助けるよ~!!!
==≠==o(・`д・´o)))ソレーッ
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りました。
・゚・( *´꒳`*)੭⁾⁾ オツカレサマ ɞ˚˙
明日から12月に突入です。本格的な寒さになりますので、体調管理を万全にして過ごしましょう。
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinaceおゆみ野第2】11月30日(木)パカポコ他
11月30日(木)パカポコ他
~今日の運動~
・パカポコ
・前回り
・ボールをよけよう
今日で11月も終わろうとしています。今年は、暖冬と言われていますがまさにですね!
朝晩は冷えるものの、日中は冬とは思えないくらい暖かさを感じます。太陽の存在は大きいですね(*^^)v
今年も、残り1か月になりました。やり残しがないよう日々過ごしていきましょう。
この、1か月はきっと猛スピードで進んで行きそうな気がします。子どもたちと一緒に
かっこよく1年を締めくくれるように頑張ります(*^^)v
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日は午後から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!エネルギーチャージです!(^^)!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!
☆パカポコ(バランス感覚)
背筋を伸ばし、バランスをとって落ちないように歩けるかな??
パカポコは土踏まずの形成にも役立つそうです。
☆前回り(懸垂力・回転感覚)
鉄棒を両手で握り、ひざを曲げてつま先で跳び上がります。
体を前に倒すときは、あごを引いておへそを見ながら回るとスムーズに回転できます。
みんなとても上手なので、ドン!!とならないよう静かに着地出来るように頑張りました。
☆ボールをよけよう
まずはうつ伏せになります。先生がお友だちに向かってボールを転がすので、ボールが来たタイミングでお腹を浮かせボールを通過させます。これを素早く何度か頑張りました!
ボールのおかたづけもありがとう!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【Olinace成田】11月30日(木)(児発)障害物ジグザグ歩き他(放デイ)反転ジャンプ他
11月30日(木)(児発)障害物ジグザグ歩き他(放デイ)反転ジャンプ他
☆今日の運動遊び☆
(児発)
障害物ジグザグ歩き
デコボコ歩き
山登り・滑り台
(放デイ)
反転ジャンプ
ポックリ
小波跳び
今日は「鏡の日」です。
日付は「いい(11)ミラー(30)」と読む語呂合わせから本日が記念日となりました。
鏡を大切にして、健康で美しい生活を目指す日とされています。書籍にも記載されている記念日ですが、制定した団体については定かではないそうです。
児発のお友達が朝から元気に登所してくれました。
身支度を整え手洗いうがいをしましょう。
工作ではクリスマスのリースでお手紙を作りました♪
自由遊びの時間では、歌絵本やダンスをしたり体を沢山動かしました!
運動遊びの時間です
お名前を呼ばれたら手を挙げて上手に挨拶が出来ました♪
障害物ジグザグ歩き
デコボコ歩き
山登り・滑り台
山登りではつかまり立ちで登ったり、犬さんで登ったりしました♪
水分補給をして、静の時間です
ゆっくりと呼吸を整えます。
午後からは放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました。
「ただいま~!」と元気いっぱいな挨拶をありがとう♪
身支度を整えたらすぐに宿題に取り掛かります。さすが!
工作ではクリスマスのリースでお手紙を作りました!
自由遊びの時間ではプラレールやパズルなどそれぞれ色々な遊びをしました♪
運動遊びの時間です。
今日の質問は「朝と夜どちらが好きですか?」でした。
反転ジャンプ
フープからフープへとジャンプする時に体の向きを空中で前後に変えます。
フープから出ないように気を付けて跳ぶことが出来ました✨
ポックリ
体幹を使ってバランスを取りながら進めました✨
小波跳び
足の間にぬいぐるみを挟んで縄にタイミングを合わせて跳ぶことが出来ました♪
水分補給をして、静の時間です
呼吸を整えましょう。
今日も一日お疲れさまでした。
明日も元気いっぱいなみんなに会えるのを楽しみにお待ちしています♪