【Olinaceおゆみ野第2】5月16日(金)カンガルーさんのジグザグジャンプ他
5月16日(金) カンガルーさんのジグザグジャンプ他
~今日の運動~
『午前』
・カンガルーさんのジグザグジャンプ
・輪投げ
・ティッシュをキャッチ
『午後』
・アヒルさんの丸太越え
・輪投げ
・フープ目がけてジャンプ
皆さんは旅行に行きますか?GW中に旅行に行かれた方も多いかもしれませんね。コロナ禍では難しかった旅行も今では前と変わらないくらい行けるようになりましたね。
さてそんな今日は「旅の日」だそうです。1689年の5月16日に松尾芭蕉が弟子達と一緒にあの有名な「奥の細道」への旅に出発したことにちなんでいます。出発は江戸、その後は日光、東北一帯、日本海側を経由し岐阜で終着しています。その距離なんと2400Kmだったとされています。45歳で当時としては高齢ながら、約5カ月でこのルートを巡ったといいます。これは現代のスポーツ選手でも大変だとされているため、このエピソードから明治~大正時代に松尾芭蕉は徳川家康に仕えていた服部半蔵だったのではないかとささやかれていました。ロマンがある話ではありますが近年の研究ではその説は否定されています。少し残念ではありますが、何故成し遂げられたのか調べてみたくなりますね。いつか松尾芭蕉がたどった道を私もたどってみたいです(*^^*)
皆さんは行ってみたい場所はありますか?是非教えてください(^-^)
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!
おままごとでたくさん料理をしました!
美味しそうに出来たね(*^^*)
運動の時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・全身ジャンケン
怪我をしないようにしっかり柔軟をしましょう。
1、2、3、4、5…一緒に数えられたね!
全身ジャンケンは体全体を使ってジャンケンをします。
さあ先生に勝てるかな?
☆カンガルーさんのジグザグジャンプ
カンガルーさんジャンプでジグザグになったフープの道を進みましょう!
しっかり両足で次のフープにジャンプが出来ました!
カメさんにも気をつけながらジャンプ出来たね(*^^*)
☆輪投げ
赤いフープから三角コーンを目がけてフープを投げます。
入らなくても諦めずに何度も挑戦!
段々コツを掴み、上手に入れることが出来ました!
☆ティッシュをキャッチ
先生が跳び箱の上からティッシュを落とすので、よく見てキャッチしましょう。
さあ、どこに落ちてくるかな~?
上手にキャッチ出来たね(^▽^)
お片付けのお手伝いありがとう!
静の時間は静かに横になって休みます。
静の時間の後はご挨拶です。「ありがとうございました!」
午前中でお帰りのお友だちはお帰りの準備をしましょう。
さようなら!また元気に来てね!
学校から下校したお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
運動の時間になりました!
片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・全身ジャンケン
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!
全身ジャンケンは体全体を使います。グーの時は小さくしゃがみ、パーの時は両手と両足を大きく広げます。チョキは足を前後に広げましょう。
普通のジャンケンだけでなく、後だしジャンケンも行いました!
☆アヒルさんの丸太越え
アヒルさんの体勢になって、頑張って平均台を越えましょう。
2周目からはおじゃま虫のカメさんが出現しました。
みんな倒さないで越えられたかな?
☆輪投げ
少し離れたところから、三角コーンに向けてフープを投げます。
コーンにフープが入れば成功です。
みんな上手に投げてたくさん成功出来ました!
☆フープ目がけてジャンプ
跳び箱の上に乗り、着地するフープの色を決めます。
目標の色のフープに向かってジャーンプ!
みんなかっこよく跳べたね!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【Olinace八千代第2】5月16日(金)(児童発達・放デイ)クネクネクマさん 他
5月16日(金)(児童発達・放デイ)クネクネクマさん 他
今日の運動
(児童発達・放デイ)
・プランク
・ミノムシごっこ
・クネクネクマさん
今日はいい天気で過ごしやすかったですね。
お天気がいいのは今日までで明日から崩れるようです。
お洗濯はしっかり干せましたか?
学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
☆おやつの時間☆
みんながソーシャルディスタンスを守って、『いただきます』としっかり挨拶をして食べることが出来ました。
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、ニューブロックやレゴブロックなどで遊ぶお友だち、みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました。
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上手に数を数えることが出来ました(*^-^*)
☆プランク☆
両腕両足を伸ばして腕立て伏せの姿勢を維持しましょう。
支持力、模倣力を養います。
☆ミノムシごっこ☆
肘を曲げてフープを掴み、体を丸めましょう。
フープを離さないで引っ張ってもらうことができました。
懸垂力を養います。
☆クネクネクマさん☆
ヘビのように置かれた大縄の横をクマ歩きで歩きながら陣取りゲームをしました。
支持力、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace桜木】5月16日(金)午前:バランスジャンプ他 午後:5m走他
5月16日(金)バランスジャンプ他
【今日の運動】
午前
・バランスジャンプ
・縄越えカンガルー
・だるまさんがころんだ
午後
・5m走
・回転鬼ごっこ
・玉入れ
明日から警報級の大雨なんてニュースでやってましたね?
沖縄より先に九州の方が梅雨入りなんでことも話していました。
運動会が週末にある子も楽しみにしていたので残念ですね(´;ω;`)
朝から元気にお友だちが登所です!
身支度を整えたら・・・
運動あそびがはじまりますよ~('◇')ゞ
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
バランス
手を横に広げて足を浮かせます。
腹筋力を養います。
バランスジャンプ
バランスボールの上でジャンプをします。
ジャンプには姿勢保持力の向上効果もあるそうです。
縄越えカンガルー
縄を踏まないようにしっかりとジャンプをします。
空間認知能力の向上をする事ができます。
だるまさんが転んだ
先生と一緒にだるまさんが転んだをしましょう。
判断力や抑制力に繋がります。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
午前のお友だちはこれでお帰りです。
また来てね♡
午後からも小学校や保育所から元気いっぱいに登所です!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
足上げジャンケンポン
足上げをしながらジャンケンをします。
腹筋力を育てます。
足ジャンケン
5m走
運動会でよくあるこけないように5mをしっかりと走りましょう。
瞬発力を育てます。
回転鬼ごっこ
運動会でグランドを走る際にカーブを走るのでその練習になります。
判断力や体幹を育てて行きます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace成田】5月16日(金)【児発】腹筋他【放デイ】片手バランス他
5月16日(金)【児発】腹筋他【放デイ】片手バランス他
☆今日の運動遊び☆
【児発】
腹筋
スーパーマン
2本橋歩き&クマさん歩き→ボウリング大会
【放デイ】
片手バランス→腕立て伏せ
《サーキット》
2本橋クマさん
1本橋渡り
ボウリング大会
5月16日の誕生花は「アリウム」「イキシア」「モッコウバラ」です。
「アリウム」→花言葉「円満な人柄」は丸い花姿が由来とのことです。「不屈の心」「正しい主張」の花言葉は、まっすぐに伸びるアリウムの茎の姿から名付けられているようです。
「イキシア」→花言葉「誇り高い」「君を離さない」です。
「モッコウバラ」→花言葉「純潔」「初恋」「素朴な美」は、大輪のバラと異なる素朴な花の風情が由来とのことです。白いモッコウバラは強い芳香を持ち、黄色いモッコウバラは優しい香りが特徴的だということです。
児発のお友達が満面の笑みで元気よく登所してくれました。
自由遊びでは、おままごとや歌絵本で遊びました。
運動遊びの時間です。
「よろしくおねがいします!」
お返事上手だね☆
柔軟体操&手と足の指運動
指先や足首など細かな部分まで柔らかくしました♪
腹筋
体幹を鍛えます。
膝を伸ばす練習も行いました。
スーパーマン
懸垂力を養います。
肘を曲げてフープに体を引き付けます。
フープを最後まで離さずに取り組めました♪
2本橋歩き&クマさん→ボウリング大会
バランス感覚、歩行練習、距離感覚、支持力などを養いました。
腰の位置を高く持ち上げたクマさんの状態でバランスを取りながら平均台を渡りました。
歩行練習や立ったままをキープしてボールを転がしました。
距離感や力の強さも調整しながら頑張りました!
静の時間です。
水分補給を行い、ゆっくりと呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
また元気に登所してね☆
お昼からは早帰りだった放デイのお友達が登所してくれました。
身支度を整えて、昼食の時間となりました。
保護者の皆様、お弁当を作って頂きありがとうございました☆
「いただきます!」
お腹休めをした後は、お勉強や自由遊びの時間となりました。
宿題と自学自習は、平仮名練習、漢字プリントや算数プリントなどを頑張りました♪
自由遊びは、双六や知育玩具、パズル、ニューブロックなどで遊びました。
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします!」
今日は地図記号をお勉強しました☆
柔軟体操&ラジオ体操
体全体をほぐしました!
ラジオ体操は掛け声も上手でしたね★
片手バランス→腕立て伏せ
バランス感覚や支持力養いました。
職員の指示を聞いて、手や足を上げられていましたね♪
腕の力で自分の体を一生懸命に支えられました!
《サーキット》
2本橋クマさん
1本橋渡り
ボウリング大会
支持力、バランス感覚、距離感、力調整などを鍛えました。
指先を「パー」の形に開いてクマさん歩きで移動することが出来ました。バランス感覚も良かったね!
ボウリングも狙いを定めて楽しめました♪
静の時間です。
水分補給後は、ゆっくりと数字を数えて呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
最後まで頑張ってくれてありがとう♪
今週も学校お疲れ様でした!
土日でしっかりと疲れを取って、また来週から学校頑張りましょう。
明日もOlinaceに来てくれるお友達は9:00~16:00の利用となります。
元気に登所して下さい!
【おやつ】お菓子、アイスorゼリー
【Olinace八千代第2】5月15日(木)(児童発達・放デイ)忍者修行他
5月15日(木)(児童発達・放デイ)忍者修行他
【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・ラジオ体操
・忍者修行(跳び石渡り・前回り降り)
今日は『水分補給の日』です。
スポーツや食事の時の水分補給の大切さをPRすることを目的に、ステンレス魔法瓶や保温調理器などの家庭用品の製造・販売で知られるサーモス株式会社により制定されました。
日付は同社で行った実験で、高温の環境での水分補給に最適な温度帯が5℃~15℃であることから。
運動時には体の水分が一気に失われ、脱水状態になりやすいため、こまめな水分補給が重要になります。30分に1回あたり200~250ミリリットルを飲むのが理想的で、水分の温度は5℃~15℃がもっとも飲みやすいと言われています。
これからの時期、気温や湿度も上がり室内で過ごす時も水分補給が大切になりますね。
Olinaceでも運動遊びの最中に水分補給の時間を設けて活動しています。飲める量には個人差があり、中には「お水」や「お茶」が苦手なお友だちもいるかと思います。お子さんの飲みやすさも考慮して水筒を持たせてください。ご協力よろしくお願いいたします。
学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きました( *´艸`)
☆自由遊び☆
大好きなキャラクターを描いたり。。。
移動図書館は面白い絵本が入荷されて大人気☆
トミカやスノーブロックで遊ぶお友だちもいましたよ(*'ω'*)
☆運動遊び☆
今日もサブリーダーさんのご挨拶で運動遊びを始めましょう。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『ラジオ体操』
音楽に合わせてのびのび手足を動かしましょう。
『忍者修行』
今日は忍者に変身していろいろな修行をしましょう☆
「跳び石渡り」は跳び石の上から落ちないようにバランスをとって進んでね!!
バランス感覚、空間認知力を養います。
↓
「前回り降り」は肘をしっかり引き付けて、音が出ないように着地しよう(*'ω'*)
回転感覚、懸垂力、バランス感覚を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪
【今日のおやつ】お菓子
【Olinaceさかえ】5月15日(木) センサリーマット 他
【Olinaceさかえ】5月15日(木) センサリーマット 他
☆今日の運動遊び☆
・かかし
・クマさん歩き(児発)
・センサリーマット(児発)
・ビジョントレーニング(放デイ)
・クマさんでセンサリーマット(放デイ)
今日も暖かいですね(*^_^*)
水分補給をしっかり行いましょう。
身支度、手洗い、うがいをしてから自由遊びの時間です。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
柔軟体操
無理のない範囲で体を伸ばして、体をほぐしましょう。
☆かかし☆
手を広げて一本足で立ちましょう。
バランス感覚、協応性を養います。
☆クマさん歩き☆
高いお山をクマさんで登りましょう。
支持力、空間認知力を養います。
☆センサリーマット☆
足先で色々な感覚を探検しましょう。
静の時間です。
水分補給をした後は絵本の読み聞かせを行いました。
午前で帰るお友だちは持参したおやつを食べましょう。
短縮日課だったお友だちは手洗いうがいをして、お弁当を食べましょう( *´艸`)☆
学校からお友だちが帰ってきました。
手洗いうがいをして、おやつの時間です。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆かかし☆
手を広げて一本足で立ちましょう。
バランス感覚、協応性を養います。
☆クマさんでセンサリーマット☆
足先で色々な感覚を探検しましょう。
支持力を養います。
静の時間です。
水分補給をした後は寝たふり競争を行いました。
今日も一日お疲れ様でした。
明日も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子、プリン
【Olinaceちはら台】5月15日(木)跳び箱を押してみよう他
5月15日(木)跳び箱を押してみよう他
今日の運動
午後
柔軟・かかし
跳び箱を押してみよう
子馬とび
よーいドン
1993年の5月15日に、日本のプロサッカーリーグ「Jリーグ」が開幕しました。
その原点の日をいつまでも記憶して欲しいという願いを込めて「Jリーグの日」として認定・登録されました。
多くの方にサッカーは応援され、テレビ中継もされています。
ボール1個あれば、できるとっても素敵なスポーツです。
お友だちの中にも、サッカーが大好きなお友だちがいます。
教室ではできませんが、運動遊びの中に取り入れることがあります。
足を使ってボールをコントロールするのはとても難しく、悪戦苦闘しながらも楽しく運動しています。
今の時期は、外で体を動かすにはとても良い時期です。
時間を見つけてお子さんとボールで遊んでみるのも良いですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
午後からお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、大好きなおやつの時間です。
100円分のおやつを選びます。
手を合わせて「いただきます!」
おやつの後はみんなで一緒にお勉強タイムです♪
お勉強が終わった子からそれぞれ自由遊びの時間です♪
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
今日は、10秒間に挑戦です。
☆跳び箱を押してみよう☆
肘を伸ばしてゴールの所まで跳び箱を押してみましょう。
真っすぐに押すことができるかな?
☆子馬とび☆
平均台に手を置いて、体を持ち上げたらすぐに両足を開きます。
初めは、平均台や跳び箱の上に座ってみましょう!
2回目からは、跳び越してみましょう!
☆よーいドン☆
黄色の線の所に立ちます。
カップを1個持って三角コーンに入れましょう。
カップを入れたら走って戻って来ましょう!
5個のカップをできるだけ早くコーンに指してみましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や瞬発力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな飲み物」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinace公津の杜】5月15日(木)斜め懸垂他
5月15日(木)斜め懸垂他
☆今日の運動☆
・斜め懸垂
・スズメさん
・跳び箱引っ張り
このところ、晴れている日と曇りや雨の日の寒暖差が大きいですね。
食事と睡眠をしっかりとって元気に過ごしましょう。
お友だちが来てくれました。手洗いうがいをしたら自由遊びの時間です。
☆斜め懸垂☆
体を斜めにして鉄棒を掴み肘を曲げて身体を鉄棒に引き付けます。
握力、懸垂力等を養います。
☆スズメさん☆
鉄棒にお腹をのせ、体を斜めにします。
支持力、バランス感覚を養います。
☆跳び箱引っ張り☆
ロープを引っ張って跳び箱を動かします。
握力、懸垂力等を養います。
水分補給をして、心と体を休めます。
今日は絵本の読み聞かせを行いました。
学校から早帰りのお友だちが帰って来ました。
手洗いうがいをして、お弁当の時間です。
「いただきます!」
自由遊びの時間です。宿題のあるお友だちは先に済ませてから遊びましょう。
☆斜め懸垂☆
体を斜めにして鉄棒を掴み肘を曲げて身体を鉄棒に引き付けます。
握力、懸垂力等を養います。
☆スズメさん☆
鉄棒にお腹をのせ、体を斜めにします。
支持力、バランス感覚を養います。
☆跳び箱引っ張り☆
ロープを引っ張って跳び箱を動かします。
握力、懸垂力等を養います。
水分補給して静の時間です。
今日は生き物クイズの本を読みました。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】お菓子
【Olinaceおゆみ野第2】5月15日(木)ラッコさんの縄くぐり他
5月15日(木)ラッコさんの縄くぐり他
~今日の運動~
・ラッコさんの縄くぐり
・ワニさんジャンケン
・豚の丸焼き
今日は〖ヨーグルトの日〗です。
日本で乳製品や健康食品を製造・販売する株式会社明治が、ヨーグルトを世界に広めたロシアの微生物学者イリヤ・メチニコフ博士の誕生日にちなんで制定した記念日です。
「ヨーグルトの日」は、イリヤ・メチニコフ博士の誕生を記念するとともに、もっとヨーグルトを食べてほしい、という想いもこめられています。
株式会社明治は、毎年この日を記念にイベントを開催しています。
記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定、登録されています。
ヨーグルトと言えば……韓国で大バズりし、世界中で注目を集めるグリークヨーグルトはご存知でしょうか??
「家庭では再現できない」究極のモッタリなめらかなヨーグルトで新鮮なフルーツが盛りだくさんなんだそうです。
食べてみたいですね!!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気に友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
時間になりました!
片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、クモさんバランス
クモさんの姿勢のまま右手と左足をあげて5秒キープします。
次は反対もやってみましょう!!
ラッコさんの縄くぐり
ラッコさんのポーズになり、縄に当たらないよう進みます!
狭いところもあるから気を付けてね☆
ワニさんジャンケン
ワニさんのポーズのままキープし、ジャンケン勝負~!!
一発勝負で勝てるかな??
豚の丸焼き
鉄棒にぶら下がり豚の丸焼きになります。
10秒キープ、頑張るぞ♬
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【Olinaceおゆみ野】5月15日(木)グーパージャンプ 他
5月15日(木)グーパージャンプ 他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
グーパージャンプ
指示ジャンプ
ぐるぐる歩こう
午後
柔軟・バランス
指示ジャンプ
反復横跳び
ボール回し
今日は〖ヨーグルトの日〗です。ヨーグルトを研究し、ヨーグルトが健康に良いと世界中に紹介したロシアの微生物学者イリヤ・メチニコフ博士の誕生日だからだそうです。個性が強く、少し変わった科学者だったため、「科学の魔王」というあだ名が付けられていたそうです。個性が強いということはとっても素晴らしいことですよね!今日のおやつにもヨーグルトを提供しました(^^)
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・バランス
数を数えながら足先にタッチしましょう!
バランスは座った姿勢で足を持ち上げお腹に力をれて姿勢をキープします!
☆グーパージャンプ☆
今日はフープを使わずに行いました。
白いマットを使って茶色のマットに足が入らないように進みます。
パーの時は思いっきり足を広げましょう!
跳躍力を養います。
☆指示ジャンプ☆
白のフープが立ち位置です。
先生の指示した色のフープにジャンプをして白フープに戻ります。
赤や青の他に「バナナの色」と指示が出ることもありましたね!
跳躍力と判断力を養います。
☆ぐるぐる歩こう☆
輪になったカップの周りを歩きます。
笛が鳴ったら逆回りになります。
よーく笛の音を聞いて歩くことができました♪
判断力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・バランス
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
バランスは座ったまま足を持ち上げて姿勢をキープします。20秒頑張りました!
☆指示ジャンプ☆
先生から出される「前・後ろ・右・左」の指示をよく聞いてジャンプします。
2回目からは早くなったり、指示が増えたりします。
みんな集中して頑張っていましたね!
跳躍力と判断力を養います。
☆反復横跳び☆
マットの色を決めて横ジャンプで移動します。
途中で先生がクイズを出します!3問答えたらおしまいです。
跳躍力を養います。
☆ボール回し☆
輪になって座ります。
バランスの姿勢のまま隣のお友達に足でボールを渡します。
ボールが一周するまで足を上げたまま姿勢をキープしてみましょう!
腹筋力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!