【Olinace市原五井】5月17日(土)フープ置きジャンプ他
5月17日(土)フープ置きジャンプ他
<今日の運動遊び>
*フープ置きジャンプ
*走ろう
*棒取り合戦
今日は公園へ遊びに行く予定でしたが、あいにくの雨だったので午後から教室で鑑賞会を楽しみました。
楽しみにしていたお友だちはまた今度公園へ行く日に遊びに来てくださいね(*^▽^*)
手洗い・うがいをしたら、宿題をやったり遊んだり、自由時間にしましょう(*^_^*)
<フープ置きジャンプ>跳躍力や判断力を養います。
フープを自分でジャンプできる位置に置いてジャンプで進んで行きましょう。
<走ろう>持久力を養います。
いっぱい走って発散させましょう!
<棒取り合戦>瞬発力や判断力を養います。
棒を自分の陣地に引っ張って沢山取りましょう!
終わりのご挨拶もカッコよくできました✨
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
お疲れさまでした(*^_^*)
沢山遊んで運動してお腹がペコペコだね。
楽しみにしているお弁当の時間です!
美味しいお弁当をいつもありがとうございます✨
公園に行けなかったので午後は鑑賞会を楽しみました♪
途中、おやつの時間になったので休憩を挟みつつ映画館スタイルでおやつも食べました(*^▽^*)
今日はこれでおしまいです。
また元気に遊びに来てください(@^^)/~~~
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子
【Olinace桜木】5月17日(土)ケンパージャンプ他
5月17日(土)ケンパージャンプ他
【今日の運動】
・ケンパージャンプ
・小波とび
・ボール送り
今日は雨ですね(>_<)
今日運動会の予定だった小学校も延期になってしまったのではないでしょうか、、
先延ばしになってしまった運動会も当日は天気に恵まれることを願います(*^-^*)
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
※午前と午後一緒に掲載させていただきます。
手と足のグーパー
手と足一緒にグーパーします。
ゆっくりやってみましょう。
☆ケンパージャンプ☆
フープが1つの時は片足で「ケン」、フープが2つの時は両足で「パー」と跳んでいきます!
みんなフープの数に応じながら、片足と両足でテンポよく跳んでいくことができました(^^♪
☆小波跳び☆
縄をよく見て跳んでみよう。
跳躍力を養います。
☆ボール送り☆
一列に並んで、上からや足の間から次のお友達にボールをパスします。
次のお友達に上手に渡せたね。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆お昼の時間☆
お弁当のご用意ありがとうございます。
みんなで一緒にいただきます。
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace成田】5月17日(土)フライングドック他
5月17日(土)フライングドック他
☆今日の運動遊び☆
フライングドック
クマさんでカップタッチ→マットで雑巾がけ
だるまさんが拾った
5月17日の誕生花は「フクシア」「エキザカム」「黄色いチューリップ」「ボタン(牡丹)」です。
「フクシア」→花の色で花言葉も変わります。赤:「好み」/白:「つつましい愛」「信じる愛」/紫:「センスがよい」「おしゃれ」/ピンク:「つつましい愛」「信じる愛」です。
「エキザカム」→花言葉「あなたを愛します」は、愛を告白する少女のような可憐な花姿に由来しているとのことです。
「ボタン(牡丹)」→花言葉「風格」「高貴」は、幾重にも重なる花弁の堂々とした美しさに由来しているとのことです。
元気な「おはようございます!」と元気な挨拶から始まりました!
元気に登所してくれてありがとう♪
お勉強は持参したワークやOlinaceのプリントを頑張りました!
午前中の自由遊びは、お家ごっこや焼肉屋さんごっこ、おままごとなどで遊びました。
運動遊びの時間です。
「よろしくおねがいします!」
柔軟体操&ラジオ体操
体を柔らかくほぐして、元気いっぱいにカリキュラムを開始しました!
フライングドック
体幹を鍛えました!
4つのフープを準備して、色の指示が出たら、色の指示通りに手や足を上げます。
クマさんでカップタッチ→マットで雑巾がけ
支持力を鍛えました。
両手をパーの形に開き、色がついたカップにタッチしていきます。
マットで雑巾がけは、腕をしっかり伸ばして押すことが出来ていました!
だるまさんが拾った
スタート&ストップの練習や聞く力を鍛えることが出来ました。
だるまさんが拾ったは、動きの抑制になります。
色分けも完璧です♪
静の時間です。
水分補給後、ゆっくりと呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました」
本日の運動遊びもお疲れ様でした!
昼食の時間です。
本日もお弁当を作って頂き、ありがとうございました。
「いただきます!」
午後は、全員でお店屋さんごっこを行いました。
おもちゃのお金を出して店員さんとお客さんに分かれて遊びました。
最後は「カンパーイ!」をしました♪
焼肉屋さんごっこや大きなぬいぐるみも楽しかったね☆
ボウリング大会もやりましょう!!
おやつの時間です。
100円分のお菓子を自分で計算しながら選びました☆
「いただきます!」
今日も一日お疲れ様でした♪
疲れをしっかりとって、来週も頑張ろうね!
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子、アイスorゼリーorヨーグルト
【Olinaceちはら台】5月17日(土)投げ上げキャッチ他 イベント「駄菓子屋さんでお買い物」
5月17日(土)投げ上げキャッチ他 イベント「駄菓子屋さんでお買い物」
今日の運動
午前
柔軟・バランス
投げ上げキャッチ
フープでお散歩
くまダッシュ
今日は運動会の予定だった学校がありましたが、残念ながら雨が降ってしまいましたね。
オリナスでも公園にお出かけの予定でしたが雨で中止になってしまいました。
急な予定変更、それも楽しみにしていたイベントの中止や延期は気分が落ち込みますね。
こんなとき気持ちの切り替えが上手にできると良いですね。
運動会は明日晴れそうなのでできるといいですね♪
とても暑くなるようなので気を付けてください!
オリナスでは公園のかわりに楽しく運動をして、午後は駄菓子屋さんへお買い物に行きました♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆投げ上げキャッチ☆
新聞紙のボールを上に投げて自分でキャッチします。
最初は低く投げて、できたらだんだんと高く投げてみましょう!
片手キャッチに挑戦したお友だちもいました。
次はみんなで列になって先生が投げたボールをキャッチしましょう!
☆フープでお散歩☆
フープの中に入る人と紐を引っ張る人に分かれます。
2人でペースを合わせてちょこちょこ歩きで進みましょう。
2回目は中の人はジャンプで進みます。
☆くまダッシュ☆
くまの姿勢で走ります。
コーンにタッチして戻って来てね!
前に倒れないように手でしっかりと体を支えましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
運動遊びの後は、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
今日はシートを広げて食べました!
お昼で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また来週元気に来てください!
食休みをしたら、イベントの時間まで自由に過ごします。
お勉強を頑張っているお友だちもいました!
イベントの時間です。
今日は車に乗って駄菓子屋「十五や」へお買い物に行きます♪
お出かけの準備をしたら説明をよく聞きましょう。
お店に着いたらお店の方にしっかりと挨拶をしましょう!
たくさんのお菓子の中から値段を見ながら好きな物を選びます。
みんな好きなお菓子を買えたかな?
教室に帰ってきたら買ってきたおやつを食べましょう!
手をしっかりと洗って「いただきます!」
帰りの会の時間になりました。
今日は「一番美味しかったおやつ」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【Olinace八千代】5月16日(金)カンガルーリレー他
5月16日(金)カンガルーリレー他
今日の運動
・もも上げ
・3分間走
・カンガルーリレー
今日は旅の日です。
1689年5月16日、松尾芭蕉が江戸を立ち、『おくのほそ道』の旅へ出ました。
隅田川から日光街道を北へ進み、下野・陸奥・出羽・越後・加賀・越前など、芭蕉にとっては未知の国々を巡る、全行程約600里(約2400km)に及ぶ徒歩の旅でした。
芭蕉は体が弱かったため困難も多くありましたが、2年後の1691年に江戸に無事帰ってくる事が出来ました。
「旅の日」は忙しない現代生活の中で忘れがちな「旅の心」を大切にし、そして「旅人」とは何かという思索をあらためて問いかけることが目的だそうです。
日々の喧噪やコンクリートジャングルを抜けて、癒しの旅に出かけるのも良いですね。
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
ニューブロックやおままごと、恐竜のフィギアに筋トレ…
それぞれ思い思いに過ごしました。
※カメラの不具合により、写真がなくて申し訳ございません。
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆もも上げ☆
3分間走の前にウォーミングアップのもも上げです!
腕を振り、しっかりとお膝を曲げる事で、ももが上がってきます。
☆3分間走☆
前のお友だちを抜かさないルールを入れることで、ペースを合わせて走ることが出来ます。
距離感を意識しながら行いました☆彡
☆カンガルーリレー☆
カンガルーさんに変身☆彡
魔法の糊でおひざをくっつけてカンガルージャンプです。
今日は、バトンを持って、次のお友だちにバトンを渡しながら行いました(^O^)/
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinaceさかえ】5月16日(金) アザラシさん 他
【Olinaceさかえ】5月16日(金) アザラシさん 他
☆今日の運動遊び☆
【児発】
・アザラシさん
・赤ちゃんの山登り
・センサリーマット
【放デイ】
・アザラシさん
・クマさんの山登り
・グーパージャンプ
今日は雲の多い一日でした。
明日から天気が悪い日が続く、湿度も高いそうですので梅雨が近づいているようです。
カビ対策を晴れた日にしたいと思います。
おはようございます。
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
☆アザラシさん☆
アザラシさんに変身です!
支持力を養います。
☆赤ちゃんの山登り☆
上手にマットの山を登りましょう!
支持力空間認知力を養います。
☆センサリーマット☆
足の裏の感覚を整え、色々な感触を体験しましょう!
五感を刺激し、識別系を育てます。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、絵本の読み聞かせを行いました。
学校や幼稚園からお友だちが帰ってきました!
宿題を済ませた後は、自由遊びの時間です。
おやつの時間です。
手洗いをしっかり行い「いただきます!」
☆クマさんの山登り☆
支持力、空間認知力を養う運動です。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、寝たふり競争を行いました。
今日もお疲れ様でした。
明日も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子
【Olinaceちはら台】5月16日(金)ワニの腕立て伏せ他
5月16日(金)ワニの腕立て伏せ他
今日の運動
午後
柔軟・かめ
ワニの腕立て伏せ
マットの雑巾がけ
玉入れ
今週末から運動会が予定されている学校が多いようです。
明日の天気は、予報では雨になっています。
少し残念な気もしますが、日曜日は晴れの予報が出ていますので、実施できるかもしれません。
1年生に取っては、小学校での初めての運動会ですね。
コロナ後から運動会は午前のみになったところが多いですが、短い時間の中でも楽しんで欲しいです。
来た時に、運動会の話を聞かせて下さいね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
午後からお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、大好きなおやつの時間です。
100円分のおやつを選びます。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後はみんなで一緒にお勉強タイムです♪
お勉強が終わった子からそれぞれ自由遊びの時間です♪
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かめ
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かめは、うつ伏せになり、両手で足首を持ちます。
そのままのポーズで、あごを上げて5秒間キープしましょう。
☆ワニの腕立て伏せ☆
うつ伏せになります。
体の横に手を置いて合図に合わせて腕を伸ばします。
腕を伸ばした時に、背中が真っすぐになるようにしてみましょう!
先生の指示を聞いて、背中を山にしたり平らにしたりしてみましょう!
☆マットの雑巾がけ☆
マットに手を開いて置きます。
腕を伸ばしてお友だちと一緒に進んでみましょう!
顔を上げて前を見ながら進むことができるかな?
☆玉入れ☆
お友だちと協力して行います。
傘に向かって山なりになるようにボールを投げてみましょう!
2回目は、傘が上下に動きます。
傘の動きをよく見て投げてね!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「今日楽しかったこと」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinace市原五井】5月16日(金)缶ポックリ他
5月16日(金)缶ポックリ他
<今日の運動遊び>
*ふたりでボール運び
*一本橋後ろ向き渡り
*缶ポックリ
近隣の小学校では明日は運動会が多いようです。日本初の運動会をしたのは…なんと日本海軍で、1874年(明治7年)に東京、築地の海軍兵学校寮でイギリスの軍事顧問団による提案で始まった競闘遊戯会(アスレチック・スポーツの訳)とされています。
当時の競技はどんなことが行われていたのでしょうか?
・徒競走
・障害物競走
・目隠し競走
・三段跳び
・豚追い競走
・卵拾い競走
・水桶運び競走
などがあったそうです!
今と同じ競技もあれば、全く違うものもありますね。
豚を追いかける…卵を拾う…考えても少し不思議ですが、楽しそうですね。
午後の自由時間の様子です(*^▽^*)
学校を終えたお友だちが登所です(^^)/
身支度・手洗い・消毒をしたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
運動遊びの時間です!(^^)!
メリハリをつけて行動しましょう☆
<カメさん>
足を持ってカメのポーズ。
背筋を養います。
<ふたりでボール運び>協調性を養います。
二人一組でコーンにボールを挟んで進みましょう!
<一本橋後ろ向き渡り>バランス感覚を養います。
一本橋の縄を後ろ向きになって進みましょう。
<缶ポックリ> バランス感覚を養います。
缶ポックリでよーいどん!(^O^)
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
今週も楽しかったかな?
金曜日なので、学校から持ち帰った荷物も多かったと思います。
忘れ物を確認してから帰りましょうね☆
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子
【Olinace公津の杜】5月16日(金)だるまさん他
5月16日(金)だるまさん他
☆今日の運動☆
・だるまさん
・スズメさん
・バックオーライ
今の時期日差しが真夏より強いようで、お出かけする際にはUV対策をしっかり行ってから出かけましょう!
熱くなってくるとそろそろ食中毒にも気をつけなければなりませんね。
お弁当で煮物などの汁物は菌が繁殖しやすいので、お弁当を持ってくる際気をつけましょう!
お友だちが来てくれました。手洗いうがいをしたら自由遊びの時間です。
☆だるまさん☆
鉄棒を逆手で握ります。
肘を曲げてぐら下がり、体を丸めます。
膝をピッタリくっつけて、お腹に力を入れます。
☆スズメさん☆
鉄棒でスズメさんをします。
懸垂力を育てます。
☆バックオーライ☆
ホースの輪を持ってハンドルのようにぐるぐると腕を動かしながら後ろに進みます。バランス感覚、協応性を養います。
早帰りのお友だちが帰ってきました。
手を洗ってから「いただきます‼」
学校からお友だちが帰ってきました。
手洗いうがいをしたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは済ませてから遊びましょう。
お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
☆バックオーライ☆
ホースの輪を持ってハンドルのようにぐるぐると腕を動かしながら後ろに進みます。バランス感覚、協応性を養います。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】お菓子
【Olinaceおゆみ野】5月16日(金)平均台ジャンプ他
5月16日(金)平均台ジャンプ 他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
平均台ジャンプ
サツマイモゴロゴロ
新聞紙遊び
午後
柔軟・ひこうき
高跳びジャンプ
パカポコ
ミックスジャンプ
今日は「旅の日」です。
1689年(元禄2年)5月16日(旧暦3月27日)、俳人・松尾芭蕉が江戸を立ち、『おくのほそ道』(奥の細道)の旅へ旅立ちました。
松尾芭蕉は歩いて旅をしていたそうです。
現代では新幹線や飛行機、自動車など様々な交通手段が発達しており、日本全国だけでなく外国にも旅行できるようになりました!
あなたが旅行したいところはどこですか??行き方を調べて、何を見たり食べたりするのかを計画するのも楽しいですね♪
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ひこうき
数を数えながら足先にタッチしましょう!
おへそを下にして両手を広げてひこうきです。
ぶーんとどこに飛んでいこうかな??
☆平均台ジャンプ☆
四角い平均台から落ちないようにジャンプしていきましょう。
リズムよく跳ぶことができたね♪
跳躍力を養います。
☆サツマイモゴロゴロ☆
手をピンと伸ばしてサツマイモになってゴロゴロしましょう。
2回目からはお山になったマットをごろごろ転がります。
回転感覚を養います。
☆新聞紙遊び☆
さあ新聞紙を使って先生の真似っこをして遊んでみましょう♪
広げて、乗ってみたり、お布団にしてみたり、ぐちゃぐちゃぐちゃとボールにして投げてみたりして遊びました♪
色々新聞紙って出来て面白いね
協調性を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら読み聞かせを行います。
今日は「がたんごとんがたんごとん」です。
きしゃぽっぽに色々なお道具や食べ物ねこさんが乗り込んだね。
がたんごとんがたんごとん一緒にお話しながら読めました。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ひこうき
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
ひこうきでは両手を広げて上体を起こします。
みんなで数を数えてキープしました♪
☆高跳びジャンプ☆
みんなで赤いロープをジャンプしましょう。
せーの!の声掛けをして、みんなで10数えながらジャンプしました。
跳躍力・協調性を養います。
☆パカポコ☆
みんなでパカポコをしました。
平均台を越えてパカポコ歩きました。
2回目には後ろ歩きに挑戦したお友達もいました!
よく見て歩けてたね。
バランス感覚養います。
☆ミックスジャンプ☆
今日は100点ノート1冊終わったご褒美リクエストでミックスジャンプをしました。
せーの!の掛け声で一つひとつ跳んでいきます。
全部跳んだら反対周りで挑戦しましょう♪
跳躍力・空間認知能力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!