【Olinace成田】5月15日(木)(児発)忍者ゲーム他(放デイ)クマさんジャンプ他
5月15日(木)(児発)忍者ゲーム他(放デイ)クマさんジャンプ他
☆今日の運動遊び☆
(児発)
忍者ゲーム
お邪魔虫ロード→カニさん歩きでボール投げ
みんなで走ろう&歩こう
(放デイ)
クマさんジャンプ
カエルの足カッチン
腹筋的当て
沖縄本土復帰記念日❣
1971年(昭和46年)6月17日に宇宙中継によって東京とワシントンで結ばれた「沖縄返還協定」が、
1972年(昭和47年)5月15日午前零時をもって発効し、第二次世界大戦以来、
27年間アメリカの統治下にあった沖縄県が日本に復帰しました。
アメリカ施政権下にあった沖縄では、通貨としてアメリカ軍発行のB円(ビーえん)やドルが使われ、
道路は日本本土とは反対の右側通行で、沖縄を出る際にはパスポートが必要でした。
日本政府は「本土並み」の復帰を目指したが、実際には30以上の米軍基地や弾薬庫、
演習場などが残され、その面積は沖縄県の12%にも上がりました。
また、本土との経済格差も残る結果となりました。
2012年(平成24年)に沖縄県の本土復帰40年を迎えました。これを記念して、
2012年5月15日、沖縄県宜野湾市の沖縄コンベンションセンターにおいて、
政府と沖縄県の共催で「沖縄復帰40周年記念式典」が開催されました。
式典には野田内閣総理大臣、仲井眞沖縄県知事、ルース駐日米国大使など、
閣僚や各国代表が参加しました。
また、日本郵便から特殊切手「沖縄復帰40周年」(80円切手x10枚)が発行されました。
児発のお友達が朝から元気に登所してくれました(^^)
「おはようございます」と元気よくあいさつをしてくれました❣
あいさつも上手にできました✨
身支度を整えてから手洗いうがいを行います❣
手洗い表を見ながら洗っていました。
自由遊びの時間では、おままごとで遊んだりスマホの玩具で遊んでいました(^^)/
運動遊びの時間です☆
手を挙げてお返事ができました✨
忍者ゲーム☆
上に来た棒は膝を曲げてしゃがみながら避けます❣
下に来た棒はジャンプをして避けます。
お邪魔ロード→カニさん歩きでボール投げ☆
お邪魔ロードでは、お邪魔に当たらないように避けながら歩く練習をしました❣
ボールとカップの色マッチングにも成功しました✨
みんなで歩こう&走ろ☆
教室内をエビのぬいぐるみを持って歩きます。
歩くのに慣れてきたら少し走る練習もしました。
水分補給をして、静の時間です☆
ゆっくりと呼吸を整えます。
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
短縮日課のお友達が帰って来ました❣
手洗いうがいが終わったらテーブルを拭いて、お昼の時間です。
黙食に協力してくれてありがとう♡
「いただきまぁす♡」
お勉強や宿題も頑張りました❣
宿題は集中して取り組んでいたので、すぐに終わらせる事が出来ました。
自由遊びの時では、ぬいぐるみで遊んだり本を読んだりして遊びました✨
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いをしてくれてありがとう♡
今日はお買い物ごっこで計算の練習です❣
100円になるように自分でおかしを選ぶ事ができました✨
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
今日の質問は「うれしかった事、おもしろかった事を教えて下さい」でした。
クマさんジャンプ☆
クマさんのポーズを取ります❣
先生の指示通りの色のフープに両足でジャンプをします。
支持力等を養います。
カエルの足打ち☆
足を高く上げ「パチン!」と足の裏を合わせて拍手をします。
支持力、バランス感覚を養います❣
腹筋的当て☆
ボールを持った状態で腹筋をして、的に向かってボールを投げます❣
腹筋や距離感を養います。
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました」
そして、米屋株式会社様からどら焼きとお饅頭を寄贈して頂いた事を報告しました。
本日よりお持ち帰りいたします。
米屋株式会社様
利用者、保護者並びに職員一同、心より御礼申し上げます。
子ども達の嬉しそうな笑顔を見る事が出来ました。
ありがとうございました!
今日は昨日と同じくらいの暑さでしたね(>_<)
週末も夏日になるそうです。体調管理には気を付けて下さいね❣
明日も元気に来てね。
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリー
【Olinace八千代】5月14日(水)回転縄跳び他
5月14日(水)回転縄跳び他
今日の運動
・カカシさん→飛行機
・回転縄跳び
・かっぱだるまさんが転んだ
今日は、けん玉の日。1919年、けん玉の原型となる「日月ボール」が江草濱次氏によって考案・実用新案登録された出来事にちなんでいます。「けん玉で世界をつなごう」を合言葉に、国際的に普及させるのが記念日制定の目的とのこと。ゴールデンウィーク中にお出掛けした八千代市の郷土資料館の昔遊びの一つにけん玉がありました。久しぶりにしてみたところ、なかなか難しく子どもたちと一緒になってついつい何度も挑戦してしまいました。大人も子どもも夢中になれるのがけん玉の魅力かもしれません。機会があればけん玉に挑戦してみてはいかがでしょうか。
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆かかしさん→飛行機☆
片足を上げてカカシさん、その足を後ろに伸ばして上半身を倒したら飛行機に変身です!
バランスを上手に取ることが出来たかな?
足の裏で身体を支えましょう!
☆回転縄跳び☆
職員が回す縄に引っかからないように、ジャンプします。
縄をよく見てジャンプしましょう!
跳躍力、抑制力が身に付く運動あそびです。
☆かっぱだるまさんが転んだ☆
マーカーコーンを頭の上に乗せてかっぱさんに変身!
頭の上のお皿を落とさない様にそーっとそーっと歩きます。
マーカーコーンを落とさずに歩く事でバランス力の向上に繋がります。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinaceさかえ】5月14日(水) クモの旗上げ 他
【Olinaceさかえ】5月14日(水) クモの旗上げ 他
☆今日の運動遊び☆
・かかし
・クモの旗上げ
・輪投げ(児発)
・クモさんのお買い物(放デイ)
身支度、手洗い、うがいをしてから自由遊びの時間です。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
柔軟体操
無理のない範囲で体を伸ばして、体をほぐしましょう。
☆かかし☆
手を広げて一本足で立ちましょう。
バランス感覚、協応性を養います。
☆クモの旗上げ☆
指定されたフープの色の手や足を上げましょう。
支持力、空間認知力を養います。
☆輪投げ☆
集中してフープを入れましょう。
投げる力、空間認知力を養います。
静の時間です。
水分補給をした後は絵本の読み聞かせを行いました。
午前で帰るお友だちは持参したおやつを食べましょう。
短縮日課だったお友だちは手洗いうがいをして、お弁当を食べましょう( *´艸`)☆
学校からお友だちが帰ってきました。
手洗いうがいをして、おやつの時間です。
運動遊びの時間です。
よろしくお願いします。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆かかし☆
手を広げて一本足で立ちましょう。
バランス感覚、協応性を養います。
☆クモの旗上げ☆
指定されたフープの色の手や足を上げましょう。
支持力、空間認知力を養います。
☆クモ歩きでおかいもの☆
お腹にお皿やぬいぐるみを乗せて上手にバランスを取りながらお買い物ができました!
支持力、空間認知力を養います。
静の時間です。
水分補給をした後はフラッシュカードを行いました。
今日も一日お疲れ様でした。
明日も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子
【Olinace公津の杜】5月14日 (水)棒引き他
5月14日(水)棒引き他
☆今日の運動☆
・跳び箱引っ張り
・棒引き
・椅子取りゲーム
5月も半分が過ぎようとしています。最近オリナスで塗り絵がマイブームのお友だちが数人います。みんな集中して丁寧に塗っている時間が長くなり、成長を感じます。完成すると「先生、見て!」と大満足な表情で見せてくれます。
お友だちが来てくれました。手洗いうがいをしたら自由遊びの時間です。
☆跳び箱引っ張り☆
ロープを引っ張って跳び箱を動かします。
握力、懸垂力等を養います。
☆棒引き☆
両側から棒の端を持ってお互いに引っ張ります。
懸垂力、握力等を養います。
☆椅子取りゲーム☆
椅子の周りを歩き、音楽が止まったら椅子に座ります。
瞬発力、空間認知力等を養います。
水分補給をして、心と体を休めます。
今日は絵本の読み聞かせを行いました。
学校から早帰りのお友だちが帰って来ました。
手洗いうがいをして、お弁当の時間です。
「いただきます!」
自由遊びの時間です。宿題のあるお友だちは先に済ませてから遊びましょう。
☆跳び箱引っ張り☆
ロープを引っ張って跳び箱を動かします。
握力、懸垂力等を養います。
☆棒引き☆
両側から棒の端を持ってお互いに引っ張ります。
懸垂力、握力等を養います。
☆椅子取りゲーム☆
椅子の周りを歩き、音楽が止まったら椅子に座ります。
瞬発力、空間認知力等を養います。
水分補給して静の時間です。
今日はフラッシュカードをしました。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】お菓子
【Olinaceおゆみ野第2】5月14日(水)クマさんの丸太越え他
5月14日(水)クマさんの丸太越え他
~今日の運動~
『午前』
・クマさんの丸太越え
・アザラシさんのでこぼこ歩き
・野菜抜き
『午後』
・まぜこぜジャンプ
・さつまいもでこぼこゴロゴロ
・しゃがんで跳んで!
皆さんは昔の遊びと言われたら何を思い浮かべますか?かるた?めんこでしょうか?花札にコマや竹馬、けん玉におはじき等々たくさん思い浮かびます。鬼ごっこや缶蹴りなんかは今でもずっと親しまれてますね。実は先ほど例に挙げたけん玉は106年前(1919年)の5月14日に原型(日月ボール)が考案され、実用新案登録されました。もっと昔からあったものだと思っていましたが、つい100年ほど前と聞くと意外と最近なんですね。ここの教室にはけん玉はありませんが、「パカポコ」と呼ばれているぽっくりが置かれており、子どもも遊ぶ事が多く運動でもよく使われています。ゲームなどの遊びが主流になった昨今で、昔からの遊びがいろんな形で受け継がれていると思うと嬉しい気持ちになりますね。
実は昔の遊びは身体能力やコミュニケーション能力向上などたくさんのメリットがあります。
例えば、オリナスでも運動遊びの一環として取り入れられている「けんけんぱ」は片足跳びと両脚跳びを連続してバランス感覚が養われます。
「鬼ごっこも」実はいろいろな力を鍛えるのに適しています。走るスピードや方向、急ブレーキの掛け方など体をコントロールする力や、転ばないようにバランスを取ったり踏ん張ったりすることで体幹や筋力も鍛えられ、さらに鬼の動きを予測したり他の子にぶつからないように気を配るなど、観察力や判断力も鍛えることが出来ます。
先ほど紹介した「けん玉」は集中力と忍耐力を鍛えることに適しています。
昔の遊びは室内外問わずに様々な力を付けることが出来ます。最近のゲームも楽しいですが、たまにはタイムスリップしてみんなで昔の遊びを体験してみるのも楽しいかもしれませんね(*^^*)
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
おはよう!今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!
今日はオセロやカプラを楽しみました!
運動の時間です。
片付けをして、運動遊びを始めましょう!
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・かかし
怪我をしないようにしっかり体をほぐしましょう。
かかしは10秒一緒に数えました。
おっとっと…。バランスを崩さないで出来たかな?
☆クマさんの丸太越え
平均台をクマさん歩きで越えましょう。
2周目からはちょっと高くなったり、おじゃま虫のカメさんが出てきたり…。
しっかり越えられたね!
☆アザラシさんでデコボコ歩き
デコボコしたマットの上をアザラシさんで渡ります。
腕の力で進むのは少し大変でしたが最後まで頑張りました!
☆野菜抜き
マットの下のスポンジ棒を引き抜きましょう!
うんとこどっこいしょ…。両手で力を入れて引っ張ります。
ついにスポンジ棒が抜けました!お見事(*^^*)
お片付けありがとう!
静の時間は静かに横になって休みます。
静の時間の後はご挨拶です。「ありがとうございました!」
午前中でお帰りのお友だちはお帰りの準備をしましょう。
さようなら!また元気に来てね!
お帰りなさい~!学校から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!
今日は何をして遊ぼうかな~?
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!」
運動の時間になりました!
片付けをしたら、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・片足飛行機
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!
片足飛行機は目をつむって10秒頑張りましょう。
ふらつかないでキープできたかな?
☆まぜこぜジャンプ
三角コーンや平均などいろんな障害物を乗り越えましょう!跳び箱は飛び乗って、フープはグーパージャンプで頑張ります。いろんなジャンプの種類があったけど、みんな頑張って跳び越えられました!
☆さつまいもでこぼこゴロゴロ
デコボコしたマットの上をさつまいもで転がります。手と足を伸ばしながら転がれたらカッコイイね!みんな落ちないように気をつけながら転がることが出来ました!
☆しゃがんで跳んで!
先生がスポンジ棒を持って「上!」「下!」と言いながらくるくる回します。
しっかり棒の動きを見て、当たらないようにしゃがんだりジャンプしたりしましょう!
みんなは上手く避けられたかな?
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!
「ありがとうございました!」
お疲れさまでした(*^^*)
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
家に帰ったら、手洗いとうがいを忘れずに。
また明日も元気に来てね!
【Olinaceおゆみ野】5月14日(水)ケンケンパ 他
5月14日(水)ケンケンパ 他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
ケンケンパ
くねくね縄歩き
足切りジャンプ
午後
柔軟・かかし→ひこうき
平均台ジャンプ
小波飛び
バウンドボール
今日は「けん玉の日」です。
日付は現代のけん玉の原型となる「日月ボール」(にちげつぼーる)を広島県呉市の江草濱次(えぐさ はまじ)が考案、実用新案登録されたのが1919年(大正8年)5月14日であることからだそうです。
お教室にもけん玉があります。上手なお友達がけん玉やっているのを見て、みんなが挑戦しています。
私も最近大皿にのせることが出来るようになりました!
みんなも是非挑戦してみてくださいね。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・かかし
数を数えながら足先にタッチしましょう!
かかしでは10秒ずつキープしました。
☆ケンケンパ☆
フープをよく見てケンケンパしましょう。
フープが1つの所では片足でケン
フープが2つの所では両足でパーです。
リズムよく跳ぶことができました。
跳躍力を養います。
☆くねくね縄歩き☆
くねくねロープから落ちないように歩いて行きましょう。
2回目は後ろ歩きに挑戦しました。
バランス感覚を養います。
☆足切りジャンプ☆
フープの中に一人一人立って、足切りジャンプを行いましょう。
ソフト棒が下から来たらジャンプ、上から来たら頭をかがめて避けましょう。
跳躍力・空間認知能力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら読み聞かせを行いました。
今日の絵本は「ぱかぱか」です。
お馬さんがパカパカ走って大きくジャンプするお話だったね。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・かかし→ひこうき
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
かかし→ひこうきではかかしからひこうきに変化するとことろでバランスが崩れやすいのでご注意です。
☆平均台ジャンプ☆
平均台を両足ジャンプで飛び越えていきます。
2回目からはおじゃま虫コーンが平均台の上に乗ったけれども、よく見てジャンプすることができたね。
片足ジャンプで挑戦するお友達も頑張りました。
お片付けもありがとうございます。
跳躍力を養います。
☆小波飛び☆
今日は小波飛びに挑戦しました。
待っているお友達で、跳んでいるお友達を応援しながら10数えました。
小波飛びが10回跳べたお友達は大波跳びにも挑戦です。
跳躍力を養います。
☆バウンドキャッチ☆
二人組になって、バウンドキャッチを行います。
真ん中に置いたフープにバウンドさせて5回キャッチできたら一マスずつ下がりましょう。
お友達に投げるときに「せーの」と声を掛けるとキャッチしやすいね
空間認知能力・協調性を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinaceちはら台】5月14日(水)犬さん歩きでくぐろう他
5月14日(水)犬さん歩きでくぐろう他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
犬さん歩きでくぐろう
平均台橋渡り
ゆらゆらブランコ
午後
柔軟・ひこうき
クマさんで綱渡り
蜘蛛の巣ジャンプ
ジグザグ橋渡り
5月14日は、華氏温度の単位で知られるドイツの物理学者・ファーレンハイトが生まれたことに由来して制定された「温度計の日」です。日頃から体温や気温を気にすることで、私たちは体調の変化や適切な服装を選ぶ環境の違いに気づくことができますね。
自分自身で健康を管理するためには、こうした小さな変化や情報に気づく「感度」もとても大切です。
教室でも、その日の子どもの顔を合わせた時の状態を見て、「今日はちょっと元気がないかな?」や「いつもより元気そうですね!」という変化に寄り添いながら、一人ひとりのペースに合わせた適切な声掛けやサポートを心がけています。
今日も、そんな風に子どもたちのその日の状態に配慮し、笑顔や表情を感じながら、楽しく体を動かして、心も体も明るく元気な素敵な一日を過ごしていきたいと思います♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、足を広げて足先にタッチしましょう!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
☆犬さん歩きでくぐろう☆
犬さん歩きでトンネルをくぐりましょう!
腕をしっかり伸ばして進めましたね♪
☆平均台橋渡り☆
平均台の橋の上を落ちないように渡ります♪
上手にバランスを取りながら渡れましたね♪
☆ゆらゆらブランコ☆
毛布のブランコの上で、おへそを上にして寝ます。
ゆ~ら♪ゆ~ら♪5回揺れます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前中のお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後はみんなで一緒にお勉強タイムです♪
お勉強が終わった子からそれぞれ自由遊びの時間です♪
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆クマさんで綱渡り☆
クマさん歩きで細い綱を渡って行きましょう!
落ちないように気を付けてね♪
☆蜘蛛の巣ジャンプ☆
両腕を伸ばし、手の平をしっかりと床に着きます。縦と横に広がって置いてある平均台にぶつからないように、横にジャンプして跳び越えて回ってみましょう!
ドスンと着地しないようにフワッと柔らかく上手に跳べていたお友だちがいました♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆障害物ジグザグ橋渡り☆
ジグザグの一本橋を、カメを避けたり右に動くボールをタイミングよく避けたりしながら落ちないように進みましょう!慌てずに進めたかな?最後は列を作って順番にやりました♪
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力やバランス力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな鳥」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinace市原五井】5月14日(水)5月14日(水) 午前・二本橋渡り他/午後・卵を探そう他
5月14日(水) 午前・二本橋渡り他/午後・卵を探そう他
<今日の運動遊び>
《午前》
*二本橋渡り
*ジグザグジャンプ
*引っ張りっこ
《午後》
*卵を探そう
*いじわるフープジャンプ
*縮みじゃんけん
今日は、けん玉の原案が考案されたということで【けん玉の日】です。けん玉の技は、玉や穴、けん先の位置をよく見て集中して行わなければ成功しないので、集中力を鍛えることができます。慣れた技を反復することで、脳の前頭前野が活発になり、記憶力も向上するとも言われています。室内でもできるので、脳トレになりますよ。
\( *´ω`* )/
午前中は,かわいいお友だちが来てくれました。シルバニアファミリーやアンパンマンピアノで遊んで過ごしました。
始まりのご挨拶
柔軟………足を開いて前に5回
柔軟………足を閉じて前に5回
二本橋渡り……バランス力
ジグザクジャンプ………跳躍力
引っ張りっこ………懸垂力
終わりのご挨拶
シルバニアファミリー
アンパンマンピアノでノリノリ~♪
絵合わせカード
午前中は、これでおしまいです。
また来てね~(@^^)/~~~
午後から、お友だちが帰って来ました。小学生は、宿題を終わらせたら自由時間です。
ヽ(。◕ܫ◕)人(◕ܫ◕。)ノ
2年生のお勉強
2年生のお勉強
1年生のお勉強
おしりたんてい「犯人は、あなたですっ」
おやつは、100円分の好きなお菓子を選んで食べました。グミ系、みんな好きですね♪
(*´〇`*)♪パクッ
黄色い線に整列して、ご挨拶したら、体をしっかりと伸ばしていきます!
始まりのご挨拶
足を開いて前に5回
足を閉じて前に5回
<フリフリストレッチ>
関節の柔軟性を養います。
手、足、腰、首など、フリフリしてみましょう。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
<卵を探そう>
支持力、協応性を養います。
クマさんの姿勢で進み、卵を探します。見つけたら、またクマさんで戻ってきます。
(¯(エ)¯)ノ⁾⁾⌯૩૩૩
<いじわるフープジャンプ>
跳躍力、思考力を養います。
「〇色だけ跳びます」あるいは「〇色は跳びません」の指示に従って、カンガルージャンプで進みます。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
<縮みジャンケン>
思考力、脚力、バランス力を養います。
じゃんけんして負けた人は、少しずつ膝を曲げて縮みます。
(*¯-)o” サイショハグゥ “o(-¯*)
終わりのご挨拶
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
みんな頑張りました。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
今週の土曜日に運動会を控えている方が多いと思います。体調を整えて過ごしましょう。
*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】駄菓子屋さん
【Olinace桜木】5月14日(水)長縄ひっぱりっこ他
5月14日(水)長縄ひっぱりっこ他
【今日の運動】
・グーパージャンプ
・縄に向かってジャンプ
・長縄ひっぱりっこ
今日から暑い日が続くようです。
しかも、今週末は運動会のお友だちが多いのに雨の予報です。
初めての運動会のお友だちもいるので残念です。
風邪引かない程度で頑張ってください。
午後から小学校や保育所から元気いっぱいに登所です!
宿題の後はみんなで縄跳び大会をしました。
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
手と足のグーパー
手と足一緒にゆっくりグーパーします。
グーパージャンプ
フープ一つのところはしゃがみ込んでグー、二つのところは手足大きく広げてパーでリズムよく進みます。
空間認知力を養います。
縄に向かってジャンプ
縄にかかっているカードをジャンプしてゲットします。
跳躍力を養います。
長縄ひっぱりっこ
綱引きのように長縄を引っ張り合います。
懸垂力を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace成田】5月14日(水)【児発】クマさん&犬さんでバランス他【放デイ】ワニさんジャンケン他
5月14日(水)【児発】クマさん&犬さんでバランス他【放デイ】ワニさんジャンケン他
☆今日の運動遊び☆
【児発】
クマさん&犬さんでバランス
《サーキット》
片手よいしょ!
ジャンプ
輪っか電車でGO
【放デイ】
ワニさんジャンケン
《サーキット》
ウシガエルジャンプ
縄渡り
線路を走るクマさん
5月14日は、マーマレードの日です‼
世界最大級のマーマレードの祭典「ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル」 の第1回日本大会が開催されたことを記念し、2019年に制定されました。マーマレードは、オレンジや柑橘類の風味が楽しめるスプレッドやイギリスを中心に世界中で親しまれる伝統的なジャムなどの魅力があります。5月14日は、マーマレードの美味しさやその文化に触れる機会として楽しまれています。
児発のお友達が満面の笑みで元気よく登所してくれました。
手洗いは、泡をつけて上手に洗えていたね☆
自由遊びでは、ぬいぐるみやおままごと、ダンスをして遊びました。
ダンスでは、教室を歩きながら、楽しく踊っていました♪
運動遊びの時間です。
「よろしくおねがいします!」
元気良くお返事をすることが出来ましたね♪
柔軟体操&手と足の指運動
指先や足首など細かな部分まで柔らかくしました!
上手に出来たね☆彡
クマさん&犬さんでバランス
支持力やバランス感覚を養いました。
お尻をしっかり上げて各ポーズが取れていました♪
《サーキット》
片手よいしょ!
ジャンプ
輪っか電車でGO
バランス感覚、歩行練習、跳躍力などを養いました。
足を上げる練習をしてからスタートです!
障害物は、しっかりと足を上げて避けて歩きます。
踏切(赤い線)では、しっかり止まることが出来ていました♪
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
今日はこれでおしまいです。
沢山体を動かすことが出来ました☆
早帰りのお友達がお昼から登所してくれました。
身支度が終わったら手洗い、うがい、消毒を済ませ、お弁当の時間となりました。
お弁当の時間です。
お弁当を作っていただき、ありがとうございました♪
「いただきます!」
宿題は、平仮名練習や漢字ドリル、算数プリントなどを頑張りました。
自由遊びは、ニューブロックやバランスボール、トランプなどで楽しく遊びました☆彡
おやつの時間です。
美味しそうだね♪
「いただきます!」
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします!」
今日は国旗カードでお勉強をしました。
ワニさんジャンケン
支持力、懸垂力を養いました。
腕の力で体を支えながら、片手を離してバランスを取ります。
バランスを取った状態をキープしながらジャンケンをしました!
《サーキット》
ウシガエルジャンプ
縄渡り
線路を走るクマさん
支持力、バランス感覚などを鍛えました。
ウシガエルやクマさんでは、しっかりと腕の力で体を支えられましたね!
縄渡りは、両手を広げ、バランスを取りながら渡ることが出来ました。
静の時間です。
水分補給後は、床に寝ころび呼吸を整えます。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
今日もお疲れ様でした♪
今日も元気に過ごすことが出来ました。
明日も頑張りましょう!
【おやつ】お菓子、アイスorゼリー