お問い合わせ

【Olinace八千代第2】5月14日(水)(児童発達・放デイ)一本橋でクルリン他

5月14日(水)(児童発達・放デイ) 一本橋でクルリン他

☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・エビカニクス♪♪
・一本橋でクルリン
・タオルの引っ張りっこ


大人が子どもに出来る事。今日は「子どもの運動不足を認識しましょう!」
現在、日本の子どもたちにいろいろな問題が起きています。
子どもたちは、いじめや不登校、キレやすいと言う心の問題と、肥満や高脂血症、高血圧、運動嫌い、と言った体の問題を抱えています。
昔(昭和時代)は、外で遊び回ることで、運動感覚機能が養われ、さらに大勢で遊ぶことで子ども同士のコミュニケーションに発展し、一人ひとりの子どもの心、すなわち精神的な発育にも寄与していました。
しかし、現在は動かなくても遊べる(ゲームなど)環境になり、「身体・精神・社会性」と言う、世界保健機関(WHO)が定める健康の定義全てにおいて、充足されずに、成長を遂げているのが、日本の子どもたちに起きている現況です。
どうしたら、現在の環境下で、子どもが積極的に身体を動かし、運動をするようになるのか?
柳沢運動プログラムでは、
以前、大学生を対象に行った調査結果によると、運動に対する好き嫌いは、10歳くらいに確定する。特に嫌いになった理由として、他の子は出来る運動が自分には出来ずに、みじめな思いをした。と言う学生がほとんどだったそうです。
そこで、全ての子どもたちに、運動を好きになってもらうために、この時期に行われる「出来る」「出来ない」に分かれる運動種目をマスター出来るように援助する事が大切です。
なかでも、「マット運動」の側転、「鉄棒」の逆上がり、「縄跳び」の連続跳び、「跳び箱」の開脚跳びの4つの運動種目が確実に出来るようになることで、子どもたちは自信を持ち、どんどん身体を動かすようになります。これが運動好きにするための「コツ」です 。。
Olinace八千代第2では、全ての子どもたちが、運動好きになるために・・・
毎日、小さな成功体験を積めるよう、認めて ほめて 楽しく運動遊びを行っています♪♪
今日も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいです✨
自由遊びでは、お絵かきをしたり・・・LEGOブロックやニューブロックで作品を作ったり・・
絵本を読んでもらったり・・・UNOをしたお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんはジャンケンで勝ったお友だち!!
☆柔軟体操☆
怪我をしない体づくりをしましょう♡
☆エビカニクス♪♪☆
リズム感覚、瞬発力、体幹を養う遊びです✨
☆一本橋でクルリン☆
端から平均台をゆっくり歩き、途中でくるりと一回りします。
再び端まで歩きます。
片足を軸にして回るようにすると、よりバランス感覚が身につきます。
バランス感覚、空間認知力、脚力を養う遊びです✨
☆タオルの引っ張りっこ☆
「タオルの綱引きだよ。ギューと力を入れてみてね♡」
懸垂力、脚力を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡


【今日のおやつ】 お菓子

【Olinaceさかえ】5月13日(火) ブリッジ 他

【Olinaceさかえ】5月13日(火) ブリッジ 他

☆今日の運動遊び☆
・ブリッジ
・クマさんの一本橋渡り
・クモのお買い物

Olinace畑に植えたジャガイモとサツマイモが育ってきました(*^^)v
サツマイモにはかわいいハート型の葉っぱが!
夏にはじゃがいも堀り!
秋にはサツマイモ堀り!が出来るように頑張って育てますね!
みんなもお手伝いよろしくい願いします(^_-)-☆
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませ、お勉強と自由遊びです。
運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
体をほぐし、怪我を予防しましょう。
☆ブリッジ☆
バランス感覚、後方感覚、支持力を養います。
☆クマさんの一本橋渡り☆
可愛いクマさんに変身!!
支持力、空間認知力を養います。
☆クモ歩きでおかいもの☆
支持力、身体コントロール力を養います。
お腹にお皿やぬいぐるみを乗せて上手にバランスを取りながらお買い物ができました!
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
小学生や幼稚園のお友だちが遊びに来てくれました!
宿題を終わらせた後は、自由遊びの時間です。
手洗いをしっかり済ませたら
おやつの時間です!
運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
体をほぐし、怪我を予防しましょう。
☆ブリッジ☆
バランス感覚、後方感覚、支持力を養います。
☆クマさんの一本橋渡り☆
可愛いクマさんに変身!!
支持力、空間認知力を養います。
☆クモ歩きでおかいもの☆
支持力、身体コントロール力を養います。
お腹にお皿やぬいぐるみを乗せて上手にバランスを取りながらお買い物ができました!
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日頑張りました!
次回も元気にあそびに来てくださいね。
【おやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】5月13日(火)ジグザグジャンプ他

5月13日(火)ジグザグジャンプ他

今日の運動
午前
柔軟・カメさん
ジグザグジャンプ
島ジャンプ
玉入れ

午後
柔軟・カメさん
ジグザグジャンプ
横跳びジャンプ
四角(三角)しっぽ取り

今日は「竹酔日、竹植うる日」だそうです。
「竹酔日」(ちくすいじつ)は、中国の俗説で、竹を植える(移植する)のは旧暦5月13日に行うとよいといわれています。
これは、この日は竹が酒に酔っていて、移植されても分からないためで、この日に移植された竹はよく繁茂するそうです。
食べると美味しいタケノコですが、育つと竹になります。
成長スピードは非常に早く、1日に1m以上も伸びることがあるそうです。
竹は建築資材や、日用品、食品など様々なところで活用されています。
身近で使われている竹、是非探してみてくださいね♪
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・カメさん
数を数えながら足先にタッチしましょう!
カメさんはうつ伏せになり、足首を掴んで上体を反らしましょう。
コロンと可愛いカメに変身できたね。
☆ジグザグジャンプ☆
赤と青のフープをジグザグに跳んでいきます。
今日はレッド、ブルー、レッド、ブルーと英語で呼びながら跳ぶことができました♪

跳躍力を養います。
☆島ジャンプ☆
オレンジと緑色のマットをジャンプします。
2回目からはコーンの障害物が出てきました。
よく見て跳び越えることが出来たね♪

跳躍力を養います。
☆玉入れ☆
カラーボールを傘に投げ入れましょう♪
狙って狙って、えいっ!!傘の高さや投げる力加減を考えて投げてみよう。

空間認知能力・投力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間まで自由に過ごします。
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・カメさん
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
カメさんでは上体をよく反らして、コロンと丸いカメに変身出来ました。
今日は10秒キープ頑張りました!
☆ジグザグジャンプ☆
足にマーカーコーンを挟んで、縄をジグザグに跳んでいきましょう。
2回目は後ろ向きジャンプに挑戦しました。
マーカーコーンを落とさないように足をしっかりと揃えてジャンプすることができました。

跳躍力を養います。
☆横跳びジャンプ☆
今日は横向きで思いっきりジャンプします。
体の勢いのつけ方など前向きジャンプとは違うので、跳び方を考えながら跳んでみよう。
2回目は逆向きで跳んでみるのに挑戦しました。
どちらが跳びやすかったかな?

跳躍力を養います。
☆四角(三角)しっぽ取り☆
今日は四角(三角)を回りながらしっぽ取りを行います。
先生の笛が鳴ったら逆回転を行います。
笛の音をよく聞いて、前の人を追いかけよう。

判断力・瞬発力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」

さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】5月13日(火)ペンギンさんのくねくね歩き他

5月13日(火)ペンギンさんのくねくね歩き他

~今日の運動~
午前
・ペンギンさんのくねくね歩き
・スーパーマン
・お相撲さん

午後
・ペンギンさんのくねくね歩き
・横向き丸太越えジャンプ
・走り幅跳び


今日は満月です。アメリカの農事暦には各月の満月の名前が記されています。そもそも、この農事暦は月の満ち欠けの周期である約29.5日を元に暦や農作業の指標として古くから使われていたそうです。また、各月の満月に名前を付ける事で季節の移ろいを感じ、自然と共に生きた人々の知恵や感性を感じ取る事が出来ますね♪5月の満月は多くの花が咲く事から「フラワームーン」と呼ぶそうです。来月、6月の満月はいちごの収穫時期である事から「ストロベリームーン」と名前が付けられています!今日は良いお天気だったので、綺麗な月が見られそうですね(*^^*)

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませたら、自由遊びの時間です。
「今日は何をして遊ぼうかな~」と考えて…
紙とセロハンテープを使って工作をしました。
お片付けのお時間になりました!
午前中の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・その場グーパージャンプ
柔軟体操で体をよく伸ばしましょう!!「1・2・3・4・5」、上手に数が数えられるね。その場グーパージャンプは、「グー」ではしゃがんで体を小さくして、「パー」は両手を広げてバンザイ。元気いっぱいに出来ました\(^o^)/
☆くねくねペンギン歩き(バランス感覚・空間認知能力)
ペンギンさんは、膝立ちをします。今日は三角コーンを避けながらメロンパンをお届けしましょう!落とさないように気をつけてね。
☆スーパーマン(懸垂力・握力)
マットにうつ伏せになり、ホースの輪っかを順手で掴みます。職員がゆっくり引くのでゴールまで手を離さないようにしましょう!
☆お相撲さん(脚力・バランス感覚・空間認知能力)
「はっけよーい、のこった!」の合図でマットを力強く押しましょう!押し返されないように力を入れて押し続けます。
用具の出し入れのお手伝い、ありがとうございます!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!
終わりのご挨拶をしましょう。「ありがとうございました!」
午前中でお帰りのお友だちは、これでおしまいです!
お帰りの準備をしましょう。
次回も元気に来てね!さようなら!
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
お支度が終わったら、お友だちと一緒に仲良く遊びましょう!!
宿題のあるお友だちは勉強も頑張りました!
お楽しみのおやつの時間になりました。
運動遊びの前にエネルギー補給です!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・その場グーパージャンプ
柔軟体操で体をよく伸ばしましょう!!その場グーパージャンプは、「グー」ではしゃがんで体を小さく、「パー」は両手を広げてバンザイ!職員が「グー」か「パー」を言うので、よく聞いていてね!
☆ペンギンさんのくねくね歩き(バランス感覚・空間認知能力)
ペンギンさん歩きは膝立ちをした状態で進みます!ボールを持って落とさないように気をつけながら、三角コーンを避けてゴールを目指します。
☆横向き丸太越えジャンプ(脚力・バランス感覚・空間認知能力)
丸太に見立てた平均台を倒さないように気をつけて、横向きでジャンプします。
☆走り幅跳び(脚力・跳躍力・空間認知能力)
少し離れた所から小走りして助走を付け、マットの上にあるマーカーコーンを踏まないように跳び越えて、フープの中に着地します。
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に持ち物の確認しましょう。
今週は、気温が上がる予報です。こまめに水分補給をしましょう。
体が暑さに慣れていないので、体調管理に気を付けて元気に過ごしていきましょう!
また明日も元気に来てね!!さようなら(^^)/
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinaceちはら台】5月13日(火)雑巾がけ他

5月13日(火)雑巾がけ他

今日の運動

午後
柔軟・ゆりかご
雑巾がけ
2人でボールまわし
サッカードリブル

今日は「愛犬の日」だそうです。
オリナスのお友だちの中にも犬や猫といったペットを飼っているお友だちがいますね。
ペットはストレスを軽減し、子どもたちの社会的、感情的スキルを発達させることにも役立つそうです。
様々な事情でペットを飼えないご家庭も多いかと思いますが、動物園などで動物と触れ合うのも同じような効果があるかと思います。
以前、教室のイベントで訪れたこともある「みつばち牧場」にはヤギやウサギが飼われていて、ヤギのエサやり体験もできます。
近所ですし入場料も無料ですので、お休みの日などにお出かけして動物と触れ合ってみるのもいいかもしれません。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
午後からお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後はみんなで一緒にお勉強タイムです♪
お勉強が終わった子からそれぞれ自由遊びの時間です♪
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
手を使わずに起き上がることができるかな?
☆雑巾がけ☆
今日は左右別々の板に手を置きます。
1回目は左右の手を揃えて同時に進みます。
2回目は左右の手を交互に前に出して進んでみましょう!

最後は2組に分かれてリレーをしました!
☆2人でボールまわし☆
2人組になり背中合わせで座ります。
体をひねって後ろの人にボールを渡します。
今度は逆側に体をひねってボールを受け取ります。
お友だちと息を合わせて5往復しましょう!!
☆サッカードリブル☆
新聞紙を丸めたボールを足でドリブルして進みます。
2回目はコーンをよけてドリブルに挑戦したお友だちもいました!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「怖いもの」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】5月13日(火)グーパージャンプ他

5月13日(火)グーパージャンプ他

今日の運動
・フライングドッグ
・グーパージャンプ
・手繋ぎフープ通し


今日は、『一汁三菜の日』。
日付は「13」が「一汁三菜」の読み方に似ていることから毎月13日に。いろいろな料理を組み合わせて、さまざまな栄養素がバランスよくとれる「一汁三菜」(主食・汁物・主菜・副菜・副々菜)という和食のスタイルを子ども達につなげていくことが目的とのこと。
記念日の今日は、一汁三菜を意識した食事を取り入れてみるのも良いですね☆彡
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ&2分間走☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコイイね!
体幹を鍛える運動あそびです。
2分間走は、無理せず自分のペースで走りました。
持久力を養います。
☆グーパージャンプ☆
フープをグーとパーでジャンプしながら進みます。
グーの時に、下までしっかりとしゃがんで
難易度アップに挑戦するお友だちもいました!
☆手繋ぎフープ通し☆
お友だちと手を繋いで輪になります。
繋いだ手を離さずに、お隣のお友だちへフープを渡していきましょう(^O^)/
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace公津の杜】5月13日(火)跳び箱引っ張り他

5月13日(火)跳び箱引っ張り他

☆今日の運動☆
・跳び箱引っ張り
・色鬼
・椅子取りゲーム

昨日は肌寒かったですが、今日から気温が夏日になるそうです。
ひと昔前は気候も安定していたので、5月の気温はおおよそ分かっていましたが、近年日によって寒暖差が激しくなってきているため、朝出かけるときは気温をチェックしてから着ていく服を選ぶように変わってきました。
今の季節は薄手の上着は必須アイテムです。
子供たちにも、学校やオリナスの帰りに忘れることがないように気をつけさせたいと思います。

身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてから遊びましょう。
手を洗って、みんなで一緒に笑顔になるひとときです。
残さずに食べましょう。
写真を一部削除してしまい、申し訳ありません。
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆跳び箱引っ張り☆
ロープを引っ張って跳び箱を動かします。
握力、懸垂力等を養います。
☆くまさん歩きで色鬼☆
四つ這いの体制になった姿勢で指定した色を目指してタッチします。
支持力、脚力、判断力を養います。
☆椅子取りゲーム☆
人数より1つ少ないいすを用意し、音楽をかけてストップしたら空いている椅子に座ります。
判断力を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
お片付けをして帰り支度の時間です。
忘れ物は大丈夫かな。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp


【おやつ】
お菓子

【Olinace八千代第2】5月13日(火)(児童発達・放デイ)スパーマン他

5月13日(火)(児童発達・放デイ)スパーマン他

☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・かかし
・スパーマン
・タオルの引っ張りっこ

「皮膚ガス」をご存じですか?
皮膚ガスとは、人体から放散される揮発性物質の総称であり、その一部は体臭として知覚されます。これは血液、汗腺、皮脂腺、そして皮膚表面からの反応で生成され、300種類以上のガスが含まれているとされています。
生活習慣が影響すると言われており、皮脂の酸化が影響するそうです。オレイン酸の酸化なら良いけど、アルコール過多などではリノレン酸が増えてしまいブタナールという悪臭の原因にもつながります。
抗酸化対策としては、カシスがおすすめです。さらに梅エキスを濃縮したジュースやゼリーなども効果的と関根教授は言われます。さらにピネンというヒノキやスギのような森林浴を吸い込むことで、肺から血液に吸収させることで人間の香りも変化するようです。
皮膚ガスの一つに、オクタナールがあるそうです。ハッピーオーラ臭とも呼ばれます。昨年12月に新たに発表されたという、ハッピーオーラ臭“オクタナール”。フルーツのような甘い香りが特徴で、楽しく笑っているときなどに増加するという。相手にも好印象が与えることができるそうです。
しっかり笑顔を意識したり、食事や生活環境などで香りをコントロールできるし、さらに幸せになれそうですね。
今日も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいです✨
自由遊びでは、ホワイトボードに絵を描いたり・・・マグネットシールで遊んだり ・・・絵本を読んだり・・・塗り絵をしたり・・・おままごとをしたお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんはジャンケンに勝ったお友だち!!
☆柔軟体操☆
怪我をしない体づくりをしましょう♡
☆かかし☆
グラグラしても大丈夫だよ、両手を広げてバランスをとってね。
バランス感覚、体幹を養う遊びです♪
☆スパーマン☆
二人一組になり、スパーマン役と運び役に分かれます。
懸垂力、握力、協調性を養う遊びです♪
☆タオルの引っ張りっこ☆
タオルの綱引きだよ。ギューッと力を入れてみて。
懸垂力、握力を養う遊びです♪
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡


【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace市原五井】5月13日(火)ゴールを目指そう他

5月13日(火)ゴールを目指そう他

<今日の運動遊び>

*横にジャンプ
*フープを運ぼう
*ゴールを目指そう

今日は「愛犬の日」です。戦後創刊された雑誌『愛犬の友』を出版していた誠文堂新光社が、昭和30年代の5月13日に犬のイベントを開催したことが由来しているとされています。
人気飼育「犬種」ランキング1位は、第1位に輝いたのは「ミックス」でした。「ミックス犬」と言うと「雑種犬」をイメージする人も多いと思いますが、近年ペットショップなどで表記されるミックス犬は、その多くが純血種同士の交配で生まれた子や、意図的に交配した子のこと。人気のミックス犬として、チワワとプードルの「チワプー」、シーズーとマルチーズの「マルシーズー」、チワワとダックスフンドの「チワックス」などが挙げられます。 ミックス犬は、特に見た目や性格が一匹ずつ異なり、唯一無二の愛らしさを持つ点が、多くの愛犬家をひきつけているのでしょう。また、「犬種にはこだわらない。どんな子でもかわいい」という思いが表れているのかもしれませんね。
午後の自由時間の様子です♪
おやつの時間になりました。
運動遊び前に、パワーチャージしましょう。
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<バランス> 腹筋、バランス感覚を養います。
足を上げて、10数えるまで体勢をキープしましょう。
<横にジャンプ>跳躍力養う運動です。
フープを横にジャンプしていきましょう。
<フープを運ぼう>協調性を養います。
お互いの体でフープを支えてゴールまで運びましょう
<ゴールを目指そう>協応力を養います。
平均台を2個使い進んでいきます。
1つに乗ったらもう一つを前に置いてそこに移動します。
これを繰り返して落ちずにゴールまで進みましょう!
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りました。


帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子

【Olinace桜木】5月13日(火)午前:ジグザグカンガルー他 午後:逆上がり他

5月13日(火)午前:ジグザグカンガルー他 午後:逆上がり他

【今日の運動】
午前
・ジグザグカンガルー
・犬さん歩き
・サツマイモごろごろ
午後
・りんごぶら下がり
・サルキック
・逆上がり

5月13日は「愛犬の日」です。戦後創刊された雑誌『愛犬の友』を出版していた誠文堂新光社が、昭和30年代の5月13日に犬のイベントを開催したことが由来しているとされています。
また、5月13日「愛犬の日」は日本独自のもので、海外では8月26日の「ナショナルドッグデー」があります。
私の家にもワンちゃんが2匹いますが、いるだけで癒されます(*‘ω‘ *)雷に怖がったり、お散歩でお友だちに会うとしっぽを振って喜んだりと人間と同じように感情が目に見えてわかり、より愛おしさを感じられます❤
朝から元気にお友だちが登所です!
身支度を整えたら・・・
運動あそびがはじまりますよ~('◇')ゞ
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
手と足のグーパー

手と足一緒にグーパーします。
ゆっくりやってみましょう。
ジグザグカンガルー

黄色→赤色の順にカンガルーさんと同じように両ひざをくっつけてジャンプします。
空間認知力・跳躍力を養います。
犬さん歩き

犬さんでお山を越えましょう。
支持力を養います。
サツマイモごろごろ

手足をピンッとまっすぐ伸ばし、サツマイモになってごろごろ転がります。
回転感覚を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
午前のお友だちはこれでお帰りです。
また来てね♡

午後からも小学校や保育所から元気いっぱいに登所です!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
手と足のグーパー

手と足一緒にグーパー動かします。
りんごぶら下がり

リンゴのように丸まってぶら下がります。
懸垂力を養います。
サルキック

リンゴでぶら下がったままボールに向かってキックします。
懸垂力を養います。
逆上がり

サルキックと同じように足を上に蹴り上げ逆上がりに挑戦してみましょう。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺





千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子