お問い合わせ

【Olinace市原五井】5月10日(土)ワニさん・ラッコさん、どっちかな?他

5月10日(土)ワニさん・ラッコさん、どっちかな?他

<今日の運動遊び>
*ワニさん・ラッコさん、どっちかな?
*2人で横ジャンプ
*ボール送り

新年度がスタートして、早くも1ヶ月。
GWが終わり、連休明けを無事乗り越えられましたね!
連休明けで今週は少し疲れたかと思いますので
今日明日でゆっくり休んで、
また週明けに臨みましょう!

先ずは、宿題から取り掛かりましょう!!
それでは、お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<アザラシとエビのポーズ>支持力を養います。
アザラシさんとエビのポーズをするよ。
背中をグーンと曲げてね!
<ワニさん・ラッコさん、どっちかな?>判断力を養います。
タンバリンが1回なったらワニさんで、2つなったらラッコさんで進むよ!!
タンバリンの音を良く聞いてね☆
<2人で横ジャンプ>跳躍力、協調性、協応性を養います。
お友だちと2人でボールを持ち、フープを横に跳んで行きましょう!!
<ボール送り>協調性を養います。
前からボールが回って来たら、受け取って次のお友だちへスムーズに渡します。後ろまでボールが渡ったら、足の間からボールを渡しましょう。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りました。
体を動かしたら、お腹が空いたね( *´艸`)手を洗って、お昼ごはんにしましょう。「いただきます」
午後の自由遊びの時間です⌚
先ずは、宿題に取り掛かりましょう!!

汗をかくと、身体から水分とミネラルが出て行ってしまいます。
水分補給が大切ですが、その時は水分とミネラルが一緒に入ったものが理想です。スポーツドリンクや麦茶などが良いようです(#^.^#)
また、水分を奪うカフェインが入ったものは避けましょう!!
お片付けをして、おやつにしましょう。
今日は雨で肌寒い天気でしたね❣
風邪を引かないように気をつけて下さいね!(^^)!
来週も元気に来てね✨


*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子

【Olinace桜木】5月10日(土)意地悪縄跳び他 避難訓練「地震→火災」

5月10日(土)意地悪縄跳び他 避難訓練「地震→火災」

【今日の運動】
・意地悪縄跳び
・回転縄跳び
・ボーリングサッカー

【避難訓練】
地震→火災


明日は母の日です。
自由時間に母の日の製作をしているお友だちもいました(*´▽`*)
普段はなかなか言えずにいますが、「ありがとう」をきちんと言葉で伝えていきたいと思います(#^.^#)
朝から元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
手と足のグーパー

手と足一緒にグーパーします。
ゆっくりやってみましょう。
意地悪縄跳び
小波を跳びながら縄を止めて、縄がきたら跳びます。

判断力と跳躍力を育てます。
回転縄跳び
回転している縄を跳びます。

跳躍力を育てます。
ボウリングサッカー
ボウリングのようにペットボトルをボールをキックして倒します。

力加減や判断力を育てます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
☆お昼の時間☆
お弁当のご用意ありがとうございます。
みんなで一緒にいただきます。
午後から避難訓練もしました。
雨も上がり、今回は外に避難しました。
避難場所までの道には、どんな危険があるのかな?周りをよく見て歩いてみましょう。
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺





千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace成田】5月10日(土)腕立て伏せ他

5月10日(土)腕立て伏せ他

☆今日の運動遊び☆
腕立て伏せ
マット運び→雑巾掛け
スズメさん(鉄棒)

5月10日はリプトンの日♪
東京都目黒区上目黒に本社を置き、世界最大の紅茶ブランド「リプトン」(Lipton)を展開するユニリーバ・ジャパン株式会社が制定されました。
同社はイギリスに本拠を置き、紅茶の生産から販売までを手がけ、品質の高い紅茶を手軽な価格で提供している紅茶の買付けで世界シェアナンバーワンの企業です。イギリスの紅茶ブランド「リプトン」の創業者は、スコットランド・グラスゴー生まれのトーマス・リプトン(ThomasLipton、1850~1931年)です。1871年のこの日、トーマス・リプトンは、食料品店「リプトン・マーケット」第1号店をグラスゴーでオープンさせました。また、この日はトーマス・リプトンの誕生日でもあります!5月10日を、上質な紅茶を楽しむ日、おいしい紅茶を楽しみながら、大切な人と楽しい時間を過ごしてもらう日とするのが目的とのことです。

元気な「おはようございます!」という元気な挨拶から始まりました!
お勉強は持参したワークやOlinaceのプリントを一生懸命に取り組みました。
自由遊びは焼肉屋さんやパズル、ぬいぐるみなどで楽しみました。
午前中の集団遊びは、お名前を呼び合いながらのボールパス遊びを行いました。
母の日製作も行いました。指先トレーニングの一環でもある為、しっかりと指先に意識を集中して取り組んで貰いました。
運動遊びの時間です。
「よろしくおねがいします!」
本日の質問は「明日は何をする予定ですか?」でした。
柔軟体操&ラジオ体操
体を柔らかくほぐしました!
腕立て伏せ
支持力、体幹を鍛えました。
腕の力で体を支える事が難しい場合は、膝を床について腕の曲げ伸ばしをしてもOKです。
マット運び→雑巾がけ
支持力、懸垂力などを養います。
重いマットを運ぶので、マットを離さないように注意すると握力強化にも繋がります。
クマさんの姿勢のまま、腰の位置をキープしてマットを押すと、足をしっかりと踏ん張る事が出来ますね!
だるまさん(鉄棒)
懸垂力を養います。
鉄棒をしっかりと握って離さずに取り組みました。
肘を曲げて自分の体を引き揚げます。
5秒間のキープもクリアすることが出来ていました!
静の時間です。
水分補給後、ゆっくりと呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました」
今週の運動遊びもお疲れ様でした☆
昼食の時間です。
本日もお弁当を作って頂き、ありがとうございました。
「いただきます!」
午後の自由遊びの時間では、焼肉屋さんごっこの続きをしたり、折り紙やぬいぐるみ遊びをしました。
集団遊びはお外でシャボン玉をしました!風が強かったので、勢いよくシャボン玉がお空に飛んでいきました☆完成させることが出来ました♪
※本日、お持ち帰りをした際にお母さんに「いつもありがとう!」と伝える事が出来ました。素晴らしいね♪
おやつの時間です。
お買い物ごっこを実施しました。
100円分を選びました!
「いただきます!」
今週も頑張って来てくれてありがとうございました。
来週も体調を整えて元気に登所して下さい。
月曜日もお待ちしております♪

【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子、ゼリーorヨーグルト

【Olinace八千代第2】5月10日(土)《イベント》母の日製作(児童発達・放デイ)タオルを使ってストレッチ他

5月10日(土)《イベント》母の日製作(児童発達・放デイ)タオルを使ってストレッチ 他


☆イベント☆
・母の日製作
☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・タオルを使ってストレッチ
・ラッコさんでくぐりぬけ
→カンガルージャンプ
・カンガルーでハンカチ落とし

5月11日日曜日は、母の日です。
今日は、子どもたちとお母さんの好きなところを聞きながら母の日製作をしました✨
「たくさん笑うところ」
「ご飯を作るのが上手なところ」
「ギューと抱きしめてくれるところ」
「お仕事を頑張っているところ」
「いつもたくさん遊んでくれるところ」など
たくさん教えてくれました✨
ぜひ、聞いてみて下さいね♡
今日は朝から、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいです✨
自由遊びでは、絵を描いたり・・・反対語カードを並べたり・・・トミカやおままごとをして遊びました。絵本を読んでもらったり・・・粘土をしたお友だちもいましたよ✨
☆母の日製作☆
先生の話をよく聞いてね♡
お母さんに日頃の感謝を込めて!お手紙とカーネーションのお花を贈ります✨
お花が乾くまで運動遊びをします✨
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんはジャンケンに勝ったお友だち!!
☆柔軟体操☆
怪我をしない体づくりをしましょう♡
☆タオルを使ってストレッチ☆
バランス感覚、協応性、柔軟性を養う遊びです✨
☆ラッコさんでくぐりぬけ☆
空間認知力、協応性を養う遊びです✨

☆カンガルージャンプ☆
跳躍力、空間認知力、脚力を養う遊びです✨
☆カンガルーでハンカチおとし☆
脚力、瞬発力、空間認知力を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具の片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
☆お弁当の時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆母の日製作☆
カーネーションのお花が乾いたら✨
素敵な花束が出来上がりました!!
お母さんにメッセージや絵を描いて持ち帰ります♡
☆おやつの時間☆
今日のおやつはお買い物ごっこ♪
100円分のお菓子を自分で選びます✨
順番を待つことができました!!
「手を合わせていただきま~す♪」
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、来週も元気に登所してきてくださいね♡


【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace八千代】5月9日(金)コロコロドッジボール他

5月9日(金)コロコロドッジボール他

今日の運動
・フライングドッグ
・コロコロドッジボール
・マットの雑巾がけ

東京アイスクリーム協会(現:一般社団法人・日本アイスクリーム協会)が1965年に制定しました。
1964年、アイスクリームのシーズンが始まる連休明けの時期である5月9日を「アイスクリームデー」と決め、東京アイスクリーム協会が記念事業を開催し、都内の施設や病院などにアイスクリームをプレゼントしました。
このことがきっかけとなり、以後、同協会では5月9日を「アイスクリームの日」として、各地でイべントやプレゼントなどのPR活動を実施しているそうです。
Olinaceでも、大人気のアイスクリーム!
今年も暑そうなのできっと大人気ですね!
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコイイね!
体幹を鍛える運動あそびです。
☆コロコロドッヂボール☆
ボールを投げずにコロコロ転がします。
マットから落ちないよう当たらない様に避けましょう(^O^)/
最後まで当たらずに避けられたかな?
☆マットの雑巾がけ☆
お友だちとペースを合わせながら、雑巾がけです。
今日は、一人で挑戦したい!というお友だちも沢山いました!
最後まで頑張りました☆彡
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】5月9日(金)(児童発達・放デイ)手つなぎ飛び石渡り 他

5月9日(金)(児童発達・放デイ)手つなぎ飛び石渡り 他

今日の運動
(児童発達・放デイ)
・手足の指グーパー
・手つなぎ飛び石渡り
・ヘビだ逃げろ!

1日どんよりと曇っていた日になりましたね。
学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
☆おやつの時間☆
みんながソーシャルディスタンスを守って、『いただきます』としっかり挨拶をして食べることが出来ました。
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、ニューブロックで遊ぶお友だち、みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました。
☆運動あそび☆
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上手に数を数えることが出来ました(*^-^*)
☆手足の指グーパー☆
先生の真似をしましょう。
協応性、模倣力を養います。
☆手つなぎ飛び石渡り☆
お友達と手をつないで落ちないように進みましょう。
バランス感覚、空間認知力を養います。
☆ヘビだ逃げろ!☆
ヘビさんに食べられないようにジャンプして逃げましょう。
跳躍力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆


【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceさかえ】5月9日(金) 障害物ジャンプ 他

【Olinaceさかえ】5月9日(木) 障害物ジャンプ 他

☆今日の運動遊び☆
・ゆりかご
・障害物ジャンプ
・トランポリン
おはようございます。
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
体をほぐし、怪我を予防しましょう。
☆ゆりかご☆
上手に起き上がりましょう。
体幹、バランス感覚を養います。
☆障害物ジャンプ☆
障害物に当たらないように頑張ってジャンプしましょう!
跳躍力、空間認知力を養う運動です。
☆トランポリン☆
跳躍力、空間認知力を養います。
真ん中を意識して上手にジャンプできました!!
☆静の時間☆
水分補給をした後は、絵本の読み聞かせを行いました。
おやつの時間です☆彡
学校や幼稚園からお友だちが帰ってきました!
宿題を済ませた後は、自由遊びの時間です。
おやつの時間です。
手洗いをしっかり行い「いただきます!」
運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
体をほぐし、怪我を予防しましょう。
☆ゆりかご☆
上手に起き上がりましょう。
体幹、バランス感覚を養います。
☆障害物ジャンプ☆
障害物に当たらないように頑張ってジャンプしましょう!
跳躍力、空間認知力を養う運動です。
☆反復横跳び☆
跳躍力、空間認知力、身体コントロールを養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、寝たふり競争を行いました。
今日もお疲れ様でした。
明日も元気に遊びに来てくださいね。

【おやつ】お菓子<・ヨーグルト/b>

【Olinaceちはら台】5月9日(金)グーパージャンプ他

5月9日(金)グーパージャンプ他

今日の運動

午後
柔軟・バランス
グーパージャンプ
ジャンプ&タッチ
ティッシュをキャッチ

今日は曇りがちでしたが、今の時期は晴れるととても気持の良い気候ですね。
太陽は暖かく、風は涼しく、蚊もまだいないので1年で1番過ごし易い季節かと思います。
晴れた日は外に出て、この良い季節を楽しみたいですね♪
季節を肌で感じることは大切なことかと思います。
草花や虫を観察することも勉強になりますね。
今週の土曜日は雨が降りそうですが、日曜日は晴れる予報ですので外にお出かけしてみてはいかがでしょうか?
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
午後からお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、大好きなおやつの時間です。
今日は100円分のおやつを自分で選びます。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後はみんなで一緒にお勉強タイムです♪
お勉強が終わった子からそれぞれ自由遊びの時間です♪
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆グーパージャンプ☆
ウレタンの棒2本を開いたり閉じたりするので、よけながらグーパージャンプをします。
リズムよく5回連続ジャンプしてみましょう!
☆ジャンプ&タッチ☆
助走をつけて半円バランスボールを踏み切り台にしてジャンプします。
空中で先生とハイタッチしましょう!
着地は両足でピタッと止まれるかな?

2回目からはみんなで列になって行いました。
左手でのタッチにも挑戦しました!
☆ティッシュをキャッチ☆
黄色い線に横並びになります。
先生がティッシュを落としてから名前を呼ぶので、呼ばれた人は前に出て来てティッシュをキャッチします。
誰がいつ呼ばれるか分からないので、待っている間も集中力を途切れさせないようにしましょう!
みんな素早く反応できましたね!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな家での遊び」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace公津の杜】5月9日(金)トランポリン他

5月9日(金)トランポリン他

☆今日の運動☆
・ウサギジャンプ
・トランポリン
・なわ高跳び


新しい先生が増えました。新里弥生(しんざと やよい)先生です。

自己紹介コーナー
5月からOlinace公津の杜の職員になりました、しんざと やよい先生です。
沖縄県出身です。沖縄のことが大好きで、話し方もつい沖縄のイントネーションになってしまいます。
好きなことは身体を動かすこと、色々な場所に出かけることです。
運動遊びや普段の関わりを通し、子どもたちに「Olinace楽しい!」「また来たい!」と思ってもらえる環境づくりを心がけていきます。
これからよろしくお願いします。

お友だちが来てくれました。手洗いうがいをしたら自由遊びの時間です。
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆ウサギさんのジャンプ☆
ウサギさんに変身します。
両足揃えてジャンプで~す。
跳躍力を養います。
☆トランポリン☆
トランポリンから落ちないように、全身でジャンプします。
跳躍力、バランス感覚、空間認知力を養います。
☆なわ高跳び☆
両膝をつけて、つま先で思い切りジャンプして縄を跳びます。
跳躍力、空間認知力、脚力を養います。
水分補給をして、フラッシュカードを行いました。
今日もたくさん遊んだね。次回も待ってます!

学校からお友だちが帰ってきました。
手洗いうがいをしたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは済ませてから遊びましょう。
お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆カンガルージャンプ☆
胸に両手をそろえ、カンガルーのポーズで、輪っかを両ひざ揃えてジャンプします。
跳躍力、模倣力を養います。
☆なわ高跳び☆
両膝をつけて、つま先で思い切りジャンプして縄を跳びます。
跳躍力、空間認知力、脚力を養います。
☆的当てトランポリン☆
トランポリンから落ちないように、全身でジャンプします。
ストラックアウトを的に、ボールをジャンプしながら投げます。
跳躍力、バランス感覚、空間認知力、協応性を養います。
水分補給をして、フラッシュカードを行いました。
お片付けをして帰り支度の時間です。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp


【おやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】5月9日(金)クマさんで平均台ごえ 他

5月9日(金)クマさんで平均台ごえ 他

今日の運動
午前
柔軟・バランス
クマさんで平均台ごえ
平均台ジャンプ
魔法のじゅうたん

午後
柔軟・バランス
ジグザグウシガエル
アイスクリーム平均台わたり
ぞうきんがけリレー

今日は「アイスクリームの日」です。
1964年(昭和39年)、アイスクリームのシーズンが始まる連休明けの時期である5月9日を「アイスクリームデー」と決めました。
これからどんどん暑くなっていくので、アイスクリームがとても美味しくなる季節ですね。
アイスクリームはお教室のおやつの中でもとても人気です。
皆さんは何アイスが好きですか??是非教えてくださいね。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・バランス
数を数えながら足先にタッチしましょう!
バランスは手を横に広げて足を上げます。
Vの字で10秒キープしました。
☆クマさんの平均台ごえ☆
クマさんの姿勢で平均台を越えていきましょう。
2回目からは平均台にでこぼこおじゃま虫がのったよ。
お腹が付かないように足を上げて越えてね。

支持力を養います。
☆平均台ジャンプ☆
四角い平均台から落ちないようにジャンプ
しっかり先の平均台を見て膝と腕を使ってジャンプしよう♪
最後の平均台では決めポーズでストップ!
お片付けもありがとうございました。

跳躍力を養います。
☆魔法のじゅうたん☆
魔法のじゅうたんに乗ってお教室を一周しましょう。
しっかりとじゅうたんのはしを握って離さないようにね。
2回目、3回目にはジグザグに曲がったり、じゅうたんのスピードが早くなったりします。

懸垂力・バランス感覚を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら読み聞かせを行いました。
今日の絵本は「いないいないばあ」です。
動物さんといっしょにいないいないばあ!を一緒におこないました。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間まで自由に過ごします。
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・バランス
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
今日はバランスで1分間先生たちも参加で挑戦しました。
足とお腹がプルプルしたけれどみんなよく頑張りました。
☆ジグザグウシガエル☆
ウシガエルさんでジグザグに進んでマーカーコーンをタッチします。
手、足、手、足とリズムよく手と足をつくことができたね。

支持力を養います。
☆アイスクリーム平均台渡り☆
今日はアイスクリームの日です。
マーカーコーンを逆さまにして平均台を渡っていきましょう。
最後の平均台に着いたらアイスのボールをかごの中に投げ入れます。
お片付けもありがとうございました

バランス感覚・空間認知能力を養います。
☆ぞうきんがけ☆
段ボールぞうきんをバトンの代わりにしてぞうきんがけリレーを行います。
コーンのところでターンして次のお友達に段ボールぞうきんを渡していきましょう。

支持力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」

さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子