【Olinaceさかえ】5月8日(木)島ジャンプ他
【Olinaceさかえ】5月8日(木) 島ジャンプ 他
☆今日の運動遊び☆
・バランス競争
・島ジャンプ
・ジグザグカンガルー【児発】
・グーパージャンプ【放デイ】
学校での生活も1カ月が過ぎて慣れてきたお友だちもたくさんいます。
学校生活の様子のお話を聞かせてもらっています。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませ、お勉強と自由遊びです。
☆バランス競争☆
手と足を地面から離してお尻でバランスを取りましょう。
バランス感覚、体幹を養います。
☆島ジャンプ☆
緑の島からせーのっ!でジャンプ。
跳躍力、空間認知力を養います。
☆ジグザグカンガルー☆
ジグザグに置かれているフープをジャンプしていきます。
跳躍力、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、野菜や果物のフラッシュカードを行いました。
学校が終わってお友達が帰ってきました。
身支度、手洗いうがいをして自由遊びの時間です。
☆バランス競争☆
手と足を地面から離してお尻でバランスを取りましょう。
バランス感覚、体幹を養います。
☆島ジャンプ☆
緑の島からせーのっ!でジャンプ。
跳躍力、空間認知力を養います。
☆グーパージャンプ☆
先生の指示を聞いてしっかりとジャンプしましょう。
跳躍力、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、野菜や果物のフラッシュカードを行いました。
今日もお疲れ様でした。
明日も元気に来てくださいね。
【おやつ】お菓子
【Olinaceおゆみ野第2】5月8日(木)カンガルー指示ジャンプ他
5月8日(木)カンガルー指示ジャンプ他
~今日の運動~
午前
・カンガルー指示ジャンプ
・おしり歩き
・タオルの引っ張りっこ
午後
・カンガルー指示ジャンプ
・くねくねおしり歩き
・紙飛行機飛ばしっこ競争
今日は〖紙飛行機の日〗です。
一枚の紙を折るだけで作る「おりがみ」紙飛行機の楽しさ、魅力をより多くの人に伝えるために、折り紙ヒコーキ協会が制定し、日本記念日協会が認定しました。
日付は、「GO(5)HIGH(8)」と読んで「行け、空高く」と5月の青空に高く飛んで行く紙飛行機の飛ぶ姿を表しています。
また知的障害と白血病というハンデを背負いながら、多くの人に愛と勇気を教えてくれた紙飛行機が大好きな少年、井上健史君の命日にちなんでいるそうです。
Olinaceおゆみ野第2の子ども達も紙飛行機をたくさん作ります。
今日の運動遊びでも取り入れてみたいと思います!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
午前の運動遊びの時間になりました。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、一緒にかかし
今日は先生と一緒に手をつないでかかしに挑戦しました。
1回目は10秒、2回目は15秒と頑張りました!!
カンガルー指示ジャンプ
カンガルーさんになってフープを進んでいきます!
今日はフープの中だけでなく、右左と横もジャンプして進みました☆
おしり歩き
三角コーンのゴールまでおしり歩きで進みました。
くねくね道にも挑戦し、最後まで上手に出来ました~♬
タオルの引っ張りっこ
先生とタオルの引っ張りっこ勝負をしましょう!
どっちが勝つかな~??
道具のお片付けも手伝ってくれて、ありがとうございます!!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
午前中の友だちはお帰りの時間になりました。
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また次回も元気に来てね!!
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
運動遊びの時間になりました。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、一緒にかかし
みんなで一緒に手をつないでかかしに挑戦しました。
今日は数を数えるのではなく、好きな食べ物・嫌いな食べ物の発表を順番にしてもらいました。
カンガルー指示ジャンプ
カンガルーさんになってフープを進んでいきます!
今日はフープの中だけでなく、左右・前後のジャンプをして進みました☆
くねくねおしり歩き
くねくね道のコースをおしり歩きで進みます!
三角コーンのおじゃま虫を避けながら上手に進みました☆
紙飛行機飛ばしっこ競争
今日の〖紙飛行機の日〗にちなんで、みんながそれぞれに作った紙飛行機を飛ばします!!
一番遠くまで飛ぶのは、どの紙飛行機かな~??
今日のチャンピオンは………
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【Olinaceちはら台】5月8日(木)ジャンプでアタック!他
5月8日(木)ジャンプでアタック!他
今日の運動
午後
柔軟・ゆりかご
ジャンプでアタック!
色々ジャンプ
風船運び
楽しかったゴールデンウィークが終わり昨日から学校や幼稚園が始まりました。
疲れは出ていませんか?
急に気温も上がり何だか元気が出ない!というお友だちはいませんか?
新学期は緊張の中始まり、慣れた所でお休みが続くと体と気持ちがついていけない時があります。無理せず過ごすことがとっても大切です。
また、そろそろ運動会練習が始まる学校がありますね!
「運動会は嫌い!」という声もよく聞きます。無理せずゆっくり参加していくことも大事ですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
午後からお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、大好きなおやつの時間です。
100円分のおやつを選びます。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後はみんなで一緒にお勉強タイムです♪
お勉強が終わった子からそれぞれ自由遊びの時間です♪
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆ジャンプでアタック☆
先生が持っている風船に向かってアタックをします。
走って風船の近くに来たらジャンプします。
ジャンプは片足ジャンプ、両足ジャンプどちらがジャンプしやすいかな?
☆色々ジャンプ☆
ホースの輪やフープの輪、平均台が並んでいます。
平均台は、両足を揃えて跳び超します。
フープの輪は、両足跳びをします。
ホースの輪は、片足跳びをします。
間違えずに跳んでみましょう!
2回目は、コースを長くして行います。
お片付けのお手伝いどうもありがとう
☆風船運び☆
お友だちと協力して風船をゴールの所まで仰ぎながら運んでみましょう!
団扇の使い方が難しいですね。
風船が思うところに進んでくれませんね!
片付けのお手伝いどうもありがとう
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな給食」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinace八千代】5月8日(木)(児発)犬さんで凸凹歩き他(放デイ)壁タッチ他
5月8日(木)(児発)犬さんで凸凹歩き他(放デイ)壁タッチ他
☆今日の運動☆
(児発)
・エビカニクス
・センサリーマット→でこぼこロード→犬さんで凸凹歩き→ジグザグ歩き
・スーパーマン
(放デイ)
・ラジオ体操
・壁タッチ
・スズメさん→前回り降り
ゴールデンウィークがあけました。
今日からまた、学校が始まりましたね。
この時期、学校や仕事が始まると、心配されるのが「5月病」。
「なんとなくだるい」「やる気がでない」「物事を悲観的に考えてしまう」という気分の落ち込みは、一般的に5月病と言われています。実は、この5月病。医学的には、「適応障害」あるいは「うつ病」と診断されます。
5月病は、春という季節の変わり目と、新年度による生活環境の大きな変化が重なることで、心と体のバランスが崩れやすくなることが主な原因とされています。
対策としては、
①しっかり睡眠をとる
②ゆったり入浴をしたり、好きな音楽を聴いたりして、リラックスをする
③栄養のとれた食事をする
…ことなどがあげられます。
ストレッチなどの運動をしたり、家族や友達に相談することも良いようです。
それでも体調が悪い場合は、病院で受診することも必要です。
無理せず、こまめに休養を取りながら、心身大切にして過ごしていきましょう。
朝から元気なお友だちが遊びに来てくれました!
身支度、手洗いうがいをしたら……
運動あそびを始めましょう(^O^)/
今日は椅子を使わず、自分で座る事ができました!すごい!!
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆エビカニクス☆
大好きな「エビカニクス」のダンス。
今日はお母さんにエビ(カニ?)の手袋を用意してもらって、手にはめて来てくれました!
かわいい~(*'▽')
エビ(カニ?)の手袋をはめて元気に踊りました(^^♪
☆センサリーマット→でこぼこロード→犬さんで凸凹歩き→ジグザグ歩き☆
センサリーマットもでこぼこロードも、足でふわふわ、ざらざら、でこぼこの感覚を味わいながら歩いていきます。
犬さんで凸凹歩きは、大きな凸凹があるマットを犬歩きで力強く越えながら進む事ができました(*^^*)
ジグザグ歩きも縄に沿ってコーンの外側を回りながら上手に歩く事ができました(^_-)-☆
☆スーパーマン☆
フープをにぎにぎ。
しっかり握って職員に引っ張ってもらいます。
すっかりやり方を覚え、スーパーマンになりきってマットの上を滑りました(^_-)-☆
静の時間を過ごしたら…お帰りのお時間です。
次回も元気に遊びに来てね(^^)/〰
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
学校を終えたお友だちが登所です(^^)/
身支度・手洗い・消毒をしたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
ラジオ体操は骨、間接、筋肉をまんべんなく動かす事が出来ます。
音楽に合わせて身体を動かしましょう!
☆壁タッチ☆
何色をタッチするのかな?
言われた色のフープをタッチしましょう!
☆すずめさん→前回り下り☆
腕の支持力を使って身体を一直線になるようにしてお顔を上げたら
ちゅんちゅん♪すずめさんです!
3秒キープしたら、前回り下りをしました(^O^)/
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinaceおゆみ野】5月8日(木)宝箱運び 他
5月8日(木)宝箱運び 他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
宝箱運び
一本橋渡り
手押し車
午後
柔軟・真っ暗かかし
カエルで迷路
ボール転がし
手押し車
今日は【ゴーヤーの日】です。現在のJAおきなわと沖縄県が1997年に制定しました。「ゴー(5)ヤー(8)」と読める日付の語呂合わせと、5月からゴーヤーの出荷が増えることにちなんだものだそうです。
子ども達にはあまり人気のないゴーヤーですが、ビタミンCが多く含まれており、苦味タンパク質には、胃を元気にする健胃効果も期待できるそうです。だんだんと暑くなってきましたが、今年の暑さに負けることなくしっかり食べて元気に乗り越えていきたいですね!
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・バランス
数を数えながら足先にタッチしましょう!
バランスは座った姿勢で足を持ち上げて姿勢をキープします。10秒間頑張りました!
☆宝箱運び☆
ボールがたくさん入った宝箱をゴールの青い線まで押して運びます。
どんな押し方をしたらよく進むか考えながら運ぶことができました!
支持力を養います。
☆一本橋渡り☆
運んできたボールを持って一本橋を渡ります。
橋から落ちないように気をつけながらゴールのカゴまでボールを運びましょう!
バランス感覚を養います。
☆手押し車☆
クマさんの姿勢になり、先生が足を持ち上げたらスタートです。
1回目は平均台に乗って下りてを繰り返して進みます。
2回目は平均台には触らずに進みましょう!
支持力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・真っ暗かかし
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
真っ暗かかしは目を閉じてかかしを行います。グラグラしながらも足をつけずに10秒間頑張りました!
☆カエル迷路☆
カエルになってジャンプをしながら進みます。
障害物があったら跳び越えましょう!
支持力を養います。
お片付けのお手伝いどうもありがとう(^^)
☆ボール転がし☆
大きなバランスボールを転がして進みます。
上手にボールをコントロールしましょう!
ジグザグ道は難しかったけど、コーンを倒さずに進むことができましたね!
空間認知力を養います。
☆手押し車☆
お友達と2人組になり行いました。
クマさんの姿勢から足を持ち上げてスタートです。
肘をしっかり伸ばして体を支えて進みましょう!
支持力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinace八千代第2】5月8日(木)(児童発達・放デイ)グーパージャンプ他
5月8日(木)(児童発達・放デイ)グーパージャンプ他
【今日の運動】
・かかし
・グーパージャンプ
・島ジャンプ
平成初期に一大ブームを巻き起こしたあの魚が令和の時代に出現しているようです。人間の顔のように見える「人面魚」が、実はいま、宮崎県内の各地に出現しているようです。15匹くらはいいるらしいです。2年前ぐらいに“親”人面魚が一匹いたが、その親人面魚がいっぱい子どもを産んで、それで人面魚が大量発生したそうで、おじさんみたいな顔の人面魚が多いとの事です。
近くの池にも人面魚がいるかもしれませんね!探してみるのも楽しそうですね!
今日も幼稚園や学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きました( *´艸`)
☆自由遊び☆
好きな絵本を読んだり、おままごとをしたり。。。
ホワイトボードに大好きなキャラクターを描いたり、粘土で遊ぶお友達もいました✨
☆運動遊び☆
今日もサブリーダーさんの挨拶で楽しく運動遊びを始めましょう!
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『かかし』
片足で立ってみよう!
バランス感覚、体幹を養います。
『グーパージャンプ』
体いっぱいに表現することで全身がほぐれます!
跳躍力、脚力、リズム感覚を養います。
『島ジャンプ』
目的のマットを目指して大きくジャンプするよ♪
跳躍力、脚力を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
あっという間にお帰りの時間です。
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace公津の杜】5月8日(木)対面ボール転がし
5月8日(木)対面ボール転がし他
☆今日の運動☆
・グーパージャンプ
・横ヘビ、立てヘビジャンプ
・対面ボール転がし
ゴールデンウイークも終わり、普段の日常が戻ってきましたが、連休続きで普段の生活に戻った際にどっと疲れたりしませんか?
普段と違う生活リズムを送っているとペースを戻すのに大人だって意外と大変だったりします(笑)
子供たちも然りで、なかなか言葉に出して伝えずにいる事が多いのではないでしょうか?SoSに気付いて早めの対策を考えていくのが我々大人の役目なので、我が子の変わった様子など気づきがありましたら、いつでもご相談ください。
お友だちが来てくれました。手洗いうがいをしたら自由遊びの時間です。
☆グーパージャンプ☆
フープが一つのところはグーで、二つのところはパーで着地します。
跳躍力、空間認知力等を養います。
☆へびジャンプ(縦・横)☆
縄をへびに見立てて当たらないように跳びます。
跳躍力、脚力、空間認知力を養います。
☆対面ボール転がし☆
感覚を空けて2本の線を引き子供が線に立って向かい合いボールを手で転がしていきます。空間認知力、協応性、協調性を養います。
今日もたくさん遊んだね。次回も待ってます!
学校からお友だちが帰ってきました。
手洗いうがいをしたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは済ませてから遊びましょう。
お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
おやつの写真が一部抜けてしまい、申し訳ありません。
☆グーパージャンプ☆
フープが一つのところはグーで、二つのところはパーで着地します。
跳躍力、空間認知力等を養います。
☆へびジャンプ(縦・横)☆
縄をへびに見立てて当たらないように跳びます。
跳躍力、脚力、空間認知力を養います。
☆対面ボール転がし☆
感覚を空けて2本の線を引き子供が線に立って向かい合いボールを手で転がしていきます。空間認知力、協応性、協調性を養います。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】お菓子
【Olinace桜木】5月8日(木)クマさん他
5月8日(木)クマさん他
【今日の運動】
・クマさん
・前回り
・玉入れ
今日から新しい職員が桜木教室に入りました。
教室でこどもたちと元気に関わってもらえたらと思っています。
また、お会いした際にご挨拶させてもらえたら幸いです。
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
☆バランス☆
両手を横に広げて足を浮かします。
お腹に力を入れて10秒キープしましょう!
手と足のグーパー
手と足一緒にグーパーします。
ゆっくりやってみましょう。
クマさん
クマさんの姿勢でコーンをタッチします。
支持力を育てます。
前転
前回りをみんなで挑戦しましょう。
回転感覚を育てます。
王様ジャンケン
王様ジャンケンでジャンケンをしてチャンピオンを決めます。
判断力を育てます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace市原五井】5月8日(木)だるまさんが???他
5月8日(木)だるまさんが???他
<今日の運動遊び>
*合図で走ろう
*だるまさんが???
*ツイスター
今日は【ゴーヤーの日】です。ゴーヤには、ビタミンC、葉酸、ビタミンK、カリウム、食物繊維など、様々な栄養素が含まれています。特にビタミンCは、抗酸化作用があり、美肌効果や免疫力向上に役立ちます。カリウムは血圧を下げる効果があります。ゴーヤチャンプルー以外にも、胡麻和えやツナと炒めたりなど、いろいろレシピがありますので、献立に取り入れてみましょう。
学校や子ども園が終わってから、お友だちが来てくれました♪「おかえりなさい」。
1年生のお勉強
1年生のお勉強
4年生のお勉強
中学1年生、5年生、3年生のお勉強
おやつは、100円分のお菓子を選んで食べました。グミが大人気です♪
(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"
黄色い線に整列して、ご挨拶したら、体をしっかりと伸ばしましょう!
始まりのご挨拶
足を開いて前に5回
おへそを見ます
<アキレス腱のばし>
このあと走るので、しっかりアキレス腱を伸ばします。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
<合図で走ろう>
持久力、判断力を養います。
カラーコーンの周りを走ります。タンバリンが鳴が鳴るたびに、後ろを向いて逆方向に走ります。連続でタンバリンが鳴っている時は歩きます。
ε=ε=┏(´^∇^)┛
<だるまさんが???>
跳躍力、思考力を養います。
先生が「だるまさんがジャンプした」と言ったら、その場でジャンプします。「だるまさんが回った」と言ったら、その場でクルクルと回ります。いろんなパターンがあるので、よ~くお話を聞いていてね!
(¯(エ)¯)ノ⁾⁾⌯૩૩૩
だるまさんが…クマになった
だるまさんが…鳥になった
だるまさんが…その場で駆け足した
<ツイスター>
支持力、協応性、判断力を養います。
クマさんの姿勢で、言われた色のフープに手か足を移動したら、そのまま体勢をキープします。
(¯(エ)¯)ノ⁾⁾⌯૩૩૩
終わりのご挨拶
静の時間で体を休ませたら、終わりのご挨拶をして運動遊びを終わります。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
今日は、これでおしまいです。
みんな、運動会の練習でお疲れだと思います。お家でゆっくり休ませてあげてください。
*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】駄菓子屋さん
【Olinace成田】5月8日(木)【児発】バランスボールジャンプ他【放デイ】アスレチックごっこ他/総合避難訓練
5月8日(木)【児発】バランスボールジャンプ他【放デイ】アスレチックごっこ他/総合避難訓練
☆今日の運動遊び☆
【児発】
・バランスボールジャンプ
《サーキット》
・2本橋歩き→トンネルくぐり→ぬいぐるみ運び
【放デイ】
・アスレチックごっこ
今日は、紙飛行機の日☆彡
広島県福山市に事務局を置き、紙飛行機を通じて世界との交流と図り、子供達のものづくり、工夫する楽しさ、挑戦する気持ちを応援する「折り紙ヒコーキ協会」が制定しました。
日付は「GO(5)HIGH(8」)」と読んで「行け、空高く」と5月の青空に高く飛んで行く紙飛行機の飛ぶ姿を表しています。
紙飛行機(paper airplane)は、紙で飛行機を模した形を作り、飛ばして遊ぶもの。一枚の紙を折って作る「折り紙飛行機」を指すことが多いが、部品を紙から切り抜き貼り合わせて作る「組立て式紙飛行機」もあります。
折り紙飛行機のギネス世界記録には、「屋内飛行距離の記録」と「屋内飛行(滑空)時間の記録」の2種類があるようです!
児発のお友達が登所して来てくれました。
「おはようございます。」
ニコニコ笑顔で入室してくれました♪
順番に手洗いうがいをします。
自由遊びは、おままごとや音の出る絵本、ぬいぐるみ等で遊んで過ごしました♪
母の日の製作も進めました♪
運動遊びの時間
「よろしくおねがいします!」
今日も一緒に頑張ろう!
柔軟体操&手と足の指運動
元気に掛け声をかけながら柔軟体操をしていきました♪
バランスボールジャンプ
先生と手を繋いで、向かい合って跳びます。
ジャンプする時は膝を曲げてバランスを取りました!
《サーキット》
2本橋歩き→トンネルくぐり→ぬいぐるみ運び
途中にあるコーンの上は高く足を上げて進みます。
トンネルは、中に入るとつい遊びたくなってしまう様子がありました(>_<)
しっかりとした足取りでぬいぐるみを運ぶことに成功しました☆
静の時間
水分補給を行い、リラックスタイムをとります。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
帰りは『もっと遊んでいたい』というお友達の様子がありました。
楽しい証だね♪
また明日、お待ちしています。
午後からは放デイのお友達が登所して来てくれました。
「おかえりなさい」
宿題は、算数のプリントや漢字のワークを頑張りました。
自由遊びは、ニューブロックやパズル、ストーン渡り、バランスボール等で楽しんでいました。
母の日制作にも励みました。
今日は、ゆっくりとたくさん遊ぶことが出来たね!
おやつの時間
100円分選びます。
1つ1つ値段を確認しながらお買い物ができました!
テーブル拭きのお手伝いもありがとう。
「いただきます!」
運動遊びの時間
「よろしくお願いします!」
今日は、旗上げゲームをしました♪
柔軟体操&手と足の指運動
しっかりと体を伸ばしたり、足ジャンケンをしてダイナミックに体を動かしました。
アスレチックごっこ
自分達でコースを作り、音楽が止まったら止まります。
出会ったお友達とジャンケン勝負もしました♪
途中からフープがなくなり、平均台、ストーンの上だけを歩きました。
お片付けまで力を合わせて行ってくれました!
静の時間
水分補給を行い、ゆっくりと呼吸を整えました。
先日6日に実施した総合避難訓練の際、雨天のため出来なかった避難場所までの移動練習を行いました。
避難場所(三里塚小学校)へ実際に歩いて避難する練習を行いました。
往復約15分の道のりを、周囲の安全を確認して歩くことが出来ました!
出発前には、お約束事項の確認をしました!
「おさない」
「かけない」
「しゃべらない」
「もどらない」
約束事、避難の仕方、消火器の使い方覚えておこうね!
真剣に避難、話を聞くことが出来ました!
ご苦労様でした。
お疲れ様でした。
しっかりと水分を取り、ご飯を食べて暑さに備えた体作りをしていきましょう!
明日も元気に来てね(^^)/
【おやつ】お菓子