お問い合わせ

【Olinace八千代第2】4月19日(土)〈イベント〉イースタ―!(児童発達・放デイ)たまご運び他

4月19日(土)〈イベント〉イースター!(児童発達・放デイ)たまご運び他

【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・たまごでゴロン
・たまご運び
・たまご探し
・たまご落とし

今日はとっても暑い一日でしたね☀

朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
机に向かう習慣を身につけることが目的です✨
頑張ったね!!
☆自由遊び☆
トランプをするお友だち、、、、平均台で車を作るお友だち、、、おままごとをするお友だち、、、
みんなが思い思いに過ごしました☻
☆運動遊び☆
サブリーダーさんが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました(*^-^*)
「よろしくお願いします!」
今日の運動遊びは「イースター特別バージョン」です!!
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう(*^▽^*)
怪我をしにくい身体を作ります!
『たまごでゴロン(ゆりかご)』
体を小さく丸めましょう!腹筋を使って前後に揺れてね☻
『たまご運び』
スプーンに乗せたたまごを落とさないように運びましょうヽ(^o^)丿障害物に気を付けてね!
ウサギの耳もとってもキュートでした♡
『たまご探し』
3回以内に卵を見つけられるかな?!
『たまご落とし』
ハンカチ落としのたまごバージョンです。ルールを守って楽しく出来ました!
たくさん体を動かした後は、心と身体を落ち着かせます。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんな揃って「いただきます!」
〈イースターイベント!〉
たまごに好きな絵や模様を描きました(^^)/塗りつぶすお友だちや、キャラクターを描くお友だちなどみんな個性が出ていますね☻その中に好きなおやつを詰めて、可愛くラッピングしました♡
☆おやつの時間☆
おやつも「イースター特別バージョン」のウサギのアイスとワッフルです(*^^)v
「おいし~~」の声がたくさん聞こえました☻
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】4月19日(土)的当てトランポリン他

4月19日(土)的当てトランポリン他

今日の運動
・フライングドッグ→ラジオ体操
・的当てトランポリン
・転がしドッジボール

4月19日は「地図の日」です。日本で初めて正確な日本地図を作った伊能忠敬が、1800年のこの日に国土測量のため江戸を出発したことに由来しています。いつ、誰が制定したかは不明です。
蝦夷地を目指して出発した伊能忠敬は、16年の歳月をかけて日本全国を測量。その後、地図の制作に取り掛かり、実際に完成したのは伊能忠敬の死後である1821年(文政4年)でした。日本初の正確な測量のための一歩であったことから、「最初の一歩の日」ともいわれています。
今ではGooglemapなど立体的な地図やカーナビもどんどん発展していてとても便利になりましたが
先人の苦労を忘れずにいたいですね♪
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ→ラジオ体操☆
まずはフライングドッグから始めます!
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコイイね!体幹を鍛える運動あそびです。
ラジオ体操は骨、間接、筋肉をまんべんなく動かす事が出来ます。
音楽に合わせて身体を動かしましょう!
☆的当てトランポリン☆
トランポリンでジャンプをしながら的の数字をめがけてボールを投げます。
跳ねながら投げることで跳躍力、協応性が養われます。
よ~く狙って投げられるかな??
☆転がしドッジボール☆
今日のドッジボールはボールを転がして行います♬
途中からボールが2つになって避けるのが大変!
最後まで残るのは誰かな??
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は少しゆっくりと休んでから…、みんなで鯉のぼり作りを行いました☆彡
「屋根よ~りたぁ~かぁ~い、こいの~ぼ~り~♬」
鯉のぼりのBGMを聞きながらみんなで作りました(^_^)/
絵の具を使ったり、カラーペンで目をキラキラ塗ったり、シールで鱗を飾ったお友だちも!
絵の具が乾いたらオリナスのお空を元気に泳ぎます♪
近日公開予定ですのでお楽しみに(*^_^*)
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace桜木】4月19日(土)川越え他  避難訓練「不審者対応」

4月19日(土)川越え他 避難訓練「不審者対応」

【今日の運動】
・川越え
・小波
・大波

【避難訓練】
不審者対応


今日は夏らしさを感じられるほど気温が上がりました。
熱中症に気をつけていきましょう!
水分補給は喉が渇いた時にたくさん飲んでも排出され蓄えられないので、こまめに飲むことを推奨されています。
朝から元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
足上げ腹筋

足を上に上げ、下ろす際は宙に浮かせます。この動きを繰り返します。
川越え

腕をよく振って両足を揃えてジャンプで川を越えます。
小波

赤の枠内でジャンプします。縄をよく見て跳んでみましょう。
大波

小波5回跳んだら縄が回転します。同じように縄を見て赤枠内で跳びます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
☆お昼の時間☆
お弁当のご用意ありがとうございます。
みんなで一緒にいただきます。
☆避難訓練☆
午後は避難訓練として、不審者対応についてみんなで学びました。
自由時間を過ごしていると、外からドアがドンドンドン・・・不審者がやってきました。
声を出さずに職員室へ避難をします。
不審者の正体は、みんな大好き飯岡先生でした( *´艸`)
教室に戻り「いかのおすし」をクイズで考えます。
いか:いかない 
の :のらない
お :おおごえをだす
す :すぐにげる
し :しらせる
びっくりしている姿が見られましたが、最後はみんな真剣に考えている姿がみられました(; ・`д・´)ウーン…
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺





千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace成田】4月19日(土)タオルでひっぱりっこ他

4月19日(土)タオルでひっぱりっこ他

☆今日の運動遊び☆
・タオルでひっぱりっこ
・ワニさんの縄くぐり→カンガルージャンプ
・自転車こぎ→スズメさん(鉄棒)

今日は、『みんなの保育の日』
子どもたちの保育を社会全体で再認識するきっかけとなることを目的として、日本記念日協定が正式認定・登録した記念日です。4(ふぉー)と19(いく)で「ほいく」と読む語呂合わせから、4月19日が記念日とされました。
保育や子育てにおいてあらゆる問題が発生している近年、保育者だけでなく、普段から子どもと関わることのない方も、保育の概念や考え方を共有したり向き合ったりすることは大切になります。

お友達が、元気にあいさつをして登所してくれました。
「おはようございます!」
身支度を整えると自学、Olinaceのプリントに励みます。
素早く終わらせて好きな遊びをスタートです!
自由遊びは、キャッチボールや工作、おうちごっこ等を楽しみました♪
運動遊びの時間
「よろしくお願いします!」
質問は、『好きなお花は何ですか?』でした。
柔軟体操&ラジオ体操
無理のない程度で、動かしたり伸ばしたりします。
ラジオ体操では、曲げる時はしっかりと下まで、かかとを上げる等細かい部分まで意識出来るとすごいですね!
タオルでひっぱりっこ
懸垂力、脚力を養います。
体を後ろに反らさないように気をつけながら引っ張り合います!
ワニさんの縄くぐり→カンガルージャンプ
腕だけでなく足の力も必要になります。
くぐる時は、しっかりとお腹を床につけてね!
自転車こぎ→スズメさん(鉄棒)
支持力、バランス感覚を養います。
腕をしっかりと伸ばし、つま先も揃えます。
ピタッと姿勢を維持できるとカッコいいですね!
静の時間
水分を取り、横になって呼吸を整えます。
終わりの挨拶
「ありがとうございました」
最後まで頑張ったね!
お昼の時間
お弁当の準備ありがとうございます。
お楽しみの時間です。
「いただきます。」
食後は、工作の続きをしたり、映画館ごっこ、双六、ダンスをして過ごしました♪
おやつの前には、外に出てシャボン玉遊びをしました♪
大きいシャボン玉が作れたね!
おやつの時間
1つ1つの値段を確認しながら、100円分選びます。
今日も、アイス、ゼリーが人気です!
「いただきます」
1日お疲れ様でした。
初夏のような暑い1日になりました。
ゆっくり休んでくださいね。
来週も元気に会いましょう(^^)/
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリーorアイス

【Olinaceさかえ】4月18日(金) 一本橋渡り 他

【Olinaceさかえ】4月18日(金) 一本橋渡り 他

☆今日の運動遊び☆
・バランス競争
・一本橋渡り
・島ジャンプ(児発)
・大縄跳び(放デイ)


今日も暑い一日でしたね。
気温は24℃ほどあったようです。
急な温度変化で皆さんは熱中症等は大丈夫でしたか?
保育園のお友だちが元気に遊びに来てくれました。
手洗いうがい身支度を済ませ、プラレールやレゴブロックやシルバニアファミリーで遊びました。
運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
体をほぐし、怪我を予防しましょう。
☆バランス競争☆
手と足を浮かせてお尻と体幹でバランスを取ります。
バランス感覚を養い、体幹を鍛えます。
☆一本橋渡り☆
平均台の橋の上を落ちないように渡ります。
バランス感覚、空間認知力を養います。
☆島ジャンプ☆
マットからマットにカンガルージャンプで跳び移ります。
跳躍力、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、数字のお勉強をしました。
これで午前の活動はおしまいです。
学校が終わってお友達が帰ってきました。
身支度、手洗いうがいをして自由遊びの時間です。
宿題のあるお友達は早速始めましょう。
手を洗っておやつの時間です。
運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
体をほぐし、怪我を予防しましょう。
☆バランス競争☆
手と足を浮かせてお尻と体幹でバランスを取ります。
バランス感覚を養い、体幹を鍛えます。
☆一本橋渡り☆
平均台の橋の上を落ちないように渡ります。
バランス感覚、空間認知力を養います。
☆大縄跳び☆
大縄跳びで「郵便屋さん」を行いました。小波から大波に変化して10回跳びました。最後は足を開いて縄を跨ぐこともできました。
跳躍力、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、食べ物カードでクイズをしました。回答者のお友だちは他のお友だちにヒントを出してもらって答えを導き出します。
今日もお疲れ様でした。
しっかり休んで明日に備えましょう。
明日も元気に来てくださいね。
【おやつ】お菓子・プリン

【Olinace公津の杜】4月18日(金)輪っかにつかまれ他

4月18日(金)輪っかにつかまれ他

☆今日の運動☆
・わにさん歩き
・輪っかにつかまれ
・みんなで綱引き

今日の運動療育の「みんなで綱引き」はとっても盛り上がりました。
また、「輪っかにつかまれ」では先生に引っ張ってもらい飛んで行く感覚を楽しんでいました。
子どもたちは運動遊びの中で、少しずつ「握力」や「懸垂力」がついてきたように感じます。
これからも楽しく運動療育をしていきたいと思います。

お友だちが来てくれました。
手洗いうがいをして自由遊びの時間です。
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆わにさん歩き☆
うつ伏せになり、お腹をついて両手・両足で前進します。
支持力・柔軟性を養います。
☆輪っかにつかまれ☆
うつぶせになり、輪っかを両手で握り、先生が引っ張ります。
懸垂力、握力等を養います。
☆みんなで綱引き☆
二手に分かれてロープを引っ張り合います。
握力、瞬発力等を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
今日もたくさん遊んだね。次回も待ってます!

学校からお友だちが帰ってきました。
手洗いうがいをしたら自由遊びの時間です。宿題のあるお友だちは先に済ませてから遊びましょう。
おやつの時間です。
手を洗って「いただきます!」
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆わにさん歩き☆
うつ伏せになり、お腹をついて両手・両足で前進します。
支持力・柔軟性を養います。
☆輪っかにつかまれ☆
うつぶせになり、輪っかを両手で握り、先生が引っ張ります。
懸垂力、握力等を養います。
☆みんなで綱引き☆
二手に分かれて競い合います。
握力、瞬発力等を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
お片付けをして帰り支度の時間です。
忘れ物は大丈夫かな。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp


【おやつ】
お菓子

【Olinace市原五井】4月18日(金)グルグル糸巻き他

4月18日(金)グルグル糸巻き他

<今日の運動遊び>
*カンガルーで郵便屋さん
*バランスカカシ
*グルグル糸巻き

新学期も始まり、半月が経ちました!(^^)!早いものですね♪
新しい学年、新しいクラス、新しいお友達、新しい先生。環境が大きく変わり、子ども達も環境の変化に順応すべく、大人が思っている以上に、心も体も少し疲れが見え始めるころではないでしょうか。そんな子ども達の為にも、まずはご家庭での生活リズムを整えましょう。早寝早起きを心がけ、睡眠をしっかりとる事が大切です。家ではいつもと変わりない環境を整え、子ども達が安らげる場所を確保しましょう♪また季節の変わり目で、体調を崩しやすくなるため、健康管理にも気を配りましょう。体の調子を整えるビタミン、ミネラルを多く含む食事で元気に学校に通えるようにすることも大事ですね♪

こども園や小学校から、お友だちが帰ってきました✨
少しずつ新しい環境に慣れ、子どもたちの笑顔も増えたように感じられます。
お片付けをして運動遊びを始めましょう。
それでは新学期の疲れも見せずに沢山体を動かしている子ども達の様子です♪
<柔軟> 体をしっかり伸ばしていきましょう。。
<手・足でグーパー> 柔軟性を養います。
手と足を一緒にグーパーしよう。
<カンガルーで郵便屋さん>跳躍力を養います。
膝に挟んだお手紙をジャンプして落とさないで、お友だちに渡しましょう。
<バランスかかし>バランス感覚を養います。
平均台の上でかかしになろう。
10秒に挑戦しよう!!
<グルグル糸巻き>
トイレットペーパーの芯の端を両手で持ち右手と左手を交互に動かし
トイレットぺーパーの芯をグルグルと回し、手元までボールを引き寄せましょう。
おやつの時間になりました♡
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」
爽やかで、過ごしやすい季節になりました。日によっては暑さを感じるほどです。子どもたちの健康状態に注意しながら、今だけの季節をしっかり楽しめるようにしていきたいと思います。

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子

【Olinaceちはら台】4月18日(金)ジャンプで平均台越え 他

4月18日(金)ジャンプで平均台越え 他

今日の運動

午後
柔軟・ゆりかご
ジャンプで平均台越え
矢印を向いてジャンプ
スタート&ストップ

4月18日は、日本で初めて特許制度が定められたことを記念して制定された「発明の日」だそうです。発明といえば、新しいものを生み出す創造力が大切ですが、教室でもいつもの運動に少し変化を加えるだけで、子どもたちのチャレンジ精神が刺激され、より楽しく体を動かすことができます。
他にも自由遊びで子どもたちは遊びの中でさまざまな工夫をしながら体を動かし、発想力や問題解決力を育んでいます。
今日もそんな風に、全身を使った「新しい動き」や「面白い遊び方」を発明し楽しく素敵な時間を過ごしたいと思います♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
何して遊ぼうかな?

今日は春の気温に恵まれたので、春の緑の中をお散歩して公園遊びにも行きました♪タンポポなどの春の草花や木々にも緑が増えてきて、チョウ、テントウムシ、ミツバチなどの春の虫が元気に飛んでいました!
公園では、バランス遊びや砂遊び、ジャングルジムや滑り台、お馬さんのスプリングなどたくさん身体を動かして楽しかったね♪
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
学校が終わったお友だちが来てくれました。
支度を済ませたらおやつにしましょう!
今日は100円分のお買い物で選びました♪

手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後は、宿題やプリント学習の時間です。
お勉強の後は、運動の時間まで自由遊びです。
今日は何して遊ぼうかな?
運動遊びの時間になりました。
遊んだ物を片付けましょう!
黄色い線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆ジャンプで平均台越え☆
両脚をそろえて、平均台を跳び越しながら進みましょう!
上手に跳べたので平均台を高くしてチャレンジしました!
☆矢印を向いてジャンプ☆
フープの矢印が色んな方向に並んでいます。次のフープの矢印の方向にお腹が向くように両足を揃えてジャンプしてみましょう!
上手にできたので、フープの距離を離して挑戦しました♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆スタート&ストップ☆
太鼓の音の鳴っている間だけお友だちと走ります!音が止んだらストップ!
指示を聞いてしっかりと反応することができていました。上手にできたので、次はリズムを変えて、歩いたり走ったり止まったりしました!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協応性を養う運動です。
帰りの会の時間になりました。
今日は「緑のものといえば?」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】4月18日(金)カンガルージグザグジャンプ他

4月18日(金)カンガルージグザグジャンプ他

~今日の運動~
・カンガルージグザグジャンプ
・さつまいもゴロゴロ
・ボール回し


今日は『よい歯の日』です。
1993(平成5)年に公益財団法人・日本歯科医師会が、歯科保健の啓発活動を目的として「よ(4)い(1)歯(8)」の語呂合わせにちなんで制定をしました。この記念日は1989(平成元)年より厚生労働省とともに取り組んできた「80歳になっても自分の歯を20本以上保とう」という「8020(はちまるにいまる)運動」の一環として実施されており、健康な歯を保つことへの呼びかけとして各地で様々なイベントが開催されています。歯の健康を保ちながら、何歳になっても好きなものを食べられることはいいことですよね!!4月も残り2週間ちょっとになりました!健康に気を付けながら、一日一日を元気に過ごしていきましょう(^^♪

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませたら、お友だちと一緒に楽しく遊びましょう!!
宿題のあるお友だちはお勉強も頑張りました!
おやつの時間になりました(*^^*)
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
手を合わせて、「いただきます!」
運動の時間になりました!
片付けをしたら運動遊びを始めます。
みんな並んだら挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操・空中自転車こぎ
怪我をしないように柔軟体操で体をよくほぐしましょう!!
背中を床に着けたら、両脚を天井に向かって伸ばしたら自転車を漕ぐようにグルグルと脚を回転させます。
みんな15秒間頑張りました(^^♪
☆カンガルーのジグザグジャンプ(跳躍力・バランス感覚・空間認知能力)
床に真っすぐに置かれた縄を中心にして左右に並べられたフープの中を、カンガルーさんのように両脚でジグザグにジャンプしていきます!!
みんな両脚を使って上手に跳んでいく事ができました(*^^*)
☆さつまいもゴロゴロ(回転感覚・バランス感覚・空間認知能力)
両腕と両脚を真っすぐに伸ばしてさつまいもさんに変身(^^)/
そのままでこぼこのマットの上を横に真っすぐに転がっていきます!
みんなマットから体が落ちないようバランスを取りながら転がっていく事ができました!
☆ボール回し(脚力・バランス感覚・協調性)
みんなで丸い円を作ったら、両脚を使ってボールを掴み、隣の人へパスしていきます!!
ボールを途中で落とさないように気をつけながら隣の人へ上手にパスしていく事ができました(^^♪
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
家に帰ったら手洗いとうがいを忘れずに行いましょう。
また明日も元気に来てね!さようなら(^^)/
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace八千代第2】4月18日(金)(児童発達・放デイ)仲良し2本橋渡り他

4月18日(金)(児童発達・放デイ)仲良し2本橋渡り他

今日の運動
(児童発達・放デイ)
・かかし
・仲良し2本橋渡り
・ふたりでなわ越え

誕生日花や誕生石があるように誕生日の色があるそうです。
バースデーカラーとは、誕生日にちなんで決められた色で、誕生色とも呼ばれます。366日それぞれに色があり、個々の日に独自の意味や感情が込められているそうです。
占いの一種で、占星術師のミシェル・バーンハート氏が「色彩理論」と「占星術」を組み合わせて作った「カラーストロロジー」がはじまりとされています。
バースデーカラーを知ると、自分の性格や特徴を新しい視点で見つめ直すきっかけになるし、「どんな自分になりたいか」を考えるヒントにもなりそうですね。
ちなみに4月18日のバースデーカラーは「スレートグレイ」だそうです。特徴は、喜びを得るために猛進する行動派で色言葉は、機知・誇り・良心だそうです。
ご自身のバースデーカラーを調べてみてはいかがでしょうか?
午後は、学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
身支度を終えるとすぐに宿題に取り掛かるお友だちもいます。毎日コツコツ頑張っているね♡
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」をしました。
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
☆自由遊び☆
LEGOブロックで遊ぶお友達、、、ニューブロックで遊ぶお友だち、、、お絵描きをするお友だち、、、
みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました☻
☆運動あそび☆
サブリーダーのお友だちが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました!
お返事も上手に出来ましたよ!
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
怪我をしにくい身体を作ります(*^-^*)
☆かかし☆
一本足で立ってみよう!両手でバランスをとってね!
バランス感覚、協応性を養います。
☆仲良し2本橋渡り☆
手をつないで、一人が先に行っちゃだめだよ!
バランス感覚、協調性、リズム感覚を養います。
☆ふたりでなわ越え☆
なわを飛び越え、着地は足の裏全体で地面を捉えるようにします。
空間認知力、脚力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆


【今日のおやつ】お菓子