お問い合わせ

【Olinaceちはら台】2月3日(月)ワニさん歩きでカップタッチ他

2月3日(月)ワニさん歩きでカップタッチ他

今日の運動
午前
柔軟・かかし
ワニさん歩きでカップタッチ
スーパーマン
電車ごっこで走ろう

午後
柔軟・かかし
ワニさん歩きでカップタッチ
野菜抜き
床ルービックキューブ

今年は、2月2日が「節分」でした。季節の分かれ目である立春の前日にあたり、昔から邪気を払い、無病息災を願う大切な日とされています。「鬼は外、福は内」と豆まきをする風習は、幼稚園や学校行事でもお馴染みですが、子どもたちも楽しめる伝統行事の一つとして大切にしたい文化ですね。教室でも、鬼退治にちなんだ運動をいくつか行ってきました。外へ向けて豆を撒くとお掃除が大変そうですが、おうちの中でも子どもたちと一緒に豆まきをしたり食べたり、鬼のお面を作ったりして、季節の行事を楽しめる機会があれば素敵ですね!
これからも季節の行事を通じて、子どもたちが日本の文化に親しむ機会をつくり、季節感や豊かな感性を育む時間を作れるような運動やイベントを行っていきます♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆ワニさん歩きでカップタッチ☆
ワニさんになって進んでいきましょう。
道の途中のカップにタッチをしてね!
2回目は、先生が指示した色のカップをタッチします。
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆スーパーマン☆
スーパーマンになってうつ伏せになり、手と足を真っすぐ伸ばします。フープにしっかりとつかまって準備ができたらビューンと飛んで行きましょう!
腕をまっすぐに伸ばして、しっかり最後までつかまっていることができましたね♪
☆電車ごっこで走ろう☆
フープで電車になって出発進行!「シュッシュ!ポッポ!」と最初は一緒に走りましょう!
駅に到着したらしっかり止まりましょうね!ピッタリと駅で停まり到着することができました♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、動物のフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協応性を養う運動です。
水分補給をしたあとは、座って少し指先を使って色々練習してみましょう!

パズルや新聞紙を丸めたり、クレヨンで考えながらたくさんの色を言ったり、なぞり書きの練習をしたりして、楽しみながら指先もたくさん動かしましたね♪
指先の練習をしたあとは、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆ワニさん歩きでカップタッチ☆
ワニさんになって進んでいきましょう。
道の途中のカップにタッチをしてね!
2回目は、先生が指示した色のカップをタッチします。
☆野菜抜き☆
マットの下に埋まった大根や人参を頑張って引っ張って抜きましょう!
青の棒は大根、赤の棒は人参です。「うんとこしょ♪どっこいしょ♪」
なかなか抜けなかったけど最後まで諦めずに頑張りましたね♪
☆床ルービックキューブ☆
床の上に置かれたカップの上に違う色のボールが置いてあります。
お友だちと協力してカップとボールの色を揃えてみましょう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな本」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】2月1日(土)マットでボール運び 他

2月1日(土)マットでボール運び 他

今日の運動
午前
準備体操・ひこうき
マットでボール運び
両手つきジャンプ
手つなぎバランス歩き

午後
準備体操・かかし
大縄跳び
公園遊び

今日から2月がスタートです。
今学期も残すところ2ヶ月となりました。
進級や進学に向けてドキドキわくわくですね。
お友だちや先生とのお別れもあるかと思います。
悔いの残らないように残り2ヶ月間楽しく過ごしたいですね♪

来週は寒波が来るようです。
東京では明日大雪になる可能性があるとニュースで言っていました.
千葉県でもいつ雪が降るか分かりませんので、もしもの時に困らないように備えをしておきたいですね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
準備体操・ひこうき
今日は座ったまま色々な関節を回してみましょう。
手首、足首、肘、肩、腰、首、股関節を回してみましょう!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
自分たちで数えながら10秒間姿勢をキープしましょう!
☆マットでボール運び☆
お友だちと協力してマットを押して進みます。
マットの前にボールを置いて転がしていきましょう!
まっすぐに進んでゴールの平均台の枠の中にボールを入れられるかな?

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆両手つきジャンプ☆
跳び箱に手を着いたまま両足を揃えてジャンプします。
棒に当たらないように跳び越えましょう!
みんなで列に並んで行います。
☆手つなぎバランス歩き☆
お友だちと手を繋いだまま頭にカップを乗せて、落とさないように進みます。
お友だちの動きと頭の上の両方に注意を向けなければいけないので大変です。
慎重に進みましょう!
カップの上にボールを乗せて挑戦したお友だちもいました。
静の時間は、フラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
みんなで楽しく遊ぶことができました。
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って
「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら自由遊びです。
教室で少し遊んだ後は、近くの公園に行ってきました。
到着したらまずはみんなで準備体操をしましょう!
☆大縄跳び☆
大縄跳びを10回頑張りましょう!
一度も引っかからずに跳べたお友だちもいました!
みんなで運動をした後は公園で自由に遊びます。
鬼ごっこや滑り台などたくさん体を動かして遊びましたね♪
教室に戻ったら大好きなおやつの時間です。
100円分選んだおやつを食べましょう!
手を合わせて「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「今日楽しかったこと」を発表してもらいました。

明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】1月31日(金)クマさんの平均台越え他

1月31日(金)クマさんの平均台越え他

今日の運動
午前
柔軟・バランス
クマさんの平均台越え
荷物運び
鬼退治

午後
柔軟・バランス
荷物運び
空中自転車こぎ
鬼退治

今日は、1月最後の日です。
「先生1月最後の日だよ!」と教えてくれたお友だちがいました。
日が経つのがとっても早く感じてしまいます。
明日から2月になりますが、まだまだ寒い日が続くようです。
インフルも流行っているようですが、花粉も飛んでいるようです。
何でも早目の対策が大事になってきますね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆クマさんの平均台越え☆
クマさんになって平均台を越えて進んでみましょう!
平均台を触らずに進むことができるかな?
☆荷物運び☆
跳び箱を押して進みます。
「ミッキーマウス・おさるのジョージ・ちゅんすけ」がロッカーの前で待っています。
好きなぬいぐるみを乗せて戻って来ましょう!
跳び箱を押すのが少し大変ですね!
力を入れて「押して!押して!」進むかな?
☆鬼退治☆
2月2日は節分です。
少し早いですが鬼退治をします。
新聞紙の玉を持って赤鬼を目がけて投げてみましょう!
静の時間は、フラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、10秒間頑張りましょう!
☆荷物運び☆
跳び箱を押して進みます。
運べる数の平均台を積んで戻ってきます。
自分が運べる本数を決めることができるかな?
☆空中自転車こぎ☆
鉄棒に飛び乗ります。
肘を伸ばして体を支えます。
足は自転車をこぐように動かしてみましょう!
☆鬼退治☆
マットの上からオニを目がけて新聞玉を投げて倒します。
一人5球で何匹のオニを倒すことができるかな?
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「パンとご飯どっちが好き?」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】1月30日(木)両手つきジャンプ他

1月30日(木)両手つきジャンプ他

今日の運動
午前
柔軟・かめ
両手つきジャンプ
雑巾がけで昆虫採集
おばけ退治

午後
柔軟・かめ
手つなぎ鬼
雑巾がけⅡ
団扇でパタパタ

千葉県内の学校でノロウイルスの集団感染があったとのニュースがありました。
ここ最近の気温の高さがノロウイルスにとっては良環境とのことです。
消毒液はノロウイルスにはほとんど効果がないとのことで、感染を予防するには手洗いが良いそうです。
オリナスでも登所時、トイレの後、食事やおやつの前に子どもたちは必ず石けんで手洗いをしています。
つい雑になってしまうこともありますので、感染予防のためにも丁寧に洗うように声掛けをするようにしていきたいと思います。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かめ
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かめは、うつ伏せになり、両手で足首を持ちます。
そのままのポーズで、あごを上げて5秒間キープしましょう。
☆両手つきジャンプ☆
跳び箱に手を着いて跳び箱の周りに置いたフープをジャンプで渡ります。
手をしっかりとパーにして両足を揃えてジャンプしましょう!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆雑巾がけで昆虫採集☆
先生が言った虫を覚えて雑巾がけで捕まえに行きます。
言われた虫を見つけたらカードをカゴに入れて戻って来てください。
たくさんいる虫の中から言われた虫を見つけられるかな?
☆おばけ退治☆
マットの上からおばけの的に新聞紙のボールを当てましょう。
新聞紙はギュッと握って丸めてね!

片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、フラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かめ
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かめは、うつ伏せになり、両手で足首を持ちます。
そのままのポーズで、あごを上げて数をかぞえながら10秒間キープしましょう。
☆手つなぎ鬼☆
手を繋いで輪になります。
真ん中に鬼が入り色々な方向に動きます。
鬼にぶつからないように手を繋いだまま逃げましょう。

鬼役に挑戦してくれたお友だちもいました!
とても上手にできましたね♪
☆雑巾がけⅡ☆
段ボールで雑巾がけをしますが、今日はいつもと違い左右が分かれています。
左右がバラバラにならないように進めるかな?

2回目からは列になってリレーをしました!
☆団扇でパタパタ☆
マットの上のボールを団扇で扇いでマットから落としましょう。
お友だちと協力して全部落としてね!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな虫」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】1月29日(水)カエルのグー・チョキ・パー他

1月29日(水)カエルのグー・チョキ・パー他

今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
カエルのグー・チョキ・パー
クマさんでフープ渡り
さつまいもゴロゴロ

午後
柔軟・ひこうき
ワニの腕立て伏せ
クマさんでフープ渡り
ボール回し

1月29日は「パズルの日」だそうです。パズルは、バランスを取るもの、形や色、数字を組み合わせて完成させるものなど、集中力や考える力を使う楽しい遊びですね。右脳を使うことは、脳の若返り効果があるそうで、ひと昔前にそのための脳トレゲームが流行したことがありました。
教室でも考えながら身体を動かすことで、運動能力だけでなく脳の活性化に効果のある運動プログラムを心掛け、子どもたち一人ひとりの「できた!」という喜びを大切にしています。
今日も身体の動かし方が上手になり、考える力も一緒に付けられるような成長の積み重ねができるよう、楽しく運動しながら素敵な時間を過ごしましょう♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆カエルのグー・チョキ・パー☆
先生の真似をして、足でグー・チョキ・パーをつくります。
両手を床のフープの中につけて足を高くあげます。グーは両脚を閉じて、膝を伸ばします。チョキは足を前後に開きます。パーは足を左右に大きく開きます。
☆クマさんでフープ渡り☆
クマさん歩きのままフープに触れないよう渡って行きましょう!上手に渡れましたね!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆さつまいもゴロゴロ☆
マットの上を両手を上げてサツマイモのように転がっていきます。
マットから落ちないように踏ん張ってまっすぐ転がることができましたね♪
途中からマットが長くなったりお山になったりしても最後まで頑張りましたね!
静の時間は、動物のフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や平衡感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆ワニの腕立て伏せ☆
うつ伏せになり手を胸の横に置きます。
「せーの」のかけ声で腕を伸ばして体を持ち上げましょう!
そのまま10秒間姿勢をキープします。
☆クマさんでフープ渡り☆
クマさん歩きのままフープに触れないよう渡って行きましょう!上手に渡れましたね!
☆ボール回し☆
みんなで丸を作ってボールを回しましょう!
「お隣へはい!」のリズムに合わせて優しくボールを渡してみましょう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな飲み物」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】1月28日(火)クマさんで一本橋渡り他

1月28日(火)クマさんで一本橋渡り他

今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
クマさんで一本橋渡り
空中自転車こぎ
風船キャッチ

午後
柔軟・ゆりかご
カエルじゃんけん
両手つき前ジャンプ
アイスクリームを運ぼう

1月28日は「データ・プライバシーの日」です。2007年にヨーロッパで始まり、個人情報を守る大切さを考える日として広がりました。今では個人情報の保護は法で定められ、定着されていますね。
もちろん教室でも情報管理・保護について徹底されていますが、情報を守るだけではなく、子どもたちには同じ教室の仲間へ意思や気持ちを伝える言い方も大切にしております。
また、子どもたちが将来、適切に安全にインターネットを使えるよう、適切な言葉づかいや不適切な表現への注意など、小さなころから「秘密を守る」や「お友だちと上手にコミュニケーションする」ことを意識していけるよう声掛けやサポートをしていきます。お友だちと一緒に楽しく素敵な時間を過ごしましょう♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆クマさんで一本橋渡り☆
今日はクマさんになって手をしっかりとパーにして、腕を伸ばして橋から落ちないように気を付けて進みましょう!
上手にできたので橋が細くなりましたが、クマさんで慎重に渡りました!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆空中自転車こぎ☆
鉄棒をギュッと握り、お腹を鉄棒の上に乗せ自転車をこぐように5回回します。腕を伸ばして上手に足を動かすことができましたね!
☆風船キャッチ☆
箱を持って上から落ちてくる風船をキャッチしましょう。 風船をよく見て箱の位置を調整してね!
上手にできたので、小さな箱でも挑戦し上手にキャッチできました♪
静の時間は、魚のフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日はよく晴れて暖かくなったので公園に行きました!
サッカーやブランコ遊びとっても楽しかったね♪
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆カエルじゃんけん☆
両手を床につけて足を高くあげます。
グーは両脚を閉じて、膝を伸ばします。チョキは足を前後に開きます。
パーは足を左右に大きく開きます。先生と足ジャンケンで勝負です!
「最初は、グー!」「ジャンケンポン!」
☆両手つき前ジャンプ☆
平均台の上に手を着いてジャンプで進みましょう!
手→足→手→足が少しずつできるようになってきましたね♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆アイスクリームを運ぼう☆
コーンにボールをのせて運びます。落とさないようにゆっくり運びましょう!
2回目は曲がったコースになりましたが、うまくバランスを取って運べましたね♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力やバランス感覚を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「お休みの日に行きたいところ」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】1月27日(月)線路を走るクマさん他

1月27日(月)線路を走るクマさん他

今日の運動
午前
柔軟・かかし
<サーキット>
線路を走るクマさん→デコボコ歩き→雑巾がけ
元気に走ろう

午後
柔軟・かかし
ワニさんジャンケン
横跳びジャンプ
新聞玉入れ

今日は、雲が多く太陽が出ている時間が少なかったですね。
気温が上がらず、寒い一日となりました。
風邪等も流行っているようですので、手洗いうがいをしっかり行っていきたいです。

保護者アンケートの追加のご連絡をさせて頂きました。
お忙しい中かと思いますが、回答をお願い致します。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆線路を走るクマさん☆
平均台から落ちないようにクマさんで進んでいきましょう。
2回目は、平均台の間が離れるのでよく見て進んでね!
とっても上手に進めましたね!
☆デコボコ歩き☆
大小のストーンから落ちないように進んでみましょう。
バランスを取るのが難しいですね!
お友だちは、とっても上手に歩く事ができました。
☆雑巾がけ☆
好きな色の手形を決めます。
自分で決めた色を間違えずにスタートできました。
お尻を上げて進んでね!

お片付けのお手伝いどうもありがとう。
☆元気に走ろう☆
コース作りを一緒に行います。
とっても上手にコースを作ることができました。
先生と一緒にコースの周りを10周走りましょう!
静の時間は、フラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かかしは手を頭に置いて片足立ちになりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆ワニさんジャンケン☆
うつ伏せになって肘を伸ばします。
リーダーになったお友だちとジャンケンをしましょう!
☆横跳びジャンプ☆
平均台の上に手を置いて肘を伸ばします。
腕で体を支えながら平均台を跳び越してみましょう!
☆新聞玉入れ☆
新聞を丸めて玉を作ります。
指先や手のひらを使って丸くできるかな?
作った玉を使って玉入れをしましょう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな色」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】1月25日(土)手つなぎジャンプ 他

1月25日(土)手つなぎジャンプ他

今日の運動
午前
柔軟・かかし
手つなぎジャンプ
カンガルーで荷物運び
だるまさんが拾った

午後
柔軟・かかし
手つなぎジャンプ
カンガルーで荷物運び
スタート&ストップ

1月25日は、1902年のこの日、北海道の旭川で日本の観測史上最も低い気温(マイナス41.0℃)が記録されたことから、「日本最低気温の日」だそうです。あまりにも数字が大きいので、きっと想像を超えるようなとても寒い日だったのでしょうね。
昨今、温かい飲み物を飲んだり、暖かい服装を心掛けたりして、日頃から意識して身体を温め抵抗力を上げる「温活」という言葉も耳にするようになりました。もちろん、運動することも抵抗力をつける良い方法ですね。
寒さが厳しい季節ですが、子どもたちが元気いっぱいに過ごせるよう、一緒に寒い冬を暖かくして乗り越えていきましょう!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆手つなぎジャンプ☆
お友だちと手を繋いでジャンプします。
「せーのっ!」と、声をかけながら上手に跳べましたね!
☆カンガルーで荷物運び☆
脚の間にボールをはさみます。
ボールを落とさないように、ジャンプしながら進めるかな?
☆だるまさんが拾った☆
先生が後ろを向いて「だるまさんが」と言っている間に、カラーボールを取って同じ色の入れ物に入れます。
投げ入れると飛び出しちゃうのでそーっと置いてね♪
色んなポーズでピタッと止まれましたね♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、料理のフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協応性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
みんなで楽しく遊ぶことができました。
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、忘れ物をしないように帰りましょう!
食休みをしたら、午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。
お友達と何をして遊ぼうかな?
午後からのお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆手つなぎジャンプ☆
お友だちと手を繋いでジャンプします。
「せーのっ!」と、声をかけながら上手に跳べましたね!
☆ボールはさみカンガルー☆
脚の間にボールをはさみます。
ボールを落とさないように、ジャンプしながら進めるかな?
☆スタート&ストップ☆
タンバリンの音をよく聞いて走ったり止まったりします。
走る時は、前を見て腕を振って走りましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協応性を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
100円分好きなお菓子を選びます。
小学生のお友だちが、お店番のお手伝いをしてくれました。

手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「おうちに帰ったら何をする?」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう。
明日はお休みです。
また、来週元気に来てくださいね!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】1月24日(金)回転跳び他

1月24日(金)回転跳び他

今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
回転跳び
ケンケンパ!
玉入れ

午後
柔軟・ゆりかご
回転跳び
ケンケンパ!
ボール落とし

今日は、「教育の国際デー」です。
世界の平和と開発のために教育が果たす重要な役割を確認し尊重することを目的に制定されました。全ての人が教育を受ける権利を有することは、世界人権宣言の第26条にうたわれています。条文では、少なくとも初等及び基本的段階の教育は無償でなければならず。初等教育は義務的でなければならない、とされています。
国によって、教育を受ける環境にかなりの違いがあります。
どのような環境にいても教育を受ける権利がありそれを守って行く必要がありますね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆回転跳び☆
お名前を呼ばれたら、赤の四角の中に立ちます。
先生が回す棒をよく見て、目の前に来たら両脚を揃えて跳んでみましょう!
2回目は、お友だちと一緒に跳びます。
☆ケンケンパ☆
輪が1つの所は、片足で跳びます。
輪が2つの所は、両脚を開いて跳びます。
輪をよく見て跳んでみましょう!
☆玉入れ☆
お友だちと力を合わせて玉入れをしましょう。
投げる時は、1個ずつ投げる約束を守ってね!
先生が持っている傘をよく見て投げてみましょう!
静の時間は、フラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
今日は買い物で100円分選びました♪

手をしっかりと洗って「いただきます!」
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆回転跳び☆
先生が回す棒をよく見て10回跳んでみましょう!
途中で片足跳びに挑戦してくれたお友だちがいました。
2回目は、みんなで丸くなって跳んでみました。
☆ケンケンパ☆
一列になってスタートします。
輪が一つの所は、片足で跳びます。
輪が二つの所は、足を広げて跳びます。
今日は、5周頑張りました。
☆ボール落とし☆
マットの上に乗っているボールを団扇で仰いで落としてみましょう!
ボールの下の所をパタパタすると転がって行くね!

片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなおやつ」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】1月23日(木)色指示ジャンプ他

1月23日(木)色指示ジャンプ他

今日の運動
午前
柔軟・かめ
色指示ジャンプ
さつまいも
食材探し

午後
柔軟・かめ
風船タッチ
ゴム跳び
スタート&ストップ

ここ最近の気温の上昇で花粉が飛び始めているようです。
私の知り合いで既に症状が出始めているという人もいました。
先日ニュースで今年の花粉量は例年より多いとありました。
私も花粉症なので考えると少し気が重くなります。
飲み薬や目薬など早めに準備しておこうと思います。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かめ
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
かめは、うつ伏せになり、両手で足首を持ちます。
かめはみんな得意ですね!!
☆色指示ジャンプ☆
赤、青、黄、緑のパネルがランダムに並べてあります。
先生に言われた色にジャンプしましょう!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆さつまいも☆
キャタピラーの中に入って回転して進みます。
手と足をピンと真っ直ぐに伸ばして転がりましょう!
☆食材探し☆
おままごとの食材が片方だけ置いてあります。
もう片方はバランスストーンや三角コーンの下に隠れているので見つけて合わせてください。
合わせたものはお弁当箱に入れましょう!
みんなでリレーしながら全部の食材を揃えてお弁当を完成させましょう!

片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、お魚のフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や回転感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

好きな物を100円分選びます。
今日は6年生のお友だちがお釣りの計算のお手伝いをしてくれました!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かめ
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
順番に数をかぞえるのをお願いしました!
かめは、うつ伏せになり、両手で足首を持ちます。
そのままのポーズで、あごを上げて10秒間キープしましょう。
☆風船タッチ☆
ジャンプして風船に5回タッチします。
今日は手でタッチするか頭でタッチするか自分で決めてチャレンジしました!
5回自分で数えながら行うのも意外と難しいですね!
☆ゴム跳び☆
横向きジャンプでゴム紐を跳び越えます。
2回目からは自分で高さを決めてチャレンジしましょう!
自分がどのくらい跳べるかイメージしながら調整しました。
☆スタート&ストップ☆
今日は走る止まる以外にもう一つ、タンバリンがゆっくり鳴っている時は歩きます。
音を聞き分けて上手にできるかな?
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな果物」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子