お問い合わせ

【Olinaceちはら台】1月22日(水)グーパージャンプ他

1月22日(水)グーパージャンプ他

今日の運動
午前
柔軟・バランス
<サーキット>
グーパージャンプ→くねくね道歩き→ジャンプでタッチ
元気に走ろう

午後
柔軟・バランス
グーパージャンプから島ジャンプ
色指示ジャンプ
スタート&ストップ

今日も昨日と同じで気温が上がりました。
午後は、上着を脱いで過ごす事ができましたね!
でも、安心はできないようです。
また寒くなるみたいです!!

今日は、米国野球殿堂入りメンバーが発表されました。
元マリナーズ選手、現在はマリナーズ会長付特別補佐兼インストラクターのイチロー氏が選ばれたというニュースがありました。
惜しくも、満票では無かったようですが、素晴らしい事ですね。
自分の好きなことに向かって進んで行かれたご褒美になるのでしょうか。
イチロー氏のようになるのはとっても大変ですが、自分のやりたいことに向かって努力をすることはとっても大切なことだと思います。
自分を信じて進んで行く力を身に付けたいですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆グーパージャンプ☆
グーパージャンプをしながら進んでいきましょう!
輪が一つの所は、両脚を揃えて「グー」
輪が二つの所は、足を開いて「パー」で跳びます。
とっても上手に跳べるようになりましたね!
☆くねくね道歩き☆
三角コーンのくねくね道を歩いていきます。
コーンにぶつからないように進んでいきましょう!
☆ジャンプでタッチ☆
跳び箱の上に乗ります。
ジャンプをしながら、風船にタッチしてみましょう!
☆元気に走ろう☆
お友だちが好きな色のコーンを選んでコースを作ります。
とっても走りやすいコースができましたね!
お友だちにぶつからないように元気に走りましょう!
静の時間は、フラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や持久力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆グーパージャンプから島ジャンプ☆
グーパージャンプで進みます。
最後は、マットに向かって大きくジャンプをしてみましょう!
☆色指示ジャンプ☆
白のフープに立ちます。
指示された色に向かってジャンプをしたら、白に戻ります。
2回目は、お友だちが2色の色を指示してくれました。
☆スタート&ストップ☆
タンバリンの音をよく聞いて走ったり止まったりします。
2回目は、一緒に走りたいお友だちを指名して走りました。
腕を振ってカッコよく走れましたね!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や判断力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな色」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】1月21日(火)ポイントジャンプ他

1月21日(火)ポイントジャンプ他

今日の運動
午前
柔軟・かかし
ポイントジャンプ
くるくるまきまき
ボウリング

午後
柔軟・かかし
その場でジャンプ
矢印方向にジャンプ
ミニミニボウリング

昨日今日と寒さが和らぎ過ごし易い気候となりました。
ニュースなど見ていると依然としてインフルエンザの患者数は多いようですね。
体の抵抗力、免疫力を上げるためには、食事、運動、休息(睡眠)が大事です。
食事はヨーグルトなどの乳酸菌や納豆などが免疫力を高めるのに良いとのことです。
食事の際によく噛んで唾液を分泌させることも大切ですね。
特に子どもの内は体を作る為に食事はとても大切です。
好き嫌いをなるべくせずに楽しみながら日々の食事を取れると良いですね♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう。
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
5秒間頑張りました!
☆ポイントジャンプ☆
赤、緑、黄の3色のコースがあります。
自分で好きなコースを選んで挑戦です。
3回行ったので全てのコースに挑戦できました!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆くるくるまきまき☆
棒にロープを巻き付けて箱を手繰り寄せましょう!
最初は先生と、2回目は一人で頑張りました!
☆ボウリング☆
ボールを転がしてピンを倒しましょう!
黄色のボールか青のボールどちらが良いか自分で選んで挑戦しました。

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、フラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
午後は10秒間頑張りました!
☆その場でジャンプ☆
先生の真似をして色々なジャンプに挑戦しましょう。
ジャンプすると体が温まりますね!!
☆矢印方向にジャンプ☆
フープの矢印の方向に体を向けてジャンプします。
2回目と3回目は自分で矢印の向きを変えて挑戦しました!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆ミニミニボウリング☆
チームに分かれて小さいピンを小さいボールで倒します。
今日のお約束は3つです。
①ボールは投げずに転がす
②1個ずつ転がす
③マットの上から転がす
以上のルールを守って頑張りましょう♪
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな動物」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】1月20日(月)風船に向かってジャンプ 他 避難訓練「地震」

1月20日(月)風船に向かってジャンプ 他 避難訓練「地震」

今日の運動
午前
柔軟・バランス
風船に向かってジャンプ
ジグザグジャンプ
ティッシュをキャッチ

避難訓練「地震」

午後
柔軟・バランス
忍者ゲーム
島ジャンプ
バランスボール転がし

1月20日は「大寒(だいかん)」の日です。一年で最も寒さが厳しい時期に入り、寒さ対策が重要になりますね。
感染症も猛威を振るっており、寒く乾燥した日が続くと、体調を崩しやすくなるので、温かい服装、湿度管理やバランスの良い食事で体を守ることが大切ですよね。教室でも、子どもたちが元気に活動できるように、湿度管理や室内を暖かく整え、安心して過ごせるよう環境づくりを行っています。子どもたちの健康・安全を第一に、服装や湿度管理に工夫をしながら楽しく冬を乗り越えていきましょう♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆風船に向かってジャンプ☆
ジャンプをしながら風船にタッチをしましょう! 膝を曲げてジャンプすると高く跳べるよ! 5回風船にタッチしましょう!
☆ジグザグジャンプ☆
ジグザグに並んでいるフープのコースを、両足を揃えてジャンプしながら進みます。
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆ティッシュをキャッチ☆
ヒラヒラ落ちてくるティッシュを地面に落ちる前にキャッチしてみましょう!
みんな上手にキャッチできたね!
静の時間は、動物のフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
と、ここで緊急地震速報の音が・・・
今日は、お友だちには事前に知らせず、地震を想定した避難訓練を行いました。
サイレンで異変に気が付き、みんな素早く集まり防災頭巾を被ることができました。
防災頭巾の主な役割は 「衝撃を吸収すること」と「防炎機能」でしたね。自分の大切な身体を守ってくれる大切なものであることを実感しながら、先生のお話を真剣に聞けましたね!

訓練が終わったら自由遊びに戻りましょう♪
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆忍者ゲーム☆
忍者になって先生の攻撃をよけましょう!
先生が刀(棒)で下を切ったらジャンプします。
上を切ったらしゃがみます。
上から振り下ろしたら白刃取りです♪
よく見て避けてね!
☆島ジャンプ☆
輪の中に立ちます。マットの上にある輪に向かってジャンプをします。
両脚を揃えてジャンプできるかな?
2回目は、輪を動かして遠くにジャンプします。
ピタッと止まれて素敵でした♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆バランスボール転がし☆
お友だちとバランスボールを転がしながらコーンを回って来ましょう!
転がすスピードを二人で合わせてね!
コーンを回る時が、上手く回れるかな?
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなおもちゃ」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】1月18日(土)ワニさんのトンネルくぐり他

1月18日(土)ワニさんのトンネルくぐり他

今日の運動
柔軟・ゆりかご
ワニさんのトンネルくぐり
風船飛ばし
アイスクリーム運び

今日は、気温が上がり過ごしやすかったですね!
午後から近くの公園に行ってたくさん遊んできました。
寒さに負けずに体を鍛えて元気に過ごせるようにしたいです。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆ワニさんのトンネルくぐり☆
お腹を床に付けてワニで進んでいきます。
トンネルをくぐってゴールのカップにタッチをしてきましょう!
☆風船飛んでけ!☆
毛布の端を持ちます。
お友だちと毛布を上げたり下げたりしながら風船を飛ばしてみましょう!
お友だちと動きを合わせて行うのはとっても難しいですね!
☆アイスクリーム運び☆
リーダーになったお友だちが、チームのメンバーを決めます。
メガホンの上に乗せたボールを落とさないようにコーンを回ってきます。
小学生のお友だちは、片手で行っているお友だちもいました。
静の時間は、体のフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、忘れ物をしないように帰りましょう!
午後は、近くの公園に行ってきました。
公園でたくさん遊んだのでお腹がすきましたね!
大好きなおやつの時間です。
100円分選んだおやつを食べましょう!
手を合わせて「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「公園でどんな遊びをしたか?」を発表してもらいました。

明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】1月17日(金)野菜抜き他

1月17日(金)野菜抜き他

今日の運動
午前
柔軟・かめ
野菜抜き
カートでレスキュー
ジャンプ&タッチ

午後
柔軟・ゆりかごじゃんけん
色見てポーズ
野菜抜き
スタート&ストップ

先日小学校で校外学習に行ってきたと教えてくれたお友だちがいました。
市原市の歴史博物館で火起こし体験をしたそうです。
普段はできない貴重な体験ができましたね♪
このような特別な体験でなくても日常の出来事をご家族や周りの人に話せる機会があると良いですね。
ただ「何をした」や「楽しかった」ではなく、それをした時にどう感じたかをなるべく具体的に話せると素敵ですね♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かめ
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かめは、うつ伏せになり、両手で足首を持ちます。
そのままのポーズで、あごを上げて5秒間キープしましょう。
☆野菜抜き☆
マットの下から野菜に見立てた棒を引き抜きましょう!
赤はサツマイモ、青は大根とお友だちが決めてくれました!
☆カートでレスキュー☆
カートに乗ってロープを手繰って進みます。
跳び箱で待っているお友だちにタッチしましょう!
☆ジャンプ&タッチ☆
跳び箱から飛び降りながら大きな赤い手にタッチしましょう。
自分で高さを調子してチャレンジしたお友だちもいました!

マットのお片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、虫のフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかごじゃんけん
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごじゃんけんは膝を抱えて後ろに転がり、勢いを付けて起き上がります。
起き上がる時にじゃんけんをしましょう!
☆色見てポーズ☆
ボールの色を見てポーズをします。
最初は赤と青の2色でやってみましょう。
赤はかかし、青はバランスです。

上手にできたので4色に増やします。
黄色はひこうき、緑はかめです。
全部覚えて素早くポーズをとれるかな?
☆野菜抜き☆
マットの下から野菜を抜きます。
赤は人参、青は大根です。
力を込めて収穫しましょう!
☆スタート&ストップ☆
お友だちとコーンの周りを走ります。
タンバリンの音をよく聞いて走ったり止まったりしましょう!
みんなピタッと止まるのがとっても上手になりましたね!

コーンのお片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や記憶力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな運動遊び」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】1月16日(木)ワニさん歩きでくぐろう 他

1月16日(木)ワニさん歩きでくぐろう 他

今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
ワニさん歩きでくぐろう
荷物運び
でこぼこ歩き

午後
柔軟・ひこうき
島渡り
人参抜き
集合ゲーム

1月16日は、「ヒ(1)ー(1)ロー(6)」と読む語呂合わせに由来し、アニメや映画の世界のヒーローの存在を世の中に浸透させるために制定された「ヒーローの日」だそうです。
ヒロインやヒーローは、単にカッコいい、かわいい、の見た目だけではなく、自分以外の誰かのためへの思いやりや優しさを与える温かい強さを持っています。教室の子どもたちも日々の運動を通じて、まるでヒロイン、ヒーローのようにキラキラと輝く瞬間がたくさんあります。それは自分がカッコよく運動できた時もそうですが、それだけでなく、他のお友だちと協力したり、他のお友だちの頑張りを応援したりすることなど温かい思いやりや優しい気持ちを出せた時です。
今日も、そんな温かい強さを持ったヒロイン、ヒーローたちと一緒に楽しい時間を過ごしながら、新しい成長の一歩を見守っていきたいと思います♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆ワニさん歩きでくぐろう☆
ワニさんでテーブルのトンネルをくぐって、ゴールのカップにタッチします。3回目は、指定された色のカップにタッチしてゴールします。
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆荷物運び☆
ロープを引っ張って箱を運びます!箱の中には何が入っていたのかな?
両手を交互に動かして力強く引っ張りましょう!
☆でこぼこ歩き☆
荷物の中にあった材料でお友だちと協力してでこぼこの道を作ってみましょう!素敵なコースができました!
落ちないように慎重に渡りましょうね。
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、形のフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
今日は100円分のお買い物で選びました♪

手をしっかりと洗って「いただきます!」
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆島渡り☆
平均台を2個使い進んでいきます。
1つに乗ったらもう一つを前に置いてそこに移動します。
これを繰り返して落ちずにゴールまで進みましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆人参抜き☆
マットの上でうつ伏せになり、お友だちと手を繋いで輪になります。
先生に抜かれないように、20秒間お友だちと手を繋いでいられるかな?
☆集合ゲーム☆
先生に言われた場所を探して移動をします。
赤のマット、青のマット、赤の平均台、青のフープの中からうまく探して動けましたね♪
号令係をやってくれたお友だちもいました!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協応性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな温かい食べ物」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】1月15日(水)力比べ他

1月15日(水)力比べ他

今日の運動
午前
柔軟・バランス
力比べ
ぶら下がって足打ち
元気に走ろう

午後
柔軟・バランス
力比べ
タオルの引っ張りっこ
玉入れ

今日は、天気予報では3月中旬の気温まで上がると言っていましたが、風が強く寒かったですね。
今日の夜から気温が下がり一段と寒くなるようです。
足元を温めると良いみたいです。
ゆっくりお風呂に入って体の芯まで温めたいですね!
来週の月曜日に雨の予報が出ていますが、乾燥が弱まり空気を潤してくれるのでしょうか?
まだまだ、気温の変化が大きく乾燥もする為、室内を加湿して過ごしたいです。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆力比べ☆
跳び箱に付いているロープを引っ張ってみましょう。
右手・左手を交互に出して引っ張ってね!
引っ張った跳び箱を元の位置に戻すお手伝いもしてくれました。
☆ぶら下がって足打ち☆
鉄棒にぶら下がって足の裏を打ち付けます。
3回足を打ち付けることができるかな?
とっても上手にできましたね!
☆元気に走ろう☆
お友だちが自分で選んだコーンを並べて丸を作ります。
お友だちにぶつからないように元気に走りましょう!
走ると体が温かくなるね!
お友だちは走るのがとっても速くなりましたね。
静の時間は、フラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や持久力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが来てくれました。
支度を済ませたらおやつにしましょう

配りのお手伝いどうもありがとう。
手を合わせて「いただきます!」
おやつの後は、運動遊びの時間まで自由遊びです。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆力比べ☆
縄を持ってお友だちと力を合わせて跳び箱を引き寄せます。
2回目は、5段の跳び箱を引き寄せました。
☆タオルの引っ張りっこ☆
お友だちとタオルの端を持って10秒間引っ張りっこをします。
小学生のお友だちは片手でタオルを持って行いました。
最後までタオルを離さずにできました。

タオルを畳むお手伝いどうもありがとう!
☆玉入れ☆
今日は、幼稚園のおともだちチームと小学生のお友だちチームに分かれて行いました。
ボールを持ってマットの上から箱に向かって投げます。
何秒間で全部を入れることができるかな?
それでは、「よーいドン!」
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなお菓子」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】1月14日(火)ミノムシ 他

1月14日(火)ミノムシ 他

今日の運動
午前
柔軟・かかし
ミノムシ
タオルの引っ張りっこ
カートでゴー

午後
柔軟・かかし
ワニ歩きでカップタッチ
綱引き
真似っこジャンプ

1月14日は、1959年のこの日、南極に置き去りにされたタロとジロという2頭の樺太犬が無事に生存していることが確認され、多くの人々に感動を与えたことから「愛と勇気と希望の日」になったそうです。このお話は、強い生命力や仲間と助け合うことの大切さを教えてくれます。
様々な個性が織り成す教室の子どもたちも同じで、日々の運動を通じて、時には困る場面にぶつかるお友だちもいますが、それを仲間同士で優しく教えてあげたり、手をつないで一緒にやってあげたり、支え合うことで大きな感動が得られる瞬間がたくさんあります。今日もそんな助け合いの思いやりや優しい気持ちを大切にしながら、楽しく素敵な時間を過ごせるよう見守っていきたいと思います♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆ミノムシ☆
マットの上にお腹を上にして横になります。
膝を曲げてミノムシのように小さくなります。
☆タオルの引っ張りっこ☆
先生やお友だちと向き合って引っ張りっこをしましょう!
お名前を呼ばれたらタオルの前で足を開いて座ります。
タオルの端を強く握って10秒間引っ張りっこです。
☆カートでゴー!☆
カートに乗って出発!
落ちないように、しっかりつかまって上手にバランスを取りながら乗れたので、速いコーナリングにも挑戦しました♪
静の時間は、料理のフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆ワニ歩きでカップタッチ☆
ワニさんになって進んでいきましょう。 道の途中のカップにタッチをしてね! 2回目は、先生が指示した色のカップをタッチします。
☆綱引き☆
ロープをギュッと握り、10秒間自分のチームの方に引っ張りましょう!
「おしまい」の合図で、ロープから手を離します。
みんな力が強くなりましたね!
☆真似っこジャンプ☆
リーダー役のお友だちの真似をしてジャンプをしましょう。
色々な種類のジャンプがあって楽しかったね♪
リーダー役に立候補してくれたお友だち、どうもありがとう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協応性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな朝の食べ物」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】1月13日(月)真似っこポーズ 他 イベント「駄菓子屋さんでお買い物」

1月13日(月)真似っこポーズ 他 イベント「駄菓子屋さんでお買い物」

今日の運動
午前
柔軟・バランス
真似っこポーズ
力比べ
団扇でパタパタ

イベント「駄菓子屋さんでお買い物」

今日はイベントで駄菓子屋さんへお買い物に行きました。
駄菓子屋でのお買い物は今回で3回目です。
1回目は東国吉にある十五やさん、2回目はおゆみ野教室の下にあるお店に行きました。
今回はユニモちはら台にある駄菓子屋えちごさんに行ってきました。
祭日なのでユニモはとても混雑していました。
また楽しそうなお店がたくさんあり目移りしてしまいそうでしたが、お友だちと手を繋いでしっかりと目的のお店まで歩けましたね。
店内は以前に行ったお店よりも品ぞろえが多く、値段設定も細かいので選ぶのがとても大変でしたが、よく見て計算しながら選ぶことができました。
普段オリナスでおやつのお買い物の練習をしている成果が出たかと思います!
またセルフレジだったので自分の分をバーコードリーダーで「ピッ」とする経験もできました♪
お家でもお買い物に行ったら色々な物の値段を見てみましょう!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆真似っこポーズ☆
先生がするポーズをみんなで真似してみましょう!
いつも運動でやっている動物のポーズや色々な種類のジャンプもしました。
最後は深呼吸で息を整えておしまいです。
☆力比べ☆
お友だちと協力してロープを引っ張り跳び箱を手繰り寄せます。
今日は5段に挑戦します!
息を合わせて力強く引っ張ることができましたね!
☆団扇でパタパタ☆
マットの上のボールを団扇で扇いでマットから落とします。
今日は3人チームで赤と青のマットに分かれて行います。
3人で協力して頑張りました!
静の時間は、魚のフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
運動遊びの後は、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?

勉強を頑張っているお友だちもいました。
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また来週元気に来てください!

お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お昼を食べて少し遊んだらイベントの時間になりました。
今日のイベントは、「駄菓子屋さんへお買い物」です!

どの車に乗るのか、誰と手を繋いで歩くのかの説明を聞いたら出発です!
お店に到着したら一人一つカゴを持って、100円分お菓子を入れて行きます。
たくさん種類があってワクワクするね♪
帰ってきたら、おやつの時間です。
買ってきたおやつを食べましょう!
手をしっかりと洗って「いただきます!」
帰りの会の時間になりました。
今日は「今日買ったお菓子で一番美味しかったもの」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】1月11日(土)ワニの腕立て伏せ他

1月11日(土) ワニの腕立て伏せ他

今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
ワニの腕立て伏せ
マットの雑巾がけ
フープ通し

午後
柔軟・ゆりかご
ワニの腕立て伏せ
お相撲さん
スタート&ストップ

冬休みが終わり、学校や幼稚園が始まり今日から3連休になります。
外は冷たい風が吹いていますが、元気なお友だちも多いようです。
冬だからこそ、経験できることもあるかもしれません。
「こんなことしたよ!」「○○に行って来た!」と子どもたちから話を聞く事を楽しみにしたいです。
いつもは、2月に流行するインフルエンザB型が1月に流行し始めているそうです。
手洗い、うがいを行い注意をしていきましょう!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆ワニの腕立て伏せ☆
うつ伏せになります。
体の横に手を置いて号令に合わせて腕を伸ばします。
腕を伸ばした時に、体が平らになるようにできるかな?
☆マットの雑巾がけ☆
マットの上に両手を開い置きます。
マットの上に乗っている三角コーンを倒さないように進みます。
お友だちと一緒に真っすぐ押してみましょう!
☆フープ通し☆
お友だちと手を繋いで丸くなります。
手を離さないでフープを回していきましょう!
頭から通すか足から通すかを考えてできるかな?
静の時間は、フラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
みんなで楽しく遊ぶことができました。

宿題を頑張っているお友だちもいました。
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、忘れ物をしないように帰りましょう!
食休みをしたら、午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。
お友達と何をして遊ぼうかな?
午後からのお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆ワニの腕立て伏せ☆
うつ伏せになります。
体の横に手を置いて号令に合わせて腕を伸ばします。
☆お相撲さん☆
マットに両手を置いて力一杯押してみましょう!
☆スタート&ストップ☆
タンバリンの音をよく聞いて走ったり止まったりします。
走る時は、前を見て腕を振って走りましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
100円分好きなお菓子を選びます。
選ぶ時間の早くなって来ましたね!
小学生のお友だちが、計算のお手伝いをしてくれました。
ご苦労様です。

手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「今、食べたい物」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう。
明日はお休みです。
また、来週元気に来てくださいね!
【今日のおやつ】お菓子