お問い合わせ

【Olinaceちはら台】1月10日(金)クマさん歩きで平均台越え 他

1月10日(金)クマさん歩きで平均台越え 他

今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
クマさん歩きで平均台越え
マットの雑巾がけ
スタート&ストップ

午後
柔軟・ひこうき
クマさん歩きで平均台越え
両手つき前ジャンプ
限定玉入れ

1月10日は警察の緊急通報番号「110番」の大切さを知ってもらう日として制定された「110番の日」です。
教室でも避難訓練の際に、緊急時にはどんなことに注意するかを学んでもらっています。さらに、訓練だけでなく、自由遊びや運動を通した日常においてもルールを守ることの大切さ、危険を避けるための行動など、みんなが安心して過ごせる環境づくりに力を入れています。
今日も子どもたちの安全を大切にしながら、一緒に楽しく素敵な時間を過ごしていきたいと思います♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆クマさん歩きで平均台越え☆
平均台に触れないように気を付けて、ゆっくり進みましょう!
腕は伸ばして手はしっかりとパーにしてお尻をあげてね♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆マットの雑巾がけ☆
手をパーにしてマットに着いて、押して進みます。
先生やお友だちと一緒に協力して進みましょう!
☆スタート&ストップ☆
カップの周りを元気に走ります。
タンバリンの音をよく聞いて走ったり止まったりしましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、数字のフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協応性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
今日は100円分のお買い物で選びました!自分で選ぶと楽しいね♪

手をしっかりと洗って「いただきます!」
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆クマさん歩きで平均台越え☆
平均台に触れないように気を付けて、ゆっくり進みましょう!
腕は伸ばして手はしっかりとパーにしてお尻をあげてね♪
とても上手にできたので2段にも挑戦しました♪
☆両手つき前ジャンプ☆
平均台の上に手を着いてジャンプで進みましょう!
手→足→手→足と元気よく言いながら上手にコツをつかんだ子もいましたね♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆限定玉入れ☆
先生が持っている傘に向かってボールを投げます。
お約束
・ボールは1個ずつ持って投げます。
・ボールを取りに行く時は、歩いていきます。
・入れない色を言いますので、ボールを気を付けて選びましょう。
傘から少し離れた所から投げてみましょう!投げるのが上手になったお友だちがいました♪
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなパン」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】1月9日(木)クマで横歩き他

1月9日(木)クマで横歩き他

今日の運動
午前
柔軟・バランス
クマで横歩き
風船キャッチ
しっぽ取り

午後
柔軟・バランス
カエルのグー・チョキ・パー
アザラシでタッチ
だるまさんが拾った

今日1月9日は、一休さんの語呂合わせから「とんちの日」です。
一休さんのお話は、柔軟さだけでなく、困難にぶつかった時に粘り強く諦めないことの大切さを教えてくれますね。
教室でも、楽しい発想の中で子どもたちが運動能力だけではなく、説明を聞き取り、自分でも考えながら、上手にできるようになるコツを見つけられる経験がたくさんできるように、運動を行っています。今日も、そんな風に子どもたちが挑戦を乗り越えて「できた」と思える時間を作れるよう見守っていきたいと思います♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆クマで横歩き☆
クマの姿勢で平均台の橋を横向きで渡ります。
2回目からは平均台の幅が狭くなったり広くなったり変わるのでよく見て落ちないように渡ってね!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆風船キャッチ☆
先生が投げた風船を今日は段ボールの箱を持ってキャッチしましょう!
風船をよく見て落下地点に入れるかな?
☆しっぽ取り☆
先生やお友だちとしっぽ取りをしましょう!
追いかける側と逃げる側、両方頑張りました!
静の時間は、食べ物のフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。今日は100円分のお買い物で選びました♪
自分で選ぶと楽しいね!お店番のお手伝いもどうもありがとう!

手をしっかりと洗って「いただきます!」
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
先生の真似をして、足でグー・チョキ・パーをつくります。
両手を床につけて足を高くあげます。グーは両脚を閉じて、膝を伸ばします。チョキは足を前後に開きます。パーは足を左右に大きく開きます。先生と足ジャンケンで勝負です!
「最初は、グー!」「ジャンケンポン!」
とっても上手にできたので、「先生の出す目に勝つ目は何かな」でもやってみました♪考えながら動くのも楽しかったね!
☆アザラシでタッチ
アザラシさんに変身!
腕を伸ばして腕の力だけで進んで行きましょう!カップまで諦めずに頑張って進んだね!色を指定してカップタッチにも挑戦しました♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆だるまさんが拾った☆
鬼が「だるまさんが拾った」と言っている間にボールを拾って同じ色のカゴに入れます。投げるとこぼれちゃうので丁寧に置いてあげてね♪
鬼が振り向いた時に動いてしまったらボールを置いて、スタート位置に戻りましょう。鬼役に挑戦してくれたお友だちもいました♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協応性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「お正月で楽しかったこと」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】1月8日(水)キャタピラー他

1月8日(水)キャタピラー他

今日の運動
午前
柔軟・かめ
キャタピラー
でこぼこ歩き
雑巾がけ
ボール拾い

午後
柔軟・かめ
雑巾がけ
フープくぐり
スタート&ストップ

昨日、一昨日と小学校は午前中までの短縮日課でしたが、今日からは通常通り午後までとなりました。
冬休みがあけて3日目ですが、生活リズムは取り戻せていますか?
疲れが少したまってきているかもしれませんね。
体調を崩さないように栄養と睡眠をしっかりと取り、今週あと2日間を頑張って乗り切りましょう!
土曜日からは3連休なのでホッと一息つけそうですね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かめ
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かめは、うつ伏せになり、両手で足首を持ちます。
そのままのポーズで、あごを上げて5秒間キープしましょう。
☆キャタピラー☆
キャタピラーの中に入って犬歩きで進みましょう。
真っ直ぐに進めるかな?
☆でこぼこ歩き☆
でこぼこの道を進みます。
落ちないように慎重に渡りましょう!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆雑巾がけ☆
手形のついた段ボールを雑巾がけで進みます。
好きな色の手形を選んで、出発!!
☆ボール拾い☆
ボールを拾ったらコーンに入れて真ん中の箱まで運びます。
コーンを傾けて箱にボールを入れましょう!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、野菜のフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かめ
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かめは、うつ伏せになり、両手で足首を持ちます。
そのままのポーズで、あごを上げて10秒間キープしましょう。
☆雑巾がけ☆
手形のついた段ボールを雑巾がけで進みます。
午後はコーンを回って帰って来ましょう!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆フープくぐり☆
カードに書かれた数字と同じ数のフープをくぐりましょう!
しっかりと覚えていられるかな?

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆スタート&ストップ☆
コーンの周りを走ります。
タンバリンの音をよく聞いて走ったり止まったりしましょう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や記憶力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「自分を動物に例えると何か」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】1月7日(火)イベント「お昼づくり」他

1月7日(火)イベント「お昼づくり」他

イベント「お昼づくり」 (イベントの為運動遊びは行っていません。)
・卵を割ってスクランブルエッグを作ります。
・タコさんウインナーと包丁を使って切ります。
・おにぎりを作ります。

小学校が今日まで給食がない為、お昼づくりをしました。
午前のお友だちは、おかずの準備をしました。
包丁を使ってウインナーを切ったり卵を割ったりしました。
卵を割るのに少し勇気がいる様でしたが、お皿の角を使って上手に割ることができました。
菜箸を使って卵を混ぜることもできました。
ウインナーは、包丁を使って半分に切ることにも挑戦しました。
ウインナーを抑える指は、猫の手にして切ることができました。
お昼からのお友だちは、自分のおにぎりを握ります。
おにぎりの具は、鮭と鳥そぼろ!
好きな方を選んで握りました。
自分で作ったおにぎりの味は、格別に美味しいですね!
お家でも作って見てください。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
支度が終わったらイベントの始まりです。
今日のイベントは「お昼づくり」をします。

挨拶をしましょう。
イベントの説明です。
・卵を割ってかき混ぜます。
・ウインナーでタコさんを作ります。
・自分のおにぎりを作ります。

手を洗って手袋とマスクを付けて始めましょう!
イベントの後は、お弁当の時間まで自由遊びをしましょう!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って
「いただきます。」

お昼を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました。
大好きなおやつの時間になりました。
100円分のおやつを自分で選びます。
好きなおやつがあるかな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後は、イベントで使ったお皿の片付けをします。
ペーパータオルを使って丁寧に拭きます。
とっても丁寧に拭くことができました。
お家でもお手伝いできますね!
少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなおにぎりの具」を発表してもらいました。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】1月6日(月)足じゃんけん他

1月6日(月)足じゃんけん他

今日の運動
午前
柔軟・かかし
足じゃんけん
お相撲さん
玉入れ

午後
柔軟・かかし
ワニじゃんけん
両手つき跳び越し
ボウリング

明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になり誠にありがとうございました。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

みなさん冬休み中は元気に楽しく過ごせましたか?
小学生は今日から学校が始まりましたが、冬休みが長かったので切り替えるのが大変そうです。
今日来てくれたお友だちの中にも少し眠そうなお友だちもいました。
日常の生活リズムに慣れるまでは、体調も崩しやすいかと思いますので気を付けたいですね。
早寝、早起きをしてしっかり朝ご飯を食べて、元気に冬を乗り切りましょう!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
みんなが揃ったら、運動遊びを始めましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
まずは、新年の挨拶から。
「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができました!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
10秒間立っていられるかな?
☆足じゃんけん☆
両手をついて肘を伸ばします。
お尻を高く上げて足でじゃんけんしましょう!
先生役に立候補してくれたお友だちと勝負します!

体を動かして体が温まってきましたね!
☆お相撲さん☆
お友だちと協力して先生が持っているマットを押して進みます。
足でしっかりと踏ん張って力強く押せました!
☆玉入れ☆
段ボールの枠の中にボールを投げ入れましょう。
ボールはマットの上から投げます。
お約束を守って上手にできましたね!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、動物のフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
学校帰りのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

100円分好きな物を自分で選びました!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
10秒間立っていられるかな?
☆ワニじゃんけん☆
ワニの腕立て伏せから片手をあげてじゃんけんをします。
2回目は1回目と逆側の手でじゃんけんしてみましょう。
3回目は片足もあげます。
片手と片足だけで体を支えて見ましょう!
☆両手つき跳び越し☆
跳び箱に手を着いてフープからフープにジャンプします。
真ん中に棒があるので当たらないように高くジャンプしましょう!
☆ボウリング☆
ボールを転がしてピンを倒します。
3回目は自分で好きな形にピンを並べて挑戦したお友だちもいました。

準備や片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「冬休みに楽しかったこと」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】12月28日(土)イメージジャンプ他・イベント「大掃除」

12月28日(土)イメージジャンプ他・イベント「大掃除」

今日の運動
午前
柔軟・バランス
イメージジャンプ
棒を持ってジャンプ
整列ボール渡し

イベント「大掃除」

今年も残すところ今日を入れて4日となりました。
今年は元日に能登地方で大きな地震があり多くの犠牲者が出ました。
夏には記録的な猛暑が続き、冬にはインフルエンザが大流行しました。
振り返ると大変な一年でしたね。
嬉しいニュースとしてはパリオリンピックで日本人選手が多く活躍したり、大谷翔平選手がメジャーリーグで大記録を作りました。
年末にご家族で今年一年のできごとを振り返ってみてはいかがでしょうか?

Olinaceちはら台教室は今日が年内最終日となります。
今年も元気な子どもたちの笑顔に日々励まされながら、楽しく過ごして参りました。
保護者の皆様には、ご理解、ご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。
来年も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆イメージジャンプ☆
想像上の風船にタッチする運動です。
一人一つ配られた見えない風船を膨らませます。
膨らんだら口を縛って、手を離すと頭の上に浮いています。
その風船目がけてジャンプしてタッチしましょう!
2回目はさっきよりも高くなりました。届くかな?
次は先生が大きな丸太を転がします。
丸太に当たらないようにジャンプでよけましょう!
☆棒を持ってジャンプ☆
お友だちと棒を持ったままジャンプします。
フープがジグザグに並んでいるのでその中を進みましょう!
「せーの!」のかけ声をかけるとタイミングが合わせやすくなります!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆整列ボール渡し☆
フープの中に並んでボールを渡していきましょう!
今日はお題にそって並び順を決めます。
①背の順②年齢順③誕生日順④今日教室に入って来た順です。
みんなで相談しながらどこに並ぶか決めましょう!
渡す時は頭の上からや足の間からなど、先生が指示した渡し方で渡してください!
静の時間は、動物のジャスチャーゲームを行いました。
みんな上手に真似ができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
運動遊びの後は、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?

勉強を頑張っているお友だちもいました。
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
おやつの時間です。
今日のおやつは自分で好きな物を100円分買いました。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつを食べ終わったら大掃除です!
今年一年の感謝の気持ちを込めて、教室をピカピカにしましょう!

まずは、座って大掃除の説明を聞きます。

ジョイントマットを剥がして掃除機をかけ、コロコロもしました。
あとは雑巾でガラス窓やロッカーなどを拭きます。
何を担当するかは阿弥陀くじで決めました。

みんな途中から目の色が変わり隅々まで綺麗にしてくれました!
掃除の楽しさに目覚めたようです!!

教室がピカピカになって、来年も気持ちよく過ごせそうですね!
ありがとうございました!!
帰りの会の時間になりました。
今日は「今年一番楽しかった(嬉しかった)こと」を発表してもらいました。

これで今日はおしまいです。
みんな一年間頑張りましたね!

改めまして、今年一年間Olinaceちはら台の活動にご理解、ご協力いただき、
ありがとうございました。
来年も、子どもたちの健やかな成長の為に力を尽くして参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。

よいお年をお迎えください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】12月27日(金)グーパージャンプ 他

12月27日(金)グーパージャンプ 他

今日の運動
午前
柔軟・かかし
グーパージャンプ
方向ジャンプ
だるまさんが拾った



12月27日は「ピーターパンの日」です。1904年のこの日、イギリスで劇「ピーターパン」が初めて公演されました。現在でも、空を跳ぶ素敵な存在として演劇「ピーターパン」は人気がありますね♪夢を追いかけるピーターパンの物語は、時代が変わっても心を打つ感動は変わらないのでしょうね。子どもたちも、運動の中でたくさんの夢や冒険を楽しみながら取り組んでいます。今日もそんな子どもたちの小さな「冒険」を応援しながら、わくわくした楽しい時間を過ごしたいと思います♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足になりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆グーパージャンプ☆
手足を閉じてしゃがんでグー、手足を開いてパーのポーズをします!
「グーグーパー」「グーパーグー」の3つをチャレンジしたお友だちもいました!
☆方向ジャンプ☆
先生に言われた方向に向かって、両足一緒にジャンプします。
前、後ろ、上の3つの方向があります。
よーく聞いてジャンプしましょう!
最初は1つの方向からスタートして、最後は3連続ジャンプにチャレンジしたお友だちもいました!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆だるまさんが拾った☆
鬼が「だるまさんが拾った」と言っている間にボールを拾って箱に入れます。
鬼が振り向いた時に動いてしまったらボールを置いて、スタート位置に戻りましょう。
みんなで協力してボールを全部箱に入れましょう!
静の時間は、身体のフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協応性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
みんなで楽しく遊ぶことができました。
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また、元気に来てください!

お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
午後からのお友だちが来てくれました。
今日は天気が良く日差しがポカポカだったので、近くの公園に遊びに行きました!
サッカーのドリブルやパス、フリスビー、ブランコ、ターザンロープ、ジャングルジムなどいろんな運動をして、たくさん体を動かして遊べましたね♪

公園に行く前に勉強に取り組んでいたお友だちもいました!
公園から帰ってきたら大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

100円分のおやつを自分で選びました!
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「お正月といえば」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】12月26日(木)島ジャンプ他

12月26日(木)島ジャンプ他

今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
島ジャンプ
棒ジャンプ
ボール運び

インフルエンザ警報が発令されました。
前の週より2倍以上に増加となっています。
体調を崩しているお友だちもいるようです。
外から帰って来たら手洗いうがいをしっかり行っていきましょう!

クリスマスが終わり、次はお正月になります。
子どもたちにとっては、まだまだ楽しいことが待っています。
また、帰省されるご家庭も多いのでないでしょうか?
楽しい年越しを迎えるために、睡眠と栄養を取り規則正しい生活をしていきましょう。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
勢いを付けて起きて来れるかな?
☆島ジャンプ☆
マットの上にお友だちと並んで合図に合わせて一緒に跳んでみましょう!
お友だちの跳ぶ様子も感じながら跳ぶことができるかな?
一人でのジャンプにも挑戦しました。
5年生のお兄さんに影響されて、マットの位置を遠くにチャレンジしました。
☆棒ジャンプ☆
先生が回す棒をよく見ながら、目の前に来たらジャンプします。
棒が途中から逆回りします。
よく見て跳んでね!
☆ボール運び☆
手を使わずにメガホンの中にボールを入れます。
メガホンの中に入れたボールを落とさないように運んでみましょう!
箱から出てしまったボールも手を使わずにメガホンの中に入れてね!
壁を上手に使ったり足を使ったり考えてできました。
静の時間は、フラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?

冬休みの宿題を頑張っているお友だちもいます。
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!

おやつの時間まで自由遊びです。
大好きなおやつの時間です。
今日は100円分のお買い物で選びました♪

手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「クリスマスプレゼントは何?」を発表してもらいました。

明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】12月25日(水)真似っこジャンプ他・イベント「映画上映会」

12月25日(水)真似っこジャンプ他・イベント「映画上映会」

今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
真似っこジャンプ
プレゼントにタッチ
玉入れ

イベント「映画上映会」
「ゴミすてばでジャンプ/さえぎられた道路」(はたらくクルマのスティンキーとダーティー)
「ぼうけん!ちゃれんじじま」(しまじろうのわお!)
「かためのプリン他」(ちいかわ)


今日はみんなが楽しみにしていたクリスマスですね!
サンタさんからもらったプレゼントの話を嬉しそうにしてくれたお友だちがいました♪
寒い日が続きますがクリスマスは明るい温かい雰囲気が良いですよね♪
今日はちはら台教室では映画上映会を行います。
楽しんでくれると嬉しいです♪
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ひこうきは、おへそを下にして寝ます。
両手を横に広げて足と腕を10秒浮かせましょう!
☆真似っこジャンプ☆
先生の真似をして色々なジャンプをします。
楽しく動いて体を温めましょう!
☆プレゼントにタッチ☆
ジャンプしてサンタさんが持っているプレゼント(風船)にタッチしましょう!
2回目は自分で回数を決めてチャレンジしました!
☆玉入れ☆
サンタさんがボールを持って来てくれました!
みんなで協力してマットの上からボールを投げて入れましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
イベントの時間になりました。
今日のイベントは、「映画上映会」です!

初めに、映画を観る時のお約束をお話しました。
➀お友だちとお話したり、大きな声を出したりしないで、静かに観る。
➁テーブルより前には出ないで、座って観る。
➂映画と映画の間の休憩の時に、トイレに行ったり、お茶を飲んだりする。

また、8つの映画の中から、自分が観たい映画を1つ選んで、
みんなで何の映画を観るかを決めました。
今日は、
「ゴミすてばでジャンプ/さえぎられた道路」(はたらくクルマのスティンキーとダーティー)
「ぼうけん!ちゃれんじじま」(しまじろうのわお!)
「かためのプリン他」(ちいかわ)
の映画を観ました!

最後に観た映画についてのクイズを出しました。
みんな内容をよく覚えていましたね♪
イベントの後は、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また元気に来てください!

お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。

忘れ物をしないように帰りましょう!

お家に帰ったら、手洗いうがいを忘れずに!
明日も元気に来てください。

【Olinaceちはら台】12月24日(火)イベント「クリスマス会」他

12月24日(火)イベント「クリスマス会」他

今日の活動
午前・午後
イベント「クリスマス会」

今日はみんなが待ちに待ったクリスマス会です。
飾りつけのお手伝いをしてくれたお友だちもいて、楽しいクリスマス会を迎えることができました♪
今日はちはら台教室でははじめてビンゴゲームをしました。
たくさんの数字の中から探すのは大変ですが、楽しみながら数字に触れる良い機会にもなるかと思います。
ビンゴになった時のみんなの嬉しそうな顔が印象的でした!
なかなかビンゴにならなくても粘り強く目当ての数字を待っている姿も立派でしたね!
お家でも機会があればやってみても良いかもしれません。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、イベントの「クリスマス会」の時間です。
まずは黄色い線に並んで挨拶をし、イベントの説明を聞きましょう。
ビンゴ大会をします。
数字をよく見てカードを空けて行きましょう。
ビンゴになったお友だちは大きな声で「ビンゴ!」と教えてください。
先生から数字の入ったクリスマスカードをもらいます。
全員が見事にビンゴできましたね!

あれ?どこからか鈴の音が聞こえるぞ?
みんなで大きな声で「サンタさーん!」と呼ぶと、サンタさんがプレゼントを持って来てくれました♪

ビンゴでもらった数字のカードの順番にプレゼントを選びましょう♪
中身はお家に帰ってからのお楽しみにしてね!
最後にみんなで記念撮影をしましょう♪
「メリークリスマス!」
イベントの後は、お弁当の時間まで自由遊びをしましょう!
勉強を頑張っているお友だちもいました。
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また、元気に来てくださいね!

お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って
「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
午後はクリスマスクイズ大会をします。
〇か×かをよく考えて◯だと思ったら赤のフープに、✕だと思ったら青のフープに並びます。
正解したらカードを貰えます。
10問中何問正解できたかな?
大好きなおやつの時間になりました。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「今日楽しかったこと」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子