【Olinaceちはら台】12月23日(月)ジグザグジャンプ他
12月23日(月)ジグザグジャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
ジグザグジャンプ
一本橋でカップタッチ
跳び箱からジャンプ
宝探し
午後
柔軟・バランス
忍者ゲーム
ケンパージャンプ
バランスボール転がし
今日で学校が最後となり明日から冬休みですね。
インフルエンザやコロナウイルスなど感染症が大流行してるようです。
いつも以上に手洗いうがいを入念に行い、加湿器などで湿度を保ち感染対策をして、
具合が悪くなったらなるべく早く病院に行きましょう。
現在体調を崩している方は無理をせずにしっかりと休み、お大事になさってください。
楽しい冬休みを元気に過ごしましょう!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
今日は幼稚園が冬休みになり来てくれたお友だちもいました。
朝からお友だちがたくさんいて楽しかったね♪♪
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆ジグザグジャンプ☆
ジグザグに並んだフープを両足を揃えてジャンプで渡りましょう。
フープをよく見てジャンプできましたね!
☆一本橋でカップタッチ☆
平均台の一本橋を渡りながら、途中にあるカップにタッチしましょう。
落ちないでタッチできるかな?
☆跳び箱からジャンプ☆
跳び箱の上からマットに向かってジャンプします。
しっかりと両足で着地できるかな?
☆宝探し☆
バランスストーンや三角コーンの下に隠れたサンタクロースのカードを探します♪
隠すチームと探すチームに分かれて順番に行います。
探すチームのお友だちは見つけたら先生の所に持って来てね!
カードを隠すのも楽しかったね♪
最後はみんなで仲良くお片付けをしてくれました!ありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆忍者ゲーム☆
先生が刀を振るので、みんなは忍者になってよけてください。
「頭」と言って上に振ったらしゃがんでよけます。
「足」と言って下に振ったらジャンプでよけます。
言葉と動きが反対のひっかけにもチャレンジしました♪
☆ケンパージャンプ☆
1つのフープは片足で、2つのフープは両足で着地します。
難しいけど頑張ってジャンプできました!
フープのお片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆バランスボール転がし☆
お友だちとバランスボールを転がしながらコーンを回って来ましょう!
転がすスピードを二人で合わせてね!
コーンを回る時が、上手く回れるかな?
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな給食」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】12月21日(土)スーパーマン 他
12月21日(土)スーパーマン 他
今日の運動
午前
柔軟・かめ
スーパーマン
力比べ
色合わせ
午後
柔軟・かめ
スーパーマン
ボウリング
スタート&ストップ
12月21日は1913年のこの日、世界で初めてクロスワードパズルが新聞に掲載されたことにちなみ「クロスワードの日」なんです。
クロスワードが色んな言葉を織り成すことで一つのキーワードが完成するように、子どもたちも教室の色んな運動を通して、イメージを膨らませ、ささいなきっかけから言葉を学んだり、発したりするようになっていきます。今日も腕や足、頭を同時に使った運動を織り成していくことで、小さなきっかけから大きな成長へつなげられるようサポートしていきます♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かめ
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かめは、うつ伏せになり、両手で足首を持ちます。
そのままのポーズで、あごを上げて5秒間キープしましょう。
☆スーパーマン!☆
うつ伏せになります。足を伸ばしてお友だちと手を繋ぎます。優しく引っ張れましたね♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆力比べ☆
お友だちと協力しロープを引っ張って跳び箱を手繰り寄せましょう。
風船にタッチできるようにうまく協力してまっすぐ進めるかな?
反対側から先生が引っ張っているので一生懸命引っ張らないと動きません!
「せーの!」の掛け声でタイミングを合わせると強い力が出ます!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆色合わせ☆
マーカーコーンを同じ色のフープに揃えましょう!
タンバリンが鳴っている時にだけ動けます。タンバリンの音がやんだらストップ!
ピタッと止まれましたね♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また来週元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが来てくれました。
午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。
お友達と何をして遊ぼうかな?
クリスマスツリーの飾り作りや宿題を頑張っているお友だちもいました。
午後からのお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かめ
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かめは、うつ伏せになり、両手で足首を持ちます。
そのままのポーズで、あごを上げて5秒間キープしましょう。
☆スーパーマン!☆
マットの上でうつ伏せになります。足を伸ばしてお友だちと手を繋ぎます。優しく引っ張れましたね♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆ボウリング☆
名前を呼ばれたらボールを持って座ります。
ボウリングのピンに向かってボールを転がしてみましょう!
よく狙ってボールを転がしてね!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆スタート&ストップ☆
お友だちが大好きなプログラムです♪
タンバリンの音に合わせて、走ったり止まったりします。
止まる時は、ピタッと止まれるかな?反対周りにも気を付けて!
準備やお片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、鳥の鳴き声のフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協応性を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
今日は100円分のお買い物で選びました♪
お店番のお手伝いどうもありがとう!
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「クリスマスに食べたいもの」を発表してもらいました。
明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【Olinaceちはら台】12月20日(金)荷物運び 他
12月20日(金)荷物運び 他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
荷物運び
でこぼこ歩き
さつまいも
午後
柔軟・ゆりかご
そーっとワニ歩き
レスキュー隊
集合ゲーム
12月20日は1952年にシーラカンスがアフリカで生きた化石として再発見された日を記念した「シーラカンスの日」です。今でも古代の秘密たっぷりの恐竜はロマンがたっぷりあって子どもたちから大人気ですね♪
教室でも子どもたちがそんな大人気な恐竜を見るような輝いた目で楽しい時間を過ごせるよう、今日も新しい発見や挑戦を運動を通して一緒に楽しみながら、温かい時間を過ごしていきます!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆荷物運び☆
ロープを引っ張って箱に入った平均台を運びます!
両手を交互に動かして力強く引っ張りましょう!
ワクワク、何が入ってるのかな?中にはデコボコやカメ、平均台など次の運動の材料が入ってました!
☆デコボコ歩き☆
運んできた材料を使って、自分たちで楽しいコースを作ってみましょう!
素敵なコースができたね♪
デコボコ道を落ちないように渡りましょう。足元をよく見て慎重に進んでいました!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆さつまいも☆
最後は、マットの上をゴロゴロ転がります。
頭の上で手をピタッと合わせて回るのが、とっても上手でした!
上手だったので、2回目からは2つのお山越えにも挑戦しました!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や回転感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆そーっとワニ歩き☆
背中に乗せたカップを落とさないようにそーっとワニ歩きで進みましょう。
肘を着かないで胸を床に着けることを意識してみましょう!
ゴールのフープと同じ色にカップを重ねてね♪
☆レスキュー隊☆
足でボールを挟んで、ロープを手繰りながら前に進み、跳び箱で待っている先生に渡しましょう!
腕の力で上手に進むことができました!
☆集合ゲーム☆
先生に言われた場所を探して移動をします。
今日は、赤のマット、青のマット、赤の平均台、青の平均台、青のフープ、赤のフープといつもよりたくさんの種類の中から頑張って探して動きました!落ち着いて探して動けましたね♪
号令係をやってくれたお友だちもどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協応性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなおやつ」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】12月19日(木)野菜抜き他
12月19日(木)野菜抜き他
今日の運動
午前
柔軟・かめ
野菜抜き
一本橋渡り
ボールのお散歩
午後
柔軟・かかし→バランス
人参抜き
バランスコーン運び
だるまさんが転んだ
政府の補助金縮小により、今日からガソリンが5円/Lほど値上げになりました。
値上げ前に給油しようと昨日は行列ができたスタンドもあるようです。
ガソリンだけではなく灯油も値上げになりますので、私の家もそうですが灯油ストーブを使用しているご家庭は大変ですよね。
今日は千葉県内でも雪が少し降りました。
寒さが厳しくなっていますので暖房尾器具は必需品です。
電気代も高いので大変ですが体調を崩してはもっと大変ですので、節約しつつも暖かく過ごしたいですね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かめ
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かめは、うつ伏せになり、両手で足首を持ちます。
そのままのポーズで、あごを上げて5秒間キープしましょう。
☆野菜抜き☆
マットの下から大根と人参を抜きます。
両手でギュッと握って力を込めましょう!
抜いたら野菜が傷まないよに優しく置いてね。
☆一本橋渡り☆
一本橋の途中に2本の棒が上下しています。
上に動いたタイミングで渡りましょう!
棒だけではなく足元も見なければいけないので大変です!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆ボールのお散歩☆
フープの中に好きな色のボールを一つ入れてお散歩しましょう!
スピードが上がりすぎるとボールが逃げてしまいます。
置いてあるコーンにぶつからないようにしましょう!
静の時間は、動物のシルエットのフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
今日は100円分好きなお菓子を自分で選びました。
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかしバランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
今日はそこから体を前に倒して足を後ろに伸ばします。
その姿勢で5秒間立っていられるかな?
☆人参抜き☆
人参役と抜く役に分かれて行います。
人参役のお友だちはうつ伏せに寝て手を繋ぎ、抜かれないように頑張ります。
抜く役のお友だちは人参役のお友だちの足首を持って抜きましょう。
20秒間頑張りましょう!
☆バランスコーン運び☆
紐が付いた板の上に三角コーンを置きます。
4人で紐を持ってコーンを落とさないように水平を保ちながら運びましょう!
途中に障害物のハードルがあるのでぶつからないように高く上げてよけましょう。
☆だるまさんが転んだ☆
今日はオニが声ではなく、風船を投げるので風船が空中にあるうちは動けます。
オニが風船をキャッチしたら止まりましょう。
投げるフェイントもあるのでよく見てね!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「冬休みにやりたいこと」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】12月18日(水)スーパーマン他
12月18日(水)スーパーマン他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
スーパーマン
レスキュー隊
元気に走ろう!
午後
柔軟・バランス
タオルの引っ張りっこ
一本橋渡り
ボール運び
乾燥が続いています。
子どもたちの中には、服を脱いだ時に起こる静電気に驚いている子もいます。
ドアなどを触った時に起こるととっても嫌ですね!
静電気が起きないようにドアなどを触る前に「木」を触ると静電気が起きないそうです。
また、服を重ね着する時は、同じ素材の服を意識すると良いみたいです。
少し意識してみるのも良いかもしれません。
体調を崩しているお友だちが多くなってきました。
教室でも、手洗いうがいを丁寧に行っています。
体調管理には気をつけていきたいです。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆スーパーマン!☆
マットの上にうつ伏せになります。
足を伸ばして先生と手を繋ぎます。
2回目は、引っ張るスピードを「ゆっくり」と「速く」好きな方を選んでね!
☆レスキュー隊☆
縄の上にうつ伏せになります。
助けを求めているお友だちを助けにいきましょう!
腕の力で進んでいけるかな?
☆元気に走ろう☆
お友だちが準備してくれたコーンの周りを元気に走りましょう!
途中で「反対周り!」の声が聞こえたら走る向きを変えてね!
走るのがとっても速くなりましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や持久力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
クリスマス飾りを作りました。
粘土の型抜きをしました。
とっても上手にできました。
次回は、色を付ける予定です!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆タオルの引っ張りっこ☆
お友だちと向き合って座ります。
タオルの端をしっかり握って10秒間引っ張りっこをしましょう!
☆一本橋渡り☆
平均台の橋を落ちないように渡りましょう!
2回目は、橋の上に障害物が置かれました。
踏まないように渡ってみましょう!
☆ボール運び☆
お友だちと向き合って棒を持ちます。
棒の真ん中にボールを置くので、落とさないように運んでみましょう!
お友だちと上手に運ぶことができるかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協応性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな飲み物」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】12月17日(火)ワニ歩きでカップタッチ他 避難訓練「火災」
12月17日(火)ワニ歩きでカップタッチ他 避難訓練「火災」
今日の運動
午前
柔軟・かかし
ワニ歩きでカップタッチ
ミノムシ
カートでゴー
避難訓練「火災」
午後
柔軟・かかし
島渡り
綱引き
真似っこジャンプ
12月17日は1903年に、ライト兄弟が人類初の動力飛行に成功した日であることを記念した「飛行機の日」です。
教室でも、準備運動で「ひこうき」をやったりしますが、空を飛ぶ夢をライト兄弟が叶えたように、子どもたちも日々の運動の中で「やったことないけどやってみたい!」「挑戦してみたい!」という気持ちを育んでいます。今日も、その小さなチャレンジと成功を応援しながら、一緒に楽しい時間を過ごしていきます!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆ワニ歩きでカップタッチ☆
ワニさんになって進んでいきましょう。 道の途中のカップにタッチをしてね! 2回目は、先生が指示した色のカップをタッチします。
☆ミノムシ☆
マットの上にお腹を上にして横になります。
膝を曲げてミノムシのように小さくなります。
☆カートでゴー!☆
カートに乗って出発!
落ちないように、上手にバランスを取りながら乗れました!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
自由遊びの前に避難訓練を行いました。
サイレンが鳴ったので先生の近くに集まりましょう。
今日は火災発生時の避難の注意点を一緒に読みました。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆島渡り☆
平均台を2個使い進んでいきます。
1つに乗ったらもう一つを前に置いてそこに移動します。
これを繰り返して落ちずにゴールまで進みましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆綱引き☆
ロープをギュッと握り、10秒間自分のチームの方に引っ張りましょう!
「おしまい」の合図で、ロープから手を離します。
みんな力が強くなりましたね!
☆真似っこジャンプ☆
今日はリーダー役のお友だちの真似をしてジャンプをしましょう。 色々な動きをするのでよーく見て真似してね!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協応性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「海の生き物」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】12月16日(月)ワニでトンネルくぐり 他
12月16日(月)ワニでトンネルくぐり 他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
ワニでトンネルくぐり
ロープにつかまれ
風船バレー
午後
柔軟・バランス
動いて止まって
力比べ
一本橋渡り
今朝のニュースで年末までの天気予報が出ていましたが、雨の予報は無く、ずっと晴れるそうです。
冬休みにお出かけなどを予定しているご家庭には良いニュースですね♪
ただ空気が乾燥しているため全国で火事が多発しているようです。
日頃から火事の怖さや、火の元の扱いなどを子どもたちにも伝えていきたいですね。
年末年始、家にいる時間が長くなると思いますが火の元には十分注意しましょう!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆ワニでトンネルくぐり☆
お腹を床に着けたまま手と足を動かしてマットのトンネルをくぐりましょう。
上手にくぐることができましたね♪
☆ロープにつかまれ☆
ロープを両手でしっかりと握ったら先生が引っ張るのでお腹で滑ります。
平均台の間を通り抜けましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう♪
☆風船バレー☆
毛布の端っこを持ち、先生と協力して風船を上にあげましょう!
落ちてくる風船を毛布でキャッチできるかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
先生が大きな声でと言ったら大きな声で数をかぞえながら行います!
小さな声でと言ったら小さな声で数えましょう!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
今日は上手なお友だちが多かったので20秒に挑戦しました!
☆動いて止まって☆
その場駆け足やその場でジャンプなど指定された動きをします。
タンバリンが鳴っている時は動きます。
タンバリンが止まったらピタッと止まりましょう!
2回目はレベルアップして、先生が風船を投げるので風船が空中にあるうちは動きます。
先生が風船をキャッチしたら止まりましょう。
☆力比べ☆
お友だちと協力して跳び箱を引っ張ります。
今日は息を合わせて真っすぐ引っ張る為に跳び箱に手形を付けました。
まっすぐに引っ張ることができるとゴールにある風船に手形がタッチします!
☆一本橋渡り☆
一本橋を落ちないように渡りましょう。
途中でボールが邪魔をするのでぶつからないようにタイミングをはかって渡ってね!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「今日の夜食べたい物」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】12月14日(土)カエルのグー・チョキ・パー他
12月14日(土)カエルのグー・チョキ・パー他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
カエルのグー・チョキ・パー
クマさん歩きで平均台越え
限定玉入れ
午後
柔軟・ひこうき
ワニさんの腕立て伏せ
クマさんで綱渡り
ボール回し
12月14日は、1911年のこの日、人類が初めて南極点に到達したことを記念した「南極の日」です。大変危険なルートだったようで、必ず成功するとは限らない見えないゴールに向かって進んで行くことは、大変勇気のいることですよね。こういうお話を聞くと勇気を出して挑戦し続けることの大切さを実感します。
教室の子どもたちも、運動の中で新しい色んな動きに挑戦し、小さな「できた!」を積み重ね成長し続けています。今日もそんな勇気を出した挑戦の成功を温かく見守っていきます♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
勉強を頑張っていたお友だちもいました!
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆カエルのグー・チョキ・パー☆
先生の真似をして、足でグー・チョキ・パーをつくります。両手を床につけて足を高くあげます。
グーは両脚を閉じて、膝を伸ばします。チョキは足を前後に開きます。パーは足を左右に大きく開きます。
とっても上手にできたので、先生と足ジャンケンで勝負です!
「最初は、グー!」「ジャンケンポン!」
ジャンケンも上手にできました。
☆クマさん歩きで平均台越え☆
手や足が平均台に当たらないように気を付けて、ゆっくり進みましょう!
少し高くなっているコースにチャレンジしました!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆限定玉入れ☆
先生が持っている傘に向かってボールを投げます。
お約束
・ボールは1個ずつ持って投げます。
・ボールを取りに行く時は、歩いていきます。
・入れない色を言いますので、ボールを気を付けて選びましょう。
傘から少し離れた所から投げてみましょう!投げるのが上手になったお友だちがいました。
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、おうちにあるものをストーリーで記憶するフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが来てくれました。
午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。
お友達と何をして遊ぼうかな?
宿題を頑張っていたお友だちもいました!
午後からのお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆ワニの腕立て伏せ☆
うつ伏せになり手を胸の横に置きます。
「せーの」のかけ声で腕を伸ばして体を持ち上げましょう!
そのまま5秒間姿勢をキープします。
☆クマさんで綱渡り☆
クマさんに変身して細い綱を渡って行きましょう!
落ちないように気を付けて渡ってね!のっし!のっし!
無事に渡ることができましたね!
☆ボール回し☆
大きな丸を作って座ります。
足にボールを挟んで隣のお友だちにボールを渡します。
ボールが落ちないように足で挟んでね!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協調性を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
今日は100円分のお買い物で自分で選びました!
お店番のお手伝いもどうもありがとう!
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなキャラクター」を発表してもらいました。
明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【Olinaceちはら台】12月13日(金)マットの雑巾がけ他
12月13日(金)マットの雑巾がけ他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
マットの雑巾がけ
空中自転車こぎ
ティッシュをキャッチ
午後
柔軟・かかし
空中自転車こぎ
クマさんトンネル
コーン運び
12月13日は「ビタミンの日」です。ビタミンは私たちの体に必要不可欠な栄養素で、健康を支える大切な役割を果たしますよね。
特に風邪を引きやすい冬では、風邪の予防のために湿度・温度管理などの環境づくりと共に、元気に成長するためのビタミン・ミネラルなどバランスの取れた栄養が必要となります。そして、笑顔で元気に運動することもとっても大切ですよね♪今日も子どもたちが笑顔で過ごせるよう、温かく見守りながら一緒に楽しい時間を過ごしていきます!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆マットの雑巾がけ☆
手をパーにしてマットに着いて、押して進みます。
先生やお友だちと一緒に協力して進みましょう!
☆空中自転車こぎ☆
鉄棒を握って「イチ!ニー!サン!」で跳び上がってみましょう!
お腹を鉄棒に近づけて、肘を伸ばします。
足は自転車を漕ぐように動かしてね!
☆ティッシュをキャッチ☆
上からヒラヒラと落ちるティッシュを地面に落ちる前にキャッチしましょう。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
クリスマスの飾り付けの制作もがんばりました♪
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆空中自転車こぎ☆
お腹を鉄棒に近づけて、肘を伸ばします。
足を自転車を漕ぐように動かしましょう。
最初は5回、2回目からは自分で行う回数を決めて挑戦しました!
☆クマさんトンネル☆
クマさんの姿勢で列になりトンネルを作ります。
先頭のお友だちは犬歩きでトンネルをくぐり最後尾まで行ったら列に並びトンネルを作ります。
これを繰り返して全員がトンネルをくぐりましょう!
最後はお友だち全員でチャレンジしました!
☆バランスコーン運び☆
紐が付いた板の上に三角コーンを置きます。
紐を持ってコーンを落とさないように水平を保ちながら運びましょう!
途中からは障害物のハードルが出てきました!ぶつからないように高く上げてよけましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなお寿司」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。