【Olinaceちはら台】11月7日(木)野菜抜き他
11月7日(木)野菜抜き他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
野菜抜き
野菜のトンネル
魔法の絨毯
午後
柔軟・かかし
寝たまま自転車こぎ
棒の引っ張りっこ
手つなぎ鬼
私の家の庭に土佐水木(とさみずき)という黄色い綺麗な花を咲かせる木があります。
本来は3月から4月に花を咲かせますが、今年は11月現在すでに蕾ができてしまっています。
猛暑の影響かと思われますが、びっくりです!!
異常な猛暑によって色々な野菜や草花に影響が出ているようです。
これからは植物などから季節や旬を感じることが難しくなっていくのでしょうか?
心配ですね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは今日は手を繋いで片足立ちになりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆野菜抜き☆
マットの下から野菜を抜きましょう。
ギュッと握って力強く引っ張ってね!
☆野菜のトンネル☆
先程収穫した野菜を今度はトンネルにして下をくぐりましょう。
胸を付けてワニさんの姿勢で進みます!
☆魔法の絨毯☆
毛布の上に座り端をしっかり握ります。
落ちたり転んだりしないように教室を1周できるかな?
お友だちと2人乗りや3人乗りにも挑戦しました!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前中で帰るお友だちはこれでお終いです。
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
今日は100秒チャレンジです!
最後まで足を着かずに立っていられたお友だちもいました!
☆寝たまま自転車こぎ☆
背中を床につけて足を持ち上げて色々な動きをしてみましょう!
①自転車を漕ぐように足を動かします。
②バタ足のように膝を伸ばして上下に動かします。
③足を開いたり閉じたりします。
④両足をくっつけて伸ばしたり曲げたりします。
腹筋をたくさん使ったので、最後にアザラシのポーズで腹筋を伸ばします。
☆棒の引っ張りっこ☆
お友だちと向かい合って棒を持ちます。
ギュッと握ったら2人で10秒間引っ張りっこしましょう!
☆手つなぎ鬼☆
全員で手を繋いで円になります。
先生が円の中心に入り色々な方向に動きます。
タッチされないようにみんなで手を繋いだまま逃げましょう!
鬼役に挑戦してくれたお友だちもいました!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな勉強」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】11月6日(水)ミノムシ他
11月6日(水)ミノムシ他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
ミノムシ
荷物運び
色分け玉入れ
午後
柔軟・ゆりかご
ワニさんでカップタッチ
力比べ
まねっこジャンプ
11月6日は「いいもち麦の日」です!麦は食物繊維やミネラルがたっぷりで、体にも良い優れものですね。最近、お米が不足気味で価格が上がったこともあり、麦などの雑穀が再注目されました。
様々な雑穀入りのごはんも人気で、健康志向の方にもぴったりですよね。お子様の食事にも少し取り入れてみると、食感も楽しめて良いかもしれませんね。運動や食べ物からたくさん元気をもらって、今日も一日楽しく過ごしましょうね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆ミノムシ☆
マットの上にお腹を上にして横になります。
膝を曲げてミノムシのように小さくなります。
腕を曲げてフープにつかまって先生が引っ張ります。
上手に腕を曲げてつかまっていられたね♪
☆荷物運び☆
今日はおさるのジョージ君が遊びに来てくれました♪
ロープを引っ張って箱に入った平均台とジョージ君を運びます!
両手を交互に動かして力強く引っ張りましょう!
少し重たかったけど、腕を使って引っ張れたね♪
☆色分け玉入れ☆
カラーボールを取って同じ色の入れ物に入れます。 投げ入れると飛び出しちゃうのでそーっと置いてね♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆ワニ歩きでカップタッチ☆
ワニさんになって進んでいきましょう。 道の途中のカップにタッチをしながら進んでね! 2回目は、先生が指示した色のカップをタッチします。
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆力比べ☆
お友だちと協力しロープを引っ張って跳び箱を手繰り寄せましょう。
反対側から先生が引っ張っているので力のある子でも一生懸命引っ張らないと動きません。
「せーの!」の掛け声でタイミングを合わせると強い力が出ますね!
☆まねっこジャンプ☆
リーダー役のお友だちと同じ動きでジャンプしてみましょう!
今日は、片足ステップや回転ジャンプなどの複雑なジャンプも出てきましたね♪
リーダー役のお手伝いどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協応性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「甘いおやつとしょっぱいおやつどっちが好き?」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】11月5日(火)タオルの引っ張りっこ他
11月5日(火)タオルの引っ張りっこ他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
タオルの引っ張りっこ
鉄棒ぶら下がり
乗り物絵合わせ競争
午後
柔軟・ひこうき
ワニの腕立て伏せ
綱引き
だるまさんが拾った
今日は、「津波防災の日」
平成23年の東日本大震災では、東北地方の太平洋沿岸を襲った津波によって多くの人命が失われました。これを受けて、津波から国民の生命を守ることを目的に「津波対策の推進に関する法律」が制定され、その中で11月5日が「津波防災の日」と決められたそうです。
大きな災害は、時間と共に忘れてしまいがちです。
このような日があることを知ることで、忘れずにいたいと思います。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆タオルの引っ張りっこ☆
タオルの端を持って引っ張りっこをしましょう!
10秒間離さないで引っ張ります。
1回目は、1本を両手で持って引っ張ります。
2回目は、片手ずつ持って引っ張ります。
2本になると、少し難しいですね!
☆鉄棒ぶらりん☆
鉄棒を握って両脚を浮かせてぶら下がります。
手を離さずに頑張りました。
前回りにも挑戦しました。
☆乗り物絵合わせ競争☆
お友だちの大好きな乗り物の絵合わせ競争です。
2カ所に置かれている絵をよく見て一つの乗り物を完成させてみましょう!
今日は、先生と競争です。
「よーいドン!」
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や観察力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆ワニの腕立て伏せ☆
うつ伏せになって体の横に手を置きます。
合図に合わせて肘を伸ばします。
背中が真っすぐになるようにできるかな?
☆綱引き☆
ロープを持って座ります。
お友だちと力を合わせて引っ張ります。
☆だるまさんが拾った☆
先生が「だるまさんが拾った」と言っている間に、ボールを拾って箱の中に入れます。
ボールは、一つずつ入れましょう!
走らないでできるかな?
チームになったお友だちと力を合わせてできるだけ早く入れてみましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「さつまいもと栗どっちが好き?」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】11月4日(月)イベント「公園・お弁当」
11月4日(月)イベント「公園・お弁当」
今日の活動
イベント「公園・お弁当」
昨日11月3日は文化の日でした。
最近は色々なことが安く早く簡単にできる便利な時代となりました。
効率的で無駄が無いことが良しとされ、時短やタイパという言葉もよく耳にします。
新しい商品やサービスが次々と生まれては消えていきます。
しかし日本の昔からの文化や伝統も守っていきたいですよね。
そのためにはまず知ることが大切です。
ぜひ日本の文化や伝統に触れて興味を持って欲しいと思います。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをしてイベントの時間です。
公園に行く準備をしましょう!
準備ができたら公園に出発です。
今日は車でちはら台公園へ行きます!
公園に着いたらお弁当の時間まで自由に遊びましょう!
芝生の坂道を滑ったり、鬼ごっこ、どんぐり拾い、虫の観察など楽しみました♪
風は涼しく、太陽は温かくとっても気持ちの良い天気でした♪
お昼の時間になりました。
シートを広げてみんなで食べましょう!
「いただきます。」
外でみんなで食べるお弁当は美味しいね♪
お弁当の後少し遊んだら車で教室に戻ります。
午後から元気に来てくれたお友だちもいました。
午後は若宮中央公園に行きましょう!
遊具で遊んだり松ぼっくりをたくさん拾ったりしました!
公園から帰ってきたら手を洗っておやつにしましょう。
手を合わせて「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「今日楽しかったこと」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】11月2日(土)クマでぐるぐる他
11月2日(土)クマでぐるぐる他
今日の運動
午前
柔軟・かめ
クマでぐるぐる
よけて渡ろう
手つなぎ鬼
午後
柔軟・かめ
お相撲さん
よけて色合わせ
団扇でパタパタ
ここ最近は冷え込んできて朝布団から出るのが大変ですよね。
起床後も頭も体もなかなか働かないという方が多いのではないでしょうか?
起きてすぐにスマホを見たりテレビを観たりせずに、カーテンを開けて朝日を浴びると自律神経が整い、日中の活動力が高まるそうです。
また体内時計がリセットされ睡眠の質も上がるそうです。
私も朝起きてすぐにベランダに出て朝日を浴びながら軽くストレッチをしています。
とっても気持ちいいですよ♪
今日は雨で太陽が隠れてしまっていますが、明日は晴れるようなので朝日を浴びてみてください!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かめ
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かめは、うつ伏せになり、両手で足首を持ちます。
そのままのポーズで、あごを上げて5秒間キープしましょう。
☆クマでぐるぐる☆
フープの中に手を着いてくまさん歩きでフープの周りをぐるぐる回ります。
先生の指示を聞いて大股で回ったり小股で回ったり、両足を揃えてジャンプで渡ったりしましょう!
☆よけて渡ろう☆
平均台の一本橋を落ちないように渡ります。
途中で先生が紐の付いたボールを回して邪魔するのでぶつからないようにタイミングを見てよけて渡りましょう!
☆手つなぎ鬼☆
全員で手を繋いで円になります。
真ん中に先生が入りタッチしに行くので手を繋いだまま逃げましょう!
周りの状況を見てみんなで連動して動けるかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また来週元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが来てくれました。
午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。
お友達と何をして遊ぼうかな?
勉強を頑張っているお友だちもいました!
午後からのお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かめ
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かめは、うつ伏せになり、両手で足首を持ちます。
そのままのポーズで、あごを上げて5秒間キープしましょう。
☆お相撲さん☆
先生が持っているマットを押しながら進みます。
手をしっかりとパーにして肘を伸ばして押しましょう!
☆よけて色合わせ☆
ボールに当たらないように避けながらマーカーコーンを同じ色のフープに集めます。
タイミングを見て素早く動きましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆団扇でパタパタ☆
団扇を扇いでボールを転がして進みます!
平均台のコースを往復してリレーしましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、動物のシルエットのフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手を洗ったら自分で100円分選んで買いましょう。
計算の練習にもなりますね♪
みんな揃ったら手を合わせて「いただきます」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「今日一番楽しかった運動遊び」を発表してもらいました。
明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【Olinaceちはら台】11月1日(金)サーキット「クマさんの一本橋渡り→おじゃま虫ロード→一人サツマイモ」他 避難訓練
【Olinaceちはら台】11月1日(金)サーキット「クマさんの一本橋渡り→おじゃま虫ロード→一人サツマイモ」他 避難訓練
今日の運動
午前
柔軟・バランス
「サーキット」
クマさんの一本橋渡り
おじゃま虫ロード
一人サツマイモ
避難訓練
午後
サッカー
柔軟・バランス
クマさんの一本橋渡り
輪っか転がし
午前は、太陽が出てとても気持ちの良い天気でした。
午後になってからは、雲が広がり今にも雨が降りそうな天気になってきました。
夜になると気温が下がってきますので、暖かくして休みたいですね!
明日から3連休になります。
日曜日から天気が回復するようです。
寒暖差がありますので、衣服での調節を行っていきましょう!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
5秒間できるかな?
☆クマさんの一本橋渡り☆
クマさんになって平均台の道を進んでみましょう!
落ちないように進むことができるかな?
みんなとっても上手ですね!
☆おじゃま虫ロード☆
コーンが進む道に置かれています。
コーンにぶつからないように進んでみましょう!
☆一人サツマイモ☆
マットの上に横になります。
頭の上で手を合わせて回転します。
最後まで手が離れないように回ってみてね!
サイレンが聞こえます。
地震が発生しました。
運動を止めて教室の真ん中に集まります。
防災頭巾を被って地震がおさまるのを待ちます。
今日は、避難訓練を行いました。
先生のお話を聞いて、避難場所の「ちはら台西中学校」まで行きます。
お友だちや先生と手を繋いで気をつけていきましょう!
避難訓練頑張りました。
いつ何が起こるかわかりません。
その時に困らないようにしましょうね!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や回転感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
買い物ごっこで計算しながら買ったおやつを食べましょう!
選ぶのに悩んでしまいますね!
手をしっかりと洗って「いただきます!」
午後の運動遊びは、お友だちが少なかったので外に出て行います。
近くの公園に行って、サッカーやフリスビーを行いました。
サッカーは、障害物を避けながらボールコントロールします。
フリスビーは、胸の前から手首を使って真っすぐ投げることができました。
外に行かないお友だちは教室で運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
5秒間できるかな?
☆クマさんの一本橋渡り☆
クマさんになって平均台の道を進んでみましょう!
落ちないように進むことができるかな?
☆輪っか転がし☆
お友だちと向き合って輪を真っすぐに転がします。
お友だちが取れるように転がしてみましょう!
終わりの挨拶は、外から帰って来たお友だちと一緒に行います。
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「今日楽しかったこと」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】10月31日(木)カエルのグー・チョキ・パー他
10月31日(木)カエルのグー・チョキ・パー他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
カエルのグー・チョキ・パー
両手つき横ジャンプ
スタートアンドストップ
午後
柔軟・かかし
カエルのグー・チョキ・パー
両手つき横ジャンプ
ダルマさんが拾った
10月31日は「ハロウィン」ですね。元々は秋の実りを祝うお祭りとして始まりましたが、ニュース等で見ると、今では仮装をして楽しむイベントとしてもすっかり定着しましたね。おばけやカボチャの飾りでおうちを飾ったり、ハロウィン仕様のお菓子を見かけたりすることが増えてきました。
教室でも色んな動物のポーズでなりきったり、サメやヘビ、ワニを避けたりする色んな設定で運動をしていますね。
そんな運動を通して、想像力を豊かにして言葉を増やしたりドキドキしながら楽しんで運動ができれば嬉しいです♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆カエルのグー・チョキ・パー☆
先生の真似をして、足でグー・チョキ・パーをつくります。両手を床につけて足を高くあげます。
グーは両脚を閉じて、膝を伸ばします。チョキは足を前後に開きます。パーは足を左右に大きく開きます。
しっかりと両腕が伸びていましたね♪
☆両手つき横ジャンプ☆
小さいフープに両手をパーにして置きます。
「せーのっ!」の声に合わせて、両足一緒にジャンプ!
腕をピーンと伸ばして、大きいフープへ跳び越せるかな?
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆スタート&ストップ☆
音の鳴っている間だけお友だちと走ります!
音が止んだらストップ!
ピタッと止まれるようによく音を聞いてね!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、形のフラッシュカードを行いました。
形のお名前も覚えていきましょうね♪
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協応性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
買い物ごっこで計算しながら買ったおやつを食べましょう!
選ぶのに悩んでしまいますね!
手をしっかりと洗って「いただきます!」
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆カエルのグー・チョキ・パー☆
両手を床につけて足を高くあげます。グーは両脚を閉じて、膝を伸ばします。チョキは足を前後に開きます。パーは足を左右に大きく開きます。「最初は、グー!」「ジャンケンポン!」
とても上手にできたので、先生の出した目を見て、勝つ手のポーズを考えて出すのにも挑戦しました!
☆両手つき横ジャンプ☆
白の平均台に両手をパーにして置きます。
「せーのっ!」の声に合わせて、両足一緒にジャンプ!
腕をピーンと伸ばして上手に跳べたので、段数を増やしても挑戦!合図に合わせて上手に跳べましたね!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆だるまさんが拾った☆
先生が後ろを向いて「だるまさんが」と言っている間に、カラーボールを取って同じ色の入れ物に入れます。
投げ入れると飛び出しちゃうのでそーっと置いてね♪
色んなポーズでピタッと止まれましたね♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協応性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなおやつ」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】10月30日(水)トンネルくぐり他
10月30日(水)トンネルくぐり他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
トンネルくぐり
空中自転車こぎ
おみこし
午後
柔軟・バランス
お相撲さん
マットの雑巾がけ
ボール回し
今日は、「卵かけご飯の日」だそうです。
炊きたてのご飯に生卵をかけ、醤油を少量たらし混ぜるだけで完成します。忙しい朝の時間に手軽に食事を済ませたい時に最適です。
卵には、良質なタンパク質やビタミン、ミネラルが豊富に含まれている為、栄養価が高く健康維持に役立つとされています。
一般的な醤油以外に、だし醤油やポン酢、柚子胡椒などを加えて食べる方もいるそうです。
自分だけの卵かけご飯を作ってみるのも良いですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆トンネルくぐり☆
犬さんでトンネルをくぐります。
どんなトンネルが出てくるかな?
お友だちが上手に輪を持ってくれました。
最後は、先生のトンネルをくぐります。
あれ!あれ!トンネルが移動するよ!
トンネルを探してくぐってね!
☆空中自転車こぎ☆
鉄棒を握ったら膝を曲げて跳び上がります。
鉄棒にお腹をつけて自転車を漕ぐように足を動かして!
☆おみこし☆
秋祭りです!
おみこしを担いでぬいぐるみのお友だちをおみこしに乗せてあげましょう!
おみこしに乗せてあげるのは、おさるのジョージ君、ミッキーマウス君、プリン君、ちゅんすけ君たちです。
静の時間は、おさるのジョージ君と一緒にフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
今日は、10秒間頑張りましょう!
☆お相撲さん☆
先生が抑えているマットを押してみましょう。
肘を伸ばして押すと力が出ますよ!
一人で押したりお友だちと押したり、協力して頑張りました。
☆マットの雑巾がけ☆
マットの上に手を開いて置きます。
マットを押す時は、肘を伸ばして押してみましょう!
一人で行ったりお友だちと一緒に行ったりとっても上手にできました。
☆ボール回し☆
円になって座ります。
先生が言うリズムに合わせてボールを回していきます。
リズムは、ゆっくりになったり速くなったりするのでよく聞いていてね!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな果物」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】10月29日(火)キャタピラー他
10月29日(火)キャタピラー他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
キャタピラー
サツマイモ
お掃除ロボ
午後
柔軟・ひこうき
ワニの腕立て伏せ
雑巾がけでお買い物
玉入れ
10月29日は「おしぼりの日」だそうです。最近ではウェットティッシュが大活躍ですが、おしぼりって、手を拭くときの気持ちよさだけでなく、ふわっとした温かさが嬉しいですよね。
ちょっとしたリフレッシュになるおしぼりですが、教室の子どもたちも新しいことを覚えるたび、できるようになるたびに小さなリフレッシュがあるのかもしれません。
教室が子どもたちにとってそんなふわっとした温かさを感じられる瞬間がある場所であることを目指し、今日も運動を通して元気な笑顔に触れながら、心の中にあたたかいおしぼりをお届けしたいと思います!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆キャタピラー☆
キャタピラーの中に入って四つ這いの姿勢で進みましょう!
コーンまで来たら反対向きになって戻って来てね!
2回目は平均台の段差を乗り越えて進んでみましょう!
☆サツマイモ☆
キャタピラーの中で今度は寝転がって回転しながら進みましょう!
真っすぐ進むことができるかな?
こちらも2回目は平均台越えに挑戦しました!
平均台のお片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆お掃除ロボ☆
カートに乗ったまま落ちているボールを拾って箱に入れましょう。
先生が引っ張るのでどのボールを取るか指示を出してね!
今度はお友だちが先生を乗せて引っ張りましたが重すぎて動かなかったので、代わりにおさるのジョージを乗せましょう♪
落ちないようにスピードを調整しながらコーンの周りを一周しました!
コーンのお片付けはジョージと競争です!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
指先までまっすぐに伸ばせるように意識してみましょう!
☆ワニの腕立て伏せ☆
うつ伏せになって手を胸の横に着いたら「イチニノサン」の合図で肘を伸ばし体を持ち上げます。
背中がまっすぐになるようにしてみましょう!
☆雑巾がけでお買い物☆
マットの雑巾がけでカードで出されたお題の食べ物を取りに行きます。
最初は1個覚えましょう。
2回目は自分で覚える数を決めます。
4個に挑戦したお友だちもいました!
みんなしっかりと覚えて持って来ることができましたね!
☆玉入れ☆
ビニールプールの中にボールを投げ入れます。
赤と青の2色のボールを同じ色のマットや平均台の上から投げます。
ルールをしっかりと守ってできましたね。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな野菜と嫌いな野菜」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】10月28日(月)両手つき前ジャンプ他
10月28日(月)両手つき前ジャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
両手つき前ジャンプ
クマさんで2本橋渡り
色合わせ
午後
柔軟・ゆりかご
両手つき前ジャンプ
お相撲さん
真似っこジャンプ
10月28日は「速読の日」です。速読は、たくさんの文字を素早く理解する技術ですが、子どもたちは日々ゆっくりと、でも着実に新しいことを学んでいます。
教室でも運動のカウントや合図、あいさつ、手遊びや童謡など、文字や音など言葉の習得はそんなささいなきっかけから得られることがあります。そんな風に子どもたちの使える言葉が増えて、気持ちや意志が伝えられるチャンスが増えると嬉しいですよね。
お母さんお父さんも、お子さんが一歩ずつ成長する瞬間を楽しみに見守っていることと思います。今日も子どもたちの「じっくり学ぶ力」に注目してみてくださいね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆両手つき前ジャンプ☆
平均台の上に手を着いてジャンプで進みましょう!
手→足→手→足ができるようにどんどん慣れていきましょうね♪
☆クマさんで2本橋渡り☆
のっし、のっしで落ちないように歩きましょう!
しっかりとお尻を浮かせてクマさんで歩けましたね♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆色合わせ☆
カップと同じ色にボールを合わせて行きましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、虫のフラッシュカードを行いました。
秋はどんな虫がいるのかな?
お名前を声に出して呼ぶ練習を自信を持ってできましたね♪
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆両手つき前ジャンプ☆
平均台の上に手を着いてジャンプで進みましょう!
手→足→手→足ができるようにどんどん慣れていきましょうね♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆お相撲さん☆
「はっけよい、のこった!」の合図で、マットを押しながら先生と勝負です!お友だちと力を合わせると、ものすごい力が出るね!!
☆真似っこジャンプ☆
今日はリーダー役のお友だちの真似をしてジャンプをしましょう。
色々な動きをするのでよーく見て真似してね!
リーダー役のお手伝いどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協応性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな色」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。