お問い合わせ

【Olinaceちはら台】10月26日(土)ジャンプできるかな?他

10月26日(土)ジャンプできるかな?他

今日の運動
午前
柔軟・かかし
ジャンプできるかな?
横跳びジャンプ
アイスクリーム運び

午後
柔軟・かかし
風船にジャンプ
横跳びジャンプ
リレー

10月26日、今日は、デニムの日・どぶろくの日・青汁の日・柿の日・原子力の日などたくさんの日となっています。
秋と言えば、「柿」ですね!
お友だちのお弁当にも柿を持って来ているお友だちがいました。
通勤途中に、お庭に柿がなっているお宅があります。
果物がどのようにできるかを知る良い機会かもしれません。
畑が近くにあったら、どんな野菜を作っているかを知るのも良いですね!
スーパーに売っているのを見るのも良いですが、どのようになっているか探して見ても良いかもしれません。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足になりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆ジャンプできるかな☆
先生が色々なジャンプをします。
よく見て真似をして見ましょう!
☆横跳びジャンプ☆
横に並べた輪を両脚を揃え跳びます。
足は開かないように跳んでみましょう!
2回目は、輪を少し離して大きく横跳びをしましょう!
☆アイスクリーム運び☆
3人ずつのグループで行います。
アイスを落とさないようにコーンを回ってきます。
次のお友だちに渡す時は、優しく渡します。
静の時間は、フラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
みんなで楽しく遊ぶことができました。
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、忘れ物をしないで帰りましょう!
また、来てくださいね!

午後からのお友だちが来てくれました。
午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。
お友達と何をして遊ぼうかな?
午後からのお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
今日のかかしは、手を頭に乗せてみましょう!
5秒間立っていられるかな?
☆風船ジャンプ☆
風船に向かったジャンプをします。
自分で5回数えて跳んでね!
小さいお友だちは、小学生のお兄さんが数えてくれました。
どうもありがとう
☆横跳びジャンプ☆
輪を横に並べてジャンプをします。
跳ぶ時は、足を揃えて跳んでみましょう。
とっても上手に跳べましたね!
☆リレー☆
バトンを持ってリレーをします。
コーンを1周したら次のお友だちにバトンを渡します。
渡す時は、優しく渡しましょう!
静の時間は、静かに横になります。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
自分で買い物したおやつを食べましょう!
選ぶのに悩んでしまいますね!
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「お買い物で買ったお菓子は何?」を発表してもらいました。

明日は、お休みです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】10月25日(金)ジグザグジャンプ他

10月25日(金)ジグザグジャンプ他

今日の運動
午前
柔軟・バランス
ジグザグジャンプ
デコボコ歩き
スタート&ストップ

午後
柔軟・バランス
方向ジャンプ
色指示一本橋渡り
バウンドパス

10月25日は「リクエストの日」だそうです。リクエストといえば、教室でも子どもたちからよく「~買ってもらったんだ」「~を食べさせてもらったんだ」とかお母さんお父さんが色んなリクエストに応えてあげているお話を聞きます。リクエストに応えてもらうことは当たり前のことではありませんよね。
教室でも食事の時間や日々の運動、自由遊びの中でも「お手伝いどうもありがとう!」と感謝の言葉の大切さを伝えていますが、おうちでも子どもたちからお母さんお父さんにたくさんの「ありがとう」が伝えられると嬉しいです。そんなことを願い、私たちも子どもたちのリクエストに耳を傾けながら、生き生きとした時間を過ごせるよう、その成長をサポートしていきたいと思います!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆ジグザグジャンプ☆
ジグザグに並んでいるフープのコースを、両足を揃えてジャンプしながら進みます。
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆デコボコ歩き
デコボコ道を落ちないように渡りましょう。
バランスを取りながら落ちずに歩くことができましたね!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆スタート&ストップ☆
タンバリンの音に合わせて、走ったり止まったりしましょう!
ピタッと止まる時間にも慣れていきましょうね!
静の時間は、動物のフラッシュカードを行いました。
珍しい動物のお名前も声に出して言えるようになってきましたね♪
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協応性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
今日はお友だちが少なかったので自由遊びの時間に鉄棒や跳び箱をしました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
今日は100円分のおやつを買い物ごっこで計算しながら上手に買えましたね♪
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆方向ジャンプ☆
先生が「前、後ろ」「後ろ、前」など2つの方向を言います。
よーく聞いて、言われた方向にジャンプしましょう!
最初は2つの方向からチャレンジして、
最後は左右を含めた3連続のジャンプにチャレンジしました!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆色指示一本橋渡り☆
色を聞いて指定された色の橋を渡って行きましょう!
みんな上手に渡れたあとは、少し橋の間を空けて挑戦!
最後はボールを上に抱えながらバランスを取りながら上手に渡れましたね!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆バウンドパス☆
お友だちと向き合って立ちます。ボールを投げて、お友だちにパスします。 上手にできたので普通のパスも混ぜながらやりました!
お友だちが取りやすいように上手に投げられたね♪
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協応性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなキャラクター」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】10月24日(木)ジャンプでへび越え他

10月24日(木)ジャンプでへび越え他

今日の運動
午前
柔軟・かめ
ジャンプでヘビ越え
ジャンプ&アタック
いも洗い機

午後
柔軟・かめ
手つなぎ島ジャンプ
新聞配達
ボールの色合わせ

先週もブログで寒暖差の話を書いたかと思いますが、最近ニュースなどで寒暖差アレルギーの話をよく見聞きします。
「咳が止まらない」という人が増えているそうで、急な冷え込みが主な原因だそうです。
また長い猛暑での自律神経の乱れも影響しているとのことです。
対策としては、①着脱しやすい服装で体感の温度差をできるだけ少なくすること、②適度な運動で基礎代謝をあげること、③規則正しい生活とストレス解消につとめること、だそうです。
どれもすぐに実践できることだと思いますので、症状が出てしまっている人だけでなく、症状が無い方も普段から意識し予防できると良いですね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かめ
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かめは、うつ伏せになり、両手で足首を持ちます。
そのままのポーズで、あごを上げて5秒間キープしましょう。
とっても上手でした♪
☆ジャンプでヘビ越え☆
ボールを持って蛇さんを跳び越えたら同じ色のマーカーコーンにボールを置きます。
帰りも蛇さんを踏まないようにジャンプして避けてね!
4色全部そろえてね!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆ジャンプ&アタック☆
跳び箱からジャンプしながらボールをアタックしましょう!
上手にアタックできたね!!
☆いも洗い機☆
マットに寝たら先生がマットを持ちあげるので転がりましょう!
体を伸ばしたまま真っ直ぐに転がることができました!

たくさん運動して暑くなったのでマットの風のプレゼントです♪
静の時間は、数字のフラッシュカードを行いました。
1~5までの数字をカード見ながら言ってみましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や回転感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は公園に行きました!
途中でどんぐりを拾ってお土産に持って帰って来てくれました♪
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
今日はお友だちの発案でみんなで「だるまさんが転んだ」をして盛り上がりました♪

宿題やお勉強を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。

今日はお買い物です!
好きな物を100円分選びます♪
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かめ
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かめは、うつ伏せになり、両手で足首を持ちます。
そのままのポーズで、あごを上げて5秒間キープしましょう。
みんなとっても体が柔らかいですね!
☆手つなぎ島ジャンプ☆
お友だちと手を繋いでフープからマットに向かってジャンプします。
最初は2人で、2回目は3人で、最後は6人全員でジャンプしてみましょう!
「せーの!」のかけ声でタイミングを合わせてね!
☆新聞配達☆
手を使わずにお腹で新聞紙を運びましょう。
走ると空気抵抗で新聞紙がお腹に張り付きます!
☆ボールの色合わせ☆
平均台で囲った池の中に小さいボールが入っています。
先生が紐の付いた大きなボールを回して邪魔をするので、当たらないようにタイミングを見ながら小さいボールを拾い、同じ色のマーカーコーンへ置いてください。
みんなで協力して全部のボールを置きましょう!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「今日の給食」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】10月23日(水)グーパージャンプ他

10月23日(水)グーパージャンプ他

今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
グーパージャンプ
色指示ジャンプ
フープくぐり

午後
柔軟・ゆりかご
グーパージャンプ
色指示ジャンプ
てつなぎフープ通し

10月23日は「電信電話記念日」で、日本で初めて電信が使われたことを記念する日です。遠く離れていても、電信や電話でつながりを感じられるようになったように、お子さまたちも言葉だけでなく、表情や仕草、運動への頑張り、姿勢でお友だちや先生と心を通わせています。小さなやり取りの中にある成長や発見を大切にしながら、一緒に温かいコミュニケーションを築いていきましょう。今日も素敵な笑顔でつながる一日となりますように♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆グーパージャンプ☆
手足を閉じてしゃがんでグー、手足を開いてパーのポーズをします!
「グーグーパー」「グーパーグー」など3つにチャレンジしたお友だちもいました!
☆色指示ジャンプ☆
白のフープがスタートです。
先生に言われた色のフープを使って、両足を揃えてジャンプをしましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆フープくぐり☆
最初はフープをくぐってから平均台渡りをスタートです!
途中でフープを足から上に通してから平均台渡りをしてゴールです!
フープにも慣れていきましょうね♪
静の時間は、形のフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協応性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆グーパージャンプ☆
手足を閉じてしゃがんでグー、手足を開いてパーのポーズをします!
「グーグーパー」「グーパーグー」など3つにもチャレンジ!
元気な声で一緒に言いながらできましたね♪
☆色指示ジャンプ☆
白のフープがスタートです。
先生に言われた色のフープに向かって、ジャンプをしましょう!
上手にできたので、2つに増やしてもできましたね♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆手つなぎフープ通し☆
お友だち同士手を繋いで大きな丸を作ります。
手を離さないでお隣のお友だちにフープを渡します。
優しく待ったり、上手に渡せるように協力できましたね♪
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなおかず」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】10月22日(火)ジャンプでくっつけよう他

10月22日(火)ジャンプでくっつけよう他

今日の運動
午前
柔軟・バランス
ジャンプでくっつけよう
フープに向かってジャンプ
ボール入れ

午後
柔軟・バランス
風船タッチ
マーカーコーン釣り
真似っこジャンプ

私の家の庭に金木犀の木があり、窓を開けるとふわっと香ってきます。
金木犀は秋に咲く花として有名ですよね。
独特の甘い匂いでこの香りが好きという方も多いのではないでしょうか?
日本には四季がありますが、暑さや寒さだけでなく、こういった自然の中の匂いや音や色などでも季節を感じることができますよね。
外に出た際にはその季節特有の匂いや音や色で季節の移り変わりを感じてみてくだい。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆ジャンプでくっつけよう☆
ホワイトボードにジャンプして磁石をくっつけてみましょう!
磁石って面白いね♪
☆フープに向かってジャンプ☆
跳び箱の上からジャンプしてフープの中に着地します。
跳び箱の上で何色のフープに跳ぶか言ってからジャンプしてね!
着地した後は手を横に広げて3秒間止まります。

お友だちのリクエストで跳び箱4段にもチャレンジしました!
☆ボール入れ☆
段ボールの枠の中にボールを投げ入れます。
マットの上から投げるお約束です。

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、食べ物のフラッシュカードを行いました。
食べ物のお名前を答えた後に、好きか嫌いかも答えてもらいました!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は天気が良かったので近所の公園に遊びに行きました!
遊具でたくさん遊んだね!大好きな虫は見つけられたかな?
教室でお留守番をしていた先生へのお土産に、猫じゃらしを持って帰って来てくれました。
素敵なお土産ありがとう♪
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、10秒間頑張りましょう!
☆風船タッチ☆
ジャンプして風船に3回タッチします。
1回目は利き手で、2回目は逆の手で行いました。
3回目は頭でタッチに挑戦したお友だちもいました!
☆マーカーコーン釣り☆
平均台の池にマーカーコーンが泳いでいます。
棒でコーンを釣ったらフープに運んで重ねていきましょう!
制限時間内に何個釣れるかな?

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆真似っこジャンプ☆
リーダー役のお友だちの真似をしてジャンプしましょう。
色々な種類のジャンプがあって疲れたけど楽しかったね♪
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな動物」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】10月21日(月)サーキット「カンガルージャンプ→飛び石渡り→ケンケンジャンプ」他

10月21日(月)サーキット「カンガルージャンプ→飛び石渡り→ケンケンジャンプ」他

今日の運動
午前
柔軟・かかし
「サーキット」
カンガルージャンプ
飛び石渡り
ケンケンジャンプ
しっぽ取り

午後
柔軟・かかし
島ジャンプ
棒転がし
縄通し

皆さんのお住いの近くに「駄菓子屋さん」はありますか?
私が子どもの時に家の近くに駄菓子屋さんがありました。
お小遣いを持って、三角飴やくじ引き、きな粉飴などを買いに行った記憶があります。
市原市の西国吉に「十五や」と言う駄菓子屋さんがあります。
市東地域は高齢化や小学校の廃校、路線バスの廃止などがあり地域を知ってもらいたい為の活動として始まったそうです。
先日、ちはら台教室でも、買い物に行ってきました。
営業時間は、午後ですので学校から帰って来たらお子さんと一緒に行ってみるのも良いですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆カンガルージャンプ☆
平均台を両脚を揃えて跳んでみましょう!
両脚が離れないように跳ぶことができるかな?
とっても上手に跳べたね!
☆飛び石渡り☆
三角ストーンから落ちないように跳んでみましょう。
ストーンの間が離れているので、よく見て渡ってね!
落ちないで渡れたね!
☆ケンケンジャンプ☆
フープの中をケンケンジャンプできるかな?
片足で跳ぶのは、とっても難しいね!
今日は、先生と手を繋いで跳んでみました。
上手に跳べたね!
☆しっぽ取り☆
しっぽ取りをしましょう。
先生がしっぽをつけるので、10秒間で取ってみてね!
「よーいドン!」
走るのがとっても速くなりましたね!
逃げるのが大変!!
静の時間は、フラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や判断力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆島ジャンプ☆
フープの中に立ちます。
マットに向かってジャンプをしましょう!
2回目は、輪の位置を自分で動かしてジャンプをしましょう!
今日は、小学生のお兄さんの真似をして着地の時に忍者ポーズをしてみました。
☆棒転がし☆
2本の棒を持って棒を転がして進んでみましょう。
真っすぐに転がすことができるかな?
☆縄通し☆
名前を呼ばれたお友だちは一列に並びます。
先生とお友だちが縄を持って「上!」「下!」と言いながら走ります。
縄が来たら跳んだりしゃがんだりしてみましょう!
縄にぶつからないようによく見てね!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や判断力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな天気」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】10月19日(土)ワニでトンネルくぐり他

10月19日(土)ワニでトンネルくぐり他

今日の運動
午前・午後
柔軟・かかし
ワニでトンネルくぐり
ジグザグ一本橋渡り
集合ゲーム

10月19日は「バーゲンの日」です。お得にお買い物ができると、ちょっとした幸せを感じますよね。保護者の方も特に子育て中である今は、子ども用品などバーゲンで見つけると大助かりですよね。
教室でも、おもちゃのコインを使ったおやつ購入体験や、イベントで駄菓子屋さんへお買い物へ行きましたが、50円や40円のものをすぐに選ぶ子もいれば、10円のものを多く選ぶようにしてたくさん買えるように考える子もいます。お金の価値を実感できる体験を通して、おもちゃやお菓子、お弁当は当たり前ではなく、お父さんやお母さんに感謝の言葉を伝えられるようになればもっと素敵なことですね♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足になりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆ワニさんでトンネルくぐり☆
ワニさんでテーブルのトンネルを越えてカップにタッチしてゴールです!
2回目は、指定された色のカップにうまくタッチできましたね♪
☆ジグザグ一本橋渡り☆
ジグザグになっている一本橋を渡りましょう!
最後まで落ちないで渡れるかな?
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆集合ゲーム☆
先生に言われた場所を探して移動をします。
赤のマット、青のマット、赤の平均台、青のフープの中からうまく探して動けましたね♪
号令係をやってくれたお友だちもいました!どうもありがとう!
静の時間は、動物のフラッシュカードを行いました。
今日は大きな声で名前を言えましたね♪
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協応性を養う運動です。
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。
お友達と何をして遊ぼうかな?
宿題を頑張っているお友だちもいました!
午後からのお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足になりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆ワニさんでトンネルくぐり☆
ワニさんでテーブルのトンネルを越えてカップにタッチしてゴールです!指定された色のカップにうまくタッチできましたね♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆ジグザグ一本橋渡り☆
ジグザグになっている一本橋を渡りましょう!
最後まで落ちないで渡れるかな?

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆集合ゲーム☆
先生に言われた場所を探して移動をします。
赤のマット、青のマット、赤の平均台、青のフープの中からうまく探して動けましたね♪
静の時間は、動物のフラッシュカードを行いました。
大きな声でお名前を呼べましたね!
先生役のお友だちもとても素敵でした。お手伝いどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協応性を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな果物」を発表してもらいました。

明日はお休みですね。来週も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】10月18日(金)タオルの引っ張りっこ他

10月18日(金)タオルの引っ張りっこ他

今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
タオルの引っ張りっこ
ぶら下がって足打ち
輪投げ

午後
柔軟・ゆりかご
タオルの引っ張りっこ
力比べ
フープ通し

朝晩、急に涼しくなり体調を崩されている方もいるのではないでしょうか?
今日は、雨が降ったりやんだりの一日となりました。
明日は、また、気温が上がる予報が出ています。
服装で、調節が必要ですね!

袖ケ浦にある東京ドイツ村では、赤く色づいたコキアが園内を秋色に染めているそうです。
緑色だったコキアが、秋を感じさせる赤色に染まりました。
コキアは、季節が進むと黄金色にも変化してくるそうです。
秋は、草花の変化をたくさん見ることができる季節ですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆タオルの引っ張りっこ☆
タオルの端を両手で握ります。
先生と向き合って足を開いて座ります。
10秒間引っ張りっこをしましょう!
☆ぶら下がって足打ち☆
鉄棒を握ってぶら下がります。
両脚をあげて足の裏で拍手をしてみましょう!
5回拍手できるかな?
☆輪投げ☆
的に向かって輪を投げます。
5個の輪が何個入るかな?
良く狙って投げてみましょう!
静の時間は、フラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆タオルの引っ張りっこ☆
お友だちとタオルの端を持って向き合って座ります。
10秒間引っ張りっこをしましょう!
☆力比べ☆
お友だちと一緒にロープを力一杯引っ張ります。
赤い線のところで止まるように引っ張ります。
☆フープ通し☆
お友だちと手を繋いで大きな輪を作ります。
手を離さないでフープを隣のお友だちに渡します。
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなお菓子」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】10月17日(木)輪っかにつかまれ他

10月17日(木)輪っかにつかまれ他

今日の運動
午前
柔軟・バランス
輪っかにつかまれ
またいでくぐって
しっぽ取り

午後
柔軟・バランス
斜め懸垂
よけて渡ろう
風船キャッチ

小学校は短い秋休みが終わり2学期が始まりましたね。
みなさん秋休みでリフレッシュできましたか?

今の時期、季節の変わり目は寒暖差が激しく、体調を崩しやすいですね。
風邪も流行っているようです。
薬などにあまり頼らずに、たくさん食べてたくさん寝ることが特に子どもの内は大切かと思います。
抵抗力を高めて体調を崩しにくい丈夫な体を作りたいですね!
2学期も頑張りましょう!!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆輪っかにつかまれ☆
フープにつかまりマットの上を滑ります。
今日はお腹を上にして足を曲げて背中で滑りましょう!
3回目は先生が上に持ち上げるので足を浮かせて空中を移動しましょう!!
☆またいでくぐって☆
平均台を渡る途中に2本の棒があります。
赤い棒は上をまたいで、青い棒は下をくぐって進みます!
平均台から落ちないように進めるかな?

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆しっぽ取り☆
お友だちとしっぽの取り合いをしましょう。
追いかける役と逃げる役を交互に行いました!
静の時間は、昆虫のフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
今日はみんなで輪になって、順番にカウントしていきます。
1と言ったら隣のお友だちが2、その隣が3・・・という具合です。
最高24まで数えることができました!
☆斜め懸垂☆
鉄棒を握って足を地面に着けたまま肘を曲げて体を引き寄せます。
足が前に出れば出るほど難易度が上がります。
最初は3回、次は自分で回数を決めて挑戦します!
はじめてやるお友だちがほとんどでしたがとっても上手でビックリしました!!
☆よけて渡ろう☆
平均台の上を落ちないように渡ります。
途中で先生がボールを回して邪魔をしているので当たらないようによけながら渡ってみましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう
☆風船キャッチ☆
袋に紐がついています。
風船を上に投げるのでお友だちと協力して袋の中に入れましょう!
5個中何個入れられるかな?
声を掛け合いながら協力しているお友だちもいました!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「今日の夜ご飯に食べたい物」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】10月16日(水)ワニさんでカップタッチ他

10月16日(水)ワニさんでカップタッチ他

今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
ワニさんでカップタッチ
大根抜き
対面ボール転がし

午後
柔軟・ひこうき
ワニさんでカップタッチ
大根抜き
デコボコ歩き

10月16日は「ボスの日」です。今日は、仕事場での上司やリーダーに感謝を示す日として知られています。教室でも、子どもたちが小さな「リーダー」として見本役や他のお友だちのサポートや助言など自分なりの挑戦をしている姿をよく目にします。子どもたちがリーダーシップを発揮し、自信を持って成長していく姿は、保護者の皆様の温かいご理解とサポートがあってこそ。今日は、そんな子どもたちの小さな「ボスらしさ」に感謝し、見守っていく日にしたいと思います。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆ワニ歩きでカップタッチ☆
ワニさんになって進んでいきましょう。 道の途中のカップにタッチをしてね! 2回目は、先生が指示した色のカップをタッチします。
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆大根抜き☆
おへそを下にして寝て、マットの端をギュッと握ります。
抜かれないように、10秒手を離さないようにしましょう!
☆対面ボール転がし☆
間隔をあけてボールを転がして、パスをしていきます。
タイミングよくキャッチも上手にできたね!
静の時間は、形のフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆ワニ歩きでカップタッチ☆
ワニさんになって進んでいきましょう。
道の途中のカップにタッチをしてね!
2回目は、先生が指示した色のカップをタッチします。
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆大根抜き☆
おへそを下にして寝て、マットの端をギュッと握ります。
抜かれないように、20秒手を離さないようにしましょう!
☆デコボコ歩き☆
デコボコ道を落ちないように渡りましょう。
今日はお友だちにコースを作ってもらいました。 バランスを取りながら落ちずに歩くことができましたね!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな動物」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子