【Olinaceちはら台】10月15日(火)力比べ他 イベント「駄菓子屋さんに行こう」
10月15日(火)力比べ他 イベント「駄菓子屋さんに行こう」
今日の運動
柔軟・ゆりかご
力比べ
よけてお届け
玉入れ
イベント「駄菓子屋さんに行こう」
紫金山・アトラス彗星が現在、地球に接近していて、日本でも肉眼で見られる可能性があるそうです。
今朝のニュースで昨日撮られた写真が出ていましたが、はっきりと大きく見えていてとても綺麗でした。
16日ごろからが見やすく、日の入り後すぐの時間帯に、西の空に見える可能性があるそうです。
次に見られるのはなんと8万年後とのことなので、まさに一生に一度のチャンスですね!
時間があれば西の空を見上げてみてはどうでしょうか?
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
勉強を頑張っているお友だちもいました。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆力比べ☆
お友だちと協力しロープを引っ張って跳び箱を手繰り寄せましょう。
反対側から先生が引っ張っているので一生懸命引っ張らないと動きません!
「せーの!」の掛け声でタイミングを合わせると強い力が出ます!
☆よけてお届け☆
マーカーコーンを持ってフープまで歩いて届けます。
途中で先生が紐のついたボールを回して邪魔をしているので、当たらないようによけて進んでね!
帰り道は綱を渡って帰って来ましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆玉入れ☆
段ボールの枠の中にボールを投げ入れましょう。
赤いボールは赤マットの上から青いボールは青マットの上から投げます!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、食べ物のフラッシュカードを行いました。
今日は切り干し大根やニラ玉などちょっと難しい内容でした。
覚えられたかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
運動遊びの後は、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちはこれで帰ります。
忘れ物をしないように帰りましょう!
イベントの時間になりました。
今日のイベントは、「駄菓子屋さんに行こう」です!
車に乗ってお出かけするので、どの車に乗るかの説明をよく聞きます。
今日はolinaceおゆみ野教室の下に新しくできたお店に行きました。
お店に着いたらお店の方にしっかりと挨拶をしましょう。
値段をよく見て自分で100円分のお菓子を選びます!
好きなお菓子は買えたかな?
お教室に戻ったら買ってきたおやつを食べましょう!
手をしっかりと洗って「いただきます!」
自分で選んだおやつはどうでしたか?
帰りの会の時間になりました。
今日は「今日のおやつで一番美味しかったもの」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】10月14日(月)イベント「みつばち牧場」他
10月14日(月)イベント「みつばち牧場」他
イベント「みつばち牧場」
秋休みに入ってからは、快晴が続いています。
まだ、半袖が活躍していますね!
衣替えも、もう少し先になってしまいそうです。
今日は、午前と午後に分かれてみつばち牧場に行ってきました。
お天気に恵まれとっても楽しい時間を過ごすことができました。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
お友だちが揃いました。
今日は、イベントで「みつばち牧場」に行きます。
黄色の線の所に座って話を聞きます。
お約束
・車の中では、静かに座っていましょう。
・一人で好きな所に行ってはいけません。
一緒に車に乗る、先生とお友だちの発表を聞きます。
みつばち牧場に出発です!!
みつばち牧場は、楽しかったですか?
ヤギの餌やりにも挑戦してきました。
初めは怖がっていたお友だちも、手の平に餌をのせてあげる事もできました。
ヤギの餌やりの後は、大きなブランコや前回無かった遊具があり楽しんできました。
もっと遊んでいたかったですが、お腹がすいたので教室に戻ってお弁当です。
また来たいですね!
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また、元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちはこれで帰ります。
忘れ物をしないように帰りましょう!
午後からのお友だちが来てくれました。
午後のお友だちと一緒にみつばち牧場に行きます。
行く前にお話を聞きます。
午後のお友だちも先生との約束を守って楽しく行って来ましょう!
それでは、出発です!!
みつばち牧場の遊歩道を歩くと、青い小さな花がたくさん咲いていました。
ハチが飛んでいて少し怖かったですが、刺激しないように静かに歩いてきました。
午後もヤギに餌をあげてきました。
前回参加したお友だちは、とっても上手にあげる事ができましたね!
帰りの時間まで、ブランコやどんぐりハウスに入ってたくさん遊んできました。
帰りの車の中では、眠そうにしていたお友だちもいました。
今日のおやつは、みつばち牧場でたくさん遊んで来たので、お家に持って帰ります。
お家でゆっくり食べて下さいね!
帰りの支度をします。
今日は「みつばち牧場の感想」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】10月12日(土)クモ歩き他 避難訓練「地震」
10月12日(土)クモ歩き他 避難訓練「地震」
今日の運動
柔軟・バランス
クモ歩き
フープくぐり
床ルービックキューブ
避難訓練「地震」
今日も秋らしい気持ちの良い天気でしたね!
秋休み中、良い天気が続くようですが、みなさんはどこかお出かけ予定はありますか?
ちはら台教室では14日(月)にみつばち牧場にお出かけを予定しています。
今の時期はコスモスが咲いているそうなので楽しみです♪
Olinaceの運営会社のキッズ・パワー株式会社が東京商工リサーチの『エラベル2025年度版 優良企業ガイド』に掲載されました。
コピーしたものを教室の玄関に貼っておきますので、ご興味のある方はご覧になってみてください。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆クモ歩き☆
お腹を上にして手と足で体を支えて歩きます。
1回目は足の方向に歩きます。
2回目は頭の方向に歩きます。
3回目は障害物をよけながら歩いてみましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆フープくぐり☆
フープが複数置いてあります。
先生に言われた数のフープをくぐりましょう!
☆床ルービックキューブ☆
フープの中にマーカーコーンが置いてあります。
色の組み合わせがバラバラになっているので、同じ色の組み合わせになるように動かしましょう!
お友だちと協力して全ての色を合わせましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、お弁当のおかずのフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
遊んでいると緊急地震速報が聞こえました。
いったん遊びの手を止めて教室の真ん中に集まります。
防災頭巾を被って、先生のお話を聞きます。
先生のお話を静かに聞いて、質問にも答えることができました!
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また来週元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、帰りの時間まで自由に過ごします。
勉強を頑張っているお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
今日はお買い物をしました。
好きな物を100円分選んで買いましょう。
みんな揃ったら手を合わせて「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「今日のおやつの中で一番美味しかったもの」を発表してもらいました。
明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【Olinaceちはら台】10月11日(金)ワニの腕立て伏せ他 イベント「駄菓子屋さんに行こう」
10月11日(金)ワニの腕立て伏せ他 イベント「駄菓子屋さんに行こう」
今日の運動
午前
柔軟・かかし
ワニの腕立て伏せ
クマさんのフープ渡り
二人でサツマイモ
イベント「駄菓子屋さんに行こう」
今日から、小中学校は秋休みになりました。
昨日までの天気が嘘のように、とっても良い天気になりました。
外に出て、秋を感じてみるのも良いですね!
一年生のお友だちは、初めて通知表を貰ってきましたね。
とっても頑張ったことやもっと頑張れることなど、先生の優しい言葉と一緒に書かれていたのではないでしょうか?
秋休み中は、天気も良いようですので楽しんでいきましょう!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは、お友だちと手を繋いで片足立ちです。
5秒間立っていられるかな?
☆ワニの腕立て伏せ☆
うつ伏せになります。
体の横に手を置いて、合図を聞いて腕を伸ばします。
背中が、曲がらずに平らになるようにできるかな?
☆クマのフープ渡り☆
縦に並んだフープを踏まないように進んでみましょう!
2回目からは、フープの間隔が離れるので足や手を伸ばして進んでね!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆二人でサツマイモ☆
お友だちと手を繋いで回ります。
最後まで繋いだ手を離さないようにできるかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や回転感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
みんなで楽しく遊ぶことができるかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また、元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、午後のイベントの時間まで自由に過ごします。
お友達と何をして遊ぼうかな?
宿題を頑張っているお友だちもいました。
午後からは、イベントで「十五や」という駄菓子屋さんに行ってきました。
出発前には、お店に着いてから注意することの説明を聞きます。
約束を守って出発です。
お店では、一人ずつカゴを貰って好きなお菓子を入れていきます。
小学生のお友だちは、頭の中で一生懸命計算をしていました。
教室で食べたことの無い、駄菓子がたくさんありましたね!
みんな100円ピッタリのお買い物ができました。
お店の中での態度もとっても良かったです。
お店の方もとても優しくて、居心地の良いお店でした。
最後に、お店の方と記念写真を撮って帰ってきました。
駄菓子屋さんで選んだお菓子を食べましょう!
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「お買い物の感想」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】10月10日(木)クマさんで丸太越え他
10月10日(木)クマさんで丸太越え他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
クマさんで丸太越え
両手つき横ジャンプ
バランスボール転がし
午後
柔軟・バランス
カエルのグー・チョキ・パー
両手つき横ジャンプ
ボール回し
今日10月10日は、「目の愛護デー」です。日常や運動の中で、私たちは視覚に頼ることも多いですが、子どもたちの成長には、見て感じるだけでなく、実際に運動の中で触ったり、聞いたり、バランス感覚や空間感覚を感じることも大切な体験です。お家でも、外の景色や本やおもちゃを一緒に見たり触れたりしながら、色んな感覚を使った体験を取り入れてみてください。子どもたちの新しい発見や成長が見られれば嬉しいことですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆クマさんで丸太越え☆
クマさん歩きで平均台にぶつからないように進んでいきましょう。クマさん歩きにも慣れていきましょうね♪
☆両手つき横ジャンプ☆
青の平均台に両手をパーにして置きます。
「せーのっ!」の声に合わせて、両足一緒にジャンプ!
腕をピーンと伸ばして、平均台を跳び越せるかな?
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆バランスボール転がし☆
先生と息を合わせて、一緒にバランスボールを転がしましょう!
三角コーンをぐるっと回って戻ってきたらゴールです。
静の時間は、動物のフラッシュカードを行いました。
自信を持ってお名前を声を出して呼べるようになってきましたね♪
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
今日はお買い物で好きなおやつを選びました!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、10秒間頑張りましょう!
☆カエルのグー・チョキ・パー☆
先生の真似をして、足でグー・チョキ・パーをつくります。
両手を床につけて足を高くあげます。グーは両脚を閉じて、膝を伸ばします。
チョキは足を前後に開きます。パーは足を左右に大きく開きます。
先生と足ジャンケンで勝負です!
先生役を引き受けてくれたお友だち、どうもありがとう♪
☆両手つき横ジャンプ☆
青の平均台に両手をパーにして置きます。
「せーのっ!」の声に合わせて、両足一緒にジャンプ!
腕をピーンと伸ばして、平均台を跳び越せるかな?
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆ボール回し☆
みんなで輪になり座ります。
手は床について、足でボールをはさみます。
足を使って、隣のお友だちにボールを渡しましょう!
優しく渡すことができましたね♪
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな飲み物」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】10月9日(水)サーキット「手押し車→おじゃま虫ロード→自転車こぎ」他
10月9日(水)サーキット「手押し車→おじゃま虫ロード→自転車こぎ」他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
サーキット
「手押し車→おじゃま虫ロード→自転車こぎ」
形かるた
午後
柔軟・ゆりかご
手押し車
お相撲さん
スタート&ストップ
鴨川シーワールドで2頭のカマイルカの赤ちゃんが誕生しました。
そのうち1頭は、カマイルカの中では国内初となる、飼育下で生まれた3世になるそうです。
2頭のイルカは、「イルカの海(育児・療養用プール)」で一緒に泳ぎ回っているそうです。
イルカの子どもの傍には、常にお母さんがいて泳ぎを教えているそうです。
何だか、微笑ましいですね!
今週末は、天気も良くなるようですので行って見るのもいいですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆手押し車☆
マットに手をつきます。
両脚を先生が持つので、腕の力で前に進んでいきましょう!
肘を伸ばして進めるかな?
☆おじゃま虫ロード☆
お友だちの得意なおじゃま虫ロードです。
三角コーンにぶつからないように進んでみましょう!
片付けのお手伝いどうもありがとう。
☆空中自転車こぎ☆
鉄棒を握ったらお腹を鉄棒の上に乗せます。
肘を伸ばして自転車をこぐように、足を回転させましょう!
元気にこぐことができましたね!
☆形かるた☆
マットの上に、色々な形のカードがあります。
先生が指示した形を見つけます。
持ってきたカードは、順番に並べてね!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
元気に数を数えましょう!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆手押し車☆
肘を伸ばして両手を床につきます。
両脚を持ってもらい、腕の力だけで前に進んでいきましょう!
顔をあげて前を見ながら進めるかな?
☆お相撲さん☆
先生が持っているマットを両手で力一杯押してみましょう!
肘を伸ばして腰を落として押してみましょう。
☆スタート&ストップ☆
タンバリンの音をよく聞いて走ったり止まったりします。
お友だちと元気に走りましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなお菓子」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】10月8日(火)カエルの足カッチン他
10月8日(火)カエルの足カッチン他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
カエルの足カッチン
キャタピラー
ティッシュをキャッチ
午後
柔軟・かかし
トンネルじゃんけん
マットの雑巾がけ
だるまさんが拾った
10月8日は「木の日」です。日本では昔から木々を大切にし、自然との調和を大事にしてきました。教室にも木のパズルブロックがありますが、木の重なる音を聴くとなんだか落ち着きますよね。木の素材の持つ優しさに触れることで心にも良い影響があるようです。
子どもたちの心にとって穏やかな時間を過ごせるよう、木のおもちゃや木の家具など、木製のものを扱っている博物館やお店、クラフト体験などたくさん木と触れることができる場所も増えてきましたので、そんな機会があればいいですね♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆カエルの足カッチン☆
肘を伸ばして体を支えて足を空中で打ち鳴らします。
☆キャタピラー☆
キャタピラーに入り犬歩きで進んでいきます。
小窓から時々前が見えて楽しいね♪
☆ティッシュをキャッチ☆
赤と白のティッシュどちらかを自分で選んでキャッチします!
2枚同時キャッチにも挑戦しました!
上手にキャッチできるようになりましたね!
静の時間は、お弁当のおかずのフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
10秒間立っていられるかな?
☆トンネルじゃんけん☆
クマさんの姿勢から足の間から顔を出します。
片手を上げて先生役のお友だちとじゃんけん勝負をしましょう!
☆マットの雑巾がけ☆
マットの前にボールが並べてあります。
マットを押して進み、ボールをなるべくたくさん枠の中に入れましょう!
お友だちと協力して真っすぐ進みましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆だるまさんが拾った☆
ボールを拾って箱の中に入れましょう。
鬼が見ている時は動かずに止まりましょう。
みんなピタッと止まるのがとっても上手でした!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなケーキ」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】10月7日(月)線路を走るクマさん他
10月7日(月)線路を走るクマさん他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
線路を走るクマさん
両手つき前ジャンプ
さつまいもゴロゴロ
午後
柔軟・ひこうき
クマさんでカップタッチ
両手つき前ジャンプ
カメさんを起こして
今日は10月7日、「盗難防止の日」です。
教室でも、知らない人や不審者などへの対応など防犯意識を高めることを子どもたちに教えていますが、守るための心の強さも同じように大切ですね。教室での活動を通じて、自分の気持ちを整理したり、教室でのルールや先生、お友達との約束、そしてお互いを大切にしたりすることを学びながら、心を守る力も育てていきたいと思います。今日も子どもたちの心の成長を見守りながら、一緒に過ごしていきましょう!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆線路を走るクマさん☆
平均台の線路をクマさんで進みます。膝をつかないように気を付けて進みます。
クマさん歩きにも慣れていきましょうね♪
☆両手つき前ジャンプ☆
平均台の上に手を着いてジャンプで進みましょう!
手→足→手→足が少しずつできるようになってきましたね♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆さつまいもゴロゴロ☆
マットの上を両手を上げてサツマイモのように転がっていきます。
マットから落ちないように踏ん張ってまっすぐ転がることができましたね♪
静の時間は、数のフラッシュカードを行いました。
声に出して少しずつ数にも慣れていきましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や回転感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆クマさん歩きでカップタッチ☆
クマさん歩きでカップをタッチしながら進んでいきます。
きちんと腕を伸ばそうと頑張ってくれました!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆両手つき前ジャンプ☆
平均台の上に手を着いてジャンプで進みましょう!
手→足→手→足が少しずつできるようになってきましたね♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆カメさんを起こして!☆
「スタート!」の合図で、ひっくり返っているカメさんを起こしてあげましょう!
先生は、カメさんをひっくり返します。
「おしまい!」の合図で、起きているカメさんの方が多かったら、
みんなの勝ちです!
同じチームのお友だちと力を合わせて頑張りましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな食べ物」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】10月5日(土)ジグザグ跳び他
10月5日(土)ジグザグ跳び他
今日の運動
午前・午後
柔軟・バランス
ジグザグ跳び
小波ジャンプ
スタート&ストップ
システムエラーにより、公開が遅くなりまして、申し訳ありません。
現在は復旧しておりますので、今後は通常通りアップさせていただきます。
天気がはっきりしない日が続いています。
今日は、雨は降ったりやんだりと、気温も下がり肌寒い一日でした。
体調を崩されているお友だちもいるようです。
服装に気をつけていきたいです。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆ジグザグ跳び☆
両脚を揃えてジャンプをします。
フープの矢印をよく見て、矢印が向いている方に体を向けます。
2回目は、フープとフープの間に、平均台が並びました。
少し高くジャンプをしながら、跳んでみましょう!
☆小波ジャンプ☆
名前を呼ばれたら、赤の枠の中に立ちます。
縄をよく見て10跳んでみましょう!
枠から出ないように跳べるかな?
☆スタート&ストップ☆
タンバリンの音をよく聞いて、走ったり止まったりしてみましょう。
みんな、走り方がカッコよくなってなってきましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や判断力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
みんなで楽しく遊ぶことができました。
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また、元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。
お友達と何をして遊ぼうかな?
午後からのお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、10秒間頑張りましょう!
☆ジグザグ跳び☆
輪をよく見て跳んでみましょう。
午前のお友だちがお手本を見せてくれました。
☆小波ジャンプ☆
縄をよく見て跳んでみましょう。
赤の枠から出ないように跳んでみましょう!
☆スタート&ストップ☆
タンバリンの音をよく聞いて走ります。
お兄さんと一緒に、元気に走りましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や判断力を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
100円を持ってお買い物です。
好きなお菓子を選んでね!
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな魚」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日は、お休みです。
また、来週元気に来てください。
【Olinaceちはら台】10月4日(金)ポーズは何かな?他
10月4日(金)ポーズは何かな?他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
ポーズは何かな?
手つなぎジャンプ
色合わせ
午後
柔軟・かかし
寝たままジャンケン
一緒にジャンプ
スタート&ストップ
システムエラーにより、公開が遅くなりまして、申し訳ありません。
現在は復旧しておりますので、今後は通常通りアップさせていただきます。
先週から今週にかけて幼稚園や保育園で運動会が行われている所が多いようです。
オリナスでも練習を頑張っていることや、本番でかけっこで1位になったことを教えてくれるお友だちがいました。
運動会の本番はたくさんの人が見ている前なのでとても緊張すると思います。
また、失敗したり負けてしまったら嫌だなと不安な気持ちになるかもしれません。
でもそういった中でも頑張れたという自信が成長につながると思います!
失敗や勝ち負けよりも大切なことは、一生懸命やるとことと楽しむことですよね♪
これから本番のお友だちはお天気に恵まれることを祈ってます!!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆ポーズは何かな?☆
先生のポーズを真似してみましょう!
最初は足を開いたり閉じたり、お山したりします。
次は手を体の色々な所に置きます。
みんなよく見て素早く真似することが出来ましたね♪
☆手つなぎジャンプ☆
1回目は先生と2回目はお友だちと手を繋いでフープをジャンプで渡ります。
3回目はお友だち3人で手を繋いでジャンプしました!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆色合わせ☆
5色のカップが置いてあります。
カップの上に同じ色のボールを置いて行きましょう。
お友だちと協力して全部のボールを置いてね!
お片付けのお手伝いもみんなで協力して頑張りました!
静の時間は、動物のシルエットのフラッシュカードを行いました。
難しい動物も全部答えることができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
10秒間立っていられるかな?
☆寝たままジャンケン☆
今日は「ジャンケンポイポイ!」と2回ポイと言います。
1回目のポイで先生が先に出すので、みんなは2回目のポイで先生に勝つのを出してください!
☆一緒にジャンプ☆
今日はお友だちと棒を持ったままジャンプして進みます。
ジャンプの後は棒を持ったままでデコボコ道を歩きましょう!
最初は2人で、2回目は3人で挑戦しました!
片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆スタート&ストップ☆
タンバリンの音を聞いてコーンの周りを走ったり止まったりします。
今日は逆周りにも挑戦しました!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「大きいもの」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。