【Olinaceちはら台】9月21日(土)ワニの腕立て伏せ他・避難訓練(不審者対応)
9月21日(土)ワニの腕立て伏せ他・避難訓練(不審者対応)
今日の運動
午前
柔軟・バランス
ワニの腕立て伏せ
マットの雑巾がけ
団扇でパタパタ
午後
柔軟・バランス
カエルの足カッチン
マットの雑巾がけ
団扇でパタパタ
今朝、散歩中に彼岸花が綺麗に咲いているのを見つけました。
彼岸花は9月下旬から10月上旬にかけて咲く花です。
まだ暑いですが、秋の訪れを感じることができました。
他にも花や、果実、虫など、自然の中から季節を感じ取ることができます。
来週から少し涼しくなり、外で遊ぶことも増えるかと思います。
お散歩や公園遊びの際に秋を見つけてみてください♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆ワニの腕立て伏せ☆
うつ伏せになり手を胸の横に置きます。
「せーの」のかけ声で腕を伸ばして体を持ち上げましょう!
そのまま5秒間姿勢をキープします。
☆マットの雑巾がけ☆
お友だちと協力してマットを押して進みます。
緑色の線まで行ったら折り返して戻って来てね!
☆団扇でパタパタ☆
団扇でボールを扇いで転がします。
お友だちと協力して全部のボールを転がしましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
食休みをしたら、午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました。
運動遊びの前に避難訓練を行いました。
今日は不審者対応について絵カードを見ながらみんなで考えてみましょう!
みんなよく考えて真剣に答えてくれました。
午後からのお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
午後は足が下に着くまで耐久勝負です!
最高100秒間頑張ったお友だちもいました!
☆カエルの足カッチン☆
手を床について両足でジャンプし、空中で足と足を打ち合わせましょう!
☆マットの雑巾がけ☆
午後はマットを押して野菜のお買い物です。
出されたカードを覚えて同じものを持って来てください!
複数個のお題に挑戦したお友だちもいました!
☆団扇でパタパタ☆
午後はチームに分かれてお友だちと勝負です。
真ん中がロープで区切られているので、時間内に相手陣地に多くボールを転がした方の勝ちです!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協調性を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなおやつ」を発表してもらいました。
明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【Olinaceちはら台】9月20日(金)線路を走るクマさん他
9月20日(金)線路を走るクマさん他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
線路を走るクマさん
空中自転車こぎ
元気に走ろう
午後
柔軟・ひこうき
ワニの腕立て伏せ
線路を走るクマさん
色合わせ
今日、9月20日は「空の日」です。
空を見ると、空へ飛ぶための練習を始める小鳥を思い出します。小さな鳥たちも、最初は恐がりながらも翼を広げて跳ぶ練習をします。
子どもたちも、何か新しい運動や苦手な運動に挑戦するとき、最初は少し怖いかもしれません。
でも、勇気を出して一歩を踏み出すと、きっと少しずつでもできることが増えていきますね。今日もみんなで楽しく成長していきましょう!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆線路を走るクマさん☆
平均台の線路をクマさんで進みます。
膝をつかないように気を付けて進みます。
とっても上手にできるようになりましたね!
2回目、3回目は、線路にカメさんが置かれました。
起こさないように進んでみましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆空中自転車こぎ☆
少しずつ鉄棒にも慣れていきましょう!
お腹を鉄棒に近づけて、肘を伸ばし、足は自転車を漕ぐように動かします。
どんどん上手になって動かせるようになりましたね!
☆元気に走ろう☆
カラーコーンを並べて、コースの周りを元気いっぱいに走りました!
「止まるよ!」と「歩くよ!」も少しずつ上手になりましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、絵本の読み聞かせを行いました。
集中して楽しく見ることができましたね♪
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や脚力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
今日は、ひこうきで「韓国」や「北海道」に行きました。
☆ワニの腕立て伏せ☆
うつ伏せになって、手を胸の下につきます。
足は閉じて伸ばします。
合図の合わせて腕を伸ばします。
☆線路を走るクマさん☆
平均台の線路をクマさんで進んでいきましょう!
平均台から落ちないように気お付けてね!
2回目は、途中にカメさんが寝ています。
起こさないように進んでみましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆色合わせ☆
カップと同じ色のボールを合わせます。
初めは、違う色が乗っているので、お友だちと力を合わせて同じ色同士にしてみましょう!
準備や片付けのお手伝いどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなお菓子」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】9月19日(木)両手つき前ジャンプ他
9月19日(木)両手つき前ジャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
両手つき前ジャンプ
タオルの引っ張りっこ
小さくバウンドキャッチ
イベント「工作」
今日は「苗字の日」です。みなさんは苗字や名前の由来を知っていますか?
苗字の由来は知らない人もいるでしょうが、子どもたちは自分の名前の由来を知っていますか?
名前にはそれぞれ意味があって、お父さんやお母さんが一生懸命思いを込めてつけてくれたものですよね。
自己紹介のあいさつの時など、由来を知っていることがきっかけで、興味を持ってもらえる紹介ができますよね♪
もし機会があれば名前について考えたり、お話ししたりできればいいですね♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆両手つき前ジャンプ☆
平均台の上に手を着いてジャンプで進みましょう!
手→足→手→足が少しずつできるようになってきましたね♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆タオルの引っ張りっこ☆
お友だち同士でもルールを守って
楽しく引っ張り合えましたね♪
☆小さくバウンドキャッチ☆
両手でボールを地面につき、バウンドしたボールを両手でキャッチします。
コツがわかってきてキャッチできた回数が増えて良かったね!
静の時間は、動物のフラッシュカードを行いました。
身近な動物から珍しい動物までしっかりと名前を発声できましたね♪
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
また明日元気に来てください!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
今日はすぐイベントがあるので、その前に宿題を頑張っていました!
おやつの時間です。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いをしてくれてありがとう。
イベントの時間になりました。
今日のイベントは、「工作」です!
みんなが揃ったら、お片付けをしてイベント「工作」の時間です。
まずは黄色い線に並んで説明を聞きます。
ハサミなど危ないものもあるのでしっかりとお約束を守りましょう!
自分で材料を選んで、何を作るか決めたらスタートです!
今日もどんな作品ができるか楽しみです♪
この前の続きを作っていたお友だちもいましたね。
巨大なハンマー、美味しそうなアイスキャンディー、てっぽう型おもちゃ、おうち、ロボットなど素敵な作品が完成しました!
作ったあとは、みんなでどんな作品を作ったか、どんなところが面白かったか、発表し合いましたね♪
帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな運動(スポーツ)」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】9月18日(水)手押し車他
9月18日(水)手押し車他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
手押し車
両手つき横ジャンプ
フープくぐりリレー
午後
柔軟・ゆりかご
両手つき横ジャンプ
フープくぐり
だるまさんが拾った
長柄町にあるリソルの森でピーナッツバター作りを体験できるそうです。
千葉県内でもっとも甘くておいしいと有名な「八街産落花生」を大きなすり鉢ですりつぶして
ピーナッツバターを作ります。
ピーナッツバターはパンに塗って食べると美味しいですよね♪
千葉県は落花生の生産量が全国1位で、国内産の約80%が栽培されています。
自分が住んでいる地域のことを知っておくことも大切ですね。
興味がある方はぜひ体験してみてください。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆手押し車☆
緑のコーンからオレンジ色のコーンまで手押し車で進みます。
肘をしっかりと伸ばしましょう!
ゴールのオレンジコーンの中に果物が隠れています。
ゴールまで行けたら果物をゲットしましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆両手つき横ジャンプ☆
跳び箱に手を着いたままジャンプしてフープを渡って行きます。
跳び箱の周りを1周しましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆フープくぐりリレー☆
大きいフープと小さいフープをくぐったらコーンにタッチして折り返します。
帰りも2つのフープをくぐって先生とタッチしましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協応性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
今日はみんなで輪になって手を繋いで行いました!
☆両手つき横ジャンプ☆
跳び箱に手を着いたままジャンプしてフープを渡って行きます。
跳び箱の周りを1周しましょう!
午後はフープを1つ飛ばしで渡る挑戦をしたお友だちもいました!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆フープくぐり☆
フープが複数バラバラに置いてあります。
先生に言われた数のフープをくぐってスタート位置に戻って来ましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆だるまさんが拾った☆
鬼が「だるまさんが拾った」と言っている間にボールを拾って箱に入れます。
鬼が振り向いた時に動いてしまったらボールを置いて、スタート位置に戻りましょう。
みんなで協力してボールを全部箱に入れましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協応性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな洋服の色」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】9月17日(火)カエルのグー・チョキ・パー他
9月17日(火)カエルのグー・チョキ・パー他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
カエルのグー・チョキ・パー
お相撲さん
風船キャッチ
午後
柔軟・バランス
カエルのグー・チョキ・パー
お相撲さん
ボール回し
三連休は、楽しかったですか?
昨日教室に来たお友だちは、工作をしました。
自分たちで考えて、素晴らしい作品ができました。
また、企画しますので今回参加出来なかったお友だちは、是非来てくださいね!
今日も気温が上がり暑い一日になりました。
今週末は、天気が崩れる予報が出ています。
天気予報をこまめにチェックして、三連休過ごしたいですね。
今夜は、秋の夜空に浮かぶ、美しい月を眺める「お月見(十五夜)」です。
夏が過ぎ、涼しくなり始めたこの時期に、満月の夜を見て楽しむのは、日本の秋の風物詩とも言えます。
まだまだ、暑くて秋を感じるのは難しいですが、日本独自の季節を感じる物になりますので、お子さんと一緒に月を眺めては如何でしょうか?
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆カエルのグー・チョキ・パー☆
先生の真似をして、足でグー・チョキ・パーをつくります。
両手を床につけて足を高くあげます。
グーは両脚を閉じて、膝を伸ばします。
チョキは足を前後に開きます。
パーは足を左右に大きく開きます。
とっても上手にできたので、先生と足ジャンケンで勝負です!
「最初は、グー!」「ジャンケンポン!」
ジャンケンも上手にできました。
☆お相撲さん☆
先生とお相撲さんで勝負です。
マットに両手を置いて強く押してね!
押す力が、とっても強くなったね!
☆風船キャッチ☆
輪の中を落ちてくる風船を通します。
風船をよく見て輪に通してね!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、10秒間頑張りましょう!
☆カエルのグー・チョキ・パー☆
肘を伸ばして腰をあげます。
グーは、両脚を揃えます。
パーは、足を横に開きます。
チョキは、足を前後に開きます。
1回目は、先生と勝負をしましょう!
2回目は、先生役をお友だちにお願いしました。
☆お相撲さん☆
両手でマットを強く押します。
お友だちと力を合わせて押してみてね!
☆ボール回し☆
大きな丸を作って座ります。
足にボールを挟んで隣のお友だちにボールを渡します。
ボールが落ちないように足で挟んでね!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力やバランス感覚を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなキャラクター」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】9月16日(月)イベント「工作」 他
9月16日(月)イベント「工作」 他
今日の活動
午前・午後
イベント「工作」
今日は3連休最終日ですが、天気がすぐれませんでしたね。
来週末ごろからは気温も下がってくるとの予報です。
ようやく長かった夏が終わりそうですね。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので気を付けましょう。
今日は敬老の日です。
おじいちゃん、おばあちゃんに日頃の感謝を伝えることはできましたか?
直接会えなくても電話やメールでも伝えられるといいですね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをしてイベント「工作」の時間です。
まずは黄色い線に並んで説明を聞きます。
ハサミなど危ないものもあるのでしっかりとお約束を守りましょう!
自分で材料を選んで、何を作るか決めたらスタートです!
どんな作品ができるか楽しみです♪
みんな先生たちに頼ることなく自分で考えて作ることが出来ました!
大きなお家や、恐竜、トントン相撲の土俵、新幹線、ショベルカー、アイスクリームなど、素敵な作品が完成しました!
作品の前でみんなで記念撮影をしましょう♪
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また来週元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、午後のイベントの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
イベントの時間になりました。
午後も「工作」を行います。
イベントの後は、おやつの時間です。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」
帰りの会の時間になりました。
今日は「イベントの感想」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】9月14日(土)寝たままジャンケン他
9月14日(土)寝たままジャンケン他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
寝たままジャンケン
手つなぎジャンプ
玉入れ
午後
柔軟・ゆりかご
手つなぎジャンプ
ドリブルリレー
スタート&ストップ
今日から3連休ですが、残暑が厳しいですね。
今日も千葉県で熱中症警戒アラートが発表されました。
お出掛けを予定されているご家庭もあるかと思いますが、外で遊ぶ際は十分気を付けてください。
先日、帰りの会で子どもたちに「夏と冬どちらが好きか?」を聞いたところ、ほとんどの子が「冬」と答えていました。
みんなこの暑さにうんざりしているのかもしれませんね。
ただ寒い冬になるとまた夏が恋しくなるかもしれません。
冬の後半頃になったらまた同じ質問をしてみたいと思います♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、お友だちに順番に数をかぞえてもらいました!
上手に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
上手に起き上がることができるかな?
5回目で立ち上がってみましょう!
☆寝たままジャンケン☆
おへそを上にして寝て、脚を使ってジャンケンをします。
グーは、脚を閉じます。
チョキは、脚を前後にずらします。
パーは、脚を開きます。
膝をピーンと伸ばすことを意識してみましょう!
1回目は先生と勝負をしましょう!
2回目からは、お友だちに先生役をお願いしました!
☆手つなぎジャンプ☆
お友だちと手をつないでフープをジャンプして進みます。
最後はマットに向かって大きくジャンプします!
息を合わせてジャンプできるかな?
お片付けのお手伝いありがとうございます!
☆玉入れ☆
ボールを拾って先生が持っている傘に投げ入れましょう!
みんなで協力してあっという間に全て入れることができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
また元気に来てください!
食休みをしたら、午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。
午後からのお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができました!
5回目で立ち上がりましょう!
☆手つなぎジャンプ☆
お友だちと手をつないでフープをジャンプして進みます。
最後はマットに向かって大きくジャンプします!
息を合わせてジャンプできるかな?
午後は3人でのジャンプにも挑戦しました!
お片付けのお手伝いありがとうございます!
☆ドリブルリレー☆
1周目はボールを手でドリブルして進みます。
2周目はボールを転がして進みます。
お友だちと列になってリレーしましょう。
☆スタート&ストップ☆
タンバリンの音を聞いてコーンの周りを走ります。
タンバリンが止まったらピタッと止まりましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな動物」を発表してもらいました。
明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【Olinaceちはら台】9月13日(金)平均台ジャンプ他
9月13日(金)平均台ジャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
平均台ジャンプ
島ジャンプ
さつまいもゴロゴロ
午後
柔軟・ひこうき
平均台ジャンプ
なわ通し
集合ゲーム
今日9月13日は「世界の謝罪の日」とされています。
私たちも日々、子どもたちにきちんと謝ることの大切さを伝えています。
例えば、お友だちのブロックを崩してしまったり、順番を守れずおもちゃを取ってしまったり。お友だちを悲しませてしまった時、勇気を出して「ごめんね」ということができるのは、とっても大切なことですね。
さらに、どうすればもっとお友だちと仲良くなれるかも考えられれば素敵なことですね♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆平均台ジャンプ☆
両脚をそろえて、平均台を跳び越しながら進みましょう!
3回目は少し高さを変えてチャレンジしました!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆島ジャンプ☆
青のマットの島から赤のマットの島へジャンプで渡ります。
マットの間が広くなっても両足を使ってうまく跳べましたね♪
☆さつまいもゴロゴロ☆
マットの上を両手を上げてサツマイモのように転がっていきます。
マットから落ちないように踏ん張ってまっすぐ転がることができましたね♪
静の時間は、動物のフラッシュカードを行いました。
知ってる動物のお名前も増えてきてはっきりと言えるようになってきましたね♪
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や回転感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆平均台ジャンプ☆
両脚をそろえて、平均台を跳び越しながら進みましょう!
高さの違う2つのコースを用意して、
どちらのコースにするかを自分で決めてチャレンジしました!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆なわ通し☆
「上!」と言われたらしゃがみ、「下!」と言われたら跳び越えましょう!
上手になわを見て動けましたね!
なわを持ってくれたお友だち、お手伝いどうもありがとう!
☆集合ゲーム☆
先生に言われた場所を探して移動をします。
赤のマット、青のマット、赤の平均台、青のフープの中からうまく探して動けましたね♪
号令係をやってくれたお友だちもいました!どうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協応性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなくだもの」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】9月12日(木)風船タッチ他
9月12日(木)風船タッチ他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
風船タッチ
一本橋でカップタッチ
ボウリング
午後
柔軟・かかし
手つなぎ指示ジャンプ
風船タッチ
だるまさんが拾った
今日9月12日は「宇宙の日」です。
皆さんは最近、空を見上げて星を眺めたことはありますか?
疲れていたり忙しいと空を見上げる余裕が無かったりしますよね。
少しの時間でも空を見上げて星を眺めると、癒されて気持ちがスッと楽になるかもしれません。
疲れている時や忙しい時ほど一息つける時間を上手に作りたいですね♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆風船タッチ☆
膝を少し曲げてから高くジャンプして風船にタッチしましょう!
とっても上手に跳べるようになってきましたね!
☆一本橋でカップタッチ☆
一本橋から落ちないように渡りながら、カップにタッチをします。
橋から落ちずに上手にタッチできたね!
3つの色の中から先生に言われた1つの色だけタッチしたり、2つの色のタッチにも挑戦しました!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆ボウリング☆
ボールを転がしてピンを倒しましょう!
1回目では倒せなかったピンも2回目で倒したり、ストライクも出ましたね♪
たくさん倒せて楽しかったね!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、乗りものの絵あわせを行いました。
しっかりと乗りものの名前を言いながら上手にできたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
10秒間立っていられるかな?
☆手つなぎ指示ジャンプ☆
みんなで手を繋いで円になります。
先生の指示を聞いて、左右前後にジャンプしましょう!
2回目はお友だちに指示役をお願いしました!
☆風船タッチ☆
風船の高さを自分で申告してからチャレンジします。
2回目は1回目と逆の手でタッチしてみましょう!
手が変わるだけで難易度がアップします。
☆だるまさんが拾った☆
鬼が「だるまさんが拾った」と言っている間にボールを拾って箱に入れます。
鬼が振り向いた時に動いてしまったらボールを置いて、スタート位置に戻りましょう。
みんなで協力してボールを全部箱に入れましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「夏と冬どっちが好きか」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】9月11日(水)タンバリンに向かってジャンプ他
9月11日(水)タンバリンに向かってジャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
タンバリンに向かってジャンプ
横向きジグザグ跳び
対面ボール転がし
午後
柔軟・ゆりかご
横向きジグザグ跳び
小波ジャンプ
バランスボール転がし
今日9月11日は、世界中の人たちが「大切な人を守ろう」と思い出す日でもあります。みなさんの回りには、お家の人や先生、友達など、たくさんの大切な人がいますね。みんなが元気に笑って過ごせることが、とても大切なことです。
今日は、みんなが「ありがとう」や「大好き」を伝える日として、どんな風に大切な人と過ごせるかを考えてみましょう。みんなが少しでも優しい気持ちになれたら、今日も素敵な一日になりますよ!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆タンバリンに向かってジャンプ☆
両脚を揃えて上にジャンプをします。
ジャンプをしながら、タンバリンにタッチをしてみましょう!
☆横向きジグザグ跳び☆
ジグザグに並んでいるフープのコースを、両足を揃えてジャンプしながら進みます。
フープの矢印の方向に体の正面が来るように着地してみましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆対面ボール転がし☆
間隔をあけてボールを転がして、パスをしていきます。
タイミングよくキャッチも上手にできたね!
静の時間は、虫のフラッシュカードを行いました。
自信を持って言えるお名前が増えてきましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆横向きジグザグ跳び☆
ジグザグに並んでいるフープのコースを、両足を揃えてジャンプしながら進みます。
フープの矢印の方向に体の正面が来るように着地してみましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆小波ジャンプ☆
揺らした波が足元に来たらジャンプします。
縄回しのお手伝いどうもありがとう!
☆バランスボール転がし☆
お友だちと息を合わせながらバランスボールをコロコロ押して進みます。
三角コーンの周りも上手に進むことができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな動物」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。