お問い合わせ

【Olinaceちはら台】9月10日(火)グーパージャンプ他

9月10日(火)グーパージャンプ他

今日の運動
午前
柔軟・バランス
グーパージャンプ
お邪魔虫ロード
フープに向かってジャンプ

午後
柔軟・バランス
矢印方向にジャンプ
ブロック拾い
真似っこジャンプ

ここ最近関東では米不足が問題となっていますね。
お店では価格が高騰し、在庫も少ない状況が続いて、皆さん大変な思いをしているかと思います。
新米が出てきて少し緩和されているようですが、まだまだ普段通りには戻っていません。
去年の猛暑の影響が大きいようですが、今年も猛暑でしたし、収穫時期に台風が来ましたので、今後どうなるか心配です。
毎日食べるお米ですから、安くて美味しくて安全な物を安定して手に入れられるようにしたいですね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
今日は10秒に挑戦しました!
☆グーパージャンプ☆
フープが1つの所は足を閉じてグー、2つの所は足を開いてパーで跳びます。
フープを踏まずに上手に跳ぶことができるようになりましたね!
☆お邪魔虫ロード☆
コーンをたくさん並べた道をコーンに当たらないようによけながら進みます!
よく見て慎重に進めましたね!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆フープに向かってジャンプ☆
跳び箱の上からフープに向かって飛び降ります。
手を着かずに足で着地できるかな?
静の時間は、動物のシルエットのフラッシュカードを行いました。
たくさん動物の名前を知っていて上手に言うことができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
午後は、足が地面に着くまで頑張りましょう!
☆矢印方向にジャンプ☆
フープの矢印の方向に体の正面が来るようにジャンプして進みます。
2回目からは自分で矢印の方向を変えて挑戦します。
難しいコースを作って挑戦しているお友だちもいました!

フープのお片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆ブロック拾い☆
平均台から落ちないようにブロックを拾いながら進みます。
何色を何個拾うかをくじ引きで決めます。
よく覚えて拾ってね!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆真似っこジャンプ☆
今日は先生の真似をしてジャンプしましょう。
みんな上手に真似ができましたね!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな飲み物」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】9月9日(月)回転縄跳び他

9月9日(月)回転縄跳び他

今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
回転縄跳び
色指示ジャンプ
対面ボール転がし

午後
柔軟・ひこうき
島ジャンプ
色指示ジャンプ
足でボール回し

今日9月9日は救急の日です。日々の活動時間の中で、子どもたちが元気いっぱいに遊ぶ姿はとても微笑ましいですが、楽しさで興奮しすぎて走り回ってぶつかってしまったり、転んだりしてしまったりすると、思わぬケガのもとになります。
私たちは、そういった怪我や事故を防ぐため、楽しい中にも規律を持った指導を心掛け、ルールやマナーを守らせる姿勢を大切にすることで、安全管理に努めています。
安全の大切さを再認識し、子どもたちが安心して成長できる環境を一緒に作っていきましょう!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆回転縄跳び☆
回転するタオルをタイミングを合わせて跳び越えてみましょう!
タオルの動きをよーく見てね!
☆色指示ジャンプ☆
白のフープがスタートです。
先生に言われた色のフープに向かって、ジャンプをしましょう!

お片付けのお手伝いありがとうございます!
☆対面ボール転がし☆
間隔をあけてボールを転がして、パスをしていきます。
静の時間は、形と色のフラッシュカードを行いました。
知らない形や色の名前も声に出して練習できましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆島ジャンプ☆
輪の中に立ちます。
マットの上にある輪に向かってジャンプをします。
両脚を揃えてジャンプできるかな?
2回目は、輪を動かして遠くにジャンプします。
☆色指示ジャンプ☆
白のフープがスタートです。
先生に言われた色のフープに向かって、ジャンプをしましょう!
最後は2つの色を覚えて、2連続のジャンプにチャレンジしました!
☆足でボール回し☆
足でボールを挟んで落とさないように隣のお友達へ回していきましょう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな色」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】9月7日(土)ミノムシ他

9月7日(土)ミノムシ他

今日の運動
午前
柔軟・バランス
ミノムシ
人参抜き
床ルービックキューブ

今日は、朝から気温が上がり熱中症警戒アラートが発令されました。
最近では、比較的しのぎやすい日が多かっただけに、厳しい残暑が体に応えそうです。
まだまだ、熱中症対策は必要のようです。
学校が始まり1週間が過ぎました。
疲れが出ているお友だちもいるようです。
栄養と休養をしっかり取っていきましょう!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆ミノムシ☆
今日は、先生とお兄さんが引っ張ります。
マットの上にお腹を上にして横になります。
膝を曲げてミノムシのように小さくなります。
☆人参抜き☆
マットの上にお腹を下にして横になります。
隣のお友だちと手を繋いで丸を作ります。
先生が足を引っ張るので抜かれないようにしましょう!
☆床ルービックキューブ☆
床の上に置かれた輪と同じ色のカップを置きます。
初めは、色がバラバラに置かれています。
お友だちと協力して同じ色にしてみましょう!

お片付けのお手伝いどうもありがとう
静の時間は、鳥のフラッシュカードを行いました。
知らない鳥を、覚えることができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
みんなで楽しく遊ぶことができました。
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
食休みをしたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
お友達と何をして遊ぼうかな?

お勉強を頑張っているお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「食べたい夜ご飯は?」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日はお休みです。
来週も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】9月6日(金)サーキット (ワニのカップタッチ→一本橋渡り→レスキュー隊)他

9月6日(金)サーキット(ワニのカップタッチ→一本橋渡り→レスキュー隊)他

今日の運動
午前
柔軟・かかし
サーキット
ワニのカップタッチ→一本橋渡り→レスキュー隊
綱引き

午後
柔軟・かかし
人参抜き
ぶら下がって足打ち
真似っこジャンプ

朝晩涼しくなってきましたが、残暑のためまだお昼は暑い日が続くとのことです。気温の差がありますので、体調を崩さないように気を付けて元気に過ごしましょう♪
昨日、秋についてお話しましたが、週末にお子様向けのコンサート関係のイベントをする場所も増えると思われます。
普段から歌本や手遊びで一緒に歌ったり、踊ったりする子がたくさんいます。
そういえば私も学生時代、好きな歌の英語はなんだかすっきりと頭に入った記憶を思い出しました。歌を口ずさむことで言葉を増やしたり楽しいと思ったりするきっかけになれば嬉しいですね♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆ワニのカップタッチ☆
ワニさんになって進んでいきましょう。
道の途中のカップにタッチをしてね!
しっかりとおなかを付けてできたね!
☆一本橋渡り☆
まずは、くっついている橋を落ちないように渡りましょう!
みんな上手に渡れたあとは、少し橋の間を空けて挑戦!
バランスを取りながら上手に渡れましたね!
☆レスキュー隊☆
ロープを手繰りながら前に進み、跳び箱にタッチしましょう!
腕の力で上手に進むことができました!

お片付けのお手伝いどうもありがとう
☆綱引き☆
今日の綱引きは、お友だちと力を合わせて先生と引っ張りっこしてみましょう!
腕の力を入れて最後まで引っ張ることができたね!
静の時間は、フラッシュカードを行いました。
色んな鳥さんのお名前がたくさんでてきましたね。
知らなかったのもしっかりと覚えて2回目はちゃんとお名前を言えた鳥さんもいましたね♪
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆人参抜き☆
マットの上にお友だちと手を繋いでうつ伏せになります。
先生が、足を引っ張るのでお友だちと繋いだ手が離れないようにします。
☆ぶら下がって足打ち☆
鉄棒にぶら下がって、足の裏を打ち合わせます。
3回、足の裏で打ち合わせてみましょう!
☆まねっこジャンプ☆
リーダーの動きをよく見て同じ動きをしてみましょう!
今日は、どんな動きが出てくるのかな?
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や判断力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなパン」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】9月5日(木)タオルの引っ張りっこ他

9月5日(木)タオルの引っ張りっこ他

今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
タオルの引っ張りっこ
デコボコ歩き
しっぽ取り

午後
柔軟・ひこうき
レスキュー隊
そーっとワニ歩き
ボール落とし

朝晩が涼しくなって過ごしやすくなってきましたね。
でもまだお昼は暑く気温の差が出る季節の変わり目になってきました。
季節の変わり目は風邪を引きやすいため、体調を崩さないよう気を付けて過ごしてくださいね。

九月に入ると段々と秋を意識し始めますが、食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋など秋にはいろんなイメージがありますね。皆さんはどのような秋を過ごしますか?
今年の秋も、美味しい果物などの収穫をたくさん味わったり、運動したり、たくさん絵を描いたり歌ったりして、実りの秋になるよう楽しく過ごしていきましょう♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!

ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!うまくできましたね♪
☆タオルの引っ張りっこ☆
お友だち同士でルールを守って
楽しく引っ張り合えましたね♪
☆デコボコ歩き☆
今日はお友だちにコースを作ってもらいました。
バランスを取りながら落ちずに歩くことができましたね!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆しっぽ取り☆
しっぽを取られないように走って逃げたり、追いかけたりしよう!
静の時間は、フラッシュカードを行いました。
色んなお料理のお名前を楽しく発表できましたね♪
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆レスキュー隊☆
ロープを手繰りながら前に進み、跳び箱で待っている先生にタッチしましょう!
腕の力で上手に進むことができました!
先生へのタッチも優しくできたね!
☆そーっとワニ歩き☆
頭に乗せたマーカーコーンを落とさないようにそーっとワニ歩きで進みましょう。
手をしっかりとパーにして、足も上手く使いながら進みましょう!
☆ボール落とし☆
4人でマットを持ち真ん中に置かれたボールを同じ色のカゴに入れます。
声を掛けながら上手に誘導しているお友だちがいて素晴らしかったです!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「赤色の物」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】9月4日(水)輪っかにつかまれ他

9月4日(水)輪っかにつかまれ他

今日の運動
午前
柔軟・バランス
輪っかにつかまれ
魔法の絨毯
色合わせ

午後
柔軟・バランス
荷物運び
魔法の絨毯
ボールのお散歩

今日は最低気温が22℃前後で湿度も低く、朝方は少し肌寒いくらいでしたね。
夏の終わりを感じて少し寂しい気持ちにもなりましたが、体はとても楽でした。
それでも昼間は日が照るとまだまだ暑いですね。
寒暖差が激しくなると体調管理が難しくなります。
脱ぎ着できる上着を用意したり、水分補給や栄養のある食事を摂るなど、
夏休み明けで疲れが出るかと思いますので、気を付けて過ごしましょう!!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆輪っかにつかまれ☆
輪っかにつかまってマットの上を滑ります。
最初はお腹を下にして滑ります。
次はお腹を上にして膝を曲げて小さくなって滑ります。
3回目はどちらか好きな方を選んで滑りましょう!
☆魔法の絨毯☆
毛布にしっかりとつかまって出発です。
途中のカーブでバランスを崩さないように気をつけましょう!
☆色合わせ☆
ボールを同じ色のカップの上に置いていきます。
まずは自分でカップを好きな所に置きましょう。
ボールを全て乗せることができたらミッションクリアです!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、絵本の読み聞かせを行いました。
集中して聞くことができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は涼しかったので、久しぶりに公園に行きました!
遊具で遊んだり、虫を観察したりしました!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
今日は耐久チャレンジです!
誰が一番長く姿勢をキープできるかな?
なんと100秒間がんばったお友だちがいました!
☆荷物運び☆
ロープを引っ張って跳び箱を運びます。
今日は一人でチャレンジです。
自分で何段を運ぶか決めましょう。
5段にチャレンジしたお友だちもいました!
☆魔法の絨毯☆
今日は小学生のお友だちが幼稚園生のお友だちを乗せて運びます。
引っ張ってもらうお友だち、乗ってもらうお友だちをそれぞれ選んでお願いしましょう!
☆ボールのお散歩☆
紐のついたフープでボールをお散歩します。
ボールがフープから逃げないようにスピードを調整しましょう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな果物」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】9月3日(火)大根抜き他

9月3日(火)大根抜き他

今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
大根抜き
綱引き
元気に走ろう

午後
柔軟・ゆりかご
大根抜き
綱引き
バランスボール転がし

朝の大雨は、皆さんの所は大丈夫でしたか?
私の住んでいるところは、至る所が冠水していました。
まさか、冠水が起こるなんて思ってもいませんでした。
最近の異常気象は、予想をはるかに越えることが起きます。
普段から、何が起きても冷静に行動することができるようにしたいです。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆大根抜き☆
マットの上にうつ伏せに寝て、端を強く握ります。
先生が足を引っ張るので抜かれないようにね!
☆綱引き☆
先生と綱引きで勝負です!
お尻をつけて座ります。
縄をしっかり持って10秒間引っ張ります。
引っ張る力がとっても強くなりましたね。
☆元気に走ろう☆
お友だちにマーカーコーンで大きな丸を作ってもらいました。
コーンの周りを元気に走りましょう!
今日は、先生の手拍子を聞いて走ったり歩いたりしてみましょう!

お片付けのお手伝いどうもありがとう
静の時間は、虫のフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や判断力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆大根抜き☆
マットの上にうつ伏せになります。
先生が足を引っ張るので、マットの端を強く握って抜かれないようにしましょう!
☆綱引き☆
足を開いて座ります。
縄を強く握って引っ張ります。
10秒間引っ張ります。
お友だちの力が強くて凄かったです。
☆バランスボール転がし☆
名前を呼ばれた順番に並びます。
オレンジの三角コーンにぶつからないようにバランスボールを転がします。
次のお友だちとは、タッチをして交代します。
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな遊び」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】9月2日(月)ワニでトンネルくぐり他

9月2日(月)ワニでトンネルくぐり他

今日の運動
午前
柔軟・かかし
ワニでトンネルくぐり
ぶら下がって足打ち
ティッシュをキャッチ

午後
柔軟・かかし
ワニでトンネルくぐり
コーン積み
そーっとボール運び

市原市の学校は今日からスタートしました。
久しぶりの学校はどうでしたか?
お友だちや先生に会えて嬉しかったかな?
夏休みの思い出をたくさんお話しできたかな?

夏休みの最後にオリナスの帰りの会で「9月から頑張ること」を発表してもらいました。
「算数を頑張る!」や「体育を頑張る!」など具体的に答えてくれたお友だちもいました。
小さくてもいいので何か目標を立てて、日々コツコツと頑張れると良いですね!
まだまだ暑さも続きそうですし台風も心配ですが、健康に気を付けて楽しい学校生活を送ってください!!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
上手に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆ワニでトンネルくぐり☆
ワニ歩きでテーブルの下をくぐります。
ゴールにマーカーコーンが置いてあるので先生に言われた色をタッチしてください。

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆ぶら下がって足打ち☆
鉄棒にぶら下がって3回足打ちをしましょう。
とっても上手にできましたね!
☆ティッシュをキャッチ☆
上からヒラヒラと落ちてくるお花紙をキャッチしましょう。
2回目からは先生が団扇で扇ぐので難しくなります。
静の時間は、洋服のフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
午後は10秒間頑張りましょう!
☆ワニでトンネルくぐり☆
ワニ歩きでテーブルの下をくぐったらコーンにタッチしましょう!
どの色のコーンをタッチするかは待っているお友だちに決めてもらいました。
2回目は2個や3個の色にチャレンジしたお友だちもいました!
しっかりと覚えていられたかな?

片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆コーン積み☆
足でコーンを挟んで真ん中に積みかさねていきます。
お腹に力を入れて足を高く持ち上げましょう!
☆そーっとボール運びリレー☆
ボールを落とさないように毛布をそーっと引いて運びましょう。
列になってお友だちとリレーをしましょう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「夏休みに楽しかったこと」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】8月31日(土)ワニの腕立て伏せ他

8月31日(土)ワニの腕立て伏せ他

今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
ワニの腕立て伏せ
両手つき跳び越し
スタート&ストップ


最後の週末が台風の影響で自宅で過ごされているご家庭もいらっしゃるのではないでしょうか?
台風の影響でどんなことがおきているかを知ることも大切です。
災害が起きた時に、どんなことが起きてしまうのか?
何を準備しておく必要があるのかを一緒に考える必要があるかもしれません。
ご家庭で一緒に考えてみてください。

市原市のお友だちの夏休みは、明日の日曜日までとなりました。
宿題は、終わっていますか?
学校の準備はできていますか?
忘れ物がないかを確認しましょう!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができましたね!
ゆりかごは、両手で両脚を抱えて後ろに倒れます。
少し勢いを付けると起き上がれます。
☆ワニの腕立て伏せ☆
うつ伏せになります。
体の横に手をおいて合図に合わせて腕を伸ばしましょう!
腕を伸ばした時に、背中が真っすぐになるようにできるかな?
2回目は、片足をあげます。
足をあげた時にフラフラしないようにできるかな?
☆両手つき跳び越し☆
平均台の上に両手を置きます。
肘を伸ばして体を支えます。
先生の「1回目せーの!」を聞いて両脚を揃えて平均台を跳び越します。

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆スタート&ストップ☆
タンバリンの音を聞いて走ったり止まったりします。
2回目は、一緒に走りたいお友だちを選びます。
走る時の約束を守りながら走りましょう!
静の時間は、野菜のフラッシュカードを行いました。
最後まで集中して答えることができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
おやつの時間まで自由遊びです。
夏休みの宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「9月から頑張ること」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日はお休みです。
来週も元気に来てください。

来週から市原市の小学校が始まります。
忘れ物がないように用意をしましょう。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】8月30日(金)クマさんで丸太越え他

8月30日(金)クマさんで丸太越え他

今日の運動
柔軟・バランス
クマさんで丸太越え
雑巾がけ
バランスボール転がし

パラリンピックが開幕しました。
早速水泳で日本人選手が金メダルを獲得しましたね!
日本パラリンピック委員会はパラリンピックの意義を以下のように記しています。
「パラリンピックは多様性を認め、誰もが個性や能力を発揮し活躍できる公正な機会が与えられている場です(一部抜粋)」
今大会はヨーロッパ開催ということもあり時間帯的にもなかなか観る機会は少ないかもしれませんが、
こういう大会があって、障害がある人たちが頑張っているということだけでも子どもたちに知って欲しいなと思います。
子どもたちなりに何か感じとれるものがあるかと思います。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆クマさんで丸太越え☆
クマさん歩きで平均台にぶつからないように進んでいきましょう。
2回目からは2段や3段の平均台に挑戦したお友だちもいました!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆雑巾がけ☆
手形に手を乗せて雑巾がけをしましょう。
コーンを周って折り返します!
☆バランスボール転がし☆
2人でバランスボールを転がして進みます。
ペースを合わせて転がしましょう!
静の時間は、文房具のフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
みんなで楽しく遊ぶことができました。
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
食休みをしたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「学校や幼稚園で楽しみな事」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子