【Olinaceちはら台】8月6日(火)マットの雑巾がけ他
8月6日(火)マットの雑巾がけ他
今日の運動
午前
柔軟・カメ
マットの雑巾がけ
両手つき色ジャンプ
一本橋で色合わせ
午後
柔軟・カメ
マットの雑巾がけ
両手つき色ジャンプ
まねっこジャンプ
7月26日に釣ヶ崎海岸で、アカウミガメの卵が今年初めてふ化し、
子ガメが海に旅立ったそうです!
一宮の海岸では、サーフィンだけでなく、
サーフィンとウミガメの共存を目指す動きも盛んのようです。
最近では、自由研究や卒業論文の研究で、
高校生や大学生から「一宮ウミガメを見守る会」に相談がくることもあるとのことです。
ウミガメに限らず、自分の興味のあることについて本を読んだり、
実際に見に行ってみたりするなどして、
夏休みを利用して調べてみるのもよいかもしれませんね(^^)
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・カメ
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができましたね!
カメは、おへそを下にして、両手で足首を持ちます。
みんな顔を上げるのがとっても上手になっていて、びっくりしました!
☆マットの雑巾がけ☆
お友だちと力を合わせて、マットをまっすぐ押しながら進みます。
出発する前に、カードの数字を覚えて、
同じ数字のコーンを乗せて戻ってこられるか、チャレンジしました!
☆両手つき色ジャンプ☆
赤のフープの中に入り、白のフープの中に両手をつきます。
手をついたまま、先生に言われた色のフープにジャンプしましょう!
腕をピーンと伸ばしてできるかな?
お片付けのお手伝いありがとうございます!
☆一本橋で色合わせ☆
一本橋の途中にマーカーコーンが並んでいます。
右側のマーカーコーンと同じ並び方になるように、
左側のマーカーコーンを並べ替えましょう!
一本橋から落ちないで並べ替えられるかな?
お片付けは、みんなで協力して頑張りました!
静の時間は、虫のフラッシュカードを行いました。
最後まで集中して答えることができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や記憶力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、運動遊びの時間まで自由に過ごします。
夏休みの宿題を頑張っていたお友だちもいました!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・カメ
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができましたね!
カメは、おへそを下にして、両手で足首を持ちます。
午後は、15秒顔を上げていられるかチャレンジです!
☆マットの雑巾がけ☆
お友だちと力を合わせて、マットをまっすぐ押しながら進みます。
出発する前に、カードの数字を覚えて、
同じ数字のコーンを乗せて戻ってこられるかな?
午後は、なんと4つや5つの数字を覚えられるかチャレンジしたお友だちもいました!
☆両手つき色ジャンプ☆
赤のフープの中に入り、白のフープの中に両手をつきます。
手をついたまま、先生に言われた色のフープにジャンプしましょう!
腕をピーンと伸ばしてできるかな?
午後は、3つの色を覚えて、3連続のジャンプにチャレンジしたお友だちもいました!
お片付けのお手伝いありがとうございます!
☆まねっこジャンプ☆
立候補してくれたお友だちにリーダー役をお願いしました。
リーダー役のお友だちは、他のリーダーと同じ動きにならないように、
別の動きを考えられるかな?
色々な動きが出てきて、おもしろかったですね!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協応性を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなキャラクター」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください!
【Olinaceちはら台】8月5日(月)ワニの腕立て伏せ他
8月5日(月)ワニの腕立て伏せ他
今日の運動
柔軟・バランス
ワニの腕立て伏せ
くまさん歩きで一本橋渡り
色合わせ
今日から3日間、日本各地で雷が発生する可能性が高いそうです。
雷が鳴ったら建物の中にすぐに避難しましょう。
特に広いグランドなどでは注意が必要です。
今年4月に宮崎市内でサッカーをしていた高校生18人が、雷に打たれて病院に搬送されるという事故がありました。覚えている方も多いのではないでしょうか?
子どもたちにも雷の危険性をしっかりと伝えていきたいですね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、10秒間頑張りましょう!
☆ワニの腕立て伏せ☆
うつ伏せ状態から手を胸の横について肘を伸ばし体を持ち上げます。
今日はマーカーコーンを背中に乗せて落とさないように行ってみましょう!
☆くまさん歩きで一本橋渡り☆
一本橋の上をクマさん歩きで渡ります。
2回目は平均台の間が空いている難しいコースに挑戦です!
3回目はもっと間が広くなります!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆色合わせ☆
フープの中に同じ色のカップを置きます。
さらにそのカップの上に同じ色のボールを置いたら完成です!
お友だちと協力して全部の色を合わせましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、フラッシュカードを行いました。
今日は虫や動物の鳴き声をみんなに答えてもらいました!
みんな上手に答えることができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
また元気に来てください!
食休みをしたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
夏休みの宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな動物」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】8月3日(土)ポイントジャンプ他
8月3日(土)ポイントジャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
ポイントジャンプ
なわ通し
カメさんを起こして!
午後
柔軟・ゆりかご
ポイントジャンプ
ゴム高跳び
でこぼこ歩き
袖ケ浦市飯富のひまわり畑が、見ごろを迎えているようです!
以前は知る人ぞ知る存在だったようですが、
テレビでも紹介されるようになり、
ここ数年で急に有名になったそうです。
見に行ったことがあるお友だちもいるかもしれませんね(^^)
指定されたエリアのひまわりのみですが、
一人1、2本なら切り取って持ち帰りができるエリアもあるとのことです。
夏休みの思い出づくりに、ご家族で見に行ってみるのもよいかもしれませんね♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、お山座りのポーズで寝転がったり起き上がったりを繰り返します。
最後に勢いをつけて起き上がれるかな?
☆ポイントジャンプ☆
赤、青、黄色の3つのコースがあります。
自分でどの色のコースにするかを決めて、
色板から色板へ両足一緒にジャンプしましょう!
☆なわ通し☆
縄が下に来たら、ジャンプで避けます。
上に来たら、しゃがんで避けます。
フープから出ないように避けられるかな?
縄を持つお手伝いをしてくれたお友だちもいました。
お手伝いありがとうございます!
☆カメさんを起こして!☆
起きているカメさんと、ひっくり返っているカメさんがいます。
「スタート!」の合図で、ひっくり返っているカメさんを起こしてあげましょう!
先生は、カメさんをひっくり返します。
「おしまい!」の合図で、起きているカメさんが多かったら、
お友だちの勝ちです!
お片付けのお手伝いありがとうございます!
静の時間は、数字のフラッシュカードを行いました。
最後まで集中して答えることができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や判断力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、運動遊びの時間まで自由に過ごします。
勉強を頑張っていたお友だちもいました!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、お山座りのポーズで寝転がったり起き上がったりを繰り返します。
最後に勢いをつけて起き上がれるかな?
☆ポイントジャンプ☆
赤、青、黄色の3つのコースがあります。
午後は、お友だちにコースを作ってもらいました。
自分でどの色のコースにするかを決めて、
色板から色板へ両足一緒にジャンプしましょう!
☆ゴム高跳び☆
ゴム紐に当たらないように跳び越せるかな?
両足をそろえてジャンプしましょう!
2回目からは高さを変えて、高いジャンプにチャレンジしました!
☆でこぼこ歩き☆
お友だちにコース作りをお願いしました!
素敵なコースができましたね♪
スタートからゴールまで、落ちないように渡れるかな?
静の時間は、数字のフラッシュカードを行いました。
最後まで集中して答えることができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「今日の朝ご飯」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日はお休みですね。
来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【Olinaceちはら台】8月2日(金)矢印を向いてジャンプ他
8月2日(金)矢印を向いてジャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
矢印を向いてジャンプ
手つなぎ島ジャンプ
フープ渡し
午後
柔軟・ひこうき
回転ジャンプ
矢印を向いてジャンプ
新聞配達
昨日から8月に入りましたが夏休みの宿題は順調に進んでいますか?
机に向かって宿題や勉強をすることも大切ですが、夏休みで時間や心に余裕があると思うので、
ぜひ色々なことに興味を持って、疑問に思ったことを調べてみて欲しいなと思います。
例えば日常の生活の中で、「夏はなんで暑いの?」や「セミはなんであんなに鳴くの?」「ゲリラ豪雨はなんでおこるの?」など、よく見聞きする事でも詳しく知らないことはたくさんあると思います。
今だったらオリンピックで日本と対戦している相手の国が「どこにあるの?」「どんな国なの?」なども調べてみると良い勉強になりますよね。
自分で調べたり、聞いたりしたことは知識としてしっかりと身につくと思いますし、新しいことを知るという事はとても楽しいことですよね。
お父さん、お母さんが色々と質問してあげるのもいいかもしれませんね。
ぜひ夏休みに色々な知識を身に着けて成長してほしいなと思います。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
みんな夏休みに行きたい所に飛んで行きましょう!
☆矢印を向いてジャンプ☆
フープの矢印方向に身体を向けながらジャンプします。
足だけではなく体全体をしっかり矢印の方向に向けましょう!
2回目からは列になって行います。
自分が好きなコースに並びましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆手つなぎ島ジャンプ☆
3人で手を繋いだままマットに向かってジャンプします。
「せーの!」の掛け声でタイミングを合わせましょう!
☆フープ渡し☆
みんなで輪になって手を繋ぎフープを渡していきましょう!
お友だちが輪をくぐるのを上手にサポートできていましたね!
静の時間は、野菜のフラッシュカードを行いました。
2つの野菜のうち土の中にある野菜はどっち?というクイズを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、運動の時間まで自由に過ごします。
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
午後は自分で10秒数えながら姿勢をキープしましょう!
☆回転ジャンプ☆
その場でジャンプしながら回転します。
最初は横向き、次は後ろ、最後は1回転にも挑戦しました!
☆矢印を向いてジャンプ☆
フープの矢印方向に身体を向けながらジャンプします。
午後は自分で矢印の向きを決めてチャレンジしました!
☆新聞配達☆
新聞紙を手を使わずにお腹で運びます。
成功したら新聞紙を畳んで小さくしてチャレンジしてみましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「今日の夜食べたい物」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】8月1日(木)風船にジャンプ他
8月1日(木)風船にジャンプ他
今日の運動
柔軟・カメ
風船にジャンプ
回転縄跳び
足でボール回し
今日も朝からとても暑かったですね!
外で遊ぶことがとても難しいですが、平日1日1時間半、休日2時間は屋外で過ごすと、子どもの視力が低下しづらいと文科省が結果を公開しました。
2021年度から3年にわたって、9都道府県の小中学生約5200人を調査したそうです。
学年が上がるごとに視力が低下して、視力0.3未満の割合が21年度に12.8%だったのが、23年度は、20.9%に上昇しました。屋外での活動時間や生活習慣などと視力低下との関係を分析すると、休み時間に「ほとんど外に出ない」子と比べて、「いつも出る」子の方が視力が低下しづらく、また、平日で1日1時間半、休日で2時間以上、外にいる方が、30分未満の子と比べると視力の低下がしづらいという調査結果が出ています。
子どもの視力低下は、保護者として心配です。
調査結果を参考にしてみて下さい。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・カメ
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができましたね!
カメは、うつ伏せになって両脚を持ちます。
☆風船にジャンプ☆
両脚を揃えて上にジャンプをします。
ジャンプをしながら、風船にタッチをしてみましょう!
ゆらゆら揺れている風船にタッチするのは難しいね!
☆回転縄跳び☆
先生が回す縄をよく見て跳んでみましょう!
2回目からは、回転のスピードが変わって来るよ。
☆足でボール回し☆
丸を作って座ります。
足でボールを挟んで、隣のお友だちに渡します。
落とさなように気を付けて回します。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
食休みをしたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
午後は何をして遊ぼうかな?
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな食べ物」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】7月31日(水)平均台ジャンプ他
7月31日(水)平均台ジャンプ他
今日の運動
柔軟・バランス
平均台ジャンプ
手つなぎジャンプ
回して!回して!
夏休みに入り、お家の人とお出かけしたことについて、
嬉しそうにお話してくれるお友だちがいます♪
小湊鐡道の「月崎駅」には、毎年この時期になると、
駅のホームに風鈴が飾られるそうです。
風鈴は形や素材が様々だそうで、いろいろな音色を楽しむことができそうですね!
風鈴の音色に癒されに行くのもよいかもしれません(^^)
明日から8月となりますが、引き続き楽しい夏休みを過ごせるとよいですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
夏休みの宿題を頑張っているお友だちもいました!
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができましたね!
バランスは、両手を広げて、足を浮かせます。
膝をピンと伸ばしてできるかな?
☆平均台ジャンプ☆
両脚をそろえて、平均台を跳び越しながら進みましょう!
2回目からは、2つのコースを用意して、
どちらのコースにするかを自分で決めてチャレンジしました!
準備やお片付けのお手伝いありがとうございます!
☆手つなぎジャンプ☆
お友だちや先生と手をつなぎ、3人で一緒にジャンプします。
息を合わせてジャンプできるかな?
「せーのっ!」と声をかけているお友だちがいて素敵でした!
お片付けのお手伝いありがとうございます!
☆回して!回して!☆
みんなで輪になり座ります。
「お隣りへ、ハイ!」のタイミングで、隣のお友だちにボールを渡しましょう!
みんなとっても上手だったので、ボールを2個に増やしてチャレンジしました!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また、元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
食休みをしたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
午後は何をして遊ぼうかな?
午後も勉強を頑張っているお友だちがいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなお店」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】7月30日(火)ジャンプでジャンケン 他
7月30日(火)ジャンプでジャンケン 他
今日の運動
午前・午後
柔軟・かかし
ジャンプでジャンケン
パワージャンプ
団扇でパタパタ
オリンピックで日本選手の活躍が目立っていますね!
スケートボードでは男女ともに金メダルを獲得しましたが、スケートボードを見ていて素敵だなと思うのが、対戦相手に対してとてもリスペクトを感じるところです。
競技を終えた選手に対して対戦相手の選手が近寄ってきて、握手をしたりハグをしたり、失敗したことを慰めたりする姿をよく目にします。
おそらく対戦相手=敵ではなく『同じスポーツをプレーする仲間』という意識が強いのかなと思います。
とっても素敵ですよね!!本来スポーツはこうであって欲しいと思います。
『相手がいるから試合ができる』という事を常に忘れないようにしたいですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足になりましょう。
10秒間ふらふらせずに頑張りましょう!
☆ジャンプでジャンケン☆
大きく上にジャンプしてから着地の時に足でじゃんけんをします。
今日は立候補してくれたお友だちと順番に勝負です!
☆パワージャンプ☆
助走をつけてマットに向かってジャンプします。
助走の勢いで遠くにジャンプできるかな?
☆団扇でパタパタ☆
うちわを扇いで風でボールを転がします。
みんなで協力して全部のボールを赤い平均台まで転がしましょう!
静の時間は、音の出る本を使って何の歌かを当てるクイズを行いました。
よーく聞いてわかったら手を挙げてね!
最後にみんなで発表しましょう♪
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
みんなで楽しく遊ぶことができました。
夏休みの宿題を頑張っているお友だちもいました!
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また、元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。
お友達と何をして遊ぼうかな?
午後からのお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足になりましょう。
午後は一回勝負で20秒に挑戦しました!
☆ジャンプでジャンケン☆
大きく上にジャンプしてから着地の時に足でじゃんけんをします。
午後から来たお友だちと3回勝負をしました!
☆パワージャンプ☆
助走をつけてマットに向かってジャンプします。
遠くに跳ぶことよりも綺麗に着地することを意識してみましょう!
フープのお片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆団扇でパタパタ☆
うちわを扇いで風でボールを転がします。
午後は2チームに分かれてマットの上のボールを下に落としましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなスポーツ」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】7月29日(月)グーパージャンプ他
7月29日(月)グーパージャンプ他
今日の運動
柔軟・ゆりかご
グーパージャンプ
島ジャンプ
だるまさんが転んだ
パリ五輪を皆さんご覧になっていますか?
女子48キロ級の角田選手が金メダルを獲得しました。
角田選手は、千葉県八千代市出身だそうです。
48キロ級のメダルは、日本通算500個めにあたります。
また、谷亮子選手以来20年ぶりだそうです。
他にも柔道の男子66キロ阿部選手の金メダル、スケボー女子ストリートでは、
金・銀と日本の選手がメダルを獲得しました。
しかし、メダル確実と言われていた選手でも、予選で敗退してしまった選手もいました。
オリンピックには、魔物がいると言われています。
血の滲む練習を積んで来ても、勝負の世界は本当にわかりませんね。
まだまだ、試合は続きますので応援していきましょう!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
夏休みの宿題を頑張っているお友だちもいました!
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして足先にタッチします。
ゆりかごは、両手で両脚を抱えます。
足を抱えたまま後ろにゴロンと倒れます。
倒れた勢いで起きてこれるかな?
☆グーパージャンプ☆
フープが1つの所は、両脚を揃えてグーです。
フープが2つの所は、両脚を開いてパーです。
真ん中の白は、グーからその場で回転します。
お片付けのお手伝いどうもありがとう。
☆島ジャンプ☆
フープの中に立ちます。
膝を曲げて勢いをつけてマットに向かって跳んでみましょう!
1回目は、先生が決めた所から跳びます。
2回目は、自分で輪を動かして挑戦します。
お片付けのお手伝いどうもありがとう。
☆だるまさんが転んだ☆
約束
・オニの所まで歩いて進みます。
・オニには、優しくタッチします。
・「○○君動いた!」と言われたら、スタートの所に戻ります。
今日は、6人のお友だちがオニ役をしてくれました。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や判断力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
夏休みの宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「昨日の日曜日楽しかったこと」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】7月27日(土)ぶら下がって足打ち他
7月27日(土)ぶら下がって足打ち他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
ぶら下がって足打ち
レスキュー隊
玉入れ
午後
柔軟・バランス
ぶら下がって足打ち
レスキュー隊
スタート&ストップ
今日も、熱中症警戒アラートが発令されました。
毎日、毎日熱くて嫌になってしまいますね!
さて、パリオリンピックが始まりました。
開会式は夜中の放送の為観るのは難しいですね。
オリンピックは、4年ごとに行われること、今年はパリで開催されているなど覚えてみましょう!
また、自分の周りでどんなことが起きているかを知るのも、
夏休みだからできることかもしれません。
普段では、できないことをたくさん見て聞いて知る機会にしていきたいですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
膝をピーンと伸ばしてできるかな?
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
20秒に挑戦しました。
☆ぶら下がって足打ち☆
鉄棒を逆手で握ります。
肘を曲げて、両脚をあげて足の裏で拍手をします。
1回目は、3回たたきます。
2回目は、記録に挑戦です。
腕の力がついたお友だちがたくさんいますね!
☆レスキュー隊☆
助けを求めている先生を助けにいきましょう!
ロープの上にうつ伏せに寝て、両脚を曲げて腕の力だけで進んでいきましょう!
助けてあげるときは、優しくタッチします。
カメの甲羅をのせて、挑戦してみました。
☆玉入れ☆
みんなで力を合わせて転がっているカラーボールを全部先生が持っている傘の中に入れてみましょう!
今日の約束
・投げる時は一つずつ投げます。
・小さいお友だちに優しく!
1回目より2回目がとても早くできました。
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、野菜のフラッシュカードを行いました。
最後まで集中して答えることができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お勉強を頑張っているお友だちもいました。
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、運動の時間まで自由に過ごします。
午後もお勉強を頑張るお友だちがいました。
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
膝をピーンと伸ばしてできるかな?
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
☆ぶら下がって足打ち☆
午前のお友だちが、お手本を行ってくれました。
☆レスキュー隊☆
ロープの上にうつ伏せで横になります。
両脚を曲げて腕の力で進んでいきましょう!
☆スタート&ストップ☆
タンバリンの音をよく聞いて走ったり止まったりします。
走るのがとっても速いですね!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や判断力を養う運動です。
運動遊びの後は、大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後、少し遊んだら帰りの会です。
今日は「好きな野菜」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日は、お休みです。
また、来週元気に来てください。
【Olinaceちはら台】7月26日(金)カメコースター他
7月26日(金)カメコースター他
今日の運動
午前
柔軟・カカシ
カメコースター
バランスボール転がし
床ルービックキューブ
午後
柔軟・カカシ
カメコースター
バランスボール転がし
まねっこジャンプ
ここ最近、大気の状態が不安定となり、
急な激しい雨や落雷などに注意が必要の時がありますね。
ゲリラ豪雨の前兆となる現象として、
「➀真っ黒な雲が近づいてくる」
「➁雷の音が聞こえてくる」
「➂急に冷たい風が吹いてくる」
などがあるそうです。
このような前兆を感じたら、
すぐに安全な所へ避難するようにしましょう。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・カカシ
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
膝をピーンと伸ばしてできるかな?
カカシは、両手を広げて片足立ちをします。
1枚のジョイントマットから出ないように、
ピタッと止まれるかな?
☆カメコースター☆
マットの上でおへそを下にして寝ます。
輪っかをギュッと握って、足を上げたら出発!!
年長さんと小学生のお友だちに運ぶ役をお願いしました!
☆バランスボール転がし☆
お友だちとペアで行います。
一緒にバランスボールを転がしながら、青の線の上を進みます。
線がなくなる所で向きを変えて、
スタートの所まで戻ってきたらゴールです!
☆床ルービックキューブ☆
フープとコーンの色がバラバラに並んでいます。
「スタート!」の合図で、同じ色になるように並べ替えます。
同じチームのお友だちと力を合わせて頑張りましょう!
お片付けのお手伝いありがとうございます!
静の時間は、虫のフラッシュカードを行いました。
最後まで集中して答えることができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や判断力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、運動の時間まで自由に過ごします。
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・カカシ
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
膝をピーンと伸ばしてできるかな?
カカシは、両手を広げて片足立ちをします。
ピタッと止まれるようになってきましたね!
☆カメコースター☆
マットの上でおへそを下にして寝ます。
輪っかをギュッと握って、足を上げたら出発!!
午後は、コースを長くしてチャレンジしました!
☆バランスボール転がし☆
午後はリレー形式で行います。
バランスボールを転がしながら、青の線の上を真っ直ぐ進みます。
線がなくなる所で向きを変えてスタートの所まで戻ってきたら、
次のお友だちにバランスボールを渡しましょう!
☆まねっこジャンプ☆
リーダー役のお友だちの動きをよーく見て、真似しましょう!
リーダー役のお友だちが工夫して考えていて、
色々な動きが出てきて楽しかったですね!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協応性を養う運動です。
運動遊びの後は、大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後、少し遊んだら帰りの会です。
今日は「夏休みに行きたい所」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。