【Olinaceちはら台】7月25日(木)力比べ他・イベント「ほっともっとのお弁当注文」
7月25日(木)力比べ他・イベント「ほっともっとのお弁当注文」
今日の運動
柔軟・ひこうき
力比べ
手つなぎゲーム
ボール落とし
今日はイベントでほっともっとのお弁当を注文しました!
予めメニューを各ご家庭にお渡しして、子どもたちに自分で好きなお弁当を選んでもらいました!
たくさんのメニューの中から自分で選んだものを食べるということが良い社会勉強になるかと思います。
お弁当選びにもそれぞれ個性が出ていて面白かったです♪
今日のイベントを何日も前から楽しみにしてくれていたお友だちもいました!
お母さんの作ってくれたお弁当ももちろん美味しいけど、たまにはお店のお弁当も良いですよね♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
夏休みの宿題を頑張っているお友だちもいました!
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
今日は女の子→男の子→小学生未満→小学生→全員の順で数を数えてもらいました。
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆力比べ☆
お友だちと力を合わせて跳び箱を引っ張って運びます。
今日はいきなり5段に挑戦です!
みんな引っ張る力がとっても強くて驚きました!!
☆手つなぎゲーム☆
先生に言われた人数でお友だちと手を繋ぎます。
素早く2人組や3人組を作ってみましょう!
手を繋いだら今度は繋いだまま歩きます。
他のお友だちとぶつからないように周りをよく見てね。
最後は全員で手を繋ぎました!
☆ボール落とし☆
段ボールの板の真ん中に穴が開いています。
4人で紐を持ってボールを穴に落としましょう。
傾け具合を上手に調整できるかな?
静の時間は、食べ物のフラッシュカードを行いました。
今日のお弁当に入っているおかずはあったかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
待ちに待ったお弁当の時間です!
自分で決めたお弁当に、みんなワクワクしている様子でした♪
手をしっかり洗って「いただきます!」
とっても美味しかったですね!!
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
食休みをしたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
夏休みの宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「お弁当を食べた感想」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】7月24日(水)ワニの荷物運び他
7月24日(水)ワニの荷物運び他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
ワニの荷物運び
人参抜き
綱引き
午後
柔軟・バランス
綱引き
人参抜き
大波ジャンプ
今日も朝から気温が上がり、熱中症警戒アラートが発令されました。
昨日は、市原の牛久で39度というニュースがありました。
今日も、外に出ると暑さが皮膚を突き刺す程の気温の上がり方をしました。
子どもたちは、楽しい夏休みですので、暑くても外に行きたいようです。
出かける時間を工夫して、楽しい夏休みを過ごしたいですね!
いすみ鉄道の国吉駅の南側にあるブルーベリーガーデン「国吉農園」では、
ブルーベリーの摘み取りイベントが始まっています。
今年は天候に恵まれたことで大粒で甘い品種が実ったそうです。
毎日営業で時間制限なしの食べ放題だそうです。
良かったら、行ってみるのもいいですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆ワニの荷物運び☆
うつ伏せになります。
背中に荷物をのせて落とさないように進んでみましょう!
☆人参抜き☆
マットの上にうつ伏せで寝ます。
先生が引っ張るので、お友だちと手を繋いで抜かれないようにね!
2回目は、お友だちに抜くのをお願いしました。
☆綱引き☆
みんなで一列になって引っ張ります。
引っ張る時は、お尻が床から離れないように、腕の力だけで引っ張ります。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、運動の時間まで自由に過ごします。
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、10秒間頑張りましょう!
☆綱引き☆
午後の運動はお友だちが少ないので、先生対お友だちで行いました。
小学生のお友だちは、3人で先生と勝負です。
☆人参抜き☆
お友だちと手を繋いで先生に抜かれないようにしましょう!
2回目は、先生も人参になって、お友だちは抜く役をします。
先生の人参を抜くことができるかな?
☆大波ジャンプ☆
最後は、大波ジャンプです。
自分で跳ぶ回数を決めて挑戦します。
一人で跳んだりお友だちと跳んだりしました。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や跳躍力を養う運動です。
運動遊びの後は、おやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会です。
今日は「好きなアイス」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】7月23日(火)寝たままジャンケン他
7月23日(火)寝たままジャンケン他
今日の運動
柔軟・カメ
寝たままジャンケン
ワニ歩きでカップタッチ
手つなぎフープ通し
先日、夏休みにお友だちとお祭りに行くことを楽しみにしていると、
お話してくれたお友だちがいました♪
千葉県内最大の規模を誇る「第70回茂原七夕まつり」が、
7月27日・28日に行われるそうです!
色とりどりの七夕飾りが目を楽しませてくれるだけでなく、
熱いパフォーマンスや充実したグルメなど、
たくさんの魅力があるとのことです。
夏休みの思い出づくりに、
足を運んでみてはいかがでしょうか?(^^)
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・カメ
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができましたね!
カメは、おへそを下にして寝て、両手で足首を持ちます。
そのままあごを上げて上を見るポーズをキープできるかな?
☆寝たままジャンケン☆
おへそを上にして寝て、脚を使ってジャンケンをしましょう!
グーは、脚を閉じます。
チョキは、脚を前後にずらします。
パーは、脚を開きます。
1回目は先生と、2回目からは、
1年生のお友だちとジャンケンをしました!
☆ワニ歩きでカップタッチ☆
青の線がスタートです!
ワニ歩きで、好きな色のカップを1つタッチしに行きましょう!
2回目は、1回目とは違う色のカップをタッチします。
☆手つなぎフープ通し☆
2つのチームに分かれて行います。
お友だちと手を繋ぎ、輪になります。
体にフープを通して、手を繋いだまま隣のお友だちに渡せるかな?
ぐるっと1周できたら成功です!
静の時間は、鳥のフラッシュカードを行いました。
集中して答えることができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また、元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
食休みをしたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
夏休みの宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな遊び」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】7月22日(月)タオルの引っ張りっこ他
7月22日(月)タオルの引っ張りっこ他
今日の運動
柔軟・バランス
タオルの引っ張りっこ
一本橋でくるりん
玉入れ
先週土曜日から市原市の学校も夏休みに入り、今日は朝からたくさんのお友だちが来てくれました。
長期休みには普段会えないお友だちにも会う事ができるので楽しみですね。
夏休みに入る前から「はやく○○君に会いたい!」と楽しみにしていたお友だちもいました。
小学生は夏休みの宿題を持ってきて頑張っているお友だちもいます。
長い夏休みですのでしっかりと計画を立てて宿題に取り組めると良いですね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
夏休みの宿題を頑張っているお友だちもいました!
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
※バランスの写真が撮れていませんでした。申し訳ございません。
☆タオルの引っ張りっこ☆
お友だちと向かい合って座り、タオルを引っ張り合います。
色々なお友だちと引っ張ることができました。
大きいお友だちは小さいお友だちを相手にする時は上手に加減をしてくれました!
☆一本橋でくるりん☆
平均台の一本橋を落ちないように渡ります。
途中にある白い平均台の所でくるっと一回転しましょう!
最後はみんなで並んでリレーをしました。
準備とお片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆玉入れ☆
ボールを拾って傘の中に投げ入れます。
ボールは一個ずつ持つことと、移動する時は歩くお約束です。
お約束を守って上手にできましたね!
静の時間は、フラッシュカードを行いました。
みんな上手に答えることができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また、元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
夏休みの宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな帽子の色」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】7月20日(土)両手つき横ジャンプ他
7月20日(土)両手つき横ジャンプ他
今日の運動
午前・午後
柔軟・カメ
両手つき横ジャンプ
魔法のじゅうたん
オセロ
今日から夏休みが始まったお友だちがいますね!
7月19日に、千葉県銚子市立双葉小で、
千葉県警銚子署が交通安全などをテーマにした寸劇を披露したそうです。
夏休みを控えた子どもたちに、
出かける際の注意点や、自転車に乗る際の交通ルールなどが伝授されたとのことです。
夏休みが始まり、ワクワクしているお友だちも多いかと思いますが、
その分気持ちが緩みがちになり、事故が起きやすくなります。
お家の人とのお約束をしっかりと守って、
安全に楽しく夏休みを過ごせるようにしたいですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませたら、みんなが揃うまで自由遊びの時間です。
みんなが揃ったら、運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・カメ
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができましたね!
カメは、おへそを下にして寝て、両手で足首を持ちます。
あごを上げて上を見るのが、みんなとっても上手でした!
☆両手つき横ジャンプ☆
白の平均台に両手をパーにして置きます。
「せーのっ!」の声に合わせて、両足一緒にジャンプ!
腕をピーンと伸ばして、平均台を跳び越せるかな?
お片付けのお手伝いありがとうございます!
☆魔法のじゅうたん☆
じゅうたんに乗る役のお友だちは、
座ってじゅうたんの端をギュッと握ります。
じゅうたんを運ぶ役のお友だちは、じゅうたんを握って、
後ろ向きにゆっくりと歩きます。
運ぶ役は、2年生以上のお友だちにお願いしました!
☆オセロ☆
マーカーコーンがたくさん並んでいます。
「スタート!」の合図で、先生はマーカーコーンをひっくり返します。
お友だちは、ひっくり返っているマーカーコーンを起こしましょう!
20秒かぞえて、最後に起きているマーカーコーンが多かったら、お友だちの勝ちです!
お片付けのお手伝いありがとうございます!
静の時間は、数字のフラッシュカードを行いました。
最後まで集中して答えることができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
夏休みの宿題を頑張っていたお友だちもいました。
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・カメ
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができましたね!
カメは、おへそを下にして寝て、両手で足首を持ちます。
あごを上げて上を見るのが、みんなとっても上手でした!
☆両手つき横ジャンプ☆
白の平均台に両手をパーにして置きます。
「せーのっ!」の声に合わせて、両足一緒にジャンプ!
腕をピーンと伸ばして、平均台を跳び越せるかな?
小中学生のお友だちに、お手本をお願いしました!
準備やお片付けのお手伝いありがとうございます!
☆魔法のじゅうたん☆
じゅうたんに乗る役のお友だちは、
座ってじゅうたんの端をギュッと握ります。
じゅうたんを運ぶ役のお友だちは、じゅうたんを握って、
後ろ向きにゆっくりと歩きます。
午後は、小中学生のお友だちに運ぶ役をお願いしました!
☆オセロ☆
マーカーコーンがたくさん並んでいます。
「スタート!」の合図で、先生はマーカーコーンをひっくり返します。
お友だちは、ひっくり返っているマーカーコーンを起こしましょう!
20秒かぞえて、最後に起きているマーカーコーンが多かったら、お友だちの勝ちです!
お片付けのお手伝いありがとうございます!
静の時間は、小学生のお友だちが読み聞かせをしてくれました。
読むのがとっても上手でびっくり!
最後まで座ってお友だちのお話を聞くことができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「夏休みに行きたいところ」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日はお休みですね。
来週も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】7月19日(金)トンネルくぐり他 避難訓練
7月19日(金)トンネルくぐり他 避難訓練
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
サーキット
(トンネルくぐり→でこぼこ歩き→ウシガエルジャンプ)
二人でボール運び
避難訓練
午後
柔軟・ひこうき
雑巾がけ
でこぼこ歩き
ウシガエルジャンプ
スタート&ストップ
昨日、梅雨明けのニュースがありました。
梅雨の期間は、平年より短かったですね。
今日は、熱中症警戒アラートが発令され、朝から、気温と湿度が上がり暑さがこたえますね!
市内の小学校は明日から夏休みになります。
今日は、大きな荷物を抱えて帰ってきたお友だちがいました。
ランドセルの中には、夏休みの宿題が入っていました。
毎日少しずつ、時間を決めて進めていきましょう!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
お膝をピンと伸ばしてできるようになってきました!
ひこうきは、うつ伏せに寝て手と足を伸ばします。
今日は、マックまで行ってきました!
☆トンネルくぐり☆
先生の説明を聞いて、名前を呼ばれた順番に並びます。
まずは、犬さんでトンネルをくぐります。
トンネルには、色々な形の窓がたくさんあって楽しいね!
☆でこぼこ歩き☆
大きさが様々な三角ストーンを渡ってみましょう!
バランスを取りながら渡れるかな?
途中からカメさんが出てきました。
上手に渡れるかな?
☆ウシガエルジャンプ☆
真っすぐ並んだ平均台に両手を置きます。
足で床を蹴って手の近くに着地します。
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆二人でボール運び☆
二人で向き合ってタオルの端を持ちます。
タオルの真ん中にボールを置くので落とさないように運びます。
二人で仲良く運んでみましょう!
静の時間は、読み聞かせを行いました。
最後まで座ってお話を聞くことができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協調性を養う運動です。
運動遊びの後は、避難訓練です。
今日は、地震が来た時に困らないように訓練をしました。
緊急地震速報が聞こえました。
お友だちは、先生の指示を聞いて教室の真ん中に集まります。
防災頭巾を被って、地震が収まるのを待ちます。
どんな時も、先生の指示を聞いて集まれるように練習がとっても大切ですね!
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ひこうきは、うつ伏せになります。
手足を伸ばしてひこうきです。
☆雑巾がけ☆
4色の中から好きな色の手形を決めます。
手形の上に手を置いてコーンの所まで進みます。
☆でこぼこ歩き☆
でこぼこ道を落ちないように進んでいきましょう!
☆ウシガエルジャンプ☆
平均台の上に両手を着いたら両足で床を蹴って進みます。
「手・足・手・足」の順番で進んでいきましょう!
片付けのお手伝いどうもありがとう
☆スタート&ストップ☆
最後は、元気に走りましょう!
タンバリンの音を聞いて走ったり止まったりします。
止まり方がとっても上手にできましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は、「好きな飲み物」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】7月18日(木)手押し車他
7月18日(木)手押し車他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
手押し車
お相撲さん
お魚キャッチ
午後
柔軟・バランス
手上げて足上げて
お相撲さん
お魚キャッチ
市東地域15町会共創プロジェクトの一環として毎年行われている「防災ファミリーキャンプ」が
7月27日(土)~28日(日)に市東中学校グラウンドで開催されます。
災害が発生した時に、数日間は自力で生活するための力を身に付けるキャンプです。
被災を想定して非常食や身の回りにあるものを活用して避難生活を体験することにより、
災害対応力を身に付けます。
2日目には川遊びも予定されているそうです。
災害が多い世の中ですから、楽しみながら学べるこういった体験は貴重ですね。
市東地域にお住まいでなくてもどなたでも参加できるようです。
申し込みは7月22日までとのことですのでご興味があれば是非お問合せしてみてください。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
※運動遊びの写真を誤って消してしまいました。
申し訳ございません。
柔軟・バランス
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆手押し車☆
先生が足を持つので手で体を支えて歩きます。
ゴールの三角コーンにタッチしましょう。
上手にできたのでゴムひも越えにも挑戦しました!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆お相撲さん☆
マットを手で押して進みましょう。
足を踏ん張って力強く押すことができました!
頑張ったのでマットの風のプレゼントです!
☆お魚キャッチ☆
紐がついたフープを投げてコーンを狙います。
コーンが輪に入ったら紐をそーっと引き寄せてコーンをゲットしましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、10秒間頑張りましょう!
☆手あげて足あげて☆
腕立て伏せの姿勢になったら、まず片方の手をあげて5秒間キープしてみましょう。
次に片足あげにもチャレンジします。
その次はちょっと難しいですが、片方の手と反対の足(例:右手と左足)を同時にあげてみましょう!
できるかな?
☆お相撲さん☆
マットを手で押して進みましょう。
足を踏ん張って力強く押しましょう!
午後は力の強いお友だちが多くて先生一人では大変なので、お友だちの中から助っ人をお願いしました!
☆お魚キャッチ☆
紐がついたフープを投げてコーンを狙います。
コーンが輪に入ったら紐をそーっと引き寄せてコーンをゲットしましょう!
お友だちとリレーして全部のコーンを集めましょう!
リレーの順番を今日はチームごとに話し合って決めました。
高学年のお友だちがリーダーシップをとってくれて素早く決めることができました!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「夏休みに楽しみなこと」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】7月17日(水)線路を走るクマさん他
7月17日(水)線路を走るクマさん他
今日の運動
午前
柔軟・カカシ
線路を走るクマさん
輪投げ
色分けボール
午後
柔軟・カカシ
線路を走るクマさん
雑巾がけリレー
集合ゲーム
全国的に新型コロナの感染者が増え、
「第11波」に入ったとも言われているようですね。
熱中症と症状が似ており、新型コロナと見分けづらいという問題もあるようです。
手洗いうがいなどの基本的な感染予防を心掛け、
夏休みを元気に楽しく過ごせるようにしたいですね!
いつもと少し体調が違うなと感じる時は、
無理をしないようにしましょう。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・カカシ
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
お膝をピンと伸ばしてできるようになってきました!
カカシは、1回目は先生と手をつないで、
2回目は一人で片足立ちができるかチャレンジしました!
☆線路を走るクマさん☆
平均台の線路をクマさん歩きで渡ったり、歩いて渡ったりしました。
線路の上で寝ているカメさんを踏まないで渡れるか、
チャレンジしたお友だちもいました!
準備やお片付けのお手伝いありがとうございます!
☆輪投げ☆
➀黄色のフープの中から投げる。
➁1回投げたら、入らなくてもおしまいにする。
➂3つ投げたら、フープを集める。
お約束を守って、楽しくできたかな?
☆色分けボール☆
4つの色のコーンが並んでいます。
「スタート!」の合図でボールを拾い、同じ色のコーンの上に乗せましょう!
お片付けのお手伝いありがとうございます!
静の時間は、読み聞かせを行いました。
最後まで座ってお話を聞くことができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また元気に来てくださいね!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・カカシ
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
カカシは、みんなで輪になり手をつなぎます。
手をつないだまま片足立ちができるかな?
☆線路を走るクマさん☆
平均台の線路をクマさん歩きで渡ります!
午後は、線路の間が離れている難しいコースを作って、
どのコースにチャレンジするかを自分で決めました!
準備やお片付けのお手伝いありがとうございます!
☆雑巾がけリレー☆
四角のコースで、雑巾がけリレーをします!
手形の上に手を置いたまま、膝を上げて進みましょう!
コーンからコーンまで進んだら、次のお友だちに手形を渡します。
最後のお友だちがゴールするまで、コーンの所で座って待ちましょう!
☆集合ゲーム☆
赤のマット、青のマット、赤のフープ、黄色のフープの4つの場所があります。
先生に言われた場所に素早く行き、ピタッと止まって立ちましょう!
2回目は、先生役をお友だちにお願いしました!
お片付けのお手伝いありがとうございます!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は、「好きな果物」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】7月16日(火)クマさんの後ろ歩き他
7月16日(火)クマさんの後ろ歩き他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
クマさんの後ろ歩き
空中自転車こぎ
スタート&ストップ
午後
柔軟・ゆりかご
クマさんの後ろ歩き
マットの雑巾がけ
三角コーン積み
千葉市のお友だちは、夏休みに入りました。
市原市の小学校は、19日が終業式のようです。
夏休みのしおりに色塗りをしたり一年生は学校から朝顔を持ち帰ってきたりと夏休みに向けての準備が始まっていますね!
一年生にとっての夏休みは、幼稚園の時とは少し違ってしまいます。
お家の方と計画を立てて進めて行くのが良いですね!
また、普段できないことを、夏休みに経験するのも良いですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
お膝をピンと伸ばしてできるようになってきました!
ゆりかごは、両手で両脚を抱えます。
抱えたまま後ろにゴロン!
そのまま起き上がれ!
☆クマさんの後ろ歩き☆
クマさんで後ろ向きに進んでいきます。
後ろに進むのは難しいね。
ゆっくりゆっくり進んでね!
☆空中自転車こぎ☆
鉄棒を握ってお腹をのせます。
肘を伸ばして足を元気に動かします!
とっても上手にできましたね!
☆スタート&ストップ☆
タンバリンの音を聞いて走ったり止まったりしてみましょう!
カッコ良く走れたね!
止まり方もとっても上手にできました。
準備や片付けのお手伝いどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や俊敏性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っていたお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごは、両手で両脚を抱えます。
少し勢いをつけて後ろに倒れたらその勢いで起きてきましょう!
☆クマさんの後ろ歩き☆
後ろ向きのクマで進みます。
進む方向が見えないのでゆっくり進んでみましょう!
真っすぐに後ろに進むことができるかな?
☆マットの雑巾がけ☆
マットの上に手のひらを開いて置きます。
肘を伸ばして腕に力を入れて押しながら進みます。
お友だちの動きに合わせて進んでみましょう!
☆三角コーン積み☆
お尻をつけて座ります。
手を後ろについて体を支えながら両脚をあげてコーンを挟みます。
5つ並んでいるコーンの真ん中に足で挟んで重ねてみましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力やバランス感覚を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は、「好きな本」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】7月15日(月)カエルの足カッチン他・イベント「公園で水遊び」
7月15日(月)カエルの足カッチン他・イベント「公園で水遊び」
今日の活動
午前・イベント
「公園で水遊び」
午後・運動
柔軟・バランス
カエルの足カッチン
後ろ向きクマ歩きリレー
仲良し2本橋渡り
夏休みにお出かけするお友だちもいるかもしれませんが、
千葉市動物公園では8月の4日間、
開園時間を延長する「トワイライトZOO」を試行するそうです!
夕方以降の涼しい時間に園内を楽しむことができたり、
活動的になる動物の生態を観察できたりと、
魅力がたくさんありそうです♪
ご興味のある方がいらっしゃいましたら、
訪れてみてはいかがでしょうか?(^^)
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、黄色い線に座ります。
今日は堂坂公園に水遊びをしに行きます!
気を付けることや一緒に手を繋いで歩くお友だちをお話するので、
よーく聞いてね!
準備ができたら出発です!!
公園に着いたら、みんなで水遊びをしましょう!
まずは水遊びの時のお約束をしっかり聞いてね!
水鉄砲やゾウさんのじょうろなど、自分で好きな物を選んで遊びましょう!
水遊びの後は、遊具で遊びましょう♪
虫を見つけているお友だちもいました(^^)
水分補給も忘れずにね!
教室に帰って来たら、手を洗います。
タオルで拭いたり着替えたり、汗の処理をしっかりとしてから、
自由遊びの時間です。
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また元気に来てくださいね!
お昼ご飯の時間になりました。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
食休みをしたら、午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。
午後からのお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
膝が曲がらないように伸ばしてね!
バランスは、両手を横に広げ、脚を伸ばして浮かせます。
膝をピンと伸ばしたまま浮かせるのが、とっても上手になってきましたね!
☆カエルの足カッチン☆
フープの中に両手をパーにしてつきます。
先生の「せーのっ!」の声に合わせて、足の裏を打ち合わせます。
腕をピーンと伸ばしてできるかな?
☆後ろ向きクマ歩きリレー☆
赤のフープから白のフープまで、クマ歩きで後ろ向きに進みます。
真っすぐ進めるかな?
白のフープまで来たら、歩いて戻り、次のお友だちとハイタッチしましょう!
☆仲良し2本橋渡り☆
お友だちと手をつなぎ、橋を渡ります。
最後まで手をつないだまま渡れるかな?
お友だちの様子を見ながら、歩く速さを合わせてあげているお友だちがいて、
とっても素敵でした!
準備やお片付けのお手伝いありがとうございます!
静の時間は、フラッシュカードを行いました。
最後まで集中して答えることができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協調性を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「今日楽しかったこと」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。