お問い合わせ

【Olinaceちはら台】7月13日(土)手つなぎフープジャンプ他

7月13日(土)手つなぎフープジャンプ他

今日の運動
午前
柔軟・かかし
手つなぎフープジャンプ
手つなぎ島ジャンプ
整列ボール渡し

午後
柔軟・かかし
手つなぎフープジャンプ
手つなぎ島ジャンプ
真似っこジャンプ

有酸素運動は、筋肉の収縮する際に酸素を消費しながら行う運動のことで、
身体に対してさまざまな良い効果があります。
有酸素運動による効果には下記のようなものがあります。
・有酸素運動は脂肪をエネルギー源とするため、脂肪を燃焼する作用があります
・筋肉量が増え身体も温まるので、基礎代謝を上げたり新陳代謝もアップします
・一時的な血圧上昇により血圧低下ホルモンが働き、血圧を安定させます
・長期の継続により心肺機能が向上します
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
膝が曲がらないように伸ばしてね!
かかしでは、片足でバランスをとってみようね。
☆手つなぎフープジャンプ→手つなぎ島ジャンプ☆
お友だちと二人組でジャンプして進みます。
せーのっ!と声をかけながらまずはフープを進み、その次にブルーベリー島からストロベリー島をジャンプ!
ペアはくじ引きで決めます。
同じ色のボールを取ったお友だちとペアになりましょう!

お片付けのお手伝いありがとうございます!
☆整列ボール渡し☆
列になって足でボールを渡していきます。
列は1回目は背の順、2回目は誕生日順で並んでみましょう!
静の時間は、形のフラッシュカードを行いました。
言葉ではなく指や手で同じ形を作って答えてみましょう!
最後まで集中して答えることができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また来週元気に来てください!

お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
食休みをしたら、午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。
午後からのお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
膝が曲がらないように伸ばしてね!
かかしでは、片足でバランスをとってみよう。
☆手つなぎフープジャンプ→手つなぎ島ジャンプ☆
お友だちと二人組でジャンプして進みます。
午前中のお友だちがお手本を見せてくれました!
午後は野菜や果物の色でペアを決めます!
跳躍力と協調性が身に付きます。
☆真似っこジャンプ☆
リーダー役のお友だちの真似をしてジャンプします。
色々な種類のジャンプが出てきて面白かったね!
静の時間は、形のフラッシュカードを行いました。
最後まで集中して答えることができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や判断力を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「夏休みの予定」を発表してもらいました。

明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】7月12日(金)サーキット(グーパージャンプ)他

7月12日(金)サーキット(グーパージャンプ)他

今日の運動
午前
柔軟・バランス
サーキット(グーパージャンプ→でこぼこ歩き→乗って降りて)
宝探し

午後
柔軟・カメ
ケンパーでフープ渡り
ボールはさみカンガルー
ボール回し

「あじさい寺」として親しまれる長野県松本市内田の法船寺で、
アジサイ約1300株が見頃を迎えているようです!
50年も前に植えたのが始まりで、少しずつ株や品種を増やし、
現在は約80種類まで増えたそうです!
今年は花数が少なめなものの、発色が鮮やかで特にピンクがきれいとのことです。
少し遠いですが、7月中頃まで楽しめるようですので、
週末などに訪れてみるのもよいかもしれませんね♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
お膝をピンと伸ばしてできるようになってきました!
バランスは、脚を真っすぐ伸ばして浮かせます。
両手を横に広げて、バランスをとるのがとっても上手になりましたね!
サーキット(グーパージャンプ→でこぼこ歩き→乗って降りて)

☆グーパージャンプ☆
まずは、フープからフープへジャンプしながら進みましょう!
フープが1つのところは脚を閉じてグー、
2つのところは脚を開いてパーでジャンプします。
☆でこぼこ歩き☆
次は、でこぼこ道を落ちないように歩きます。
最後まで落ちないように進めるかな?
☆乗って降りて☆
最後は、跳び箱のお山の上に乗ります。
降りる時は、そーっと静かに降りられるかな?

お片付けのお手伝いありがとうございます!
☆宝探し☆
三角コーンの中に、カラーボールのお宝が隠れています!
「スタート!」の合図で、お宝を探しに行きましょう!
見つけたら、宝箱の中に入れます。
お友だちと力を合わせて、全部のお宝を見つけられるかな?

準備やお片付けのお手伝いありがとうございます!
静の時間は、読み聞かせを行いました。
最後まで座ってお話を聞くことができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っていたお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・カメ
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
カメは、おへそを下にして寝て、両手で足首を持ちます。
先生の合図で、あごを上げて反り返りましょう!
☆ケンパーでフープ渡り☆
フープが1つのところは片足でケン、
2つのところは両足でパーでジャンプします!
毎回コースが変わります。
フープをよーく見てジャンプしましょう!

お片付けのお手伝いありがとうございます!
☆ボールはさみカンガルー☆
一列に並んで行います。
脚でボールをはさみ、フープからフープまでジャンプしながら進みます。
ボールを落とさないようにジャンプできるかな?
ゴールしたら、スタートの所まで歩いて戻り、
次のお友だちにボールを優しく渡しましょう!
☆ボール回し☆
縦に一列に並んで座ります。
足でボールをはさんだら、くるっと向きを変えて、
後ろのお友だちにパスしましょう!
一番後ろのお友だちまでボールが来たら、
一番前のお友だちまでボールをパスしてゴールです!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は、「好きなキャラクター」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】7月11日(木)カンガルー跳び他

7月11日(木)カンガルー跳び他

今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
カンガルー跳び
ジャンプでタッチ
二人でボール運び

午後
柔軟・ゆりかご
回転縄跳び
小波・大波ジャンプ
ころんころん

今日は、昨日までの暑い日差しが収まりましたが、蒸し暑さはしっかり残っていました。
急に雨が降り出す時間もありました。
本格的な雨は、明日からのようです。
強く降る時間もあるようですので天気予報の確認は大切かもしれません。

教室は、エアコンをつけていますが、汗をかきながら遊んでいるお友だちもいます。
タオルを持参して頂きたいと思います。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
お膝をピンと伸ばしてできるようになってきました!
ゆりかごは、両手で両脚を抱えます。
勢いをつけて後ろにゴロンと倒れます。
倒れた勢いで起きてこられるかな?
☆カンガルー跳び☆
カンガルーになって輪や平均台・ゴム跳びをします。
平均台を踏まないで跳び越してね!
ゴム跳びは、高さが少し違っています。
両脚を揃えて跳び越してね!

お片付けのお手伝いどうもありがとう
☆ジャンプでタッチ☆
跳び箱に乗ります。
先生が持っているタンバリンにタッチしながら跳び下りてみましょう!
1回目と2回目は、1段の跳び箱で行いました。
3回目は、跳び箱を2段にして挑戦です!
とっても上手にできましたね!

最後は、風のプレゼントです!
☆二人でボール運び☆
二人で向き合います。
タオルの端を持ってボールを運びます。
落とさないでコーンを回って来てね!
1回目は、先生と行います。
2回目は、お友だち同士で行いました。
静の時間は、形のフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っていたお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
☆回転縄跳び☆
回転する縄をよく見て跳んでみましょう。
赤の枠から出ないように気を付けてみましょう!
☆小波・大波ジャンプ☆
小波か大波かを自分で決めます。
1回目は、10回跳びます。
2回目は、自分で跳ぶ回数を決めて挑戦します。
☆ころん!ころん!☆
緑の輪から黄色の輪までコロコロ転がりながら進んで行きます。
回り方は自由に行います。
サツマイモのように回っているお友だちや丸くなって回っているお友だちと、自分で考えて回っていました。
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や回転感覚を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は、「好きな遊び」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】7月10日(水)風船にタッチ他

7月10日(水)風船にタッチ他

今日の運動
午前
柔軟・かかし
風船にタッチ
島ジャンプ
魔法の絨毯

午後
柔軟・かかし
風船にタッチ
島ジャンプ
アイスクリーム運び

南房総の海岸で、夏を告げるスカシユリが見頃を迎えています。
南房総の富浦町豊岡の陸続きの岩島、逢島では、岩場や船着き場近くで、
オレンジ色の花が海や空の青と鮮やかなコントラストを描いているそうです。
日本原産で、海岸の砂地や岩場などに自生しています。
自生場所によってハマユリやイワユリなどと呼ばれているそうです。
季節の植物を見つけにいかれるのも良いですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
お膝をピンと伸ばしてできるようになってきました!
かかしは、お友だちと手を繋いで片足をあげます。
ふらふらしないでできるかな?
☆風船にタッチ☆
ジャンプをしながら風船にタッチをしましょう!
膝を曲げてジャンプすると高く跳べるよ!
3回風船にタッチしましょう!
☆島ジャンプ☆
青マットから赤マットにジャンプをします。
両足を揃えて跳べるかな?
先生やお友だちと一緒にジャンプに挑戦です。
お友だちと一緒だと楽しいですね!
☆魔法の絨毯☆
毛布の上に座ります。
毛布の端を握ったら出発です。
横になると安全装置が作動して停まってしまいます。
安全装置が作動しないように最後まで座っていてね!
静の時間は、読み聞かせを行いました。
最後まで座ってお話を聞くことができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っていたお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かかしは、手を横に伸ばしてバランスを取りながら片足をあげます。
☆風船にタッチ☆
棒の先にぶら下がっている風船に向かってジャンプをします。
一人3回ジャンプしてみましょう!
揺れている風船をよく見てタッチしてみましょう!
2回目は、少し高くなります。
高く!高く!ジャンプ!
☆島ジャンプ☆
輪の所に立ちます。
マットに向かって両足を揃えてジャンプをしましょう。
2回目は、輪を動かして遠くにチャレンジしてみましょう!
☆アイスクリーム運び☆
一列に並んで行います。
アイスクリームを持ってコーンを回ってきます。
ボールを落とさないで待っているお友だちに渡してね!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は、「夏休みに行きたいところ」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】7月9日(火)横ヘビジャンプ・縦ヘビジャンプ他

7月9日(火)横ヘビジャンプ・縦ヘビジャンプ他

今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
横ヘビジャンプ・縦ヘビジャンプ
ジャンプ&タッチ
しっぽ取り

午後
柔軟・ゆりかご
色指示ジャンプ
縄通し
色分けボール

夏休みの予定が決まってきているお友だちもいるようですね♪
行ったことがあるお友だちも多いかと思いますが、
千葉こどもの国キッズダムでは、
期間限定の割引サービスなどが行われるそうです!
夏休みにお得に楽しめるチャンスですね(^^)
ご興味のある方がいらっしゃいましたら、
夏休みの予定に入れてみるのもよいかもしれませんね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
お膝をピンと伸ばしてできるようになってきました!
ひこうきは、おへそを下にして寝て、両手を横に広げて出発!!
どこまで飛んで行こうかな?
☆横ヘビジャンプ・縦ヘビジャンプ☆
ヘビさんが横に動いたり、縦に動いたりしています。
ヘビさんを踏まないようにジャンプできるかな?
☆ジャンプ&タッチ☆
跳び箱の白の上に乗ります。
お膝を曲げて、タンバリンに向かってジャンプ!
マットの上で、ピタッとかっこよく止まれました!
☆しっぽ取り☆
1回目は、先生がしっぽを付けて、お友だちが追いかけます。
2回目は、お友だちがしっぽを付けて、先生が追いかけます。
3回目は、どちらがしっぽを付けるかお友だちに選んでもらいました!
静の時間は、読み聞かせを行いました。
最後まで座ってお話を聞くことができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や俊敏性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っていたお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ひこうきは、おへそを下にして寝て、両手を横に広げます。
先生の合図で顔を上げて、手と足を浮かせましょう!
☆色指示ジャンプ☆
先生に言われた色に向かってジャンプします。
1つの色からスタートして、2回目は2連続のジャンプ、
3回目は3連続のジャンプにチャレンジしたお友だちもいました!
言われた色を覚えてジャンプできたかな?

お片付けのお手伝いありがとうございます!
☆縄通し☆
縄が下に来たら、ジャンプして避けます。
縄が上に来たら、しゃがんで避けます。
縄に当たらないように、素早く避けられるかな?

縄を持つお手伝いをしてくれたお友だちもいました。
お手伝いありがとうございました!
☆色分けボール☆
2チームに分かれて行います。
ボールを1個ずつ拾って、同じ色のマーカーコーンの上に乗せましょう!
お友だちと力を合わせて、何秒で全部のボールを乗せられるかな?

お片付けのお手伝いありがとうございます!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や判断力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は、「好きなかき氷のシロップ」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】7月8日(月)回転縄跳び他

7月8日(月)回転縄跳び他

今日の運動
午前
柔軟・バランス
回転縄跳び
ジグザクジャンプ
扇いでコロコロ

午後
柔軟・バランス
カンガルージャンプ
ケンパージャンプ
風船タッチ
ボール落とし

昨日、この夏はじめてヒグラシの鳴き声を聞きました。
昼間のものすごい暑さから、夕方になり少し涼しくなってきた時に「カナカナカナカナ」
と綺麗な声が聞こえてきて、とても癒されました。
ヒグラシは薄暗い環境で25℃を下回るくらいで鳴きだすと言われています。
昼間は暑いですが、8月に比べると朝夕はまだ少し涼しいですね。
今日も昨日に引き続き最高気温が35℃を上回りました。
虫たちもこの急な暑さにびっくりしているかもしれませんね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
膝が伸びていてとっても上手です!
バランスは、手を横に広げて両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆回転縄跳び☆
回転するタオルをタイミングを合わせて跳び越えてみましょう!
タオルの動きをよーく見てね!
☆ジグザクジャンプ☆
ジグザクに並んだフープをジャンプで渡りましょう。
フープの距離を遠くしたので膝を曲げて大きくジャンプしましょう!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆扇いでコロコロ☆
ボールを団扇で扇いで転がしましょう!
上手に転がすことができましたね!

平均台のお片付けどうもありがとう!
静の時間は、絵本の読み聞かせを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、1回目は手を横に広げて両脚をあげます。
2回目は広げた手を鳥のようにパタパタと10回上下させてみましょう。
3回目は広げた手を頭の上で10回叩きます。
☆カンガルージャンプ☆
両足を揃えてジャンプでフープを渡ります。
途中にゴムひもがあるので、引っかからないように高くジャンプしましょう!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆ケンパージャンプ☆
足形に合わせてケンパーでジャンプしましょう!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆風船タッチ☆
ジャンプして風船に5回タッチしましょう!
☆ボール落とし☆
箱の真ん中に穴が開いています。
2人で向い合い紐を持ってボールを穴に落としましょう。
みんな器用に入れていました!

お片付けのお手伝いありがとうございます!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな冷たい飲み物」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】7月6日(土)スーパーマン他

7月6日(土)スーパーマン他

今日の運動
午前
柔軟・カメ
スーパーマン
バランスボール転がし
玉入れ

午前
柔軟・カメ
スーパーマン
バランスボール転がし
スタート&ストップ

先日、校外学習で動物園に行ったことを教えてくれたお友だちがいましたが、
千葉市動物公園のレッサーパンダ「風太」くんが、
昨日21歳の誕生日を迎えたそうです!
会いに行ったことがあるお友だちもいるかもしれませんね♪
バースデーケーキに見立てた好物のリンゴや煮た芋をプレゼントされ、
小屋の中を元気に歩き回る様子が披露されたようです。
今や国内最高齢となった「風太」くんですが、
暑い夏も乗り切って、元気に過ごしてほしいですね!
動物が好きなお友だちは、
夏休みに会いに行ってみるのもいいかもしれませんね(^^)
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・カメ
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
膝が曲がらないように伸ばしてね!
カメは、おへそを下にして寝て、両手で足首を持ちます。
先生の合図で、あごを上げて反り返りましょう!
☆スーパーマン☆
お友だちとペアで行います。
スーパーマン役のお友だちは、おへそを下にして寝て、輪っかを握ります。
運ぶ役のお友だちは、輪っかを両手で持ち、後ろ向きで歩きましょう!
午前は、2年生以上のお友だちに運ぶ役をお願いしました!
☆バランスボール転がし☆
お友だちと息を合わせて、一緒にバランスボールを転がしましょう!
三角コーンをぐるっと回って戻ってきたらゴールです。
お友だちの様子を見ながら、合わせてあげているお友だちがいて素敵でした!
☆玉入れ☆
2チームに分かれて行います。
ボールを1個ずつ拾って、傘の中に投げましょう!
同じチームのお友だちと力を合わせて、
何秒で全部のボールを入れられるかな?
静の時間は、形のフラッシュカードを行いました。
最後まで集中して答えることができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また来週元気に来てください!

お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
食休みをしたら、午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。
午後からのお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・カメ
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
膝が曲がらないように伸ばしてね!
カメは、おへそを下にして寝て、両手で足首を持ちます。
先生の合図で、あごを上げて反り返りましょう!
☆スーパーマン☆
お友だちとペアで行います。
スーパーマン役のお友だちは、おへそを下にして寝て、輪っかを握ります。
運ぶ役のお友だちは、輪っかを両手で持ち、後ろ向きで歩きましょう!
午後は、1年生のお友だちにも運ぶ役をお願いしました!
☆バランスボール転がし☆
お友だちと息を合わせて、一緒にバランスボールを転がしましょう!
午後は、リレー形式で行います。
三角コーンをぐるっと回って戻ってきたら、
次のお友だちに優しくボールを渡しましょう!
☆スタート&ストップ☆
お友だちが大好きなプログラムです♪
タンバリンの音に合わせて、走ったり止まったりします。
止まる時は、ピタッとかっこよく止まれるかな?

準備やお片付けのお手伝いありがとうございます!
静の時間は、お弁当のおかずのフラッシュカードを行いました。
最後まで集中して答えることができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や判断力を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなお弁当のおかず」を発表してもらいました。

明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】7月5日(金)荷物運び他

7月5日(金)荷物運び他

今日の運動
午前
柔軟・かかし
荷物運び
一本橋渡り
サツマイモごろごろ

午後
柔軟・かかし
力比べ
ながいもゴロゴロ
足運びリレー

千葉市緑区にある、おゆみ野BASEで「おゆみ野えんにち」が開催されます。
日程は7月19日(金)16:30~18:00です。
かき氷や綿あめ、フランクフルトなどがある食べ物ブースと、射的や輪投げ、ワークショップなどが体験できるコミュニティブースがあるそうです。
また、子育てや学校のこと、健康や生活のことなどを相談できる「なんでも相談会」も同時開催されるとのことです。
縁日気分があじわえてとても楽しそうなイベントですね♪
ご興味のある方は調べてみてください!
※ちなみに駐車場は無いそうなのでご注意ください。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆荷物運び☆
ロープを引っ張って箱に入った平均台を運びます!
両手を交互に動かして力強く引っ張りましょう!
☆一本橋渡り☆
少し間が空いている平均台の一本橋を落ちないように渡りましょう。
2回目はコースを長くしてお友だちと列になって行いました。
しっかりと順番を守ってできましたね!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆サツマイモごろごろ☆
マットの上を体をピンと伸ばしてごろごろと転がりましょう。
上手に真っすぐに転がれるかな?
静の時間は、読み聞かせを行いました。
最後まで座って聞くことができました!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
10秒間立っていられるかな?
☆力比べ☆
2人で力を合わせて重い跳び箱を引っ張って運びましょう!
コーンに当たった所でピタッと止めます。
2人で息を合わせて真っすぐ引っ張れるかな?
☆ながいもゴロゴロ☆
2人でマットに寝ます。
片方がもう一人の足を持って長いお芋になって回りましょう!
端まで行ったら今度は反対向きになって戻ってきます!
☆足運びリレー☆
みんなで一列になってボールを足で渡してリレーします。
2回目はレベルアップしてカメに挑戦です!
3回目はさらにレベルアップして小さいボールに挑戦しました!

フープのお片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな歌」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】7月4日(木)タオルの引っ張りっこ他

7月4日(木)タオルの引っ張りっこ他

今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
タオルの引っ張りっこ
レスキュー隊
ティッシュをキャッチ

午後
柔軟・ひこうき
タオルの引っ張りっこ
レスキュー隊
タオルでボール運び

今年初、千葉県に熱中症警戒アラートが発表されました。
熱中症に気を付けて水分をこまめに取っていきましょう!

高滝湖グランピングリゾートでは、小湊鐡道から譲り受けた「キハ203」車両を改装して宿泊施設として8月1日にオープンするようです。
予約受付は開始されていますので夏休みの予定にしてみては如何でしょうか?
車両内は、吊り革や運転席などの特徴的な部分は残して、
ベッドやキッチンシンク、Wi-Fiなどの設備が整備されているそうです。
宿泊施設は旧線の場所に設置されている為、小湊鐡道キハ203が運行を開始した場所に
「帰ってきた」ような歴史を感じさせるとしています。
また、バルコニーからは走る列車を見ることもできるそうです。
宿泊の特典として、小湊鐡道公式グッズのプレゼントもあるようです。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、お腹を床に付けて寝ます。
手足を伸ばしてひこうきです。
今日は、どこまで行こうかな?
☆タオルの引っ張りっこ☆
タオルの端を両手で握って引っ張りっこをしましょう!
お尻を付けて足を開いて座ります。
1回目は、先生と引っ張ります。
2回目は、お友だちと引っ張りっこです。
10秒間引っ張りっこができるかな?
☆レスキュー隊☆
ロープを掴んで腕の力だけで進んでいきましょう!
「助けて!」助けを呼んでいます。
助けに行こう!
「レスキュー隊 出動!」
☆ティッシュをキャッチ☆
ティッシュがゆらゆら落ちてきます。
床に落ちる前にキャッチしてみましょう!
優しくキャッチできるかな?
静の時間は、読み聞かせを行いました。

最後まで静かに聞く事ができました。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ひこうきは、手足を伸ばして背中を反ります。
肘や膝が曲がらないように伸ばします。
☆タオルの引っ張りっこ☆
お友だちとタオルの端を持って引っ張りっこをしましょう!
約束
・足を開いて座ります。
・タオルは、端を持って引っ張ります。
・10秒間離さずに引っ張ります。
☆レスキュー隊☆
ロープの上にうつ伏せになります。
両脚を曲げて腕の力だけで進んでいきます。
☆タオルでボール運び☆
お友だちと向かい合います。
タオルの端を持って真ん中にボールを乗せます。
お友だちとゆっくり歩いて三角コーンを回って来ましょう!
ボールを落とさないで回って来れるかな?
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなアイス」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】7月3日(水)大根抜き他

7月3日(水)大根抜き他

今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
大根抜き
カメコースター
魔法のじゅうたん

午後
柔軟・ゆりかご
大根抜き
フープくぐりリレー
まねっこジャンプ

木更津市の「道の駅木更津うまくたの里」で、
7月6日から10月27日までの毎週末(土・日)に、
「ウマウマ野菜イベント」が開催されるそうです!
イベントでは、ワンコイン(税込み500円)で野菜の詰め放題ができるとのことです♪
なすやピーマン、かぼちゃなど旬の夏野菜をはじめ、
千葉県が生産量1位を誇る落花生なども企画に使用されるようです。
詰め放題企画のほかにも様々な企画が用意されているので、
ご興味のある方がいらっしゃいましたら、
訪れてみてはいかがでしょうか?(^^)
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
順番を覚えて上手にできるようになってきました!
ゆりかごは、手のシートベルトで脚をしっかり抱えます。
そのままゴロンと後ろに倒れて、起き上がりましょう!
☆大根抜き☆
マットの上でおへそを下にして寝て、大根に変身します。
先生に抜かれないように、マットの端をギュっと握りましょう!
最後は、先生大根を抜けるかチャレンジしました!
☆カメコースター☆
マットの上でおへそを下にして寝ます。
輪っかをギュッと握ったら、足を上げて出発!!
2回目からは、長いコースにチャレンジしました!
☆魔法のじゅうたん☆
魔法のじゅうたんの上に座って、じゅうたんの端を両手でギュッと握ります。
乗っている時に寝転がってしまうと、
安全装置が作動して止まってしまいます。
最後まで座ってゴールできるかな?
静の時間は、大好きな乗り物の絵合わせを行いました。
まずは今日の乗り物を紹介します!
次に、どの乗り物から始めるか自分で選びます。
絵合わせができたら、白のカゴの中に入れましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っていたお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごは、手のシートベルトで脚をしっかり抱えます。
シートベルトをしたまま後ろに倒れて、起き上がりましょう!
☆大根抜き☆
マットの上でうつ伏せになり、大根に変身します。
先生に抜かれないように、マットの端を10秒ギュっと握りましょう!
2回目からは、誰を抜きたいかを自分で決めて、
お友だちを抜く役にもチャレンジしました!
☆フープくぐりリレー☆
大きな輪っかは、足からくぐります。
小さな輪っかは、頭からくぐります。
3つの輪っかをくぐったら、三角コーンにタッチして、
スタートの所まで戻りましょう!
次のお友だちとハイタッチをしたら、次のお友だちがスタートです!
☆まねっこジャンプ☆
リーダー役の順番を上手に話し合って、自分たちで決めることができました!
リーダー役のお友だちの動きをよーく見て、真似しましょう!
他のリーダー役のお友だちと同じ動きにならないように、
色々な動きを工夫して考えていました!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協応性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は、「好きな歌」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子