【Olinaceちはら台】7月2日(火)ミノムシごっこ他
7月2日(火)ミノムシごっこ他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
ミノムシごっこ
ワニさんのトンネルくぐり
輪投げ
午後
柔軟・バランス
ワニの腕立て伏せ
人参抜き
フープ通し
7月7日に松戸中央公園で「アートパーク17~伝説のとんでもワンダーランド~」が開催されます。
「アートパーク」は聖徳大学の児童学研究所および生涯学習研究所が地域団体、松戸市などと連携し、2008年から毎年行っているアートプロジェクトです。
段ボール製の犬のオブジェや段ボールを積んだ作品や色々な素材で自由に工作し発表を行っています。また、NPO法人が主催し、大繩跳び、フラフープなどの外遊びも準備されているそうです。
子どもも大人も思い切り遊ぶことで、子どもの表現や外遊びの重要性を知る良い機会かもしれません。少し遠いですが、参加費は無料ですので、足を運んで見ても良いかもしれません。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
順番を覚えて上手にできるようになってきました!
バランスは、手を横に伸ばして両脚を揃えてあげます。
とっても上手に出来ました!
☆ミノムシごっこ☆
仰向けに寝ます。
両足を曲げてミノムシになれるかな?
先生が引っ張るので輪をしっかり持ってね!
☆ワニのトンネルくぐり☆
ワニさんになって進んでいきます。
「あ!」トンネルがあるよ!
ワニさんでトンネルをくぐってみましょう!
トンネルの先には何が見えるかな?
☆輪投げ☆
黄色の輪の中から輪を投げてみましょう!
5個の輪を、全部入れることができるかな?
よく狙って投げてみましょう!
静の時間は、読み聞かせを行いました。
静かに聞く事ができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、手を横に伸ばして両脚を揃えてあげます。
☆ワニの腕立て伏せ☆
うつ伏せになります。
手を体の横について合図に合わせて肘を伸ばします。
背中が平らになるように気を付けます。
☆人参抜き☆
うつ伏せになってお友だちと手を繋いで輪になります。
先生が引っ張るので抜かれないようにお友だちと手を強く握っていてね!
どこの人参から抜こうかな?
2回目は、お友だちが抜く役を行います。
☆フープ通し☆
お友だちと手を繋いで大きな輪をつくります。
手を離さないで輪を回していきましょう!
輪を頭から通すか、足から通すかを考えてできるかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は、「好きなパン」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】7月1日(月)ワニ歩きで荷物運び他
7月1日(月)ワニ歩きで荷物運び他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
ワニ歩きで荷物運び
ぶら下がってボール挟み
風船遊び
午後
柔軟・かかし
ボート漕ぎ
綱引き
ダルマさんが拾った
今日も朝から湿度が高く蒸し暑い一日となりました。
汗をかいて体内の水分が失われやすいので、水分補給をしっかりとしたいですね。
その際に、一度にたくさんの水を飲むより、少しずつこまめに水分を取ることが大切です。
のどが渇いたと感じたときにはすでに脱水になっているそうです。
のどが乾いたと感じる前に水分補給しましょう。
じめじめと嫌な季節ですが、体調を崩さずに乗り切りたいですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
体を捻る動きもばっちりです!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
左右両足とも上手にできるようになりました!
☆ワニ歩きで荷物運び☆
カメさんを背中に乗せてワニ歩きで進みます。
ゴールの三角コーンにタッチしましょう。
カメさんを落とさずにとっても上手に進めました!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆ぶら下がってボール挟み☆
鉄棒にぶら下がってボールを足の間に挟みます。
そのまま5秒間ぶら下がってみましょう!
☆風船遊び☆
上から落ちて来る風船をキャッチしたり、バレーボールのようにレシーブしてみましょう!
風船が割れないように力加減もできましたね!
静の時間は、大好きな虫のフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かかしは今日はおサルのポーズで片足立ちになりましょう。
☆ボート漕ぎ☆
2人で向かい合ってお山座りになりホースを持ちます。
片方が背中を着けたらもう片方がホースを引っ張り起き上がらせましょう。
ボートを漕ぐように2人で交互に行います。
☆綱引き☆
脚を開いて座り、ロープをギュッと握ります。
「スタート!」の合図で、自分のチームの方に引っ張りましょう!
今日はお友だちと協力して先生と勝負しました!
☆ダルマさんが拾った☆
先生が「ダルマさんが拾った」と言っている間にボールを拾って箱に入れます。
先生が振り向いたら止まりましょう!
みんなで協力してボールを全部入れましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や判断力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな天気」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】6月29日(土)カエルの足カッチン他
6月29日(土)カエルの足カッチン他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
カエルの足カッチン
お相撲さん
スタート&ストップ
午前
柔軟・バランス
両足手押し車
お相撲さん
バランスボール転がし
昨日は、急に雨が強くなり一歩も外に出ることができない時間がありました。
常に、雨雲をチェックしながらの一日になりました。
今日は、朝から湿度が高く蒸し暑かったです。
日中も気温が上がり、子どもたちは汗をかきながら遊んでいました。
水分をしっかり取っていきたいです。
この時期に気を付けないといけないのが、食中毒です。
作ったものは、その日のうちに食べてしまうのが良いようですが、どうしても残ってしまう時があります。
しっかり冷やして冷蔵庫に入れると良いそうです。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
膝が曲がらないように伸ばしてね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚を揃えてあげます。
お腹と足に力を入れて行います。
☆カエルの足カッチン☆
両手を床に着いて、腰を高く上げながら、両足で足の裏を打ち合わせます。
両肘をしっかり伸ばします。
足の裏で「パーン!」と音がなるかな?
☆お相撲さん☆
マットに両手を開いてつきます。
肘が曲がらないようにマットを強く押してみましょう!
お友だちと力を合わせて頑張ります!
☆スタート&ストップ☆
みんなの大好きな運動です。
タンバリンの音を聞いて走ったり止まったりします。
2回目は、一緒に走りたいお友だちを決めて一緒に走ります。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また来週元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。
午後からのお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
バランスは、手を横にして両脚を揃えてあげます。
とっても上手にできるようになりました。
☆両足手押し車☆
二人組で行います。
一人は床に手をつきます。
後ろのお友だちは、両手で膝を持ってゆっくり進みます。
☆お相撲さん☆
マットに両手をついて力一杯押してみましょう!
午後は、午前のお友だちに先生役もお願いしました。
抑えるのは、難しいですね!
☆バランスボール転がし☆
バランスボールを転がしてコーンを回ってきます。
真っすぐに転がすのは大変ですね!
待ったいるお友だちと、「タッチ」をしたら交代です。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな飲み物」を発表してもらいました。
明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【Olinaceちはら台】6月28日(金)両手つき横ジャンプ他
6月28日(金)両手つき横ジャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
両手つき横ジャンプ
焼き芋洗い機
おみこし わっしょい!
午後
柔軟・ひこうき
両手つき横ジャンプ
ウシガエルのフープ渡り
でこぼこ歩き
そろそろ夏休みの計画を立てているお友だちもいるでしょうか?
いすみ鉄道で7月7日から、
四季折々の田園風景を楽しみながら地元食材を味わうことができる
「ゆるり奥房総の旅」が開催されるそうです!
ツアーは大原駅を出発し、終点の上総中野駅を折り返し、
大多喜駅に到着するおよそ100分で、
地元の旬の食材を使ったお弁当が車内で味わえるそうです。
素敵な夏の思い出づくりができそうですね♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
順番を覚えて上手にできるようになってきました!
ひこうきは、おへそを下にして寝て、両手を広げます。
先生の合図で、腕と脚を5秒浮かせましょう!
☆両手つき横ジャンプ☆
白の平均台の上に手をパーにしてつきます。
手をついたまま両足一緒にジャンプ!!
「せーのっ!」の声に合わせて、平均台を跳び越せるかな?
最後は、お友だちと一緒にタイミングを合わせてできるかチャレンジしました!
お片付けのお手伝いありがとうございます!
☆焼き芋洗い機☆
おへそを下にして、マットの上に寝ます。
腕と脚をピーンと伸ばしたら、「サン、ニ、イチ!」でゴロゴロゴロ~!
体をまっすぐにしたまま回れるかな?
☆おみこし わっしょい!☆
今日はスズメさんが遊びに来てくれました♪
スズメさんをおみこしに乗せて、運びましょう!
三角コーンをぐるっと回って、白のフープがゴールです。
1回目は先生と、2回目はお友だちとチャレンジしました!
静の時間は、野菜のフラッシュカードを行いました。
最後まで集中して答えることができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っていたお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ひこうきは、おへそを下にして寝て、両手を広げます。
先生の合図で、腕と脚を10秒浮かせましょう!
☆両手つき横ジャンプ☆
白の平均台の上に手をパーにしてつきます。
手をついたまま両足一緒にジャンプ!!
「せーのっ!」の声に合わせて、平均台を跳び越せるかな?
午後は、ジャンプの回数をだんだんと増やしてチャレンジしました!
☆ウシガエルのフープ渡り☆
手形のところに手を、フープが2つのところに足をつきます。
手→足→手→足の順番になるように進みましょう!
2回目からは、コースを長くして並んで行いました。
お片付けのお手伝いありがとうございます!
☆でこぼこ歩き☆
3チームに分かれて、お友だちにコースを作ってもらいました!
素敵なコースができましたね♪
スタートからゴールまで、落ちないように渡れるかな?
お片付けもお友だちと力を合わせて頑張りました!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力やバランス感覚を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は、「好きな野菜」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】6月27日(木)両手つき前ジャンプ他
6月27日(木)両手つき前ジャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・カメ
両手つき前ジャンプ
マットの雑巾がけ
コロコロキャッチボール
午後
柔軟・カメ
両手つき前ジャンプ
2人でフープくぐり
ボール渡し
今日も昼間はとても暑くなりました。
梅雨入りしてもあまり雨が降りませんね。
雨が降った際に遊べるように室内で遊べるスポットやイベントをテレビで紹介していましたが、
この暑さでは昼間外で遊ぶのは危険ですので、雨が降っていなくてもこういった室内で遊べる施設など利用したくなりますね。
調べると千葉県内にもいろいろとありますので、土日や夏休みに遊べるスポットを今から探しておくといいかもしれませんね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・カメ
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
カメは、うつ伏せになり、両手で足首を持ちます。
そのままのポーズで、あごを上げて5秒間キープしましょう。
☆両手つき前ジャンプ☆
平均台の上に手を着いてジャンプで進みましょう!
手→足→手→足の順番で進めるかな?
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆マットの雑巾がけ☆
2人でマットを押して進みます。
両手をしっかりとパーにして、膝を上げて進みましょう!
頑張ったのでマットの風のプレゼントです!
☆コロコロキャッチボール☆
先生やお友だちと向かい合って、ボールを転がしてキャッチボールしてみましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・カメ
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
カメは、うつ伏せになり、両手で足首を持ちます。
そのままのポーズで、あごを上げて10秒間キープしましょう。
☆両手つき前ジャンプ☆
平均台の上に手を着いてジャンプで進みましょう!
手→足→手→足の順番で進めるかな?
☆2人でフープくぐり☆
あ友だちとペアになります。
1人がフープを持ってもう1人がそのフープをくぐります。
くぐったらフープを持つ人とくぐる人が交代します。
順番にフープをくぐりながら進んで行きましょう!
☆ボール渡し☆
先生の言った順番でみんなで一列に整列します。
整列できたらボールを前から後ろに渡していきます。
今日は足は前を向いたまま体をひねって横から渡しましょう!
整列のお題は「背の順」と「誕生日順」です。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなアイスの味」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】6月26日(水)クマさんで横向き橋渡り他
6月26日(水)クマさんで横向き橋渡り他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
クマさんで横向き橋渡り
お相撲さん
カメさんを起こして!
午後
柔軟・ゆりかご
お相撲さん
マットの雑巾がけリレー
カメさんを起こして!
ここ最近、夜から朝にかけても気温があまり下がらず、
室内での熱中症が発生するリスクが高まっていますね。
寝ている間にかく汗で体の中の水分が失われてしまわないよう、
寝る前に水分補給をしたり、
寝る前からエアコンを使って部屋を涼しくしておくなど、
エアコンを上手に使ったりして、
夜間の熱中症にも気を付けたいですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
順番を覚えて上手にできるようになってきました!
ゆりかごは、お山座りのポーズのまま後ろにゴロンと倒れるのがとっても上手にできました!
そのまま勢いをつけて起き上がれるかな?
☆クマさんで横向き橋渡り☆
黄色の平均台の上に足を乗せて、赤の平均台の上に手を乗せます。
お膝を上げて、横向きに進みましょう!
2回目からは、先生と順番に並んで行いました。
順番を守ることができて素晴らしかったです!
準備やお片付けのお手伝いありがとうございます!
☆お相撲さん☆
お相撲さんに変身します!
「はっけよい、のこった!」の合図で、マットを力いっぱい押しながら進みましょう!
手をしっかりとパーにして押せていて、かっこよかったです!
頑張ってお相撲さんに変身した後は、マットの風のプレゼントです♪
風が気持ちよかったね(^^)
☆カメさんを起こして!☆
10匹のカメさんが、ひっくり返ってしまっています!
10秒で全部のカメさんを起こしてあげられるかな?
カメさんをお家に戻すお手伝いも頑張りました!
静の時間は、動物の絵合わせを行いました。
絵合わせができたら、白のカゴに入れましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また元気に来てくださいね!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っていたお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごは、脚を抱えて座ったまま、後ろにゴロンと倒れます。
手を床につかずに起き上がれるかな?
☆お相撲さん☆
お友だちと力を合わせて、マットを力いっぱい押しながら進みましょう!
みんなものすごい力でびっくりしました!
2回目からは、一人でチャレンジしました!
☆マットの雑巾がけリレー☆
同じチームのお友だちと一緒に、マットを押しながら進みましょう!
マットを押す時は、手をパーにして、膝は上げます。
お友だちと息を合わせて、真っすぐ押せるかな?
スタートの所まで戻ってきたら、次のチームのお友だちがスタートです!
☆カメさんを起こして!☆
午後は、先生と勝負をします!
お友だちは、カメさんを起こしてあげましょう。
先生は、カメさんをひっくり返してしまいます。
20秒数えて、起きているカメさんの方が多かったら、お友だちの勝ちです!
お片付けのお手伝いありがとうございます!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は、「好きなおにぎりの具」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】6月25日(火)線路を走るクマさん他
6月25日(火)線路を走るクマさん他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
線路を走るクマさん
空中自転車こぎ
しっぽ取り
午後
柔軟・かかし
クマさん歩きで平均台越え
両手つき色ジャンプ
ボール送り
昨日は、関東地方を中心に今年一番の暑さとなりました。
市原市でも36.4度を観測されました。
今日は、少し気温は下がるようですが、朝からムシムシしています。
水分をこまめに取るようにして、熱中症にならないようにしていきたいです。
寝苦しい夜は、エアコンを上手に使って睡眠を不足にならないように気を付けたいですね。
睡眠不足は、熱中症のリスクが高くなる可能性があるそうです。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
順番を覚えて上手にできるようになってきました!
かかしは、手を横に伸ばして片足をあげます。
ふらふらしないでできるかな?
☆線路を走るクマさん☆
平均台の線路をクマさんになって渡ってみましょう!
顔をあげて前を見ながら進めるかな?
お片付けのお手伝いどうもありがとう
☆空中自転車こぎ☆
鉄棒をにぎり、跳び上がります。
お腹を鉄棒の上にのせて、足を走るように動かします。
☆しっぽ取り☆
しっぽを付けて追いかけっこです!
しっぽは、お友だちと先生と交互に付けます。
10秒間走って逃げたりしっぽを追いかけたりしてみましょう!
静の時間は、読み聞かせを行いました。
3冊の中から読んで欲しい本を選びました。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っていたお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かかしは、今日は手を頭の上に乗せて片足をあげます。
☆クマさん歩きで平均台越え☆
クマさん歩きで平均台を越えていきましょう!
2回目、3回目は平均台が高くなります。
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆両手つき色ジャンプ☆
白の輪に両手を赤の輪に両足をつきます。
指示を聞いて両足でジャンプします。
腕は、肘を伸ばせるといいですね!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆ボール送り☆
一列に並びます。
腕を伸ばして体を反りながら後ろのお友だちにボールを渡します。
次は、足を大きく開いて足の間から後ろのお友だちにボールを渡します。
ボールを落とさないように渡せるかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は、「好きな花」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】6月24日(月)クマさんで山越え他
6月24日(月)クマさんで山越え他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
クマさんで山越え
雑巾がけ
色合わせ
午後
柔軟・バランス
ワニの腕立て伏せ
雑巾がけ
島送りリレー
今日は気温が上がり市原市では最高気温33℃となりました。
湿度も高く、外にいるとクラクラと目眩がしてしまいそうな暑さでした。
茨城県などでは熱中症警戒アラートが発表されたようです。
6月でこの暑さとなると夏本番の7月8月はどこまで気温が上がるのか不安になりますね。
昼間はなるべく外に出ない方が良いかもしれません。
くれぐれも熱中症には気を付けてください!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆クマさんで山越え☆
青いお山と赤いお山が連なっています。
クマさん歩きで2つのお山を越えましょう!
2回目から赤いお山が高くなりました!
片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆雑巾がけ☆
手形に手を置いて線の上を雑巾がけで進みます。
黄色か赤色、好きな色を選んで挑戦しました!
☆色合わせ☆
5色のボールを同じ色のカップの上に置きましょう。
お友だちと協力して沢山あるボールを全部置いてね!
お片付けも2人で協力してお願いします!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
自由遊びの前に避難訓練を行いました。
今日は火災を想定した「おかしも」の約束をお話をしました。
みんな質問に応えながら真剣に最後まで聞くことができましたね!
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、10秒間頑張りましょう!
☆ワニの腕立て伏せ☆
今日はいつもの腕立て伏せのポーズに、アザラシとクマのポーズが加わります。
「アザラシ」と言われたらは腕を伸ばしてお尻は下げます。
「クマ」は腕を伸ばしてお尻を高く上げます。
「まっすぐ」と言われたら背中をまっすぐにした腕立て伏せのポーズをとります。
指示をよく聞いてポーズをとりましょう!
☆雑巾がけ☆
手形の着いた板を押して進みます。
折り返し地点のコーンに書かれた数字を見て、数字と同じ数だけコーンをタッチして戻ってきましょう!
☆島送りリレー☆
平均台を2個使います。
1個に乗ったらもう1個を前に置き乗り移ります。
交互に前に持ってきながら落ちないように進みます。
チームに分かれてリレーしましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力やバランス感覚を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「暑いのは好きか嫌いか」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】6月22日(土)イベント「お楽しみ会」他
6月22日(土)イベント「お楽しみ会」他
今日の予定
午前・午後
イベント「お楽しみ会」
内容(魚釣り・ポケモンゲット・ストラックアウト)
関東は昨日梅雨入りをしました。
昨日は、午前は雨だけでしたが時間と共に風も出てきたので、気温が下がり少し肌寒い感じでしたね!
今日は、朝から気温が上がりとても暑い一日となりました。
教室では、エアコンを入れていますが、元気な子どもたちは汗をかきながら走り回っています。
水分補給をこまめに取りながら楽しい時間を過ごしています。
今日は、イベントを行いました。
子どもたちはとっても楽しそうに参加していました。
今後も、楽しいイベントを企画していきたいと考えていきます。
お友だちが揃うまで自由遊びです。
お友だちが揃ったら「お楽しみ会」を始めます。
みんなで挨拶をします。
お楽しみ会の説明です。
今日のお楽しみ会は
「ポケモンゲット」
ボールを転がしてポケモンを倒してね!
「魚釣り」
一人5匹の魚を釣ってね!
「ストラックアウト」
数字に向かってボールを投げます。
お楽しみ会の約束です。
・チケットを首から下げて好きな所から始めてね。
・チケットは先生が取ります。
・並んで順番を守って楽しく行いましょう!
みんなで楽しく遊びましょう!
「ポケモンゲット」
ポケモンを狙って!狙って!
たくさん倒せたかな?
「さかなつり」
一人5匹まで釣ってね!
大きい魚や小さい魚、好きな魚が釣れるかな?
「ストラックアウト」
5個のボールを投げます。
数字を決めて投げているお友だちがいました。
お楽しみ会楽しかったかな?
次回も楽しみにしてね!
挨拶をして終わります。
午前のお友だちはこれで帰ります。
また、元気に来てくださいね!
お昼の時間になりました。
たくさん遊んでお腹が空きましたね!
手をしっかり洗って
「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちはこれでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
午後からのお友だちと「お楽しみ会」です。
午前のお友だちは、困っていたら教えてあげてね!
挨拶をして始めます。
午後は、一つずつ楽しみます。
午前のお友だちがとっても上手にやっているのを見て真似しました。
午後も
「ポケモンゲット・ストラックアウト・さかなつり」と行いました。
ポケモンゲットは、ポケモンをよく見て倒すところを考えて転がしました。
ストラックアウトは、数字に向かって投げれたね!
さかな釣りは、お友だちと一緒に釣るのは楽しいね!
終わりの挨拶をします。
大好きなおやつの時間になりました。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
少し遊んだら、帰りの時間になりました。
今日は「お楽しみ会」の感想を発表してもらいました。
忘れ物をしないように帰りましょう!
明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています。
【Olinaceちはら台】6月21日(金)風船タッチ他
6月21日(金)風船タッチ他
今日の運動
午前・午後
柔軟・かかし
風船タッチ
2人で橋渡り
ボウリング
以前にブログで「私の家の近所の田んぼで田植えが始まった」という話しを書きましたが、その時植えられた稲は今では30cmほどの高さまで成長しました。
田んぼ一面が緑で覆われてとても綺麗です。
もう少し成長すると、風が吹いた時に「さわさわ」と心地よい音が聞けるようになります。
去年の猛暑の影響で稲が不作だったため、お米の値段が上がっていますね。
毎日食べるものなので値上げはとても困りますよね。
今年はどうか豊作になりますように!!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆風船タッチ☆
膝を少し曲げてから高くジャンプして風船にタッチしましょう!
とっても上手に跳べるようになってきました!
☆2人で橋渡り☆
お友だちと向かい合ってホースを握ったまま橋を渡ります。
橋の間が空いているので気を付けて渡ってね!
準備のお手伝いどうもありがとう!
☆ボウリング☆
ボールを転がしてボウリングピンを倒しましょう!
大きいボールか小さいボールか自分で決めて教えてね!
たくさん倒せて楽しかったね!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、動物の本を見ながら動物の名前当てをしました。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
午後は10秒頑張りましょう!
☆風船タッチ☆
午後は4つの平均台をジャンプで越えてから最後に風船にタッチします。
なるべく音を立てずに静かにジャンプしてみましょう!
☆2人で橋渡り☆
お友だちと向かい合ってタオルにボールを乗せたまま橋を渡ります。
落とさないように慎重にペースを合わせてね!
「簡単だよ!」という声が多かったので2回目はジグザグ道、3回目はさらに難しく間を開けたジグザグ道に挑戦しました!
コース作りのお手伝いどうもありがとう!
☆ボウリング☆
ボールを転がしてボウリングピンを倒しましょう!
午後は自分でピンを立ててから挑戦します!
片付けのお手伝いどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「寝る時間と起きる時間」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。