【Olinaceちはら台】6月20日(木)回転ジャンプ他
6月20日(木)回転ジャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
回転ジャンプ
手つなぎジャンプ
色分け玉入れ
午後
柔軟・ゆりかご
方向ジャンプ
みんなで小波ジャンプ
マーカーコーン釣り
千葉県袖ヶ浦市にある東京ドイツ村では、アジサイが見ごろを迎えているようです!
「あじさいの森」には、5万平方メートルの敷地に約1万株のアジサイが植えられています。
見ごろは6月いっぱいとのことです。
涼しげに咲くアジサイは、雨の日にはより一層綺麗に感じられますよね。
お気に入りの傘を持って、雨の日に観賞するものいいかもしれませんね♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
順番を覚えて上手にできるようになってきました!
ゆりかごは、お山座りのポーズのまま後ろに倒れます。
勢いをつけて起き上がれるかな?
☆回転ジャンプ☆
お名前を呼ばれたら、赤の四角の中に立ちます。
回って来るタオルをよく見て、ジャンプしましょう!
1回目は3回、2回目は5回、3回目は何回がいいかを自分で選んでチャレンジしました!
☆手つなぎジャンプ☆
2人で手をつなぎ、「せーのっ!」で一緒にジャンプしながら進みます。
1回目は先生と、2回目はお友だちと一緒に行いましょう!
準備やお片付けのお手伝いありがとうございます!
☆色分け玉入れ☆
スタートは黄色の線です。
ボールを1個ずつ拾って、同じ色の入れ物に入れましょう!
お友だちと力を合わせて頑張りました!
お片付けのお手伝いありがとうございます!
静の時間は、形のフラッシュカードを行いました。
最後まで集中して答えることができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や判断力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っていたお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごは、脚を抱えて座ったまま、後ろに倒れます。
手を床につかずに起き上がれるかな?
☆方向ジャンプ☆
白のフープがスタートです。
「前」「後ろ」「上」の先生が言った方向に向かってジャンプしましょう!
1つの方向からスタートして、最後は3つの方向の連続ジャンプにチャレンジしたお友だちもいました!
準備のお手伝いありがとうございます!
☆みんなで小波ジャンプ☆
お友だちと息を合わせて、一緒に小波ジャンプをしましょう!
縄をよく見て、タイミングよく跳べるかな?
縄を持つお手伝いをしてくれたお友だちもいました。ありがとうございます!
☆マーカーコーン釣り☆
黄色の棒を使って、好きな色のマーカーコーンを釣りましょう!
マーカーコーンの穴に棒を通して、すくい上げるように釣れるかな?
釣れたらスタートのところに戻ります。
準備や片付けのお手伝いありがとうございます!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は、「暑い日に食べたい物」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】6月19日(水)かけっこ他
6月19日(水)かけっこ他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
かけっこ
ゴム跳び
コーンお邪魔虫ロード
キャッチボール
午後
柔軟・ひこうき
新聞高跳び
コーンお邪魔虫ロード
スタート&ストップ
日本の子どもの睡眠時間は他国の子どものそれと比べると短いそうです。
就寝時間が遅いわりに起床時間が早く、昼寝の時間も短いことが影響しているようです。
成長過程の子どもの睡眠には脳や体を育てる役割があります。
睡眠不足は体内時計の乱れを引き起こし、日中の眠気や脳の機能の低下にも繋がることがわかっています。
みなさんのご家庭では何時間くらい睡眠をとっていますか?
お子様の成長のためにも睡眠時間を多くとることを心掛けたいですね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう。
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆かけっこ☆
マーカーコーンの周りを、先生とかけっこしましょう!
「ストップ!」や「逆回り!」も指示をよく聞いて上手にできました!
途中で休憩して水分補給をしっかりしましょう。
お片付けは先生と競争です!
お友だちはオレンジ色、先生は黄色のマーカーコーンを片付けます。
「よーいドン!」
☆ゴム跳び☆
ゴムひもを跳び越えてみましょう。
ゴムなので引っかかっても痛くないので思い切ってジャンプしてみましょう!
2回目から少しずつ高くなっていくよ!
☆コーンお邪魔虫ロード☆
コーンがランダムに並べてあるのでぶつからないように慎重によけながら歩きましょう!
手でバランスをとりながら上手に歩くことができました!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆キャッチボール☆
先生とキャッチボールをしましょう!
自分でどっちの色のボールを使うか決めてね!
静の時間は、お洋服のフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆新聞高跳び☆
新聞紙をジャンプで飛び越えてみましょう!
足が引っかかっても新聞紙だから痛くないので思い切って高いジャンプに挑戦してみよう!
どのくらいの高さにするかは自分で決めて教えてね!
☆コーンお邪魔虫ロード☆
三角コーンをランダムに並べてそこをぶつからないように歩きます。
2回目は頭の上にマーカーコーンを乗せて落とさないように歩いてみましょう!
準備とお片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆スタート&ストップ☆
タンバリンの音を聞いてマーカーコーンの周りを走ったり止まったりしましょう!
みんなピタッと止まるのが上手でした!
みんなで協力してコースを作りました!
お片付けのお手伝いもどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな色」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】6月18日(火)グーパージャンプ他
6月18日(火)グーパージャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
グーパージャンプ
遠くへジャンプ
カートでゴー!
午後
柔軟・バランス
グーパージャンプ
色指示ジャンプ
手つなぎフープ通し
今日は朝から雨がすごかったですね。
市内では、下校時間が早まった学校が多かったようです。
大雨の時には、安全を確保する為、
河川や用水路、山などの急な斜面には近づかないようにしましょう!
今日はひんやりとしていて、上着を着てきているお友だちもいましたが、
明日は再び真夏日となりそうです。
気温差で体調を崩さないように気をつけたいですね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
順番を覚えて上手にできるようになってきました!
バランスは、両手を広げ、脚をピーンと伸ばして浮かせます。
背中がつかないようにバランスをとるのがとっても上手でした!
☆グーパージャンプ☆
フープが1つのところは脚を閉じてグー、
2つのところは脚を開いてパーでジャンプします!
並んで順番を待つことができましたね。
お片付けのお手伝いありがとうございます!
☆遠くへジャンプ☆
半円バランスボールの上に乗ります。
お膝を曲げて小さくなって、「イチ、二、サーン!」でマットの上にジャンプ!
ピタッとかっこよく止まることができました!
☆カートでゴー!☆
赤いカートに乗って出発!!
「いってらっしゃい」と、待っているお友だちが手を振ってくれました♪
落ちないように、しっかりつかまっていてね!
最後は、お友だちを乗せて、優しくカートを引っ張ってくれたお友だちがいました。
静の時間は、読み聞かせを行いました。
最後まで集中してお話を聞くことができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っていたお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、両手を広げ、脚をピーンと伸ばして浮かせます。
膝を伸ばしたまま浮かせられるかな?
☆グーパージャンプ☆
フープが1つのところは脚を閉じてグー、
2つのところは脚を開いてパーでジャンプします!
2回目からは、並んで行いましょう!
準備のお手伝いありがとうございます!
☆色指示ジャンプ☆
白のフープがスタートです。
「せーのっ!」の合図で、先生に言われた色のフープに向かってジャンプしましょう!
1回目は1つの色、2回目は2つの色を言います。
最後に3つの色にチャレンジしたお友だちもいました!
お片付けのお手伝いありがとうございます!
☆手つなぎフープ通し☆
みんなで輪になり手をつなぎます。
体にフープを通して、手をつないだまま隣のお友だちに渡せるかな?
ぐるっと1周できたら成功です!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は、「好きな給食」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】6月17日(月)サーキット(トランポリンジャンプ→でこぼこ歩き→島ジャンプ)他
6月17日(月)サーキット(トランポリンジャンプ→でこぼこ歩き→島ジャンプ)他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
サーキット(トランポリンジャンプ→でこぼこ歩き→島ジャンプ)
ティッシュをキャッチ
午後
柔軟・かかし
ジャンプで渡ろう
島ジャンプ
玉入れ
今日も朝から気温と湿度が上がりました。
湿度が上がると空気がなんだか薄く感じてしまいます。
最高気温も30度以上の真夏日のところが多かったようです。
熱中症は、外だけでなく室内でも起こるそうです。
水分補給が一番のようですが、睡眠不足もよくないそうです。
睡眠と栄養をしっかりとっていきましょう!
明日は、今日より気温が下がり一日雨の予報が出ていますので、気を付けていきたいですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
順番を覚えて上手にできるようになってきました!
かかしは、手を横に伸ばして片足をあげます。
一人でできるかな?
先生と両手を繋いでから片手になって、最後は一人でかかしができました。
頑張りましたね!
今日は、サーキットをします。
一つ目の運動は
☆トランポリンジャンプ☆
トランポリンの真ん中に立って真上にジャンプします。
一人で跳んだり手を繋いで跳んだりします。
10回ジャンプです!
☆でこぼこ歩き☆
トランポリンジャンプの次は、でこぼこ歩きです。
落ちないように歩いて渡りましょう!
バランスを取りながら上手に歩けましたね。
☆島ジャンプ☆
サーキットのラストは島ジャンプです。
マットからマットに足を揃えてジャンプします。
マットが離れているので、間に落ちないように気を付けて!
サーキットで使った物をお片付けします。
☆ティッシュをキャッチ☆
団扇で仰がれたティッシュがゆらゆら落ちてきます。
床に落ちる前に両手を使ってキャッチしてね!
静の時間は、読み聞かせを行いました。
最後まで座って聞けましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かかしは、手を横に伸ばして片足をあげます。
ふらふらしないでできるかな?
☆ジャンプで渡ろう☆
平均台にぶつからないように片足で跳び越えていきましょう!
2回目3回目は、平均台の間隔は離れていきます。
☆島ジャンプ☆
輪の中に立ちます。
マットの上に置いてある輪に向かってジャンプをします。
2回目からは、自分でスタートの位置を動かして遠くにジャンプをしてみましょう!
☆玉入れ☆
先生が持っている傘に向かってカラーボールを投げます。
ボールが山なりになるように投げれると入りやすいよ!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなキャラクター」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】6月15日(土)タオルの引っ張りっこ 他
6月15日(土)タオルの引っ張りっこ 他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
タオルの引っ張りっこ
新聞配達
フープくぐりリレー
午前
柔軟・ゆりかご
タオルの引っ張りっこ
くるくるまきまき
だるまさんが拾った
今週から来週にかけてプール開きの学校が多いようです。
気温が高くプールに入るには気持ちの良い気候が続いていますね。
プールに入っていると知らず知らずのうちに脱水になっていることがあります。
冷たくて気持ちいがいいからと油断せずに、しっかりと休憩をはさんで水分補給しましょうね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
今日のミッションは、「小さすぎず大きすぎずちょうどよい大きさの声でかぞえる」です!
できるかな?
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができるかな?
今日は5回目に起き上がる時に先生とじゃんけんをしましょう!
☆タオルの引っ張りっこ☆
お友だちと向かい合ってタオルをしっかりにぎって引っ張り合いましょう。
みんなしっかりとルールを守ってできましたね!
ルールを説明してくれたお友だちどうもありがとう!
☆新聞配達☆
新聞紙をお腹にあてて手を使わずに運びます。
コーンまで行けたら今度は半分に折って戻ってきましょう。
小さくなると抵抗が少なくなるので難しくなります。
どこまで小さくできるかな?
フープのお片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆フープくぐりリレー☆
3チームに分かれてリレーをします。
途中にフープがあるのでくぐりましょう!
今日は頭にマーカーコーンを乗せて落とさないように進みます。
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、フラッシュカードを行いました。
今日は色々な卵料理を答えてもらいました!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また来週元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。
午後からのお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
午後も小さすぎず大きすぎずちょうど良い大きさの声でかぞえましょう!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
午後は起き上がる時にじゃんけんをしましょう。
リーダー役のお友だちと順番に勝負しました!
☆タオルの引っ張りっこ☆
お友だちと向かい合ってタオルをしっかりにぎって引っ張り合いましょう。
10秒間手を離さずに引っ張り合いができるかな?
☆くるくるまきまき☆
トイレットペーパーの芯に紐を巻き付けて、プラレールの電車を走らせましょう!
最後まで丁寧に巻き取れるかな?
☆ダルマさんが拾った☆
先生が「ダルマさんが拾った」と言っている間にボールを拾って箱に入れます。
先生が振り向いたら止まりましょう!
みんなで協力してボールを全部入れましょう!
静の時間は、フラッシュカードを行いました。
午後も卵料理を答えてもらいました!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や判断力を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなたまご料理」を発表してもらいました。
明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【Olinaceちはら台】6月14日(金)2人で運ぼう他
6月14日(金)2人で運ぼう他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
2人で運ぼう
ボール拾い
魔法のじゅうたん
午後
柔軟・ひこうき
ワニ歩きでくぐろう
2人で運ぼう
カメさんを起こして!
今日は朝から暑い一日でしたね。
上空の暖気や日差しの影響で、各地で午前中から季節外れの暑さとなったようです。
茨城県では35℃以上を観測し、関東では今年初めての猛暑日となりました。
季節外れの暑さも関係しているのか、
体調を崩してしまっているお友だちもいるようです。
土日でしっかりと休んで、疲れをためないようにしたいですね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
順番を覚えて上手にできるようになってきました!
ひこうきは、おへそを下にして寝ます。
両手を横に広げたら、出発!どこまで飛んで行こうかな?
☆2人で運ぼう☆
平均台の上に座り、両手でロープをギュッと握ります。
「スタート!」の合図で、右手と左手を順番に持ち替えてロープを引っ張り、
跳び箱を運びましょう!
跳び箱に乗せる平均台の数を段々と増やしてチャレンジしました!
お片付けのお手伝いありがとうございます!
☆ボール拾い☆
鉄棒にぶら下がり、足でボールをはさみます。
そのまま箱の中にボールを入れられるかな?
☆魔法のじゅうたん☆
魔法のじゅうたんに乗って、お出かけしましょう♪
じゅうたんの上に座って、じゅうたんの端をギュッと握ります。
スピードが速くなっても、バランスをとりながら乗ることができましたね!
静の時間は、読み聞かせを行いました。
最後まで集中してお話を聞くことができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ひこうきは、うつ伏せになり、両手を広げます。
「スタート!」の合図で、体を反らし、腕と脚を浮かせましょう!
☆ワニ歩きでくぐろう☆
お腹と胸を床につけて、ゴム紐の下をくぐります。
段々とゴム紐の高さが低くなります!
当たらないようにくぐれるかな?
☆2人で運ぼう☆
平均台の上に座り、両手でロープをギュッと握ります。
「スタート!」の合図で、右手と左手を順番に持ち替えてロープを引っ張り、
跳び箱を運びましょう!
午後は、跳び箱3段からスタートしました。
最後に「5段を一人で運びたい!」というお友だちのリクエストがあったので、
なんと一人で運べるかチャレンジしたお友だちもいました!
☆カメさんを起こして!☆
「スタート!」の合図で、ひっくり返っているカメさんを起こしてあげましょう!
先生は、カメさんをひっくり返します。
「おしまい!」の合図で、起きているカメさんの方が多かったら、
みんなの勝ちです!
同じチームのお友だちと力を合わせて頑張りましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や判断力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は、「犬と猫のどっちが好きか」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】6月13日(木)ぶら下がってキック他
6月13日(木)ぶら下がってキック他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
ぶら下がってキック
よじ登りジャンプ
2人でボール運び
午後
柔軟・バランス
ボートこぎ
ボール落とし
フープだるまさんが転んだ
6月は梅の収穫時期ですが、今年は暖冬だった影響で不作だそうです。
私の家の梅の木は、今年はなんと1個も実が付きませんでした。
温暖化で気候が昔と変わってきた影響が色々な所に出ているようです。
梅雨入りも例年より遅くなりそうです。
今まで食べていた野菜や果物が、今後なかなか手に入らない、なんてことがあるかもしれませんね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆ぶら下がってキック☆
鉄棒にぶら下がってボールを足でキックしましょう。
上手にキックできましたね!
☆よじ登りジャンプ☆
4段の跳び箱によじ登って、そこからフープに向かってジャンプしましょう。
少し高くて恐かったけど一人で跳ぶことができました!
片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆2人でボール運び☆
タオルの両端を2人で持って真ん中にボールを乗せます。
ボールを落とさないように横歩きでコーンまで行ったら折り返して戻ってきてね!
最初は先生と、2回目はお友だちと頑張りました!
片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、図形のフラッシュカードを行いました。
色々な形を答えることができました!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
午後は10秒間頑張りましょう!
☆ボートこぎ☆
2人で向かい合ってお山座りになりホースを持ちます。
片方が背中を着けたらもう片方がホースを引っ張り起き上がらせましょう。
ボートを漕ぐように2人で交互に行います。
☆ボール落とし☆
棒が付いた箱の真ん中に穴が開いています。
棒を2人で持って箱の中の4個のボールを穴の中に全部落としましょう!
☆フープだるまさんが転んだ☆
だるまさんが転んだとルールは一緒ですが、止まる時はフープの中に止まります。
動いてしまったり、フープに入れなかったらスタート位置からやり直ししましょう。
オニにタッチできたらお終いです。
オニ役に立候補してくれたお友だちありがとうございます!
お片付けのお手伝いもどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や判断力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「校外学習で楽しみな事」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】6月12日(水)ワニさんでカップタッチ他
6月12日(水)ワニさんでカップタッチ他
今日の運動
午前
柔軟・カカシ
ワニさんでカップタッチ
マット坂をゴロゴロ
走って止まって
午後
柔軟・カカシ
リンゴぶら下がり
綱引き
バランスボール転がし
昨日、市原市や茂原市で日中の最高気温が30℃を超え、
5月5日以来、今年2度目の真夏日となりました。
千葉県内では、今週金曜日まで暑い晴れの日が続く見込みのようです。
季節先取りの暑さが体にこたえますね・・・
喉が渇く前に定期的な水分補給を心掛け、
熱中症に気をつけましょう!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・カカシ
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
順番を覚えて上手にできるようになってきました!
カカシは、両手を横にピーンと広げて、片足立ちをします。
片手だけ先生と手をつなぐと、ピタッと止まることができました!
☆ワニさんでカップタッチ☆
好きなカップの色をお友だちに選んでもらいました。
ワニさんに変身して、カップをタッチしながら進みましょう!
☆マット坂をゴロゴロ☆
マットの上で、おへそを下にして寝ます。
腕も脚もピーンと伸ばしたら、坂をゴロゴロゴロゴロ~!
お片付けのお手伝いありがとうございます!
☆走って止まって☆
タンバリンの音をよーく聞いて、走ったり止まったりします。
タンバリンの音が止まったら、ピタッとかっこよく止まれるかな?
準備やお片付けのお手伝いありがとうございます!
静の時間は、読み聞かせを行いました。
最後まで集中してお話を聞くことができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や判断力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日はお天気が良かったので、近所の公園に行って遊びました♪
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・カカシ
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
カカシは、両手を横にピーンと広げて、片足立ちをします。
ピタッと止まれるようになってきましたね!
☆リンゴぶら下がり☆
逆手で鉄棒を握ります。
リンゴのように体を小さく丸くするイメージで、
肘と膝を曲げてぶら下がりましょう!
段々とぶら下がる秒数を長くしてチャレンジしました!
☆綱引き☆
脚を開いて座り、ロープをギュッと握ります。
「スタート!」の合図で、自分のチームの方に引っ張りましょう!
1回目は先生と、2回目はお友だちと10秒間勝負しました!
☆バランスボール転がし☆
お友だちや先生とペアになり、一緒にバランスボールを転がしながら進みます!
息を合わせて転がせるかな?
三角コーンを回って戻ってきたら、次のペアのお友だちがスタートです!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は、「好きな歌」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】6月11日(火)タオルの引っ張りっこ他
6月11日(火)タオルの引っ張りっこ他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
タオルの引っ張りっこ
子豚の丸焼き
しっぽ取り
午後
柔軟・ゆりかご
レスキュー隊
じゃがいも迷路
棒転がし
今日は、市原市の幼少中で防災訓練(引き渡し)が行われました。
災害は、いつ起こるかわかりません。
一斉でのお迎えも、ご兄弟や仕事の関係で予定より待っていなくてはならない時があります。
必ず、一人で勝手な行動をしないことや先生と待っていることなどをご家庭で確認する良い機会になりますね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
順番を覚えて上手にできるようになってきました!
ゆりかごは、両脚を抱えます。
少し勢いを付けて後ろにゴロンと倒れます。
倒れた勢いで起きて来てね!
☆タオルの引っ張りっこ☆
先生と向き合って足を開いて座ります。
タオルの端を強く握って引っ張ってみましょう。
引っ張る時に、お尻が床から離れないように気を付けてね!
☆子豚の丸焼き☆
鉄棒を握ります。
片足ずつ膝の裏を鉄棒にかけてぶら下がります。
5秒間ぶら下がれるかな?
2回目は、先生が体を揺らします。
鉄棒を離さずにぶら下がってね!
☆しっぽ取り☆
教室の中を元気に走ってしっぽ取りをしましょう!
しっぽは、先生とお友だちで交互につけます。
10秒間、しっぽを追いかけたり逃げたりしてみましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や判断力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日はお天気が良かったので、近所の公園に行って遊びました♪
教室に戻ったらお昼の時間です。
たくさん遊んだからお腹が空いたね。
手をしっかり洗って「いただきます。」
午前のお友だちはこれで帰ります。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も、元気に来てくださいね!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
勢いを付けて起きてこれるかな?
☆レスキュー隊☆
縄の上にうつ伏せになります。
膝を曲げて腕の力だけで進んでいきます。
腕の力だけで進んでいけるかな?
☆じゃがいも迷路☆
仰向けになって、両膝を両腕で抱えます。
抱えたまま、マットの上をコロコロ転がってみましょう!
マットから落ちないように回ってね!
☆棒転がし☆
2本の棒を使って棒を転がしていきましょう!
転がす棒も細いのでゆっくり押すと転がって行くよ!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や回転感覚を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなパン」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】6月10日(月)人参抜き他
6月10日(月)人参抜き他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
人参抜き
ボールはさみ
色分けカップ
午後
柔軟・バランス
大根抜き
一人でサツマイモ
床ルービックキューブ
最近、街中でアジサイが綺麗に咲いているのを見かけます。
流山市内の各地でもアジサイが見頃を迎えているようです!
利根運河沿いの「ギャラリー平右衛門」付近では、
青や白、紫などの色とりどりのアジサイを楽しむことができるそうです♪
テーブルやベンチも複数用意されているとのことなので、
お天気の良い日には、のんびりとした時間を過ごすことができそうですね(^^)
他にもアジサイを見ることができるスポットはたくさんありますので、
この時期ならではの楽しみを見つけるのもよいですね♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
順番を覚えて上手にできるようになってきました!
バランスは、両手を広げて、両足を浮かせます。
背中がつなかいように、バランスをとれるようになりましたね!
☆人参抜き☆
マットの上でおへそを下にして寝ます。
マットの端を10秒ギュッとつかんで、抜かれないように頑張りましょう!
2回目からは、お友だちに抜く役をお願いしました!
☆ボールはさみ☆
鉄棒をギュッと握り、足でボールをはさみます。
1回目は、3秒頑張ってぶら下がりましょう!
2回目は5秒、3回目は自分で秒数を決めてチャレンジしました!
☆色分けカップ☆
カップを1個ずつ拾って、同じ色のフープに置きましょう!
全部のカップを置けたら、黄色の線に戻ります。
2回目はレベルアップして、
フープの色をバラバラに並べてチャレンジしました!
年下のお友だちに「ここだよ!」と優しく教えてあげているお友だちがいて、
とっても素敵でした!
片付けのお手伝いありがとうございます!
静の時間は、野菜のフラッシュカードを行いました。
最後まで座って答えることができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や判断力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、両手を広げて、両足を浮かせます。
膝をピーンと伸ばして浮かせられるかな?
☆大根抜き☆
マットの上でうつ伏せになり、お友だちと手を繋いで輪になります。
先生に抜かれないように、10秒間手を離さないようにしましょう!
2回目からは、高学年のお友だちに抜く役をお願いしました!
☆一人でサツマイモ☆
マットの上でうつ伏せになり、両腕と両脚をピーンと伸ばします。
そのまま真っ直ぐ回れるかな?
2回目からはマットを山にして、
転がりながら越えられるかチャレンジしました!
☆床ルービックキューブ☆
フープの中にフープと違う色のカップが置いてあります。
フープとカップの色が同じになるように、並べ替えましょう!
同じチームのお友だちと力を合わせて、何秒でできるかな?
準備や片付けのお手伝いありがとうございます!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や回転感覚を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は、今月がお誕生日のお友だちがいたので、
みんなで歌を歌ってお祝いしました♪
おめでとうございます!!
お祝いの後、「プールと海のどっちが好きか」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。