【Olinaceちはら台】5月28日(火)島ジャンプ他
5月28日(火)島ジャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
島ジャンプ
さつまいもゴロゴロ
色分け玉入れ
午後
柔軟・ひこうき
手つなぎフープ渡り
うちわでパタパタ
真似っこジャンプ
梅雨前線の影響で各地に線状降水帯が発生し、土砂災害警報が出ている所があるそうです。
大きな被害が出ないと良いですね。
千葉県は今の所、警報などは出ていないようですが、情報をしっかりと確認しておきたいですね。
また気圧の影響で頭痛や体のだるさなどの症状が出る人が多いようです。
私も今日は体が重い気がします。
気圧予報で体調管理ができるアプリもあるそうなので、気になる方は活用してみると良いかもしれません。
明日は天気が回復するようです。気持ちよく晴れて欲しいですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆島ジャンプ☆
青のマットの島から赤のマットの島へジャンプで渡ります。
間には川が流れているので落ちないように気を付けてね!
2回目は島と島の間が広くなりました!
☆さつまいもゴロゴロ☆
今日は2枚のマットを繋げて長ーい道をさつまいもになって転がりましょう!
2回目からは途中に2つのお山が現れました!
勢いをつけてお山を越えられるかな?
少し蒸し暑かったのでマットの風で涼みましょう!
片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆色分け玉入れ☆
6色のボールと同じ色のカゴがあります。
ボールを拾って同じ色のカゴに集めましょう!
ボールはいっぱい持たずに1個ずつ持って入れてきてね!
最後はお片付けも頑張りました!
静の時間は、フラッシュカードを行いました。
カードの名前を答えられるかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や回転感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
膝は曲げずに足はピタッとくっつけることを意識してやってみましょう。
10秒間姿勢をキープします!
☆手つなぎフープ渡り☆
お友だちと手を繋いでフープをジャンプで渡って行きます。
今日は3人で行います。
2人の時よりもタイミングを合わせるのが難しいので、隣のお友だちをよく見て合わせてみましょう!
タイミングがピタッと合った時は気持ちがいいね!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆うちわでパタパタ☆
ボールをうちわで扇いで転がしましょう!
お友だちと協力して全部のボールを青い線の向こうまで転がしてね!
準備とお片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆真似っこジャンプ☆
リーダー役のお友だちの真似をしてジャンプをしましょう。
色々な種類のジャンプがあって楽しかったね♪
リーダー役に立候補してくれたお友だち、どうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな靴の色」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】5月27日(月)風船にジャンプ他
5月27日(月)風船にジャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
風船にジャンプ
色指示ジャンプ
ボールキャッチ
午後
柔軟・ゆりかご
風船にジャンプ
色指示ジャンプ
バランスボール転がし
市内の小学校の運動会も昨日で終わったようです。
天候に恵まれて良かったですね。
運動会での話を聞かせて下さいね!
今日は、雨が降り湿度が上がり蒸し暑い一日となりました。
お友だちの中には、かなり汗をかきながら遊んでいたお友だちもいました。
明日以降は、雨風も強くなるようですので、早めに対策をしたいと思います。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
ゆりかごは、両足を抱えて後ろに倒れます。
少し勢いを付けると起き上がれるよ!
☆風船にジャンプ☆
先生が持っている棒の先にゆらゆら揺れている風船があります。
風船をよく見てジャンプしながらタッチをしてみましょう!
揺れている風船にタッチするのは難しいかな?
☆色指示ジャンプ☆
先生が指示した色に跳んでみましょう!
色をよく聞いてゴールできるかな?
色を合わせてお片付けができました。
どうもありがとう
☆ボールをキャッチ☆
お友だちに好きなボールを選んでもらいました。
先生が投げるボールを取ってね!
ナイスキャッチ!
静の時間は、野菜のフラッシュカードを行いました。
どんな野菜があるか確認して、カードを取りに行きました。
全部正解です!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごは、両足を抱えて後ろに倒れます。
少し勢いを付けて行ってみましょう!
☆風船にジャンプ☆
紐の先に付いている風船に向かってジャンプをしましょう!
ゆらゆら揺れている風船をよく見てジャンプしてね!
☆色指示ジャンプ☆
先生が指示した色に向かってジャンプをします。
何色を言うかをよく聞いてね!
1回目は、1つの色を聞いて跳びます。
2回目は、2つの色を聞いて跳びます。
よく聞いて跳ぶことができました。
素晴らしかったです!
☆バランスボール転がし☆
二つのチームに分かれて行います。
今日は、一人でバランスボールを転がして戻ってきます。
次のお友だちに優しくバランスボールを渡してね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなおかず」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】5月25日(土)イベント「ミニ運動会」
5月25日(土)イベント「ミニ運動会」
今日の予定
午前・午後
イベント「ミニ運動会」
柔軟
借り物競争
おみこしわっしょい!
オセロ
今月は学校や幼稚園、保育園等で運動会が催されていますね!
暑い中本番を迎えて、真っ黒に日焼けしているお友だちがいました!
「疲れたけど楽しかった!」と充実した様子が伺えました♪
今日が運動会本番のお友だちもいますね。
今日は涼しくて動きやすそうです!
今日は、ちはら台教室でもイベント「ミニ運動会」を行いました!
紅組・白組に分かれて、お友だちと力を合わせて頑張りましょう!!
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして「ミニ運動会」を始めます。
黄色い線に並んで挨拶をします。
まずはチーム発表です。
紅組・白組それぞれの先生、お友だちは誰かをよく聞いてね!
柔軟
怪我をしないように、柔軟から始めます。
みんなで元気いっぱいに数をかぞえましょう!
今日は運動会でたくさん動くので準備運動を入念にしましょう。
手首足首回し、屈伸、最後にその場で10回ジャンプしましょう!
最初の競技は、「借り物競争」です。
3人組になり、カードを引いて出たお題の物を覚えて、マットを押して取りに行きます。
取ったらマットの上のカゴに乗せてゴール地点までマットを押して戻ります!
まずは作戦タイムです。
メンバーや順番を自分たちで決めましょう!
次の競技は「おみこしわっしょい!」です。
3人組になり、おみこしにぬいぐるみを乗せて運びます!
折り返し地点のコーンを周って戻ってきてチームでリレーをします。
今回も順番は自分たちで決めましょう!
最後の競技は「オセロ」です。
赤と白のオセロが散らばって置いてあります。
紅組は赤に、白組は白になるようにひっくり返しましょう!
時間内にどちらの色が多くなるか勝負です!
お片付けは両チーム協力して頑張りました!
午前の「ミニ運動会」は、これでおしまいです。
紅組も白組も、みんなで力を合わせて頑張りましたね。
今回は自分たちで作戦を立てて競技に臨みました!
年上のお友だちが中心となり、年下のお友だちを気遣いながら作戦を立てることができましたね。
お友だちが頑張っている時には大きな声で応援している姿がとっても素敵でした!
「ミニ運動会」の後は、水分補給をして自由遊びをしましょう!
今日は何して遊ぼうかな?
午前のお友だちはこれで帰ります。
また、元気に来てくださいね!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って
「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちはこれでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
食休みをしたら、午後の「ミニ運動会」の時間まで自由時間です。
午後から来てくれたお友だちと一緒に「ミニ運動会」を始めましょう!
黄色い線に並んで挨拶をします。
午後も紅組と白組に分かれて頑張りましょう!
柔軟
みんなで数をかぞえながら柔軟体操をしましょう。
怪我をしないように手首足首も回しましょう!
最初の競技は、「借り物競争」です。
2人組になり、カードを引いて出たお題の物を覚えて、マットを押して取りに行きます。
取ったらマットの上のカゴに乗せてゴール地点までマットを押して戻ります!
午後は2つのお題にも挑戦しました!
しっかりと覚えられるかな?
次の競技は「おみこしわっしょい!」です。
先生も入れて3人組になり、おみこしにぬいぐるみを乗せて運びます!
上手に運べましたね!
最後の競技は「オセロ」です。
赤と白のオセロが散らばって置いてあります。
紅組は赤に、白組は白になるようにひっくり返しましょう!
どちらが多く積めたかな?縦に並べて比べてみましょう。
最後は先生と勝負をしました!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
「ミニ運動会」は、これでおしまいです。
午後から来てくれたお友だちも、
午前・午後と2回参加してくれたお友だちも頑張りました!
また運動会シーズンになったら、
「ミニ運動会」をしましょうね。
次回もお楽しみに!
大好きなおやつの時間になりました。
今日は「ミニ運動会」を頑張ったので、
いつもよりさらにおやつが美味しく感じられますね!
手をしっかりと洗って「いただきます!」
少し遊んだら、帰りの時間になりました。
今日は「ミニ運動会で楽しかったこと」を発表してもらいました。
忘れ物をしないように帰りましょう!
明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています。
【Olinaceちはら台】5月24日(金)ぶら下がって足打ち他
5月24日(金)ぶら下がって足打ち他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
ぶら下がって足打ち
スーパーマン
しっぽ取り
午後
柔軟・かかし
ワニの腕立て伏せ
レスキュー隊
床ルービックキューブ
今日は、朝から太陽が照り付けて、とても暑い一日となりました。
水分補給が欠かせませんね!
スポーツドリンクやジュースなど甘い飲み物が欲しくなりますが、余り取り過ぎるのはよくないそうです。
麦茶や緑茶、水などで調節することが良いそうです。
明日、運動会のところがあります。
開催時間が短くなっていますが、今日は早く寝て明日に備えましょう。
運動会の話を聞かせて下さいね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
お膝を伸ばしてできるかな?
かかしは、手を横に伸ばして片足を上げます。
ふらふらしないでできるかな?
☆ぶら下がって足打ち☆
鉄棒にぶら下がって、足の裏を打ち合わせます。
「パンッ!パンッ!」とできるかな?
とっても上手にできましたね!
☆スーパーマン☆
先生と手を繋いでスーパーマンに変身です。
スーパーマンのお友だちは、足を真っすぐに伸ばします。
☆しっぽ取り☆
お友だちの大好きなしっぽ取りです。
しっぽを付けたら、取られないように走って逃げましょう!
10秒間しっぽを取られないで逃げることができるかな?
静の時間は、読み聞かせです。
最後まで座って聞くことができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や判断力を養う運動です。
水分補給をしたら、自由遊びの時間です!
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かかしは、手を横に伸ばして片足を上げます。
☆ワニの腕立て伏せ☆
うつ伏せになります。
手は体の脇に置いて、合図に合わせて腕を伸ばします。
背中を真っすぐにできるかな?
☆レスキュー隊☆
ロープの上にうつ伏せになります。
縄を持って腕の力だけで進んでみましょう!
☆床ルービックキューブ☆
フープとマーカーコーンがバラバラに置かれています。
お友だちと力を合わせてフープとコーンを同じ色にしてみましょう!
準備や片付けのお手伝いどうもありがとう
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
運動の後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな果物」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】5月23日(木)2人で運ぼう他
5月23日(木)2人で運ぼう他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
2人で運ぼう
大根抜き
仲良し2本橋渡り
午後
柔軟・ひこうき
2人で運ぼう
人参抜き
ボール運びリレー
八千代市の花であるバラの元にたくさんの人が集まり、交流するイベントである
「第20回緑が丘ローズハーツふれあいフェスタ」が今週末に開催されるそうです!
今年は20年目を迎える大切な年とのことで、
例年よりも規模を拡大して開催するようです。
毎年トリを飾る八千代市立高津中学校のブラスバンドが今年も出演します!
ご興味のある方がいらっしゃいましたら、
ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
お膝を伸ばしてできるかな?
ひこうきは、おへそを下にして寝て、両手を広げたら出発!
どこまで飛んで行こうかな?
☆2人で運ぼう☆
2人で力を合わせてロープを引っ張って、跳び箱を運びましょう!
1回目は先生と、2回目はお友だちと頑張りました!
片付けのお手伝いありがとうございます!
☆大根抜き☆
マットの上でおへそを下にして寝て、大根に変身します。
先生に抜かれないように、マットを10秒ギュッとつかみましょう!
2回目は、抜く役にもチャレンジしました!
☆仲良し2本橋渡り☆
2人で手をつなぎ、一緒に橋を渡ります。
1回目は先生と、2回目はお友だちと渡ってみましょう!
最後まで落ちないで渡れるかな?
準備や片付けのお手伝いありがとうございます!
静の時間は、フラッシュカードを行いました。
最後まで座って答えることができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
水分補給をしたら、自由遊びの時間です!
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っていたお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ひこうきは、うつ伏せになり、両手を広げます。
10秒間、腕と足を浮かせましょう!
☆2人で運ぼう☆
2人で力を合わせてロープを引っ張り、跳び箱を運びましょう!
幼稚園生のお友だちは跳び箱2段から、
小学生のお友だちは3段からスタートしました。
最後は5段を運べるかチャレンジしたお友だちもいました!
☆人参抜き☆
マットの上でうつ伏せになり、お友だちと手をつないで輪になります。
先生に抜かれないように、10秒しっかりと手をつなぎましょう!
最後は、6年生のお友だちに抜く役をお願いしました!
☆ボール運びリレー☆
お友だちとペアになり、タオルの端を両手で持ちます。
タオルの上にボールを乗せて、落とさないで運べるかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
運動の後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなキャラクター」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】5月22日(水)デコボコ歩き他
5月22日(水)デコボコ歩き他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
デコボコ歩き
おサルのぶら下がり
アイスクリームを運ぼう
午後
柔軟・バランス
綱引き
アイスクリームを運ぼう
コロコロ的当て
昨日は全国的に夏日となりました。
暑くて有名な埼玉県熊谷市では最高気温が30℃を越えたそうです。
また沖縄では梅雨入りが発表されましたね。
平年よりも11日も遅いそうです。
関東でも梅雨入りが遅くなるのでしょうか?
昔と比べて日本の気候もだいぶ変わってきているようです。
温暖化の影響でしょうか?
環境の変化に体を慣れさせるのが大変ですね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
膝をまっすぐ伸ばせるかな?
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
1人で5秒間できたね!
☆デコボコ歩き☆
デコボコ道を落ちないように渡りましょう。
足元をよく見て慎重に進んでいました!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆おサルのぶら下がり☆
鉄棒をしっかりと握って5秒間ぶら下がってみましょう。
2回目は10秒間にチャレンジしました!
☆アイスクリームを運ぼう☆
メガホンの上にボールを乗せて落とさないように運びましょう。
ゴールで待っている先生に、アイスクリームを届けてください!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、10秒間頑張りましょう!
☆綱引き☆
2チームに分かれて綱引きをしましょう。
力強く引っ張ることができました!
☆アイスクリームを運ぼう☆
メガホンにボールを乗せて落とさないように運びましょう。
今日は難しい風船バージョンにチャレンジしたお友だちもいました!
☆コロコロ的当て☆
マットの坂道の上からボールを転がして的を倒します。
お友だちとチームで行います。
何個倒れるかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな運動遊び」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】5月21日(火)タオルの引っ張りっこ他
5月21日(火)タオルの引っ張りっこ他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
タオルの引っ張りっこ
輪っかにつかまれ
走って止まって
午後
柔軟・ゆりかご
タオルの引っ張りっこ
ワニのトンネルくぐり
バランスボール転がし
イルミネーションが有名な東京ドイツ村ですが、
春バラが見頃を迎えているそうです!
春バラは、赤や黄色、ピンクなどの鮮やかな色彩の花を咲かせます。
東京ドイツ村のローズガーデンでは、
約250種、300株のバラが咲き誇っていて、
優雅な香りが広がっているとのことです。
見頃は6月上旬までのようですので、初夏の景色を楽しむのもよいですね♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
お膝を伸ばしてできるかな?
ゆりかごは、お山座りのポーズで後ろにゴロンと倒れます。
勢いをつけて起き上がれるかな?
☆タオルの引っ張りっこ☆
脚をパーにして座ります。
タオルの端をギュッと握ったら、5秒引っ張りましょう!
2回目は10秒にチャレンジしました!
☆輪っかにつかまれ☆
マットの上でおへそを下にして寝ます。
輪っかにつかまったら、出発!
最後まで輪っかを離さないで進めるかな?
☆走って止まって☆
コースの周りをタンバリンの音に合わせて走りましょう!
タンバリンの音が止まったら、ピタッと止まれるかな?
準備や片付けのお手伝いありがとうございます!
静の時間は、読み聞かせを行いました。
最後まで座ってお話を聞くことができましたね!
終わりの挨拶
かっこよく座ってご挨拶ができました!
今日の運動は、懸垂力や判断力を養う運動です。
水分補給をしたら、自由遊びの時間です!
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っていたお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごは、体育座りの姿勢から後ろに寝転がり、勢いをつけて起き上がります。
寝転がるタイミングをみんなで合わせましょう!
☆タオルの引っ張りっこ☆
お友だちと向かい合い、脚を開いて座ります。
タオルの端をギュッと握り、「スタート!」の合図で10秒引っ張りましょう!
最初に握ったところから手を離さずに引っ張れるかな?
☆ワニのトンネルくぐり☆
ワニ歩きで進み、トンネルをくぐりましょう!
トンネルの先にあるマーカーコーンにタッチしたらゴールです!
トンネルに頭や足をぶつけないように気をつけましょう。
片付けのお手伝いありがとうございます!
☆バランスボール転がし☆
お友だちとペアになり、一緒にバランスボールを転がしながら進みます。
三角コーンの所まで来たら、コーンをぐるっと回って戻ります。
息を合わせてゴールまで行けるかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
運動の後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「今日の朝ご飯」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】5月20日(月)荷物運び他
5月20日(月)荷物運び他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
荷物運び
魔法の絨毯
ティッシュをキャッチ
午後
柔軟・かかし
レスキュー隊
お使いリレー
ボール回し
少し先の話しになりますが、令和6年8月23日(金曜日)に市原市菊間にある千葉県消防学校で
「第52回全国消防救助技術大会」が行われるそうです。
日本全国から選び抜かれた隊員達が一堂に会し、消防救助技術を競い学ぶ大会とのことです。
ロープブリッジ渡過、はしご登はん、ロープ応用登はん、ほふく救出、ロープブリッジ救出、
引揚救助、障害突破、技術訓練などが見られるとのことで、とっても面白そうですね♪
消防車両の展示や消防体験などのイベントも開催予定とのことですので、貴重な体験ができそうです!
夏休みの予定に入れてみてはいかがでしょうか?
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
☆荷物運び☆
平均台が入った箱をロープで引っ張ります。
手を交互に動かして力強く引っ張ることができました!
☆魔法の絨毯☆
毛布の上に乗って端を掴んだら出発です!
落ちないで最後まで乗っていられるかな?
☆ティッシュをキャッチ☆
ヒラヒラと落ちてくるピンクのお花紙を地面に落ちる前にキャッチしましょう。
3回とも見事にキャッチできました!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かかしは手を横に広げて片足立ちをしましょう。
10秒間立っていられるかな?
☆レスキュー隊☆
お腹を下にしてロープを手繰りながら進みます。
足は地面に着かずに上にあげてね。
跳び箱の上にいる先生にタッチして助けてください!
ロープを持つお手伝いをしてくれたお友だちどうもありがとう!
☆お使いリレー☆
先生が見せた野菜や果物のカードを覚えて、同じ物を持ってきてください。
行き帰りはフープの中を両足ジャンプで進みます。
しっかりと覚えて持ってこられるかな?
2個や3個のお使いに挑戦したお友だちもいました!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆ボール回し☆
みんなで輪になってボールを回します。
今日は足で行いましょう!
最後はボール2個に挑戦しました。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協応性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな公園遊び」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】5月18日(土)トンネルくぐり 他
5月18日(土)トンネルくぐり 他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
トンネルくぐり
マットの雑巾がけ
うちわでパタパタ
午後
柔軟・ひこうき
ワニの腕立て伏せ
マットの雑巾がけ
うちわでパタパタ
今日、運動会の学校があります。
とても良い天気に恵まれて良かったですね。
練習してきた成果は出せたかな?
今度来た時にどうだったか聞くのを楽しみにしてます♪
今日は疲れたと思うのでゆっくり休んでくださいね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
10秒間姿勢をキープしましょう!
☆トンネルくぐり☆
クマさんの姿勢から膝を伸ばしてトンネルを作ります。
トンネルの下をお友だちがくぐります!
みんなで列になって進んで行きましょう!
☆マットの雑巾がけ☆
箱の中からボールを引いて出た色を覚えます。
マットの雑巾がけで折り返し地点まで進んだら、ボールと同じ色のカップを見つけてマットの上に置きます。
置いたらゴール地点までまたマットを押して戻りましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆うちわでパタパタ☆
ボールをうちわで扇いで線の向こう側まで転がします。
みんなで協力して全部のボールを移動してね!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また来週元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。
午後からのお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
10秒間姿勢をキープしましょう!
☆ワニの腕立て伏せ☆
うつ伏せになって両脇に手を置きます。
合図を聞いて腕を伸ばします。
背中が真っすぐになるようにしてみましょう!
☆マットの雑巾がけ☆
箱の中からボールを引いて出た色を覚えます。
マットの雑巾がけで折り返し地点まで進んだら、ボールと同じ色のカップを見つけてマットの上に置きます。
置いたらゴール地点までまたマットを押して戻りましょう!
午前中のお友だちがお手本を見せてくれました!
☆うちわでパタパタ☆
ボールをうちわで扇いで線の向こう側まで転がします。
みんなで協力して全部のボールを移動してね!
準備のお手伝いどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな虫」を発表してもらいました。
明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【Olinaceちはら台】5月17日(金)お相撲さん他
5月17日(金)お相撲さん他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
お相撲さん
空中自転車こぎ
しっぽ取り
午後
柔軟・ゆりかご
カエルの足カッチン
両手つき色ジャンプ
集合ゲーム
昨日は、台風のように渦を巻く「寒冷渦」の影響で強い風が吹いていました。
至る所で物が飛んで交通障害が出たところもあったようです。
今日は、風も落ちついてきましたが、気温が上がり夏日になりました。
小学校では、運動会練習が中心になっているようです。
子どもたちは疲れ知らずのところがありますので睡眠と栄養をしっかりとって、
この期間を乗り切って欲しいです。
教室でも、こまめに水分補給を心掛けています。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
お膝を伸ばしてできるかな?
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろにゴロンと倒れます。
勢いを付けると起きてこれるよ!
☆お相撲さん☆
手のひらを開いてマットを力強く押してみましょう。
肘を伸ばして押せるといいですね!
力一杯押してみよう!
☆空中自転車こぎ☆
鉄棒を握り、膝を曲げて跳び上がります。
自転車をこぐように、足を回転させます。
足を動かしてこぐのがとっても上手にできましたね!
☆しっぽ取り☆
しっぽを付けたら10秒間逃げます。
先生が追いかけるので取られないようにね!
お友だち同士でも行いました。
走るのがとっても速くなりましたね!
静の時間は、野菜と果物当てを行いました。
箱から出てきた野菜や果物を教えてね!
最後まで座って答えることができましたね!
終わりの挨拶
かっこよく座ってご挨拶ができました!
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
水分補給をしたら、自由遊びの時間です!
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
勢いを付けて起きてこれるかな?
☆カエルの足カッチン☆
両手を床につけたまま、両足を高く上げてジャンプします。
空中で両方の足の裏を打ち合わせてみましょう!
顔を上げて前を向いてできるかな?
☆両手つき色ジャンプ☆
色のフープに両手を着きます。
先生の指示した色の所に跳んでみましょう!
☆集合ゲーム☆
赤と青のマット、緑と黄色のフープがあります。
先生が指示したところの素早く移動してみましょう!
よく聞いて動いてね!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
運動の後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなパン」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。