【Olinaceちはら台】5月16日(木)サーキット(トンネルくぐり)他
5月16日(木)サーキット(トンネルくぐり)他
今日の運動
午前
柔軟・カカシ
サーキット(トンネルくぐり→フープ渡り→一人でサツマイモ)
玉入れ
午後
柔軟・カカシ
クマ歩きで横向き橋渡り
連続横跳びジャンプ
床ルービックキューブ
ここ数年は新型コロナの流行で実施が見送られていたそうですが、
昨日、市川三郷町の幼稚園で子どもたちに大人気の移動動物園のイベントが行われたそうです!
子どもたちに命の大切さを知ってもらおうと、幼稚園が企画したとのことです。
ウサギやヤギなど14種類の89匹がやってきたようで、
子どもたちが優しく抱き上げたりエサをあげたりして楽しむ姿が目に浮かびますね。
動物と触れ合うことで、子どもたちの優しい心を育むよい機会となりそうですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・カカシ
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
お膝を伸ばしてできるかな?
カカシは、みんなで手をつないで片足立ちにチャレンジです!
5秒ピタッと止まれるかな?
サーキット(トンネルくぐり→フープ渡り→一人でサツマイモ)
☆トンネルくぐり☆
まずは、犬さん歩きでトンネルをくぐりましょう!
トンネルの窓から「ヤッホー!」
お友だちや先生に向かって手を振ってくれました♪
☆フープ渡り☆
次は、両足をそろえて、ジャンプしながらフープを渡ります。
「赤!」や「黄色!」と、色を言いながらジャンプしているお友だちもいました!
☆一人でサツマイモ☆
手は頭の上でピタッと合わせます!
脚もピーンと伸ばしたら、ゴロゴロ~!
真っすぐ転がれるかな?
お片付けのお手伝いありがとうございます!
☆玉入れ☆
「スタート!」の合図で、ボールを拾って傘に入れましょう!
ボールは1個ずつ入れるお約束を守れたかな?
お片付けもお友だちと力を合わせて頑張りました!
静の時間は、フラッシュカードを行いました。
最後まで座って答えることができましたね!
終わりの挨拶
かっこよく座ってご挨拶ができました!
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をしたら、自由遊びの時間です!
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っていたお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・カカシ
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
カカシは、片足立ちで10秒ピタッと止まれるかチャレンジです!
今日は手を頭の上でピタッと合わせてみましょう!
☆クマ歩きで横向き橋渡り☆
橋の片方に両手をついて、もう片方に両足を乗せます。
そのまま横向きに進みましょう!
2回目からは、間が離れている難しい橋にチャレンジしました!
準備のお手伝いありがとうございます!
☆連続横跳びジャンプ☆
平均台に両手をつき、平均台を跳び越すように、両足一緒にジャンプします。
手を前に出して、ジャンプを繰り返しながら前に進みましょう!
片付けのお手伝いありがとうございます!
☆床ルービックキューブ☆
フープの中に、フープとは違う色のマーカーコーンが置いてあります。
「スタート!」の合図で、同じ色になるように並べ替えましょう!
同じチームのお友だちと力を合わせて、頑張りました!
片付けのお手伝いありがとうございます!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
運動の後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな乗り物」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】5月15日(水)クマさんで2本橋渡り 他
5月15日(水)クマさんで2本橋渡り 他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
クマさんで2本橋渡り
デコボコ歩き
ボウリング
午後
柔軟・バランス
マーカーコーン送り
両手つき前ジャンプ
ダルマさんが拾った
Creepy Nuts(クリーピーナッツ)の「Bling-Bang-Bang-Born」という曲が子どもたちの間で流行っていますね。
TikTokなどSNSでのダンス動画を子どもたちが真似して踊り、流行ったようです。
オリナスでも歌いながら可愛いダンスを披露してくれるお友だちがいます♪
軽快なリズムと耳に残る歌詞で思わず口ずさみたくなりますよね!
運動会で踊る学校もあるようです!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆クマさんで2本橋渡り☆
平均台を2列に並べてクマさん歩きで渡ります。
しっかりとお尻を上げて渡ることができました!
☆デコボコ歩き☆
でこぼこ道を落ちないようにバランスを取りながら歩きましょう。
☆ボウリング☆
ボールを転がしてボウリングのピンを倒しましょう。
上手に並べることもできました!
お片付けのお手伝いどうもありがとう。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
午後は10秒間頑張りましょう!
☆マーカーコーン送り☆
列になって手を床に着けます。
できるお友だちは膝も上げて腕立て伏せの姿勢になりましょう。
その姿勢のまま片手で隣のお友だちにマーカーコーンを渡していきます。
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆両手つき前ジャンプ☆
平均台に手を着いたまま両足でジャンプして前に進みます。
手→足→手→足のリズムになるようにやってみましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆ダルマさんが拾った☆
オニ役の先生が「ダルマさんが拾った」と言っている間にボールを拾って箱に入れます。
先生が顔を上げた時は動かずに止まってください。
「動いた」と言われたお友だちはボールを置いてスタート位置まで一度戻ってください。
みんなで協力して全部のボールを箱に入れましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「行ってみたい所」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】5月14日(火)お相撲さん他・避難訓練(地震・火災→避難)
5月14日(火)お相撲さん他・避難訓練(地震・火災→避難)
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
お相撲さん
ゆらゆらブランコ
避難訓練(地震・火災→避難)
午後
柔軟・ゆりかご
寝たままジャンケン
マットの雑巾がけ
色分け玉入れ
今年の夏休みは「どこにお出かけしようかな?」と、
そろそろ考えているお友だちもいるかもしれませんね♪
千葉市は、真夏の風物詩である「幕張ビーチ花火フェスタ(千葉市民花火大会)」を幕張海浜公園で
8月3日に開催すると発表しました。
今年は国内最大級の約2万発を用意するそうです!
まだ少し先ですが、夏休みに楽しみをつくっておいて、
それまで頑張ろう!と目標を立てるのも良いかもしれませんね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
お膝を伸ばしてできるかな?
ゆりかごは、お山座りのポーズから、寝転がって起き上がります。
先生と一緒に頑張りました!
☆お相撲さん☆
お相撲さんに変身します!
「はっけよい、のこった!」の合図で、マットを押しましょう!
手をしっかりとパーにして押せるかな?
頑張ってお相撲さんに変身した後は、
マットの風のプレゼントです♪
☆ゆらゆらブランコ☆
毛布のブランコの上で、おへそを上にして寝ます。
ゆ~ら♪ゆ~ら♪5回揺れます。
お名前を呼ばれるまで、座って待つことができて素晴らしかったです!
静の時間は、フラッシュカードを行いました。
最後まで座って答えることができましたね!
終わりの挨拶
かっこよく座ってご挨拶ができました!
今日の運動は、支持力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をしていたら、突然、緊急地震速報の音が・・・
すぐに先生の近くに集まり、防災頭巾を被ります。
今日は、お友だちには事前に知らせずに、
地震・火災を想定した避難訓練を行いました。
突然のことでしたが、すぐに先生の近くに来て、
防災頭巾を被ることができましたね!
防災頭巾を被る練習をした後、
避難先であるちはら台西中学校まで歩いて避難をしました。
今日のお友だちは、ちはら台西中学校までの避難訓練は初めてでしたが、
教室に戻って来るまで頑張って歩くことができましたね!
避難訓練から戻ってきたら、自由遊びの時間です!
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っていたお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごは、脚を抱えて座ります。
そのまま寝転がり、勢いをつけて起き上がりましょう!
みんなでタイミングを合わせてできるかな?
☆寝たままジャンケン☆
仰向けになり、脚を使ってジャンケンをします。
グーは、脚を閉じて伸ばします。
チョキは、脚を前後にずらします。
パーは、脚を開きます。
1回目は先生とジャンケンをして、
2回目からは年長さんと年中さんのお友だちに先生役をお願いしました!
☆マットの雑巾がけ☆
大きな雑巾をイメージして、マットを押しながら進みましょう!
押す時は、手をパーにして、膝を上げます。
お友だちと一緒に力を合わせて、真っすぐ押せるかな?
2回目はマットの上に平均台を乗せて、重たくしてチャレンジしました!
☆色分け玉入れ☆
2チームに分かれて行います。
「スタート!」の合図でボールを1個拾い、同じ色の入れ物に入れましょう!
何秒で全部のボールを入れられるかな?
片付けのお手伝いありがとうございます!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
運動の後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな給食」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】5月13日(月)フープトンネル他
5月13日(月)フープトンネル他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
フープトンネル
雑巾がけ
しっぽ取り
午後
柔軟・ひこうき
ワニの腕立て伏せ
両手つき跳び越し
手つなぎフープ通し
千葉県誕生150周年を記念して、市原市、木更津市、袖ケ浦市、君津市、富津市の5市で「百年後芸術祭-内房総アートフェス―」が開催中です。
アートと、クリエイティブ、テクノロジーの力を融合し、100年後の新しい未来を創っていくための持続可能なプラットフォームを目指し、ライブや食などにもジャンルを広げた新感覚の体験型芸術祭だそうです。
5月26日まで開催されていますので、千葉の広大な自然の中でのアートを体験してみたい方は出かけてみるのも良いかもしれません。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気いっぱいに数えられましたね!
ひこうきは、お腹を付けて寝ます。
手を横に、足は膝を伸ばしてひこうきに変身です。
ひこうきに乗ってどこに行こうかな?
☆フープトンネル☆
フープのトンネルをくぐってみましょう!
くぐる時は、手のひらを「パー」にして進んでね!
フープにぶつからないようにくぐれるかな?
支持力や空間認知力を養います。
☆雑巾がけ☆
手形を使って雑巾がけです。
今日は、4色の中からお友だちが好きな色を選びます。
手形の上に手のひらを置いて進んでみましょう!
支持力や脚力を養います。
☆しっぽ取り☆
お友だちと先生が交互にしっぽを付けます。
しっぽを付けたら取られないように走って逃げてね!
判断力を養います。
静の時間は、乗り物パズルです。
乗り物のパズルが、バラバラに置かれています。
同じものを見つけて完成させてね!
終わりの挨拶
かっこよく座ってご挨拶ができました!
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っていたお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ひこうきは、うつ伏せになります。
両腕を上げて背筋を使って上半身を持ち上げます。
膝が曲がらないようにします。
☆ワニの腕立て伏せ☆
うつ伏せになって両脇に手を置きます。
合図を聞いて腕を伸ばします。
背中が真っすぐになるようにしてみましょう!
支持力やバランス感覚を養います。
☆両手つき跳び越し☆
平均台に両手を置きます。
「1回目せーの!」を聞いて平均台を跳び越します。
跳び越す時に両脚が離れないように気を付けてみましょう!
できるお友だちは、お尻を高く上げてみましょう!
支持力や空間認知力を養います。
☆手つなぎフープ通し☆
お友だち同士手を繋いで大きな丸を作ります。
手を離さないでお隣のお友だちにフープを渡します。
協応性やバランス感覚を養います。
運動の後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな色」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】5月11日(土)ジグザグカンガルー他
5月11日(土)ジグザグカンガルー他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
ジグザグカンガルー
一本橋でくるりん
ボールはさみリレー
午後
柔軟・バランス
サーキット(ボールはさみカンガルー→一本橋でくるりん→ジグザグカンガルー)
「オーロラを見てみたい!」と思ったことがあるお友だちはいるでしょうか?
太陽の表面が爆発する「太陽フレア」と呼ばれる現象が連続して発生した影響で、
世界各地でオーロラが観測されたそうです。
今夜、なんと北海道でも見られる可能性があるとのことです!
実際に見てみたいですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、両手を横に広げ、脚を浮かせます。
膝をピーンと伸ばして浮かせられるかな?
☆ジグザグカンガルー☆
フープのジグザグコースをジャンプしながら進みましょう!
できそうなお友だちは、静かに着地できるかチャレンジしてみましょう!
片付けのお手伝いありがとうございます!
☆一本橋でくるりん☆
一本橋を歩いて渡りましょう!
白の平均台のところに来たら、くるりんと回ります。
最後まで落ちないで渡れるかな?
2回目からは、間の空いた難しいコースを用意して、
どちらのコースにするかを自分で決めてチャレンジしました!
準備や片付けのお手伝いありがとうございます!
☆ボールはさみリレー☆
一列に並びます。
両手を床につき、足でボールをはさみます。
そのままくるりんと後ろを向いて、お友だちにボールを渡しましょう!
お友だちに優しく渡すことができましたね!
静の時間は、フラッシュカードを行いました!
集中して答えることができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。
お友だちと何をして遊ぼうかな?
午後からのお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、両手を横に広げ、脚を浮かせます。
午前中よりも膝がピーンと伸びているお友だちがいました!
サーキット(ボールはさみカンガルー→一本橋でくるりん→ジグザグカンガルー)
☆ボールはさみカンガルー☆
まずは、膝の間にボールをはさんで、そのままジャンプで進みます!
ボールを落とさないで進めるかな?
ゴールのフープまで来たら、次のお友だちに優しくボールを渡しましょう!
☆一本橋でくるりん☆
次は、一本橋を歩いて渡りましょう!
白の平均台のところに来たら、くるりんと回ります。
最後まで落ちないで渡れるかな?
☆ジグザグカンガルー☆
最後は、フープのジグザグコースをジャンプしながら進みましょう!
できそうなお友だちは、静かに着地できるかチャレンジしてみましょう!
片付けのお手伝いありがとうございます!
静の時間は、フラッシュカードを行いました!
集中して答えることができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな動物」を発表してもらいました。
明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【Olinaceちはら台】5月10日(金)グーパージャンプ他
5月10日(金)グーパージャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・カカシ
グーパージャンプ
フープ目がけてジャンプ
おみこし わっしょい!
午後
柔軟・カカシ
フープ目がけてジャンプ
グーパージャンプ
集合ゲーム
習志野市にある谷津バラ園のバラが間もなく満開となり、
見頃を迎えるそうです!
今年のバラは、3月と4月に雨が多かったことと、
寒暖差が激しいことがあり、花の色が濃く鮮やかで、
例年になく良いバラのようです!
雨上がりには香りが充満するそうで、
視覚だけでなく、嗅覚でも楽しむことができそうですね♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・カカシ
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気いっぱいに数えられましたね!
カカシは、みんなで手をつないで片足立ちができるかな?
ふらふらしないで5秒ピタッと止まれましたね!
☆グーパージャンプ☆
フープが1つのところは足をそろえてグー、
2つのところは足を開いてパーでジャンプします!
「グーパー」と声に出しながらジャンプしているお友だちもいました!
☆フープ目がけてジャンプ☆
半円バランスボールの上で2回ジャンプして、
フープの中にジャーンプ!!
「イチ、二、サーン!」の先生の声に合わせてジャンプできるかな?
片付けのお手伝いありがとうございます!
☆おみこし わっしょい!☆
おさるのジョージが、おみこしに乗って遊びに来てくれました!
わっしょい♪わっしょい♪
ジョージを運んであげましょう!
1回目は先生と、2回目はお友だちとチャレンジしました。
片付けのお手伝いありがとうございます!
静の時間は、読み聞かせを行いました。
お話の中に出てくる動物さんと一緒に「こんにちは!」が言えました!
最後まで座ってお話を聞くことができましたね。
終わりの挨拶
かっこよく座ってご挨拶ができました!
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っていたお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・カカシ
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
カカシは、お友だちと「手をつなぎたい!」というリクエストが多かったので、
みんなで輪になり片足立ちにチャレンジです!
10秒頑張りました!
☆フープ目がけてジャンプ☆
「イチ、二、サーン!」の合図で、フープにジャンプしましょう!
午後は、フープの位置を変えて、
遠くへのジャンプにチャレンジしたお友だちもいました!
☆グーパージャンプ☆
フープが1つのところは足をそろえてグー、
2つのところは足を開いてパーでジャンプします!
午後は、グーグーパーや、パーパーグーなど、
バラバラに並んでいます。
フープをよーく見てジャンプしましょう!
☆集合ゲーム☆
赤のマット、青のマット、黄色のフープ、白の平均台
の4つの場所があります。
先生に言われた所に素早く歩いて行きましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や判断力を養う運動です。
運動の後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなお店」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】5月9日(木)手つなぎ橋渡り他
5月9日(木)手つなぎ橋渡り他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
手つなぎ橋渡り
手つなぎフープジャンプ
カートでボール集め
午後
柔軟・ゆりかご
手つなぎ指示ジャンプ
横跳びジャンプ
ダルマさんが拾った
今日は気温が低く肌寒い一日となりました。
昨日まで半袖で過ごしていたのに今日はコートが必要なほどでしたね。
寒暖差が激しく体調を崩しやすいので気を付けたいですね。
小学生のお友だちは運動会の練習を頑張っているようです。
本番に向けてプレッシャーもあるかと思いますが、上達していくことを楽しめると良いですね♪
運動会当日は良いお天気になりますように!!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆手つなぎ橋渡り☆
お友だちと手を繋いで平均台の上を歩きましょう。
間が少し空いてるのでペースを合わせて慎重に進みましょう!
☆手つなぎフープジャンプ☆
手を繋いでフープをジャンプで渡りましょう。
「せーの」と声を掛けながらタイミングを合わせられるかな?
片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆カートでボール集め☆
カートに乗ってボールを拾い、真ん中のカゴに集めましょう。
次はどの色を拾いに行くか先生に教えてね!
静の時間は、動物の絵本を見ながら、動物の名前を答えてもらいました。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご→ロケットジャンプ
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
5回目は勢いをつけて立ち上がり、そこから上に大きくジャンプしてみましょう!
☆手つなぎ指示ジャンプ☆
みんなで手を繋いで輪になります。
先生が前・後・上・下の4種類の指示を出すのでその方向にジャンプしてください。
上は真上にジャンプ、下はしゃがみます。
2回目からはお友だちにも指示役をお願いしました。
☆横跳びジャンプ☆
横を向いたままフープをジャンプで渡ります。
真ん中の白のフープまで来たら180度向きを変えましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆ダルマさんが拾った☆
オニ役の先生が「ダルマさんが拾った」と言っている間にボールを拾ってカゴに入れます。
先生が顔を上げた時は動かずに止まってください。
「動いた」と言われたお友だちはボールを置いてスタート位置まで一度戻ってください。
みんなピタッと止まるのがとっても上手でした!
2回目と3回目はお友だちにもオニ役をお願いしました。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や判断力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日はみんなが初めて会う先生がいたので「先生への質問」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】5月8日(水)サーキット(フープ渡り)他
5月8日(水)サーキット(フープ渡り)他
今日の運動
午前
柔軟・ロボット歩き
サーキット(フープ渡り→そーっと渡ろう→乗って降りて)
午後
柔軟・バランス
ポイントジャンプ
ジャンプ&タッチ
まねっこジャンプ
ゴールデンウィーク中に色々な所にお出かけしたお友だちもいるかと思いますが、
鴨川市四方木地区にある不動滝に行ったことがあるお友だちはいるでしょうか?
千葉にこのようなスポットがあることをご存知ない方も多いかと思います。
不動滝は人里から離れた秘境感たっぷりの場所にあり、
新緑の見ごろを迎えているようです。
ゴールデンウィーク明けで生活リズムを戻すのは大変だと思いますが、
頑張っている自分へのご褒美として、
自然に癒されに行くのもよいかもしれませんね♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ロボット歩き
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
先生と一緒に頑張りました!
ロボット歩きは、先生の手につかまって、足の上に乗ります。
最後まで落ちないで歩くことができました!
サーキット(フープ渡り→そーっと渡ろう→乗って降りて)
☆フープ渡り☆
それぞれのフープが何色かを答えることができました!
まずはフープからフープへジャンプ!!
両足一緒にジャンプするのが上手になってきましたね!
☆そーっと渡ろう☆
次は、足の形の上に足を乗せて、そーっと歩きます。
よーく見ながら歩くことができましたね!
☆乗って降りて☆
最後は、跳び箱のお山に乗って、降ります。
上手に片足ずつ乗ることができました!
お片付けのお手伝いありがとうございます!
静の時間は、読み聞かせを行いました。
最後まで座ってお話を聞くことができましたね。
終わりの挨拶
一人でかっこよく座ってご挨拶ができました!
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っていたお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、膝をピーンと伸ばして浮かせます。
背中が床につかないようにできるかな?
☆ポイントジャンプ☆
赤、青、緑の3つのコースがあります。
色板から色板へジャンプしながら進みましょう!
自分で好きなコースを選んで、チャレンジしました!
お片付けのお手伝いありがとうございます!
☆ジャンプ&タッチ☆
跳び箱の上からジャンプします!
ジャンプする時に、タンバリンにタッチしましょう!
タンバリンの位置を高くしてチャレンジしたお友だちもいました。
☆まねっこジャンプ☆
立候補してくれたお友だちにリーダー役をお願いしました。
リーダー役のお友だちの動きをよく見て、まねっこしましょう!
色々な動きがあっておもしろかったですね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や判断力を養う運動です。
運動の後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな飲み物」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】5月7日(火)カンガルージャンプ他
5月7日(火)カンガルージャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
カンガルージャンプ
島ジャンプ
ティッシュをキャッチ
午後
柔軟・かかし
色指示ジャンプ
なわ通し
ボール送り
ゴールデンウィークも終わり今日から学校や幼稚園が始まりました。
体がお休みモードになっていませんか?
早寝をするようにして生活時間を戻していきましょうね!
今日は、朝から雨の一日となりました。
湿度がありムシムシしますね!
小学校では、運動会の練習が始まるようです。
みんなどんな競技に出るのかな?
楽しい運動会になると良いですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
膝を伸ばしてできるかな?
かかしは、手を横に伸ばして片足を上げます。
ふらふらしないように頑張ってみましょう!
☆カンガルージャンプ☆
カンガルーのように両脚を揃えて平均台を跳び越えてみましょう!
1回目は、1段で行いました。
平均台を同じ色を重ねるお手伝いがとっても上手にできました。
一列に並んで跳んでみましょう!
高くなったので膝を曲げて上に高く跳んでね!
跳躍力や脚力が身に付きます。
☆島ジャンプ☆
マットの上に置いた輪に向かってジャンプします。
遠くにジャンプできるかな?
着地がとっての上手にできましたね!
お友だちと一緒に跳ぶのも楽しいね!
跳躍力や空間認知力が身に付きます。
☆ティッシュをキャッチ☆
先生が団扇でティッシュを仰ぎます。
ひらひら落ちてくるティッシュが床に落ちる前にキャッチできるかな?
ティッシュをよく見て取ってね!
空間認知力が身に付きます。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かかしは手を横に広げて片足立ちになります。
ふらふらせずにピタッと止まれるかな?
☆色指示ジャンプ☆
指示された色のフープに両足で跳び、最初の位置に戻ります。
指示をよく聞いて、跳ぶ事が出来ました。
空間認知、跳躍力を養います。
☆なわ通し☆
縄が迫ってくるので、ジャンプをしたり、かがんだりして避けましょう。
縄に当たらないように頑張ってね。
跳躍力や判断力が身に付き、ビジョントレーニングにもなります。
☆ボール送り☆
一列に並んで、次のお友達にボールを渡していきます。
上から渡したり、足の間から次のお友達にボールをパスします。
次のお友達が取りやすいように上手に渡せたね。
柔軟性や協調性が身に付きます。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「ゴールデンウィークでお出かけしたところ」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】5月6日(月)イベント「公園・マック注文」
5月6日(月)イベント「公園・マック注文」
今日の活動
イベント「公園・マック注文」
今日はイベントで公園に行き、お昼はマクドナルドで注文したものをみんなで食べました。
天気は曇りでしたが、暑すぎずに走り回るにはちょうど良かったです。
いっぱい遊んだ後に食べるマックはとっても美味しかったね!
ハンバーガーと言えばマクドナルドですが、日本全国で2,884軒あるそうです。
そのうち千葉県は154軒で店舗数は47都道府県で6番目に多いそうです。
ちなみに1番多いのは東京都で346軒もあるそうです!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、黄色い線に整列します。
お出かけの際の注意事項や一緒に手を繋いで歩くお友だちを発表するのでよく聞いてね。
公園に出発です!
しっかりとお友だちと手を繋いで列になって歩きます。
公園に到着したら集合写真を撮ってから自由に遊びましょう。
遊具で遊んだり、鬼ごっこやかけっこをしてたくさん体を動かしましたね!
水分補給も忘れずにね!
お昼の時間です。
公園で食べる予定でしたが、風が強く、砂ぼこりが上がっていたので教室に帰って食べることにしました。
教室に戻ったら手を洗って席に着きます。
待ちに待ったマクドナルドです♪
手を合わせて「いただきます」
みんな「美味しい!」と言いながらたくさん食べました!
午後から元気に来てくれたお友だちもいました!
支度をしたら自由に過ごします。
午後からのお友だちと一緒に公園に行きましょう!
午後もたくさん体を動かしたね!
教室に戻ったら手を洗っておやつを食べましょう。
手を合わせて「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「今日楽しかったこと」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。