お問い合わせ

【Olinaceちはら台】4月23日(火)またいで くぐって他

4月23日(火)またいで くぐって他

今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
またいで くぐって
お相撲さん
カートでゴー!

午後
柔軟・ゆりかご
カエルの足カッチン
手形足形点つなぎ
色分けカップ

今日は雲が広がっていて、
日中もあまり気温が上がりませんでしたね。
薄着だと少しひんやりと感じるほどでした。
新年度が始まり、新しい生活での疲れや、
寒暖差による疲れが溜まっているお友だちもいるかもしれません。
体調を崩さないように、春物の上着を用意するなどして、
服装で上手に調節するようにしたいですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
少しずつ一人でもできるようになってきましたね!
ゆりかごは、お山座りのポーズで寝転がり、起き上がれるかな?
☆またいで くぐって☆
まずは、先生の脚をまたぎます!
脚を踏まないように気を付けてね!
次は、先生のトンネルを犬さん歩きでくぐりましょう!
☆お相撲さん☆
お相撲さんに変身します!
手をパーにして、マットを押しながら進みましょう!
☆カートでゴー!☆
カートに乗って出発!
落ちないように、上手にバランスを取りながら乗れました!
最後はカメさんを乗せて運んであげましょう♪
静の時間は、絵本の読み聞かせをしました。
最後まで座ってお話を聞くことができましたね。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
鯉のぼりにクレヨンで描いたり、シールを貼ったりしました。
素敵な鯉のぼりができましたね♪
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごは、体育座りの姿勢から寝転がり、勢いをつけて起き上がります。
手をつかずに起き上がるのが上手になってきましたね!
☆カエルの足カッチン☆
両手をパーにして、床につきます。
腰を高く上げてジャンプし、空中で足の裏を打ち合わせます。
みんなでタイミングを合わせましょう!
☆手形足形点つなぎ☆
手形と足形をよーく見て、それぞれ手と足を合わせて乗せます。
手→手→足→足の順番になるように進みましょう!
☆色分けカップ☆
「スタート!」の合図でカップを拾い、同じ色のフープの中に置きます。
同じチームのお友だちと力を合わせて、何秒で全部のカップを置けるかな?
お片付けのお手伝いありがとうございます!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな動物」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】4月22日(月)元気に走ろう他

4月22日(月)元気に走ろう他

今日の運動
午前
柔軟・かかし
元気に走ろう
フープくぐり
ティッシュをキャッチ

午後
柔軟・かかし
トンネルじゃんけん
クマさんで2本橋渡り
玉入れ

市原市の「瀬又のこいのぼり」をご存知でしょうか?
村田川の新瀬又橋から君見川橋沿いに約500m等間隔で約130匹ほどこいのぼりが飾られています。
期間は4月の第一日曜日からゴールデンウィーク明け頃までです。
先日車で前を通りましたが、綺麗に空を泳いでいる様子を見ることができました!
これだけの数のこいのぼりを一度に見ることができるのはなかなか珍しですよね。
お近くにお立ち寄りの際には、是非見てみてください♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
かかしは先生と手を繋いで片足立しましょう!
☆元気に走ろう☆
マーカーコーンの円の周りを元気よく走りましょう!
先生を追いかけてタッチしてみよう!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆フープくぐり☆
フープを犬さんになってくぐりましょう!
手をしっかりパーにして進むよ!
☆ティッシュをキャッチ☆
上から落ちて来るお花紙を地面に落ちる前にキャッチしましょう!
上手にキャッチができました!
静の時間は、絵本の読み聞かせをしました。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かかしはみんなで手を繋いで輪になって片足立ちをしましょう!
☆トンネルじゃんけん☆
足を開いて顔を足の間から出します。
今日はグーチョキパーのかわりに3色のカップから一つ選んで足の間から出します。
先生役のお友達と同じ色を出せたら勝ちです!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆クマさんで2本橋渡り☆
クマさんで2本の橋の上を横歩きで進みます。
途中に障害物があるので踏まないようによけながら進みましょう!

準備とお片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆玉入れ☆
今日の玉入れは跳び箱の中にボールを投げ入れます。
コーンの円の外から1個ずつ投げましょう!
遠くから投げ入れるのにチャレンジしてるお友だちもいました!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな色」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】4月20日(土)グーパージャンプ他 イベント「お楽しみ会」

4月20日(土)グーパージャンプ他 イベント「お楽しみ会」

今日の運動
柔軟・ゆりかご
グーパージャンプ
一本橋渡り
遠くにジャンプ

イベント「お楽しみ会」

今日は、学習参観の学校が多いようですね。
新学期が始まり新しいクラスでの様子をお家の方に見てもらいます。
お友だちの頑張っている姿を見せることができるかな?

今日は、朝から気温が上がりました。
急に暑くなり体がビックリしてしまいますね!
こまめに水分補給して休憩を取るようにしていきましょう!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごは、お山座りのポーズから寝転がり、勢いをつけて起き上がります。
☆グーパージャンプ☆
輪をよく見て跳んでみましょう!
グーの時は、両脚を揃えて跳びます。
パーは、足をしっかり開いて跳びます。
リズム良く跳ぶことができるかな?
☆一本橋渡り☆
平均台の橋を落ちないように渡ってみましょう!
☆跳び箱からジャンプ☆
跳び箱の中央に乗ります。
マットに向かってジャンプします。
2回目からは、ジャンプをしながら先生の手にタッチします。
お友だちのジャンプが高くてビックリです!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
お天気がとても良いので近くの公園に行きます。
水筒を持って出発です。
公園で何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また来週元気に来てください!

お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当の後は、イベントの時間まで自由遊びです。
今日は、イベントです。
「イベントの内容」
1.食べ物カードを使って美味しいお弁当を作ります。
<ルール>
・一人2枚カードを取ります。
・取ったカードを貼っていきます。
さて、どんなお弁当ができるかな?

2.箱積みに挑戦
<ルール>
・一人ずつ決められた輪の中で箱を積んでいきます。
・崩れてしまったらやり直します。
何個積むことができるかな?
イベントの後は、おやつの時間です。
手を洗って準備をしましょう!

手を合わせて「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「イベントの感想」を発表してもらいました。

明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【今日のおやつ】お菓子・プリン

【Olinaceちはら台】4月19日(金)ピョンピョンジャンプ他

4月19日(金)ピョンピョンジャンプ他

今日の運動
午前
柔軟・バランス
ピョンピョンジャンプ
島ジャンプ
二人でサツマイモ

午後
柔軟・バランス
カンガルージャンプ
回転縄跳び
スタート&ストップ

袖ケ浦市にある東京ドイツ村では、
芝桜やリビングストーンデージー、ポピーなど春の花々が園内を彩っているそうです。
ボート池の周りには、赤、ピンク、白、青、紫など可憐な5万株の芝桜の絨毯が広がっています。
ゴールデンウィークには、丘を爽やかな青色で覆うネモフィラが見頃になるそうです。
ゴールデンウィークの予定が、まだ決まっていないご家庭は行ってみるのも良いかもしれませんね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、先生と一緒に足先にタッチしましょう!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張れるかな?
☆ピョンピョンジャンプ☆
先生の足を踏まないように両足で跳んでみましょう!
ピョンピョンと、跳んでね!
☆島ジャンプ☆
赤マットから青マットに向かってジャンプをしましょう!
1回目は、先生と一緒に行います。
2回目は、お友だちと一緒にジャンプをします。
☆二人でサツマイモ☆
お友だちと手を繋いでコロコロ回りましょう!
最後まで手を離さないで回れるかな?
静の時間は、野菜のフラッシュカードです。
野菜の名前をたくさん答えることができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や回転感覚を養う運動です。
水分補給をします。
お弁当の時間まで自由遊びをしましょう!
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
お友だちに数をかぞえるのをお願いしました。
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
☆カンガルージャンプ☆
平均台をカンガルーになって跳んでみましょう!
両脚を揃えて跳べるとカッコいいね!
2回目、3回目は、少し高くなるよ!

平均台の準備やお片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆回転縄跳び☆
先生が回す縄をよく見て跳んでみましょう!
1回目は、10回に挑戦です。
2回目は、跳ぶ回数を自分で決めてみましょう!
☆スタート&ストップ☆
お友だちと一緒にコーンの周りを走ります。
お約束
・タンバリンの音を聞いて走ったり止まったりします。
・走る時は、前を見て走ります。
・腕を元気に振って走りましょう!

コーンの片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や判断力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな冷凍の食べ物」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】4月18日(木)跳び箱からジャンプ他

4月18日(木)跳び箱からジャンプ他

今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
跳び箱からジャンプ
くねくね綱渡り
ボウリング

午後
柔軟・かかし→ひこうき
ジグザグジャンプ
風船キャッチ
バランスボールリレー

昨日の17時ごろ、市原市で「ひょう」が降りました。
ちょうど子どもたちが帰る時間帯だったので、みんなびっくりしていました!!
氷が空から降って来るという珍しい体験をして、喜んでいた子もいますが、大きなものだと車が傷ついたり、人に当たって怪我をすることもあるので怖いですね。
ちなみに「ひょう」は漢字で「雹」と書きます。
氷を水が包んでいるから「雨」に「包」で雹(ひょう)となるそうです。
他にも、霙(みぞれ)は「雨」に「英」。
これは「英」を「ハナ」と読み、「ハナのように美しいから」だそうです。
霰(あられ)は、「雨」に「散」。
降り落ちるときに、ぱらぱらと散る様子を表しています。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきはうつ伏せから手を横に広げて足と顔を上げます。
☆跳び箱からジャンプ☆
跳び箱の上からマットに向かってジャンプします。
着地は手を広げてピタッと止まりましょう!
2回目は並んで行きましょう!

片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆くねくね綱渡り☆
くねくねの綱の上を落ちないように慎重に渡りましょう!
☆ボウリング☆
ボールを転がしてピンを倒しましょう!
ピンを並べるのも上手にできました!

レーンを作るお手伝いと片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、野菜と果物のフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし→ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
お友だちに順番に数をかぞえてもらいました!
片足立ちから上げた足を後ろに伸ばして、体を前に倒します。
☆ジグザグジャンプ☆
平均台をジグザグにジャンプしながら前に進んで行きます。
体は正面に向け、足は閉じたままジャンプしましょう!

片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆風船キャッチ☆
袋のついた輪っかから紐が伸びています。
4~5人1組でそれぞれ1本紐を持ちます。
真ん中の輪っかをコントロールして落ちてくる風船を袋の中に入れましょう!
チームワークが大切です!
☆バランスボールリレー☆
行きはバランスボールにまたがってジャンプして進みます。
コーンをタッチしたら帰りはバランスボールを転がして戻ってきましょう!
次のお友だちとタッチして交代します。
2チームに分かれてリレーしましょう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなおかず」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】4月17日(水)一本橋渡り他

4月17日(水)一本橋渡り他

今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
一本橋渡り
島ジャンプ
魔法のじゅうたん

午後
柔軟・ゆりかご
島ジャンプ
反転ジャンプ
台風の目

千葉市若葉区にある富田さとにわ耕園では、
春を代表する花であるシバザクラ約12万株が、
見ごろを迎えているそうです!
この時期は、ネモフィラやポピーの競演も楽しむことができ、
シバザクラは4月いっぱい、ネモフィラとポピーは5月中旬くらいまで楽しめるようです。
春の風がそよぐこの季節に、色鮮やかな花々に癒されに行くのもいいですね♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができましたね!
ゆりかごは、お山座りのポーズのまま寝転がって、起き上がります。
「ゆっくりでもできるよ!」と、上手に起き上がれているお友だちがいて、びっくりしました!
☆一本橋渡り☆
まずは、赤い橋を落ちないように渡りましょう!
次に出てくる青い橋は、間があいていたけれど、
足を上手に前に出して、そーっと渡れましたね!

準備やお片付けのお手伝いありがとうございます!
☆島ジャンプ☆
赤のマットから、青のマットに向かってジャンプ!!
お友だちが、赤は「トマト」、青は「お空」と教えてくれました。
両足一緒にジャンプできるかな?

お片付けのお手伝いありがとうございます!
☆魔法のじゅうたん☆
魔法のじゅうたんに乗って、おじいちゃんのお家やアリオに行きたいと教えてくれました♪
最初にお友だちがお手本を見せてくれたので、
初めてのお友だちも上手に真似っこして乗ることができました!
静の時間は、読み聞かせを行いました。
最後まで座ってお話を聞けましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
お友だちに順番に数をかぞえてもらいました!
ゆりかごは、体育座りの姿勢から寝転がり、勢いをつけて起き上がります。
みんなで寝転がるタイミングを合わせましょう!
☆島ジャンプ☆
お友だちに島の名前を考えてもらいました。
赤マットが「リンゴ島」で、
青マットが「ブルーハワイ島」になりました!
リンゴ島からブルーハワイ島に向かってジャンプ!!
島から島までをだんだんと遠くしてチャレンジしましょう!
☆反転ジャンプ☆
1つ目のフープに両足ジャンプで入ります。
2つ目のフープに、反転ジャンプで後ろ向きになるようにジャンプします。
これを繰り返して、ゴールを目指します。
だんだんとフープの数を増やしてチャレンジしました!

お片付けのお手伝いありがとうございます!
☆台風の目☆
お友だちとペアになり、一緒に黄色の棒を持ちながら歩きます。
三角コーンをぐるっと回ってゴールを目指しましょう!
息を合わせて進めるかな?
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな数字」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】4月16日(火)トランポリンジャンプ他

4月16日(火)トランポリンジャンプ他

今日の運動
午前
柔軟・バランス
トランポリンジャンプ
ジャンプで丸太越え
ボール入れ

午後
柔軟・バランス
カンガルーで荷物運び
ペアを見つけよう
真似っこジャンプ

私の家の近くには田んぼが沢山あるのですが、ここ数日で水を張りだして、カエルがゲコゲコと大合唱していました♪
そして昨日あたりから稲が植えられ始めました。
これから夏に向けてどんどんと成長していき、秋には綺麗な黄金色に輝く田んぼを見ることができます。
田んぼを一年通して見ると、成長や変化が見られて楽しいですよ!
一年かけて作るお米のありがたさも感じることができます。
田んぼを見かけたら今はどんな状態かな?と気にして見てみると、お子様の食育にも繋がるかと思います。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、腕を横に広げて足を上げます。
お腹に力を入れて、5秒間頑張りましょう!
☆トランポリンジャンプ☆
先生と手を繋いでトランポリンを10回ジャンプしましょう!
とっても高く跳べました!
降り方も上手でしたね!
☆ジャンプで丸太越え☆
平均台をカンガルージャンプで跳び越えて進みましょう!
膝を使って上手に跳べるかな?

平均台のお片付けどうもありがとう!
☆ボール入れ☆
跳び箱にフープの中からボールを投げ入れましょう!
チャンスは3回!よーく狙ってね!
静の時間は、読み聞かせを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
お友だちに順番に数をかぞえてもらいました!
バランスは、腕を横に広げて足を上げます。
お腹に力を入れて、5秒間頑張りましょう!
☆カンガルーで荷物運び☆
足の間にボールを挟んだままカンガルージャンプで進みます。
2回目からは列に並んでリレーを行いました!
☆ペアを見つけよう☆
コーンの中におままごとの食材が片方入っています。
他のお友だちとペアを見つけて、完成させたら先生の所に持ってきてください!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆真似っこジャンプ☆
リーダー役のお友だちの真似をしてジャンプしましょう!
たくさんのお友だちがリーダー役に立候補してくれました!
いっぱいジャンプして疲れたけど楽しかったね♪
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな歌」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】4月15日(月)風船にタッチ他  避難訓練

4月15日(月)風船にタッチ他  避難訓練

今日の運動
午前
柔軟・かかし
風船にタッチ
カンガルージャンプ
毛布ブランコ

避難訓練

午後
柔軟・かかし
風船タッチ
島ジャンプ
だるまさんが転んだ

柏市にあるあけぼの山農園公園は、四季折々の美しい花が入園無料で楽しめる人気スポットです。春の公園は、風車の前に約16万本のチューリップが色鮮やかに咲き誇っているそうです。
チューリップの根元には、チューリップの色に合わせたビオラが植えられています。
風車をバックに写真を取るのも良いかもしれませんね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、先生と一緒に足先にタッチしましょう!
今日は、おさるのジョージ君も一緒に柔軟です。
かかしは、片足をあげる事ができるかな?
☆風船にタッチ☆
風船に向かってジャンプをしましょう!
おさるのジョージ君も行いました。
お友だちが一緒だと楽しいね!
☆カンガルージャンプ☆
輪の中を跳んでみましょう!
両脚を揃えて跳ぶのは難しいね!
先生と一緒だと楽しいね!

輪を並べるお手伝いできました。
☆毛布ブランコ☆
お名前を呼ばれたら毛布の所に来てね!
毛布の上に横になったら、先生たちがブランコのように揺らします!
お名前を呼ばれるまで椅子に座って待てましたね!
静の時間は、「いないいないばあっ!」の本の読み聞かせです。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
運動遊びの後は、水分補給して元気に遊びましょう!

あ!何か聞こえる?
緊急地震速報がなってるよ!
大変!!「地震です!地震です!」

先生と一緒に教室の中央に座って地震がおさまるのを待ちます。
地震の時に頭を守る為の防災頭巾が出てきました。
お友だちは初めてのようですが、上手に被ることができました。
今日は、地震の訓練でした!
上手に参加出来ましたね!
避難訓練上手にできましたね!
お弁当の時間まで自由遊びをしましょう!
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
お友だちに数をかぞえるのをお願いしました。
かかしは、手を横に伸ばして片足を上げます。
何秒できるかな?
☆風船タッチ☆
風船に向かってジャンプをします。
風船の高さが、段々高くなりますよ!
よく見てジャンプしてみましょう。
☆島ジャンプ☆
輪から輪にジャンプをしてみましょう!
2回目は、自分で輪を動かして挑戦してみましょう!

お片付けのお手伝いどうもありがとう
☆だるまさんが転んだ☆
➀歩いて進む。
➁動いてしまったら、スタートの所からやり直す。
➂オニ役のお友だちを優しくタッチする。

お友だちにルールを発表してもらいました!
お約束を守って楽しくできたかな?
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな食べ物」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】4月13日(土)ぶら下がり我慢比べ他

4月13日(土)ぶら下がり我慢比べ他

今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
ぶら下がり我慢比べ
デコボコ歩き
ワニ歩き

千葉県習志野市の「さくら広場」では、505本のソメイヨシノが満開を迎えているそうです。
さくら広場は、建築家安藤忠雄氏の設計のもとパナソニックの社有地に生まれた公園です。
桜の木の下にチューリップなどの可愛らしい花も咲いているそうです。
残念ながら飲食禁止なので、レジャーシートを敷いてのお花見はできません。
でも、コンクリートで整備された公園なので歩きやすいようです。
行ってみるのも良いかもしれません。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
数を数えるのをお願いしました。
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
少し勢いを付けると起き上がれるよ!
☆ぶら下がり我慢比べ☆
鉄棒を逆手で握ります。
肘を曲げてぶら下がってみましょう!
何秒間ぶら下がっていられるかな?
☆デコボコ歩き☆
デコボコの上を落ちないように渡ります。
バランスを取るのが難しいですね!
手を横に伸ばしてバランスを取りながら歩いているお友だちもいました。
☆ワニ歩き☆
手と足を交互に動かしながら進んでみましょう!
お腹が床から離れないようにできるかな?
静の時間は、数字のフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
今日はお天気がとっても良かったので近くの公園に行ってきました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
今日はこれでおしまいです。

帰りの会をしましょう!
今日は「1学期頑張りたい事」を発表してもらいました。

明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】4月12日(金)ワニでトンネルくぐり他

4月12日(金)ワニでトンネルくぐり他

今日の運動
午前
柔軟・カメ
ワニでトンネルくぐり
でこぼこ歩き
2人でさつまいも

午後
柔軟・カメ
ワニでマーカーコーンをタッチ
2人ででこぼこ歩き
2人でお邪魔虫ロード

市原市の学校では今週から学校が始まり一週間が経ちました。
長期休み明けでみんな疲れが溜っていると思います。
体調を崩さないように土日でしっかり休んでパワーを充電し、また来週から頑張りましょう!

明日、明後日は天気が良くなるようです。
来週には桜も散ってしまいそうですので、お花見をするなら今週が最後のチャンスかもしれません。
綺麗な桜の下でのんびりして、気持ちをリフレッシュしてはいかがでしょうか♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・カメ
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
お友だちに数をかぞえるのをお願いすると、とっても上手にかぞえることができました!
カメは、うつ伏せになり、両手で足首を持ちます。
そのままのポーズで、あごを上げて5秒間キープしましょう。
体を反らせるのがとっても上手でした!
☆ワニでトンネルくぐり☆
ワニ歩きでテーブルの下をくぐりましょう。
胸を着けて姿勢を低くしたまま進みます!
☆でこぼこ歩き☆
でこぼこ道を落ちないように渡りましょう。
手を横に広げるとバランスが取りやすいよ!
2回目からは列になって行きましょう!

片付けのお手伝いありがとう!
☆2人でさつまいも☆
お友だちと手を繋いだままマットの上を回転します。
手を離さずにまっすぐ転がれましたね!
静の時間は、昆虫のフラッシュカードを行いました!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・カメ
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
カメは、うつ伏せになり、両手で足首を持ちます。
そのままのポーズで、あごを上げます。
午後は10秒間姿勢をキープしましょう!
☆ワニでマーカーコーンをタッチ☆
ワニ歩きで進みます。
途中にマーカーコーンが置いてあります。
先生が「バナナの色」や「リンゴの色」など指示を出すので、言われた色だけタッチしましょう!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆2人ででこぼこ歩き☆
でこぼこ道をお友だちと手を繋いだまま進みます。
お友だちとペースを合わせて落ちないように慎重に進みましょう!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆2人でお邪魔虫ロード☆
コーンがたくさん置いてあります。
コーンにぶつからないようにお友だちと手を繋いだまま進みましょう!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな数字」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子