【Olinaceちはら台】2月13日(火)風船タッチ他
2月13日(火)風船タッチ他
今日の運動
午前
柔軟・カカシ
風船タッチ
方向ジャンプ
魔法のじゅうたん
午後
柔軟・カカシ
風船タッチ
回転ジャンプ
ボール転がしリレー
今日は暖かい日でしたが、風がとても強かったですね。
千葉県栄町では、3月3日の桃の節句を前に、
「ビックリひなまつり」が開かれているそうです!
舞台の上に飾られたお内裏様やお雛様などのひな人形の数は、
なんと約190体!
まさに「ビックリ」ですよね!
寄贈してもらった方たちそれぞれの思い出がつまっているひな人形を眺めたり、
記念写真を撮るなどして、
素敵な思い出ができそうですね♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・カカシ
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう。
先生と一緒に頑張りました!
カカシは、お友だちや先生と手をつないで輪になります。
手をつないだまま、ピタッと片足立ちができました!
☆風船タッチ☆
ピンクと黄色の風船のどちらがいいかをお友だちに選んでもらいました。
お膝を曲げて、風船に向かってジャンプ!!
3回タッチしましょう!
☆方向ジャンプ☆
何色のコースがいいかをお友だちに聞きました。
先生が「前!せーのっ!」と言ったら、前にピョン!ピタッ!
前のフープにピョンとジャンプして、ピタッと止まります。
後ろか前かをよーく聞いてジャンプしましょう!
お片付けは、お友だちと力を合わせて頑張りました!
☆魔法のじゅうたん☆
魔法のじゅうたんに乗って、どこに行こうかな?
「魚釣りに行きたい!」や「ピザ屋さんに行きたい!」と教えてくれました。
速く進みたいか、ゆっくり進みたいかを教えてね♪
落ちないようにバランスをとりながら乗るのがとっても上手でした!
静の時間は、数字のフラッシュカードです!
1回目は、1から10まで順番に聞きました。
2回目は、バラバラに聞きましたが、素早く答えることができてびっくりしました!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っていたお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いありがとうございます!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・カカシ
柔軟は、数をかぞえながら足先に触ります。
膝を伸ばすことを意識しましょう!
カカシは、両手を横に広げ、片足立ちをします。
最後は得意な方の足で、10秒チャレンジしました!
☆風船タッチ☆
膝を曲げて、風船をよーく見てジャンプしましょう!
1回目は3回、2回目は5回風船にタッチします。
3回目は、何回タッチするかを自分で決めてチャレンジしました!
☆回転ジャンプ☆
回ってくるタオルをよーく見て、タオルが足元に来たらジャンプ!
タオルに足が当たらないように、タイミングよくジャンプしましょう!
赤の四角から出ないように、上にジャンプできるかな?
☆ボール転がしリレー☆
両手でボールを転がしながら進みます。
三角コーンを回って、戻ってきたら次のお友だちにボールを渡しましょう!
ボールを優しく渡せているお友だちがいて素敵でした♪
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
運動の後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「今日の朝ご飯」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】2月12日(月)遠くへジャンプ他
2月12日(月)遠くへジャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
遠くへジャンプ
手つなぎジャンプ
玉入れ
午後
柔軟・バランス
遠くへジャンプ
手つなぎジャンプ
足でボール回し
まだ、2月だというのに暖かい日が続いていますね。
明日からは、最高気温が20℃近くになるところもあります!
例年よりも早く河津桜や梅の花が見頃を迎えているそうです。
いよいよ春の訪れでしょうか…
今年は、暖かいバレンタインデーになりますね(#^.^#)
寒暖差が、より一層激しくなりますので引き続き油断はせずに過ごしていきましょう!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
お友だちに数をかぞえるのをお願いしました。
バランスは、10秒頑張りました!
足を上げたまま体勢をキープすることができましたね!
☆遠くへジャンプ☆
足を揃えて遠くにあるフープまでジャンプ!
膝を使ってジャンプしてね!
2回目は、自分でフープの位置を変えて挑戦しました!
遠くまでジャンプできたかな?
☆手つなぎジャンプ☆
お友達と手をつないで平均台の山を越えて行きましょう!
お友達と息を合わせて…せ~の!ジャンプ!
声を掛け合いながら上手に跳び越えることができましたね!
きちんと2人組になって順番を待つこともできました(^^♪
☆玉入れ☆
玉入れに挑戦です!
きちんと先生のお話も聞いてくれましたね!
・ボールは1つずつ持つ
・走ったり押したりしない
お約束をきちんと守って行うことができました(^^)/
みんなで協力してできたね!
静の時間は、お野菜のフラッシュカードを行いました。
どんながお野菜登場するかな?
みんなたくさんのお野菜を覚えてきましたね(^_-)-☆
体も休めましたね。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
みんなで遊びを考えながら楽しく遊ぶことができましたね(#^.^#)
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また来週元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友達はこれでおしまいです。
また、元気にお会いしましょう(^^)/
食休みをしたら、午後の運動の時間まで自由に過ごします。
午後からのお友だちも来てくれました。
お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
ご挨拶が上手にできました。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
先生と一緒に数を数えましょう!
バランスは、20秒頑張りました!
20秒は少しきつそうでしたが、お腹に力を入れて長い時間体勢をキープできましたね(^^♪
☆遠くへジャンプ☆
膝を使って遠くへジャンプ!
午前中よりも遠くにジャンプできましたね(^^♪
最後は、カッコよくポーズ!
☆手つなぎジャンプ☆
お友達と手を繋いでジャンプ!
午後は、先生の手拍子に合わせてジャンプ!
せ~の!ジャンプ!
その調子!上手!
☆足でボール回し☆
円になったらボールを回して行くよ!
でも!足でボールを回して行きましょう!
落としてしまったら最初から振り出しに戻ってしまいます(;'∀')
頑張って落とさないようにお友達と協力をしてボールを回してね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう。
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「昨日何をしていましたか?」を発表してもらいました。
今日は、これでお帰りです。
今日も充実した1日になりましたね!
頑張りました!
1日の疲れをしっかり取って明日も元気に来てくださいね(^^♪
またね!
【Olinaceちはら台】2月10日(土)カメコースター他
2月10日(土)カメコースター他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
カメコースター
タオルの引っ張りっこ
2人で橋渡り
午後
柔軟・ゆりかご
カメコースター
タオルの引っ張りっこ
スタート&ストップ
運動遊びの時間に、お片付けや準備などを自分から「手伝います!」と言って進んで行ってくれるお友達が増えてきました。
今日もスタート&ストップを行う際にも進んで大きな声で「手伝います!」とカッコよく言ってくれたお友達。
見ていてとっても気持ちが良く、素晴らしいなと思いました。
私もお友達から学ぶことがたくさんあります。
今後も、そういった言葉かけで教室中に幸せの輪が広まると嬉しいですね(^^)/
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
お友だちに数をかぞえるのをお願いしました。
ゆりかごは、5回頑張りました!
上手に起き上がれるようになってきましたね!
☆カメコースター☆
カメさんに変身です!
お腹を下にして横になったら、背中に乗せた甲羅を落とさないように引っ張られるよ!
手は、離さないでしっかりと掴まっていてね!
☆タオルの引っ張りっこ☆
お友達とタオルの引っ張りっこをしましょう!
10秒間引っ張り合いです!
よいしょ!よいしょ!
しっかりとタオルを引っ張ってね(^_-)-☆
☆2人で橋渡り☆
お友達と手を繋ぎながら、橋から落ちないように気を付けて渡ってね!
お友達と声を掛け合いながら上手に進むことができました(^^)/
きちんと並んで待つこともできましたね!
コース作りやお片付けもありがとう(^^)/
静の時間は、昆虫のフラッシュカードを行いました。
どんな昆虫が登場するかな?
みんなたくさんの昆虫を覚えてきましたね(^_-)-☆
体も休めましたね。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性・バランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
みんなで遊びを考えながら楽しく遊ぶことができましたね(#^.^#)
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また来週元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友達はこれでおしまいです。
また、元気にお会いしましょう(^^)/
食休みをしたら、午後の運動の時間まで自由に過ごします。
午後からのお友だちも来てくれました。
お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
ご挨拶が上手にできました。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
先生と一緒に数を数えましょう!
ゆりかごは、5回頑張りました!
手を離さないで上手に起き上がれましたね!
最後にビシッとカッコよく立ち上がることもできました!
☆カメコースター☆
しっかりと手を握って行うことができましたね!
とっても上手です!
☆タオルの引っ張りっこ☆
お友達と楽しくタオルの引っ張りっこができましたね(^^♪
掛け声に合わせて行うこともできました!
☆スタート&ストップ☆
お友達のリクエストでスタート&ストップに挑戦です!
みんな大好きな運動遊びです♡
ルールをきちんと守って行うことができましたね!
コース作りやお片付けありがとう!
助かりました(#^.^#)
静の時間です。
午後も、昆虫のフラッシュカードを行いました!
午前中よりもスムーズに昆虫の名前を答えることができましたね!
体も休められました。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や判断力を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう。
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「今日の朝ごはん」を発表してもらいました。
明日はお休みですね。
来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
またね!
【Olinaceちはら台】2月9日(金)波乗りワニさん他
2月9日(金)波乗りワニさん他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
波乗りワニさん
ボール運び
フープでキャッチ
午後
柔軟・かかし
ワニのトンネルくぐり
ぶら下がり我慢比べ
真似っこジャンプ
昨日はとても寒かったですが、今日は少し気温が上がりましたね。
雲の隙間から時々、太陽が顔を出している時もありました。
明日は、今日より5度も気温が上がるようです。
暖かくなるのは嬉しいですが、花粉がとびはじめますね。
花粉症の方はお気を付けください。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
さあ!運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
膝を伸ばして自分の足先を触りましょう。
お友だちに数をかぞえるのをお願いしました。
かかしは、5秒頑張りました!
1人で挑戦し、ふらつかずに立っていられましたね!
☆波乗りワニさん☆
先生は足を開いて座ります。
お友だちは、腕を伸ばして先生と手を繋ぎます。
腕を曲げて前に進めるかな?
とっても上手にできました。
☆ボール運び☆
鉄棒を両手で握ります。
ぶら下がりながらボールを挟んで隣の輪の方に入れてみましょう!
ボールを挟むのが難しいですね!
先生の説明を静かに聞けました。
素晴らしいです!
両脚に力を入れて上手にボールを挟んでいるお友だちもいました。
☆フープでキャッチ☆
団扇の風に乗って落ちてくる桜紙を、輪に通してみましょう!
どこに飛んで来るかよく見てね!
今日の静の時間は、読み聞かせを行いました!
今日の本は「かばさんのおおかぜさんぽ」です。
とっても静かに聞く事ができました。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
いろいろ考えながら遊ぶことができましたね!
楽しかったね。
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べたらお帰りのお友達はこれでおしまいです。
また、元気にお会いしましょう!
またね(^^)/
午後からも元気にお友達が来てくれました!
「ただいま!」今日も元気いっぱいです!
手洗いうがいに検温を済ませたら…
自由遊びの時間です(^^♪
宿題を頑張っているお友達もいました。
立派ですね!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう。
お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
ご挨拶が上手にできました。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
お友だちが数を数えてくれました。
かかしは、5秒頑張りました!
とっても上手にできました。
☆ワニのトンネル☆
お腹を付けてワニになってみましょう!
机のトンネルにぶつからないようにくぐることができるかな?
トンネルをくぐって、マーカーコーンにタッチしたらゴールです。
☆ぶら下がり我慢比べ☆
鉄棒を握って両脚を上げてぶら下がります。
何秒間ぶら下がっていられるかな?
みんな長い時間ぶら下がることができました。
とっても凄かったです。
☆真似っこジャンプ☆
お友だちがリーダーになって真似っこジャンプをしましょう!
今日は、どんな動きが出てくるのかな?
お友だちの動きをよく見て真似してね!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やリズム感覚を養う運動です。
運動遊びの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな遊び」を発表してもらいました。
上手に発表ができました!
今日は、これでお帰りです。
今日も充実した1日になりましたね!
1日の疲れをしっかり取って明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】2月8日(木)にんじん抜き他
2月8日(木)にんじん抜き他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
にんじん抜き
そーっとワニさん歩き
色分けボール
午後
柔軟・カメ
にんじん抜き
でこぼこ歩き
だるまさんが転んだ
昨日、千葉県君津市内の小中学校で、
縄文時代の人々も食べていたとされる「イボキサゴ」と呼ばれる貝を使った給食が提供されたそうです。
「イボキサゴ」は県内にある縄文遺跡からも多く出土しており、
縄文人もこの貝をスープのだしとして使っていたとされる説があるとのことです。
子どもたちにとって、SDGsについての理解や、
地域の自然環境についての理解を深めるよい機会となりますね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう。
一人で頑張れるようになってきましたね!
ゆりかごは、お山座りのポーズから、寝転がったり起き上がったりを繰り返します。
自分の力で起き上がろうと頑張りました!
☆にんじん抜き☆
マットの上でおへそを下にして寝て、お友だちと手をつなぎます。
先生に抜かれないように、お友だちと手を離さないようにしましょう!
☆そーっとワニさん歩き☆
先生のお話を座って聞くことができましたね。
ワニさんに変身します!
背中にカメさんを乗せて、落とさないようにそーっと進めるかな?
輪っかの中にカメさんを入れたら、ゴールです!
☆色分けボール☆
「赤い食べ物って何かな?」「黄色は?」
先生の質問に元気よく答えてくれました!
ボールを拾って、同じ色のカップの穴に置きましょう!
2回目はレベルアップして、カップの色をバラバラに並べてチャレンジしました!
お片付けは、お友だちと力を合わせて頑張りました!
静の時間は、読み聞かせを行いました。
最後まで座ってお話を聞くことができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や判断力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っていたお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いありがとうございます!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・カメ
柔軟は、数をかぞえながら足先に触ります。
膝を伸ばすことを意識しましょう!
カメは、うつ伏せになり、両手で足首を持ちます。
先生の合図で、あごを上げて上を見ましょう!
☆にんじん抜き☆
にんじんを使った料理を10個も答えてくれました!
マットの上でうつ伏せになり、お友だちと手をつなぎます。
10秒間抜かれないように、お友だちの手を離さないようにしましょう!
午後は、抜く役をお友だちにお願いしました!
☆でこぼこ歩き☆
お友だちと一緒に考えながら、コースを作ってもらいました。
とっても素敵なコースができましたね♪
スタートからゴールまで、落ちないように渡れるかな?
お片付けもみんなで協力して頑張りました!
☆だるまさんが転んだ☆
立候補してくれたお友だちに、オニ役をお願いしました。
自分たちで話し合って、順番を決めることができましたね。
最初にお友だちが発表してくれたお約束を守ってできましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
運動の後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな曜日」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】2月7日(水)ぶら下がってボール挟み他
2月7日(水)ぶら下がってボール挟み他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
ぶら下がってボール挟み
風船で遊ぼう
新聞をビリビリ
午後
柔軟・バランス
ワニの腕立て伏せ
タオルの引っ張りっこ
綱引き
2023年8月4日から劇場公開されて以来、アンコール上映や自主映画で話題になっている「夢見る校長先生」を知っていますか?
6人のユニークな公立学校の校長先生が、まさに夢のような子どもが主役となる学校改革を行って行く様を描いた作品だそうです。
その映画が、2月23日明神小学校で上映されるそうです。
当日は、映画に出演された校長先生のトークショーも開催されるそうです。
定員になり次第締め切りとなるそうです。興味のある方はお早めに!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
さあ!運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
☆ぶら下がってボール挟み☆
鉄棒を握ってぶら下がります。
ボールを足で挟みます。
足で挟んだボールを落とさないようにぶら下がってみましょう!
☆風船遊び☆
たくさんの風船の中から、好きな風船を選んで遊びます。
丸い風船や細長い風船があります。
好きな色の風船はあるかな?
風船の感触や先生と一緒に風船で遊んでみましょう!
☆新聞紙をビリビリ☆
新聞紙を破ってみましょう!
指先を使って上手に破けるかな?
新聞が破ける音を聞くと楽しくなるね!
今日の静の時間は、読み聞かせです。
「いないいないばぁ」の読み聞かせを行いました。
今日は、お友だちも一緒に読んでくれました。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力と巧緻性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
ままごと遊び、楽しいね!
午前で帰るお友達はこれでおしまいです。
また元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べたらお帰りのお友達はこれでおしまいです。
また、元気にお会いしましょう!
午後からも元気にお友達が来てくれました!
「ただいま!」今日も元気いっぱいです!
手洗いうがいに検温を済ませたら…
自由遊びの時間です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう。
お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
ご挨拶が上手にできました。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
お友だちに数を数えてもらいました。
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
お腹に力を入れて、5秒間キープです。
☆ワニの腕立て伏せ☆
うつ伏せになったら、1、2、3で腕をピーンと伸ばしましょう!
腰が上がりすぎないように気をつけてね!
1回目は、5秒間キープします。
2回目は、10秒間に挑戦です。
みんな頑張りましたね!
☆タオルの引っ張りっこ☆
お友だちと向き合って座ります。
タオルの端を両手でしっかり握ります。
先生の合図を聞いて引っ張りっこをしましょう!
10秒間タオルを離さないでね!
☆綱引き☆
2チームに分かれて綱引きをしましょう!
チームのお友だちと力を合わせて引っ張ります。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力を養う運動です。
運動遊びの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなおかし」を発表してもらいました。
上手に発表ができました!
今日は、これでお帰りです。
今日も充実した1日になりましたね!
忘れ物をしないで帰りましょう。
1日の疲れをしっかり取って明日も元気に来てください。
体調を崩しているお友だちが増えています。
睡眠と栄養を取って、まだまだ続く寒さに負けないようにしましょう!
【Olinaceちはら台】2月6日(火)大根抜き他
2月6日(火)大根抜き他
今日の運動
午前
柔軟・カカシ
大根抜き
ボールはさみ
色分けカップ
午後
柔軟・カカシ
大根抜き
ぶら下がって足打ち
ボール送り
昨夜に降り積もっていた雪も、今朝には雨に変わり、
だいぶ溶けていましたね。
今日は登校時間が遅れた学校や、休校になった学校もあったようです。
通園や通学、通勤は大丈夫だったでしょうか?
シャーベット状の雪が凍結する恐れがありますので、
明日の朝も注意が必要ですね。
今日元気に来てくれたお友だちの中には、
お家で雪遊びをして、雪だるまを作ったことを教えてくれたお友だちもいました!
子どもの頃は、雪が積もるとワクワクしますよね♪
安全には十分に気を付けて、あまり機会のない雪遊びを楽しめるとよいですね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・カカシ
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう。
一人で頑張れるようになってきましたね!
カカシは、みんなで輪になり手をつなぎます。
手をつないだまま片足立ちができるかな?
☆大根抜き☆
おへそを下にして寝て、大根に変身します。
先生に抜かれないように、マットの端を両手でギュッと握りましょう!
10秒間抜かれないように頑張りました!
最後は、お友だちと力を合わせて、先生を抜く役も頑張りましたね!
☆ボールはさみ☆
鉄棒を両手でギュッと握り、足でボールはさみます。
ボールをはさんだまま、何秒ぶら下がれるかな?
3秒からスタートして、最後は自分で何秒にするかを決めてチャレンジしました!
☆色分けカップ☆
赤は「りんご」、緑は「ピーマン」、黄色は「バナナ」、
青は「ぶどう」と、お友だちが考えてくれました!
1つのカップを拾ったら、モグモグ♪
食べたら同じ色のフープの中に入れましょう!
先生にお願いされた色のカップやフープを片付けることができましたね!
静の時間は、読み聞かせを行いました。
最後まで座ってお話を聞くことができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や判断力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いありがとうございます!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・カカシ
柔軟は、数をかぞえながら足先に触ります。
膝を伸ばすことを意識しましょう!
カカシは、両手を横に広げ、片足立ちをします。
ふらふらせずに、10秒ピタッと止まれるかな?
☆大根抜き☆
マットの上でうつ伏せになり、マットの端を握ります。
抜かれないように、10秒ギュッと握りましょう!
1回目と2回目は、先生が抜く役をします。
3回目は、お友だちが抜く役を頑張りました!
☆ぶら下がって足打ち☆
鉄棒にぶら下がり、「1、2、3、ポン!」
「ポン!」のところで、足の裏を打ち合わせます。
1回からスタートして、最後は何回足打ちできるかチャレンジしました!
☆ボール送り☆
縦に一列に並びます。
先生が「上!」と言ったら、頭の上から後ろのお友だちにボールを渡します。
先生が「下!」と言ったら、脚の間から後ろのお友だちにボールを渡しましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
運動の後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな給食」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】2月5日(月)力比べ他
2月5日(月)力比べ他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
力比べ
鉄棒ぶら下がり
元気に走ろう
午後
柔軟・ひこうき
レスキュー隊
タオルの引っ張りっこ
マーカーコーン釣りリレー
千葉県南房総市千倉町では、
早春の風物詩の花畑で色とりどりの花が見ごろを迎えているようです。
千倉町は生花の露地栽培が盛んで、
黒潮の影響で真冬でも霜が降りないため、
栽培に適しているのだそうです。
今年は例年より少し暖かく、今が花の摘みごろで、
3月中旬ごろまで楽しめるそうです♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう。
一人で頑張れるようになってきましたね!
ひこうきに変身して出発!!
両手を横にピーンと伸ばして、手と足を浮かせます。
ユニモに行って、ポテトを買いたいと教えてくれました♪
☆力比べ☆
先生のお話を座って聞くことができて、素晴らしかったです!
足をパーにして座り、ロープをギュッと握ります。
ロープを引っ張り、おさるのジョージと平均台を乗せた箱を運びましょう!
☆鉄棒ぶら下がり☆
鉄棒を両手でギュッと握り、ぶら下がります。
何秒ぶら下がれるかな?
☆元気に走ろう☆
お友だちがコースを作ってくれました!
オレンジの三角コーンと黄緑の三角コーンの数字を見て、
同じ数字を隣に並べることを自分で考えて、作っていました!
コースができたら、おさるのジョージと一緒に元気に走りましょう!
静の時間は、読み聞かせを行いました。
最後まで座ってお話を聞くことができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や持久力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、数をかぞえながら足先に触ります。
膝を伸ばすことを意識しましょう!
ひこうきは、うつ伏せになり、両手を横に広げます。
10秒間、両手と両足を浮かせましょう!
☆レスキュー隊☆
レスキュー隊に変身して、先生を助けに行きましょう!
ロープの上でうつ伏せになり、足を上げます。
腕の力を使って、前に進めるかな?
ロープを持つお手伝いをしてくれたお友だちもいました。
ありがとうございます!
☆タオルの引っ張りっこ☆
お友だちと向かい合って座ります。
脚をパーにして、タオルの端をギュッと握ります。
10秒間タオルを離さずに引っ張れるかな?
お友だちの様子を見ながら優しく引っ張っているお友だちがいて、
とっても素敵でした!
☆マーカーコーン釣りリレー☆
マーカーコーンの穴の中に棒を入れて、拾い上げます。
そのまま棒を持ってスタート地点に戻ります。
戻ったら、マーカーコーンは輪っかの中に入れて、
棒は次のお友だちに渡しましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
運動の後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなおやつ」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】2月3日(土)マットの雑巾がけ他・イベント「風船で遊ぼう」
2月3日(土)マットの雑巾がけ他・イベント「風船で遊ぼう」
今日の運動
午前・午後
柔軟・バランス
マットの雑巾がけ
集合ゲーム
イベント「風船で遊ぼう」
「今日は何の日でしょう?」とお友だちに質問すると、
「節分の日!」と、元気いっぱいに答えてくれました!
節分は、悪いものを追い払い、新年の幸運を願う行事として、
現代でも多くの方に親しまれていますね。
お家で「豆まきをするよ!」と教えてくれたお友だちもいました。
ちはら台教室にも鬼は現れるでしょうか・・・?
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
お友だちに数をかぞえるのをお願いしました。
バランスは、両手を広げて、脚を5秒浮かせます。
膝をピーンと伸ばして浮かせるのが上手になってきましたね!
☆マットの雑巾がけ☆
両手をパーにしてマットの上に乗せます。
お膝を上げて、マットを押しながら進みましょう!
お友だちと力を合わせて、真っすぐ運べるかな?
☆集合ゲーム☆
赤のマット、青のマット、黄色のフープ、白のフープの4つの場所があります。
先生が言った場所に、素早く行って、座りましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
運動遊びの後は、楽しみにしていたイベントの時間です!
今日のイベントは、「風船で遊ぼう」です。
最初に、黄色の線に座って、お話を聞きます。
色々な形や色の風船の中から、
自分で好きな風船を選んで遊びましょう!
膨らませるのが難しくて困っているお友だちを手伝ってあげているお友だちがいて、とっても素敵でした!
膨らませる道具は「次貸して。」と、お友だちと順番で使うことができましたね。
風船をタッチして上に飛ばしたり、
長い風船を剣のようにしたりと、
それぞれ遊び方を考えて遊ぶことができました。
楽しかったですね!!
イベントの後は、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お友だちと一緒だと楽しいですね!
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また来週元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます!」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
食休みをしたら、午後の運動の時間まで自由に過ごします。
午後からのお友だちも来てくれました。
お片付けをして、運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
お友だちに数をかぞえるのをお願いしました。
バランスは、両手を広げて脚を浮かせます。
2回目は、10秒頑張りました!
☆マットの雑巾がけ☆
両手をパーにしてマットの上に乗せます。
お膝を上げて、マットを押しながら進みましょう!
午前から来てくれたお友だちが、お手本を見せてくれました。
2回目は、誰とペアになりたいかを自分で決めることができましたね。
☆集合ゲーム☆
赤のマット、青のマット、黄色のフープ、白のフープの4つの場所があります。
先生が言った場所に、素早く行って、座りましょう!
午後は、お友だちに先生役をお願いしました!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
運動遊びの後は、イベントの時間です。
午後もみんなで風船で遊びましょう!
今日は節分の日ということで、午後は鬼が登場しました!
鬼を追い出すための風船を選んで、みんなで「鬼は外、福は内!」
元気いっぱいに鬼に向かって、風船を投げましょう!
長い風船を使って、鬼を退治しているお友だちもいました。
鬼退治の後は、
風船を膨らませて、結ばずに飛ばして遊んだり、
団扇をラケットのように使って遊んだりと、
午前とは違った遊び方があっておもしろかったですね♪
イベントの後は、大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「風船遊びで楽しかったこと」を発表してもらいました。
明日はお休みですね。
来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【Olinaceちはら台】2月2日(金)サーキット(クマさんで横歩き)他
2月2日(金)サーキット(クマさんで横歩き)他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
サーキット(クマさんで横歩き→遠くへジャンプ→雑巾掛け)
コロコロキャッチボール
午後
柔軟・かかし
カエルのグーチョキパー
犬さんで宅急便
一本橋でくるりん
暖かい陽気が続いていましたが、今日は一変!
最高気温が一桁となりました(;´・ω・)
寒暖差が激しく身体がついていきませんね。
本格的に春になる前からこんなに寒暖差が激しいと身体もビックリしてしまいます(-_-;)
そんな時は、第二の脳と言われている「腸」を整えることが需要です。
腸内環境を整えることで寒暖差疲労を防ぐことができるそうです!
ヨーグルトや納豆などの発酵食品を1日1回食べるように心がけましょう!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
さあ!運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
膝を伸ばして自分の足先を触りましょう。
お友だちに数をかぞえるのをお願いしました。
かかしは、5秒頑張りました!
みんなで仲良く手を繋いで行いました!
片足で上手に体勢をキープできましたね(^^♪
1人でも挑戦しました!ふらつかずに立っていられましたね!
サーキット(クマさんで横歩き→遠くへジャンプ→雑巾がけ)
さあ!冒険の出発です!
きちんと座って先生の説明も聞いてくれましたね(^_-)-☆
☆クマさんで横歩き☆
最初は、クマさんに変身です!
あれ?橋が出てきたよ!
橋の上をクマさんで横向きに進んで行きましょう!
落ちないように!ゆっくり!ゆっくり!
その調子!
やったー!落ちないで橋を渡れましたね(^^♪
☆遠くへジャンプ☆
次は、フープが出てきたよ!
でも…少し遠いな(;'∀')
少し遠いフープに足を揃えてジャンプ!
遠くへジャンプできましたね!
☆雑巾がけ☆
最後は、雑巾がけに挑戦です!
教室に床を綺麗にするイメージで進みましょう!
腰をしっかりと上げようね!
上手です!
床がピッカピカになりました(^_-)-☆
きちんと並んで順番を待つこともできました!
素敵です♡
これで冒険はおしまいです!
無事に到着することができました!
最後のお片付けもありがとう!
頑張りましたね(^^♪
次は、どんな冒険が待っているかな?
お楽しみに!
☆コロコロキャッチボール☆
先生と一緒にボールをコロコロ~!
ボールのコントロールが上手なお友達(^_-)-☆
上手に転がすことができましたね!
今日の静の時間は、昆虫のフラッシュカードを行いました!
どんな昆虫が登場するかな?
みんなスムーズに答えられましたね!
体も休めることができました。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協調性・空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
いろいろ考えながら遊ぶことができましたね!
楽しかったね♡
午前で帰るお友達はこれでおしまいです。
また元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べたらお帰りのお友達はこれでおしまいです。
また、元気にお会いしましょう!
またね(^^)/
午後からも元気にお友達が来てくれました!
「ただいま!」今日も元気いっぱいです!
手洗いうがいに検温を済ませたら…
自由遊びの時間です(^^♪
宿題を頑張っているお友達もいました。
立派ですね!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう。
お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
ご挨拶が上手にできました。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
先生と一緒に数を数えましょう!
かかしは、10秒頑張りました!
長い時間片足でかっこよく立っていることができましたね(^^♪
☆カエルのグーチョキパー☆
みんなでじゃんけんをしましょう!
でも!カエルさんになってじゃんけんに挑戦です!
最初は、先生と勝負!
次からは、お友達と勝負です!
勝つことはできたかな?
☆犬さんで宅急便☆
犬さんになってできたてのメロンパンを先生のお家までお届けしてね!
落とさないようにそーっと!そーっと!その調子!
無事に先生のお家までお届けできました!
みんなありがとう(^_-)-☆
☆一本橋でくるりん☆
橋を渡って行きましょう!
あれ?違う色の橋を発見!
白い橋に到着したらくるりんと一回転をしましょう!
落ちないようにゆっくり進もうね!
きちんと並んで順番を待つことができました!
素敵です♡
お片付けもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力やバランス感覚を養う運動です。
運動遊びの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなお店」を発表してもらいました。
上手に発表ができました!
今日は、これでお帰りです。
今日も充実した1日になりましたね!
頑張りました!
1日の疲れをしっかり取って明日も元気に来てくださいね(^^♪
またね!