【Olinaceちはら台】10月27日(金)ピョンピョンジャンプ他
10月27日(金)ピョンピョンジャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
ピョンピョンジャンプ
横へびジャンプ
コロコロキャッチボール
午後
柔軟・ゆりかご
ポイントジャンプ
ジャンプ乗り
2人でさつまいもゴロゴロ
今日は、読書週間の第1日目だそうです。
11月9日まで読書週間になります。
2005(平成17)年10月27日に文字・活字文化振興法が成立したことにちなんで記念日が制定しています。
ちはら台教室でも静の時間やイベントなどで読み聞かせを行わせて頂いています!
絵本の読み聞かせは、子どもたちへの多大な効果があると言われ、想像力や感性が育ち語彙が増えるなど、脳の発達につながるメリットがあります。 また、絵本の読み聞かせを習慣化すれば、子どもたちとのコミュニケーションがさらに密になり、子どもたちの情緒安定にもつながります。
今後も継続的に続けていこうと考えています。
そして、読書週間でもあるので皆さんの中で気になる本がありましたらこの機会に読んでみても良いですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
さあ!運動遊びをしましょう。
黄色い線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
先生と一緒に元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごは、5回頑張りました!
上手に起き上がれるようになりました!
☆ピョンピョンジャンプ☆
先生の足をジャンプ!
先生の足を踏まないようにジャンプしてね!
☆横へびジャンプ☆
ヘビさんがやってきたよ!
ヘビさんを踏まないように大きくジャンプ~!
大きくジャンプできましたね(^^♪
☆コロコロキャッチボール☆
先生と一緒にボールを転がしましょう!
優しくボールを転がすことができました!
お約束もきちんと守れて素敵ですね(^^♪
今日の静の時間は、読み聞かせを行いました。
「はみがきれっしゃしゅっぱつしんこう!」という絵本を読みました。
きちんと座って聞いてくれました!
立派です(^^)/
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
水分補給をしたら…自由遊びの時間です!
何をして遊ぼうかな?
ブロックをしたり、トランポリンでジャンプなどをして過ごしました(^^♪
楽しかったね♡
お弁当を食べてお帰りのお友だちはこれでおしまいです。
また、元気にお会いしましょうね!
気を付けて帰ってね!
学校が終わり続々とお友だちが来てくれました!
「こんにちは!」元気に登場です(^^)/
手洗いうがい、検温を済ませたら・・
早速、自由遊びです。
何をして遊ぼうかな?
宿題を頑張っているお友だちもいました。
立派ですね!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう。
ゆりかごは、5回頑張りました!
最後に上手に立つこともできましたね!
☆ポイントジャンプ☆
先生が指定した色をジャンプで進んで行きましょう!
何色って言われたかきちんと聞いていてね!
上手にジャンプして進むことができました!
お片付けも進んで行ってくれました!
素敵ですね(^_-)-☆
☆ジャンプ乗り☆
足を揃えて跳び箱に飛び乗りましょう!
怖いお友だちは、先生がお手伝いするよ!
最後は、フープまで大きくジャンプ~!
☆2人でさつまいもゴロゴロ☆
お友だちと手を繋いでさつまいもになってゴロゴロ転がりましょう!
手を離さないように転がろうね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や回転感覚・協調性を養う運動です。
これでお帰りです。
今日は「好きな本」を発表してもらいました。
上手に発表できました。
忘れ物はないかな?
今日も充実した1日になりました。
明日も元気にお会いしましょう(^^)/
またね!
【Olinaceちはら台】10月26日(木)二人でジャンプ他
10月26日(木)二人でジャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
二人でジャンプ
輪っかに向かってジャンプ
元気に走ろう
午後
柔軟・かかし
色指示ジャンプ
なわ通し
スタート&ストップ
今日の日中は、気温が上がり動くと、汗が出ました。
朝は、上着が必要でしたが、日中は半袖が丁度よい気温になりました。
しかし、帰る時間になると気温が下がるので、上着があると良いですね。
まだまだ、寒暖差がありますので、服装の調整をお願い致します。
旅行を計画するには、とても良い気候です。
柏の葉公園では、秋桜が満開のようです。また、県外に足を伸ばしてみるのも良いかもしれません。
気を付けたいのが、県内のいたるところでイノシシが現れています。
25日には、千葉駅周辺でイノシシを目撃したとの通報がありました。
お出かけする際は、くれぐれも気を付けて下さい。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
膝を伸ばしてできるかな?
かかしは、手を横に伸ばして片足をあげます。
5秒間できるかな?
☆二人でジャンプ☆
お友だちと手を繋いで行います。
輪っかをよく見て、お友だちと仲良く跳んでみましょう!
3回目は、一緒にやりたいお友だちとできました。
☆輪っかに向かってジャンプ☆
跳び箱に向かって跳び乗ります。
両足を揃えて跳び乗ることができるかな?
跳び箱の上からマットの輪に向かって跳び降ります。
両足を揃えて跳び降りることができるかな?
☆元気に走ろう☆
コーンの周りをお友だちと走ります。
タンバリンの音を聞いて走ったり止まったりしてみましょう!
走る前に、みんなの大好きな風のプレゼントです。
静の時間は、動物の本を見ました。
先生の質問に答えることができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や判断力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
ままごとやトランポリンをしました。
楽しかったですね!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで数を数えましょう!
かかしは、手を横に伸ばして片足をあげます。
10秒間片足で立っていられるかな?
☆色指示ジャンプ☆
4色の輪の真ん中に立って、指示された色にジャンプして真ん中に戻ります。
1回目は、一色ずつ指示をします。
2回目は、2色の色を指示するのでよく聞いて跳んでみましょう!
☆なわ通し☆
4人ずつ縦に並びます。
先生が持っているロープに触らないように、ジャンプしたりしゃがんだりしてみましょう!
素早く動けて素晴らしいですね!
☆スタート&ストップ☆
先生が叩くタンバリンの音をよく聞いて走ったり止まったりします。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や判断力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなキャラクター」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】10月25日(水)手つなぎジャンプ他
10月25日(水)手つなぎジャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
手つなぎジャンプ
ゆらゆらブランコ
カートに乗ってゴー!
午後
柔軟・ゆりかご
フープ目がけてジャンプ
手つなぎジャンプ
ボール回し
インフルエンザが流行しており、
市原市内では学校閉鎖のところも出ているようです。
予防するには、毎日の手洗い・うがいが大切ですね。
インフルエンザウイルスは湿ったところが好きなので、
手を洗い終わったら、清潔なタオル等で水分をふき取ることも大切です。
外出先からの帰宅時や食事前など、
こまめな手洗い・うがいを心掛けたいですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう。
先生と一緒に元気よくかぞえましょう!
ゆりかごは、お山座りのポーズのまま、寝転がったり起き上がったりを繰り返します。
勢いをつけて起き上がるのが上手になってきましたね!
☆手つなぎジャンプ☆
先生と手をつないで、トランポリンでジャンプします。
「イチ、ニ、サーン!」で、
高くジャンプするのがとっても上手にできました!
☆ゆらゆらブランコ☆
毛布がブランコに変身します。
毛布の上で、おへそを上にして寝ましょう。
ゆ~ら♪ゆ~ら♪楽しいね。
☆カートに乗ってゴー!☆
1回目は、お友だちがカートに乗って、先生が運びます。
2回目は、スペシャルゲストでなんとピカチュウが来てくれました!!
ピカチュウを優しくカートに乗せて、
運んであげることができましたね。
最後はピカチュウに「またね~!バイバイ!」と元気にご挨拶ができました。
静の時間です。
今日はお友だちのリクエストで、
「とんとんとんとん ひげじいさん」の歌に合わせて、
手遊びをしました。
最後は、「手は お腹がいい!」とお友だちが言ってくれたので、
「キラキラ キラキラ ては おなか」にしました♪
自分で考えて歌詞を変えるのも楽しいですね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っていたお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、数をかぞえながら足先に触ります。
膝を伸ばすことを意識しましょう!
ゆりかごは、体育座りのポーズで膝を抱えます。
そのまま後ろに倒れて、勢いをつけて起き上がります。
後ろに倒れるタイミングをみんなで合わせましょう!
☆フープ目がけてジャンプ☆
フープからフープへジャンプします。
脚の間にのりをつけるイメージで、両足一緒にジャンプできるかな?
2回目からは、自分でスタートのフープの位置を遠くしてチャレンジしたお友だちもいました!
☆手つなぎジャンプ☆
お友だちと手をつなぎ、一緒にジャンプしながらフープのコースを進みます。
息を合わせて、最後まで手を離さずにジャンプできるかな?
2回目からは、誰と一緒にペアになりたいかを聞きました。
片付けは、お友だちと協力して頑張りました!
☆ボール回し☆
みんなで輪になり座ります。
「お隣りへ、ハイ!」の「ハイ!」のタイミングで、
隣のお友だちにボールを優しく渡しましょう。
みんなとっても上手だったので、
ボールを2個に増やしてチャレンジしました!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなお店」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】10月24日(火)真似っこジャンプ他
10月24日(火)真似っこジャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
真似っこジャンプ
風船タッチ
しっぽ取り
午後
柔軟・バランス
配達カンガルー
パワージャンプ
台風の目
すっかり秋めいた陽気になりましたが、寒暖差が激しいですね。
朝晩と日中の気温差が10℃以上になることも(;'∀')
これは、エルニーニョ現象によるものだそうです。
エルニーニョ現象とは、太平洋赤道域の日付変更線付近から南米沿岸にかけての海面水温が平均より高くなる現象です。
気象庁によると、2023年は「エルニーニョ現象」が80%の確率で発生すると予想されています。
さらに2023年のエルニーニョ現象は、1997年に発生した過去最大のエルニーニョに迫るほどの規模になると予想されており、スーパーエルニーニョの到来ともいわれています。
スーパーエルニーニョ現象の影響で今年は、暖冬と言われていますが関東でも大雪になる可能性があるそうです。
至る所で異常気象が発生しています。
今年の冬は、まだ分かりませんが大雪の準備も早めに必要になるかもしれないので注意が必要ですね(;'∀')
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
さあ!運動遊びをしましょう。
黄色い線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
先生と一緒に元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、5秒頑張りました!
足がしっかりと上げられるようになりましたね!
☆真似っこジャンプ☆
先生の真似をしてジャンプ!
ウサギさんに変身したりしゃがんだり…大きくジャンプしたり!
よ~く先生の動きを見ていてね!
☆風船タッチ☆
少し高い位置にある風船をジャンプしてタッチ!
膝を使って大きくジャンプ!
☆しっぽ取り☆
みんな大好きなしっぽ取り!
逃げるしっぽを走ってゲットしよう!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をしたら…自由遊びの時間です!
何をして遊ぼうかな?
おままごとをしたり、車を走らせたりして過ごしました(^^♪
楽しかったね♡
お弁当を食べてお帰りのお友だちはこれでおしまいです。
また、元気にお会いしましょうね!
気を付けて帰ってね!
学校が終わり続々とお友だちが来てくれました!
「こんにちは!」元気に登場です(^^)/
手洗いうがい、検温を済ませたら・・
早速、自由遊びです。
何をして遊ぼうかな?
宿題を頑張っているお友だちもいました。
立派ですね!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう。
バランスは、10秒頑張りました!
長く足を上げてキープしましょう!
☆配達カンガルー☆
足に色のついた板を挟んでカンガルージャンプ!
ゴールまで落とさないでジャンプすることはできたかな?
☆パワージャンプ☆
フープまで助走をつけてコーンを跳び越えましょう!
遠くまでジャンプできたかな?
☆台風の目☆
2人組になって棒を持ちながら走りましょう!
きちんと棒を持ちながらお友達と一緒に走ることができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や瞬発力・協調性を養う運動です。
これでお帰りです。
今日は「好きなパン」を発表してもらいました。
上手に発表できました。
忘れ物はないかな?
今日も充実した1日になりました。
明日も元気にお会いしましょう(^^)/
またね!
【Olinaceちはら台】10月23日(月)グーパージャンプ他
10月23日(月)グーパージャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
グーパージャンプ
島ジャンプ
輪投げ
午後
柔軟・ゆりかご
回転縄跳び
島ジャンプ
玉入れ
近頃は朝の気温が10℃前後とかなり冷え込むようになりました。
しかし日中は20℃を越えて、日向では汗ばむような暑さです。
今日、市原市では寒暖差が13℃もありました。
寒暖差が大きいと体温を調節する自律神経が過剰に働いてしまい、頭痛や肩こり、アレルギーなど様々な体の不調を引き起こすそうです。
対策としては運動やお風呂で体を温めたり、腸内環境を整えることも良いそうです。
体調を崩さないように気を付けて、秋を楽しみたいですね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは手を横に広げて足を上げます。
ハンバーガーを買いに出発!!
☆グーパージャンプ☆
フープが1つの所は足を閉じてグーで、フープが2つの所は足を開いてパーでジャンプしましょう。
今日は体全体を使ってグーの時は小さくなって、パーの時は手を広げて大きくなります。
とっても上手にできました!
☆島ジャンプ☆
マットの島から島へジャンプで渡ります。
赤は「いちご島」、青は「ぶどうゼリー島」とお友だちに名前を付けてもらいました。
素敵な名前ですね!
ジャンプするときは膝を曲げて少し腕を振ってジャンプします。
先生の見本を見てとっても上手にできました!
2回目、3回目はお友だちから「もっと間を開けて欲しい」とリクエストがあり、間を広くしてチャレンジしました!
頑張ったのでマットの風のプレゼントです!
☆輪投げ☆
トランポリンの脚にホースの輪っかを投げて入れてみましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
運動遊びの前に、お誕生日のお友だちがいたのでみんなでハッピーバースデーの歌をうたってお祝いしました!!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
手を使わずに起き上がれるかな?
☆回転縄跳び☆
回転するタオルをジャンプでよけましょう!
よく見てタイミングを合わせてね。
2回目と3回目は自分で跳ぶ回数を決めて挑戦しました!
☆島ジャンプ☆
足を揃えたままマットからマットへジャンプして渡ります。
自信のあるお友だちは自分でマットの位置を後ろに下げて挑戦してみましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな海の生き物」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】10月21日(土)カメコースター他
10月21日(土)カメコースター他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
カメコースター
一本橋でくるりん
色分け玉入れ
午後
柔軟・バランス
カメコースター
一本橋でくるりん
でこぼこ歩き
今朝は肌寒かったですね。
強い寒気が流れ込んでくる影響で、
昨日と比べて気温が全国的に低くなっていたようです。
この土日は、朝晩を中心に全国的に秋の深まりを感じる肌寒さとなるそうです。
暖かい服装で体調を崩さないようにしましょう!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、両手を横にピーンと伸ばします。
両足を浮かせて、10秒バランスをとれるかチャレンジしました!
☆カメコースター☆
マットの上でうつ伏せになり、両手で輪っかを握ります。
膝を曲げて足を上げたら出発!!
最後まで輪っかを離さないように進みましょう!
先生と一緒にお友だちを運ぶ役を頑張ってくれたお友だちがいました。
ありがとうございます!
☆一本橋でくるりん☆
落ちないように気を付けて、一本橋を渡ります。
白の平均台の所まで来たら、くるりんとその場で回ります。
平均台の上で上手に回れましたね!
☆色分け玉入れ☆
2チームに分かれて行います。
ボールを拾ったら、同じ色の入れ物に入れましょう!
どちらのチームも2回目の方が素早く全てのボールを入れることができました!
静の時間です。
今日は読み聞かせをしました。
みんな最後まで座ってお話を聞くことができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お友だちと一緒だと楽しいね!
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また、元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
食休みをしたら、午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。
午後は何をして遊ぼうかな?
午後からのお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、両手を横に広げ、5秒両足を浮かせましょう。
足がピーンと伸びていて素晴らしかったです!
☆カメコースター☆
マットの上でうつ伏せになり、両手で輪っかを握ります。
膝を曲げて足を上げたら出発!!
最後まで輪っかを離さないように進みましょう!
午後は、運ぶ役に立候補してくれたお友だちに、誰を運びたいかを聞きました。
☆一本橋でくるりん☆
落ちないように気を付けて、一本橋を渡ります。
白の平均台の所まで来たら、くるりんとその場で回ります。
午後は、隙間の空いた難しい橋にチャレンジしました!
2回目は、並んで行いました。
☆でこぼこ歩き☆
立候補してくれたお友だちにコース作りをお願いしました!
素敵なコースができましたね!!
スタートからゴールまで、落ちないように渡れるかな?
片付けは、みんなで力を合わせて頑張りました!
静の時間です。
背中を床につけて体を休めましょう。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな遊び」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日はお休みですね。
また来週元気に来てください!
【Olinaceちはら台】10月20日(金)ワニさんトンネル他 避難訓練
10月20日(金)ワニさんトンネル他 避難訓練
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
ワニさんトンネル
ぶら下がり我慢比べ
ティッシュをキャッチ
午後
柔軟・ゆりかご
ワニさん歩きでカップタッチ
綱引き
スタート&ストップ
避難訓練
今年の夏頃からインフルエンザが猛威をふるっています。
千葉県が1医療機関の患者数が第1位の沖縄の警報レベルの30人以上の次に多いそうです。
コロナウイルスは、減少傾向にありますが年末にかけて再び感染拡大のおそれがあります。
これからインフルエンザとコロナウイルスともに注意が必要ですね!
いつものよりも多めに手洗い・うがいの徹底を心がけることで予防に繋がるそうです。
いつも以上に手洗い・うがいを徹底し感染対策に努めましょう!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
運動遊びの前に避難訓練を行いました。
今回は地震です。
緊急地震速報が鳴ったら、きちんと教室の真ん中に集まり防災頭巾をしっかりと被ることができました!
震災は、いつ起こるか分かりません。
日頃から備えを徹底しておきましょう!
さあ!運動遊びをしましょう。
黄色い線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
先生と一緒に元気よく数をかぞえましょう!
ひこうきは、5秒頑張りました!
お友達のリクエストでひこうきになってディズニーランドへ出発!
無事に教室に到着することができました!
☆ワニさんトンネル☆
ワニさんでトンネルをくぐっていきましょう!
出口まで抜け出せることはできたかな?
☆ぶら下がり我慢比べ☆
鉄棒にぶら下がったらどれくらいぶら下がれるかな?
5秒間ぶら下がることができました!
☆ティッシュをキャッチ☆
ひらひらと宙を舞うティッシュを床に落ちる前にキャッチをしましょう!
上手にキャッチができたかな?
2枚同時にキャッチができたお友達もいました!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をしたら…自由遊びの時間です!
何をして遊ぼうかな?
みんなでおままごとをしたり、ブロックでいろいろな物を作ったりして過ごしました(^^♪
楽しかったね♡
お弁当を食べてお帰りのお友だちはこれでおしまいです。
また、元気にお会いしましょうね!
気を付けて帰ってね!
学校が終わり続々とお友だちが来てくれました!
「こんにちは!」元気に登場です(^^)/
手洗いうがい、検温を済ませたら・・
早速、自由遊びです。
何をして遊ぼうかな?
宿題を頑張っているお友だちもいました。
立派ですね!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう。
ゆりかごは、5回頑張りました!
最後は、上手に立つことができましたね!
☆ワニさん歩きでカップタッチ☆
いろいろな色のマーカーコーンをワニさんでタッチしていきましょう!
1つ1つタッチして進もうね!
カップのお片付けもありがとう(^_-)-☆
☆綱引き☆
綱引きに挑戦です!
力いっぱい引っ張ろう!
お約束もしっかりと守ってできました。
☆スタート&ストップ☆
みんな大好きなスタート&ストップです!
タンバリンが鳴っている間は、走ります。
音が止まったらその場で止まりましょう!
よ~い!スタート!
またまた、お片付けもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
これでお帰りです。
今日は「好きな温かい食べ物」を発表してもらいました。
上手に発表できました。
忘れ物はないかな?
今日も充実した1日になりました。
明日も元気にお会いしましょう(^^)/
またね!
【Olinaceちはら台】10月19日(木)ポーズは何かな?他
10月19日(木)ポーズは何かな?他
今日の運動
午前
柔軟・カメ
ポーズは何かな?
ミノムシ
玉入れ
午後
柔軟・カメ
ワニさんくぐり
タオルの引っ張りっこ
新聞紙の川を渡ろう
今、東京ドイツ村で秋の訪れを告げるケイトウの花畑が見頃を迎えているそうです。
約6000平方メートルの花畑、四季の丘に植栽された2万株のケイトウが見れます。
ふわふわの羽毛のような花穂が愛らしい、赤、黄、オレンジのケイトウが色とりどりに咲き誇り、花の絨毯のような鮮やかな風景だそうです。
秋らしく心が癒されますね(*^^*)
11月下旬まで見られます。
綺麗に整備された遊歩道を散策しながら、秋ならではの景観を楽しむのもいいですね♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
さあ!運動遊びをしましょう。
黄色い線に座って挨拶をします。
柔軟・カメ
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
先生と一緒に元気よく数をかぞえましょう!
カメは、5秒頑張りました!
足をしっかり持ってカメさんに変身できました!
☆ポーズは何かな?☆
先生と同じポーズをしましょう!
よ~く聞いて判断してね!
☆ミノムシ☆
ミノムシさんに変身です!
腕を曲げたまま引っ張られましょう!
腕が伸びないように気を付けてね!
最後に先生から風のプレゼント♡
3!2!1!大きな風が来るよ!
吹き飛ばされないように気を付けて!
☆玉入れ☆
みんなが大好きな玉入れに挑戦です!
・1つずつ入れる
・走らない
・思いっきりジャンプをしない
この3つのお約束をきちんと守って行うことができました!
とても素晴らしいですね(^_-)-☆
みんなで協力して全部のボールを入れることができました!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をしたら…自由遊びの時間です!
何をして遊ぼうかな?
みんなでおままごとをしたり、ブロックでいろいろな物を作ったりして過ごしました(^^♪
楽しかったね♡
お弁当を食べてお帰りのお友だちはこれでおしまいです。
また、元気にお会いしましょうね!
気を付けて帰ってね!
学校が終わり続々とお友だちが来てくれました!
「こんにちは!」元気に登場です(^^)/
手洗いうがい、検温を済ませたら・・
早速、自由遊びです。
何をして遊ぼうかな?
宿題を頑張っているお友だちもいました。
立派ですね!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・カメ
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう。
カメは、5秒頑張りました!
しっかり顔を上げたまま5秒キープできましたね!
☆ワニさんくぐり☆
障害物をワニさんでくぐっていきましょう!
頭がぶつからないように気を付けて通ってね!
☆タオルの引っ張りっこ☆
お友だち同士でタオルを引っ張りっこ!
小学生のお友だちは片手で挑戦です!
腕の力をしっかり使いましょう!
☆新聞紙の川を渡ろう☆
新聞紙の川を渡っていきましょう!
落ちないように気を付けて渡ろうね!
2回目は、お邪魔虫が出現!
踏んだら爆発しちゃうから踏まないように気を付けて渡ってね!
自分が何を片付けるかコミュニケーションをとりながら、お片付けができました(*^^*)
きちんと新聞紙を畳んで先生に渡してくれたお友だちもいました!
素晴らしいですね!
お片付けありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス力を養う運動です。
これでお帰りです。
今日は「好きなデザート」を発表してもらいました。
上手に発表できました。
忘れ物はないかな?
今日も充実した1日になりました。
明日も元気にお会いしましょう(^^)/
またね!
【Olinaceちはら台】10月18日(水)波乗りワニさん他
10月18日(水)波乗りワニさん他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
波乗りワニさん
タオルの引っ張りっこ
魔法の絨毯
午後
柔軟・かかし
ワニの腕立て伏せ
2人で荷物運び
アイスクリームを運ぼう
すっかり秋めいた気候になってきましたね。
今、船橋市にあるアンデルセン公園でコスモスまつりが開催されているそうです。
約20種類10万株の色とりどりのコスモスをはじめ、サルビア、マリーゴールド、球根ベゴニアなど、約100種類20万株の草花が咲き誇り、園内に秋の景色が広がります。
期間中は、メルヘンの丘ゾーンに約600平方メートル約2万株のコスモスめいろが出現!
大人も子供ものんびりと秋のひと時を過ごせます。
秋の花と言えば、コスモスですね。
私もこの季節にアンデルセン公園に行ったことがあります。
園内には、至る所にハロウィーンの装飾になっており可愛かったのを覚えています。
アンデルセン公園で今の時期にしか感じられない風景を楽しんでみてはいかがでしょうか?
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
さあ!運動遊びをしましょう。
黄色い線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
先生と一緒に元気よく数をかぞえましょう!
かかしは、5秒頑張りました!
ふらつかずに片足で立つことができました!
☆波乗りワニさん☆
波に乗ってす~い!す~い!
腕をしっかり使って波に乗りましょう!
お友達のリクエスト!先生から風のプレゼントです♡
3!2!1!大きな風が吹くから飛ばされないように気を付けてね!
☆タオル引っ張りっこ☆
先生とタオルの引っ張りっこに挑戦です!
10秒間力いっぱい引っ張ることができました!
☆魔法の絨毯☆
魔法の絨毯に乗って魔法の国に出発です!
落ちないようにしっかり掴まっていてね!
魔法の国へいってらっしゃーい!
今日も静の時間は、手遊びをしました。
「幸せなら手を叩こう」の曲に合わせて手遊びです!
手を叩こうの時にしっかり手を叩くことができました(^^♪
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をしたら…自由遊びの時間です!
何をして遊ぼうかな?
大好きなおままごとをしたり、絵本を読んで過ごしました(^^♪
楽しかったね♡
お弁当を食べてお帰りのお友達はこれでおしまいです。
また、元気にお会いしましょうね!
気を付けて帰ってね!
学校が終わり続々とお友達が来てくれました!
「こんにちは!」元気に登場です(^^)/
手洗いうがい、検温を済ませたら・・
早速、自由遊びです。
何をして遊ぼうかな?
宿題を頑張っているお友だちもいました。
立派ですね!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう。
かかしは、5秒頑張りました!
バランス良く片足で5秒キープすることができましたね!
☆ワニの腕立て伏せ☆
うつ伏せになったら、1!2!3!の合図で腕の力を使って起き上がりましょう!
腰が上がりすぎないように気を付けてね!
☆2人で荷物運び☆
お友達と力を合わせて重たい荷物を運びましょう!
お友達と息を合わせて運ぶことはできたかな?
お片付けもありがとう!
助かりました!
☆アイスクリームを運ぼう☆
美味しそうなアイスクリームを落とさないように先生のお家までお届けしましょう!
落とさないで運ぶことはできたかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス力、協応性を養う運動です。
これでお帰りです。
今日は「好きな歌」を発表してもらいました。
上手に発表できました。
忘れ物はないかな?
今日も充実した1日になりました。
明日も元気にお会いしましょう(^^)/
またね!
【Olinaceちはら台】10月17日(火)スーパーマン他
10月17日(火)スーパーマン他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
スーパーマン
お相撲さん
しっぽ取り
午後
柔軟・ゆりかご
ミノムシ
ボールつかみ
コーン置き
先日、アメリカやブラジルの各地で金環皆既日食が見られたそうです。
「金環皆既日食」は、太陽が完全に月に隠れる「皆既日食」と、太陽が指輪のような光の輪のように見える「金環日食」が、一度の日食の間に別の場所で観測される珍しい天体現象です。
日本で観測されるのは、2030年6月1日の北海道の広範囲で見られるそうです!
太陽が完全に遮られる「皆既日食」が次に日本で見られるのは2035年9月2日になります。
私も1度、皆既日食を見たのを覚えています。
皆既日食が見れるとのことでとても話題になりましたね。
次回の皆既日食も今から楽しみですね(^_-)-☆
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
さあ!運動遊びをしましょう。
黄色い線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
先生と一緒に元気よく数をかぞえましょう!
ひこうきは、5秒頑張りました!
ひこうきになってどこまで行こうかな?
みんな上手にひこうきになることができましたね(*^^*)
☆スーパーマン☆
スーパーマンに変身をして大空を跳んで行きましょう!
輪っかを離さないように気を付けてね!
きちんと座って先生のお話を聞くことができました!
先生から風のプレゼントです♡
大きな風が吹くから飛ばされないように気を付けてね!
☆お相撲さん☆
今度は、お相撲さんに変身です!
思いっきり押してみましょう!
最後は、お友達同士一緒に行いました!
力よく押すことができました(^^♪
☆しっぽ取り☆
逃げるしっぽを追いかけましょう!
しっぽを捕まえることはできたかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をしたら…自由遊びの時間です!
何をして遊ぼうかな?
仲良くおままごとをしたり、動物ブロックでいろいろな物を作ったりして遊びました!
楽しかったね♡
お弁当を食べてお帰りのお友達はこれでおしまいです。
また、元気にお会いしましょうね!
気を付けて帰ってね!
学校が終わり続々とお友達が来てくれました!
「こんにちは!」元気に登場です(^^)/
手洗いうがい、検温を済ませたら・・
早速、自由遊びです。
何をして遊ぼうかな?
宿題を頑張っているお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう。
ゆりかごは、5回頑張りました!
最後に上手に立つこともできました!
☆ミノムシ☆
仰向けになって腕を曲げたまま引っ張られましょう!
腕が伸びないように気を付けてね!
☆ボールつかみ☆
鉄棒にぶら下がったらボールを足で掴みましょう!
ボールを掴んだらそのまま5秒キープです!
頑張ってぶら下がっていられることができましたね!
☆コーン置き☆
コーンを所定の場所に足で置いていきましょう!
バランスよくコーンを置くことはできたかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力、腹筋力を養う運動です。
これでお帰りです。
今日は「好きな本」を発表してもらいました。
上手に発表できました。
忘れ物はないかな?
今日も充実した1日になりました。
明日も元気にお会いしましょう(^^)/
またね!