【Olinaceちはら台】10月4日(水)トランポリンでジャンプ他
10月4日(水)トランポリンでジャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
トランポリンでジャンプ
両足ジャンプ
元気に走ろう
午後
柔軟・かかし
両足ジャンプ
島ジャンプ
まねっこジャンプ
今日は、朝から雨が降り気温がかなり下がりました。
長袖を着た方も多かったのではないでしょうか?
寒暖差が激しいと体調を崩しやすいですので、服装で上手に調整してみてください。
「成田ゆめ牧場」では、河津桜やソメイヨシノが季節外れの花を咲かせているそうです。
今日は、気温が下がりましたが、10月に入っても気温の高い日が続いたからのようです。
敷地内には、約400本の桜の木があるそうです。
花を咲かせているのは15本以上あり、秋にこれだけたくさんの花が咲くのはとても珍しいそうです。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
かかしは、手を横に伸ばして片足をあげます。
5秒間できるかな?
☆手つなぎジャンプ☆
トランポリンに乗ってジャンプします。
先生と手を繋いで5回ジャンプしましょう!
☆両足ジャンプ☆
両足を合わせて平均台を跳び越します。
足が離れないように跳んでみましょう!
3回目は、平均台を2個並べて跳び越します。
お片付けのお手伝いどうもありがとう。
☆元気に走ろう☆
お友だちの大好きな黄色のコーンの周りを先生と一緒に走ります。
走るのがとっても速くなりました。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や持久力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
ままごとやパズルをしました。
楽しかったですね!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで数を数えましょう!
かかしは、手を横に伸ばして片足をあげます。
ふらふらしないようにできるかな?
☆両足ジャンプ☆
両足を揃えて輪を跳んでみましょう!
輪と輪の間隔が違うのでよく見て跳んでみましょう。
☆島ジャンプ☆
名前を呼ばれたら、輪の中に立ちます。
先生の合図に合わせて、マットに向かってジャンプします。
合図をよく聞いてジャンプしましょう!
☆まねっこジャンプ☆
リーダーの動きをよく見て同じ動きをしてみましょう!
回ったりジャンプしたりと色々な動きが出てきました。
リーダーをやってくれたお友だちどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や判断力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな飲み物」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】10月3日(火)風船タッチ他
10月3日(火)風船タッチ他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
風船タッチ
横ヘビジャンプ
色分け玉入れ
午後
柔軟・ひこうき
陸海空ジャンプ
風船タッチ
ボール転がし
今日は秋晴れで、とても気持ちの良い気候でしたね。
朝は少し肌寒かったですが、太陽に当たると暖かく気持ち良かったです。
秋は美味しい食材がたくさんありますね。
秋の味覚と言えば「秋刀魚」が真っ先に思いつきますが、ここ最近は漁獲量が減り、身も細く、値段も高くてあまり食べる機会が無いというご家庭も多いのではないでしょうか?
私も4~5年くらい食べていないような気がします。
残念ながら今年も不漁が予想されているそうです。
エサが少ないことが原因の一つだそうです。
脂ののった美味しい秋刀魚をまた沢山食べたいですね。
秋の味覚は他にも沢山あるのでそちらを堪能したいと思います!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
ひこうきはうつ伏せになって手を横に広げます。
足も上げて、出発!!
☆風船タッチ☆
ジャンプして風船に3回タッチしましょう!
膝を曲げて小さくなってからジャンプすると高く跳べたね!
☆横ヘビジャンプ☆
クネクネと動くヘビを踏まないようにジャンプで跳び越えましょう!
大きくジャンプできました!
☆色分け玉入れ☆
4色のボールを同じ色のカゴに入れましょう。
お友だちと協力して全部入れられたね!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や想像力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
順番に数をかぞえるのをお願いしました!
飛行機は手を横に広げて足を上げます。
指の先までピシッと伸ばしましょう!
☆陸海空ジャンプ☆
先生が「りく」と言ったらしゃがんで地面にタッチします。
先生が「うみ」と言ったら手を前に出して泳ぐポーズをします。
先生が「そら」と言ったら大きくその場でジャンプします。
よく聞いてどの動きをするのか判断してね!
先生役にチャレンジしてくれたお友だちもいました!
☆風船タッチ☆
跳び箱の上からマットに飛び降りる時に風船にタッチします。
着地したら3秒間止まってかぞえましょう!
☆ボール転がし☆
ボールを転がしてコーンまで進みます。
コーンを3回タッチしたら戻ってきてね!
2回目はみんなで列になってリレーをしました!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「今日楽しかったこと」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】10月2日(月)グーパージャンプ他
10月2日(月)グーパージャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
グーパージャンプ
平均台ジャンプ
仲良し2本橋渡り
午後
柔軟・ゆりかご
ケンパーでフープ渡り
手つなぎジャンプ
ボール回し
今朝は、空気がひんやりと感じられました。
公園などの屋外で遊びやすい季節になってきましたね。
野田市にある大型総合公園「清水公園」ですが、
遊びに行ったことがあるお友だちもいるかと思います。
園中にある「花ファンタジア」では、
四季折々の景色を楽しむことができ、
9月1日からは秋の部がスタートしているそうです。
9月上旬には青々としていたコキアが、
少しずつ赤く色づき始めているようですので、
季節の移り変わりを感じることができそうですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、元気に数をかぞえながら足先にタッチします。
お友だちと順番で数をかぞえました!
ゆりかごは、お山座りのポーズから、寝転がったり起き上がったりを5回繰り返します。
みんな自分の力で起き上がることができましたね!
☆グーパージャンプ☆
フープが1つのところは足を閉じてグー、
2つのところは足を開いてパーでジャンプしましょう!
足の動きと一緒に手の動きもつけて、
全身で小さくなったり大きくなったりします。
2回目からは、並んで行いました。
自分で好きな色のフープを選んで、お片付けができました!
☆平均台ジャンプ☆
平均台を跳び越えながら進みましょう!
脚の間にのりをつけるイメージで、両足一緒にジャンプします。
☆仲良し2本橋渡り☆
お友だちと手を繋いで、橋を渡ります。
最後まで手を離さずに渡ることができました!
フープのお片付けの時と同じ色の平均台をお片付けしてくれました。
お手伝いありがとうございます!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お友だちと一緒だと楽しいね!
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っていたお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間です!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、元気に数をかぞえながら足先を触ります。
膝を伸ばすことを意識しましょう!
ゆりかごは、体育座りの姿勢から、寝転がったり起き上がったりを繰り返します。
みんなでタイミングを合わせましょう!
☆ケンパーでフープ渡り☆
フープが1つのところは片足でケン、
2つのところは両足でパーで進みます。
ケンパーケンパーになったり、ケンケンパーになったり、
コースが変わります。
フープをよく見てチャレンジしましょう!
☆手つなぎジャンプ☆
お友だちと手を繋いで、フープからフープへ一緒にジャンプしながら進みます。
お友だちと息を合わせて、最後まで手を繋いでジャンプできるかな?
お片付けのお手伝いありがとうございます!
☆ボール回し☆
みんなで輪になり座ります。
両手は床につき、足でボールをはさみます。
そのまま足を使って、隣のお友だちにボールをパスしましょう!
ボールを受け取るお友だちも、足を使って受け取ります。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
運動の後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな本」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】9月30日(土)イベント「公園に行こう!」他
9月30日(土)イベント「公園に行こう!」他
今日の予定
イベント「公園に行こう!」
昨日は十五夜でしたが月は見られたでしょうか?
私は綺麗な満月を見ることができました!
普段忙しいと空を見上げることも少ないかもしれませんが、たまにはのんびりと空を見上げてみると心が落ち着きますよね。
今日は、みんなが楽しみにしていたイベント「公園に行こう」の日です。
お天気は曇りでしたが、暑すぎず公園遊びには丁度良い気候でした。
公園や途中の歩道には落ち葉があり、少し秋を感じることができました。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、公園に行く準備をします。
黄色の線に座って挨拶をしたら、公園へ行く際のお約束を確認します。
卯月公園に出発です!
今日は一列になって歩きます。
公園に到着したら、みんなで集合写真を撮って、虫よけスプレーをしてから自由に遊びます。
遊具や鬼ごっこをして遊びました!
途中の水分補給も忘れずに!
公園から帰ってきたら手を洗ってお昼にしましょう。
手を合わせて「いただきます。」
食休みをしたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間になりました。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後、少し遊んだら帰りの時間になりました。
帰りの会をしましょう!
今日は「公園で楽しかったこと」を発表してもらいました。
忘れ物をしないように帰りましょう。
明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【Olinaceちはら台】9月29日(金)ワニさんくぐり他
9月29日(金)ワニさんくぐり他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
ワニさんくぐり
お相撲さん
玉入れ
午後
柔軟・バランス
ワニさんでカップタッチ
ミノムシ
コーン置き
9月も早いもので終わりを迎えますね。
夕方になると、鈴虫の音が聞こえてくる季節となりました。
少し空気も乾燥してきましたね。
ハンドクリームが手離せない季節になりつつあります。
これから季節の変わり目となり寒暖差がより一層激しくなります。
今年は、コロナウイルスに加えインフルエンザも猛威をふるい学級閉鎖も起こっているそうです。
季節の変わり目だからこそ油断せずに、体調管理をしっかり行っていきましょう!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色い線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
先生と一緒に元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、5秒頑張りました!
足をしっかりと上げることができましたね!
☆ワニさんくぐり☆
ワニさんになってトンネルをくぐっていきましょう!
出口までたどり着くことはできたかな?
☆お相撲さん☆
はっけよ~い!のこった!
腕の力を使って思いっきり押してみよう!
頑張れ~!
先生から風のプレゼントです。
大きな風を感じることができたかな?
☆玉入れ☆
最後は、玉入れに挑戦です!
・1つずつ入れる
・走らない
・思いっきりジャンプしない
このお約束をしっかりと守ってできました!
きちんと座って先生の説明を聞くこともできました!
とても立派です。
みんなで力を合わせて全部のボールを入れることができましたね!
頑張りました(^^)/
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
今日も暑いのでしっかり水分補給をしましょう!
自由遊びの時間です!
何をして遊ぼうかな?
みんなで仲良く鬼ごっこをしたり、動物ブロックでいろいろな物を作ったりして遊びました!
楽しかったね♡
お弁当を食べてお帰りのお友達はこれでおしまいです。
また、元気にお会いしましょうね!
気を付けて帰ってね!
学校が終わり続々とお友達が来てくれました!
「こんにちは!」元気に登場です(^^)/
手洗いうがい、検温を済ませたら・・
早速、自由遊びです。
何をして遊ぼうかな?
宿題を頑張っているお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう。
バランスは、10秒頑張りました!
お腹に力を入れてしっかりと足を上げましょう!
☆ワニさんでカップタッチ☆
ワニさんでいろいろな色のカップをタッチして進みましょう!
胸をしっかりとつけて進んでね!
カップのお片付けありがとう!
☆ミノムシ☆
ミノムシさんに変身です!
腕を曲げてフープにしっかり掴まりましょう!
しっかりと腕を曲げて掴むことができました!
☆コーン置き☆
足の力だけでコーンを所定の場所に置いていきましょう!
少し難しいけれど頑張って足の力を使ってコーンを置くことができました!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や腹筋力、バランス感覚を養う運動です。
これでお帰りです。
今日は「今日の朝ごはん」を発表してもらいました。
上手に発表できました。
忘れ物はないかな?
今日も充実した1日になりました。
明日も元気にお会いしましょう(^^)/
またね!
【Olinaceちはら台】9月28日(木)サーキット(ジグザグ一本橋渡り)他
9月28日(木)サーキット(ジグザグ一本橋渡り)他
今日の運動
午前
柔軟・カカシ
サーキット(ジグザグ一本橋渡り→フープ渡り→一人でサツマイモ)
綱引き
午後
柔軟・カカシ
ワニのトンネルくぐり
忍者の平均台渡り
仲良し2本橋渡り
今日は広く晴れて残暑が続き、
千葉県内の一部の地域では午前中から気温30度以上の真夏日となり、
猛暑日に迫る危険な暑さとなりました。
県内の真夏日は26日以降、3日連続とのことです。
週末にかけても暑さが続くようですので、
熱中症への注意が必要ですね。
気温の変化で体調を崩しやすい時期かと思いますので、
早寝早起き朝ごはんを心掛け、
元気に過ごせるようにしたいですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・カカシ
柔軟は、元気に数をかぞえながら足先にタッチします。
先生と一緒に元気よくかぞえましょう!
カカシは、お友だちと手を繋いで輪になります。
お友だちと手を繋いだまま、片足立ちしてみましょう!
サーキット(ジグザグ一本橋渡り→フープ渡り→一人でサツマイモ)
☆ジグザグ一本橋渡り☆
まずは、ジグザグになっている一本橋を渡りましょう!
最後まで落ちないで渡れるかな?
並んで順番を待つことができましたね。
☆フープ渡り☆
次は、フープからフープへジャンプしながら進みます。
両足一緒にジャンプしましょう!
☆一人でサツマイモ☆
最後は、マットの上をゴロゴロ転がります。
頭の上で手をピタッと合わせて回るのが、とっても上手でした!
お片付けのお手伝いありがとう!
先生にお願いされた色の平均台を片付けることができましたね。
☆綱引き☆
座ってロープを持ち、10秒間引っ張ります!
「おしまい」の合図で、手をパーにしてロープを離しましょう!
みんなお約束を守ってできました。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や回転感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お友だちと一緒だと楽しいね!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っていたお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間です!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・カカシ
柔軟は、元気に数をかぞえながら足先を触ります。
膝を伸ばすことを意識しましょう!
カカシは、片足立ちでバランスを取ります。
できそうなお友だちは、目をつぶってチャレンジしてみましょう!
☆ワニのトンネルくぐり☆
床にお腹をつけたまま、なるべく姿勢を低くしてトンネルをくぐります。
トンネルに頭や足をぶつけないように、気を付けてくぐりましょう!
☆忍者の平均台渡り☆
つま先で平均台を渡ります。
忍者のように、ゆっくりと静かに歩きましょう!
準備のお手伝いありがとうございます!
☆仲良し2本橋渡り☆
平均台の上で、お友だちと向かい合います。
2人で一緒にボールを持ちながら、横向きに進みましょう!
準備や片付けのお手伝いありがとうございます!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
運動の後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「昨日の夜ご飯」を発表してもらいました。
みんな思い出して発表することができました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】9月27日(水)マットのお山登り他
9月27日(水)マットのお山登り他
今日の運動
午前
マットのお山登り
一本橋&はしご渡り
玉入れ
カートをお散歩
午後
柔軟・ひこうき
綱引き
バランスボール転がしリレー
真似っこジャンプ
ここ数日はだいぶ涼しくなってきましたが、最近やたらと蚊に刺されることが多くなってきました。
夏が蚊の季節というイメージがありますが、実は蚊は気温が35℃を越えると活動が鈍くなり、30℃以下で活発になるそうです。
今年の夏は猛暑日が続いたため蚊の活動が鈍かったようで、(確かに今年の夏は蚊に刺されることが少なかった気がします)逆に涼しくなったここ最近、活発になってきたようです。
外で遊んだり作業をする際には、長袖と長ズボンを着用したり、スプレー等で蚊対策をした方が良さそうですね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
今日は遊びながら運動を取り入れました。
☆マットのお山登り☆
マットのお山を立って歩いたり、犬さんになって歩いてみましょう!
ボールを転がして遊ぶのも楽しかったね!
☆一本橋&はしご渡り☆
平均台の一本橋やはしごの上を歩いて渡りましょう!
☆玉入れ☆
袋の中にカラーボールを入れましょう!
たくさん入れられたね!
ボールプールでも遊びました!
☆カートをお散歩☆
平均台が乗ったカートを、紐を引っ張ってお散歩しましょう!
今日の運動は、バランス感覚や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ひこうきは手を広げて足を上げます!
フラフラせずにピタッと5秒間キープしましょう!
☆綱引き☆
お友だちとペアになって綱引きをしましょう!
お尻をつけたまま腕の力で引っ張ります!
ルールを守って上手にできました!
☆バランスボール転がしリレー☆
バランスボールを転がして進みます。
コーンまで行ったら折り返してきて次のお友だちにバトンタッチです!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆真似っこジャンプ☆
リーダー役のお友だちの真似をしてジャンプをしましょう!
楽しく真似っこできました!
リーダー役に立候補してくれたお友だちありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなおやつ」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】9月26日(火)ミノムシ他
9月26日(火)ミノムシ他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
ミノムシ
ぶら下がり我慢比べ
しっぽ取り
午後
柔軟・カカシ
ワニの腕立て伏せ
2人で運ぼう
じゃがいも迷路
9月も下旬になり朝晩は、大分涼しくなりました。
ようやく秋めいてきましたね。
今が旬の果物といえば…シャインマスカットです!
今年は、連日の猛暑の影響で糖度は抜群だそうです!
なんと赤いシャインマスカットの「サンシャイン」も登場するそうです。
先月商標登録されたばかりの山梨県のオリジナル品種とのことです。
赤いシャインマスカットのサンシャインは、15年の長い歳月をかけて作られました。
特徴は、香りと上品で爽やかな風味だそうです。
私も、シャインマスカットが大好きで毎年山梨から取り寄せをしています。
赤いシャインマスカットも食べてみたいです(^_-)-☆
来年以降に直売所などで購入可能になるそうですので今から楽しみですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色い線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
先生と一緒に元気よく数をかぞえましょう!
ひこうきは、5秒頑張りました!
ひこうきになってどこまで行こうかな?
☆ミノムシ☆
ミノムシさんに変身です!
腕を曲げてフープにしっかり掴まりましょう!
しっかりと腕を曲げて掴むことができました!
☆ぶら下がり我慢比べ☆
鉄棒にぶら下がろう!
何秒ぶら下がれるかな?
☆しっぽ取り☆
頑張ってしっぽを取りましょう!
なかなか取れないけど頑張れ~!
頑張ってしっぽを取ることができましたね。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
今日も暑いのでしっかり水分補給をしましょう!
自由遊びの時間です!
何をして遊ぼうかな?
数の本を読んだり動物ブロックで遊びました!
楽しかったね♡
お弁当を食べてお帰りのお友達はこれでおしまいです。
また、元気にお会いしましょうね!
気を付けて帰ってね!
学校が終わり続々とお友達が来てくれました!
「こんにちは!」元気に登場です(^^)/
手洗いうがい、検温を済ませたら・・
早速、自由遊びです。
何をして遊ぼうかな?
宿題を頑張っているお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう。
かかしは、5秒頑張りました!
ふらつかずに片足で立っていられるようになりましたね!
☆ワニの腕立て伏せ☆
うつ伏せになったら3の掛け声で腕を伸ばしましょう!
腕をしっかりと伸ばし腰が上がりすぎないように気を付けよう!
☆2人で運ぼう☆
2人で荷物を引っ張って運びましょう!
力を合わせて引っ張ってね!
平均台のお片付けをしてくれてありがとう!
☆じゃがいも迷路☆
じゃがいもさんに変身です!
手で足をしっかりとシートベルト!
そのまま転がります。
マットから落ちないように気を付けて転がってね!
ゴールまで頑張って転がろう!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や回転感覚を養う運動です。
これでお帰りです。
今日は「好きな果物」を発表してもらいました。
上手に発表できました。
忘れ物はないかな?
今日も充実した1日になりました。
明日も元気にお会いしましょう(^^)/
またね!
【Olinaceちはら台】9月25日(月)スーパーマン他
9月25日(月)スーパーマン他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
スーパーマン
おさるのぶら下がり
ボール転がし
午後
柔軟・バランス
タオルの引っ張りっこ
レスキュー隊
フープくぐりリレー
昨日から少し秋めいてきました。
急に、涼しくなると衣服に困ってしまいますが、子どもたちは元気に動いて汗をかきますので、着替えとタオルの準備をお願いしたいと思います。
幼稚園のお友だちは、運動会の練習が行われているようです。
今日、「運動会」という所もあるようです。
運動会の話を聞くのが楽しみです!
ニュースでは、インフルエンザが流行っているようです。
疲れていると、かかりやすくなりますので、睡眠・栄養を取って早めに対応するのも必要ですね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色い線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
先生と一緒に元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、手を横に伸ばして両足を揃えてあげます。
☆スーパーマン☆
先生と手を繋いでスーパーマンになってみましょう!
手をしっかり繋いで行います。
お友だちとも上手にできました。
☆おさるのぶら下がり☆
鉄棒を握って、膝を曲げてぶら下がります。
何秒ぶら下がれるかな?
☆ボール転がし☆
先生と向き合ってボールを転がします。
マットのトンネルの中も転がしてみましょう!
真っすぐに転がせるかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
水分補給をしてから、自由遊びをしましょう!
今日は、何をして遊ぼうかな?
お弁当を食べてお帰りのお友だちはこれでおしまいです。
また、元気にお会いしましょうね!
気を付けて帰ってね!
学校や幼稚園が終わったお友だちが来てくれました!
宿題を頑張っているお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
お誕生日のお友だちに歌のプレゼントです。
「お誕生日おめでとう!」
午後の運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう。
バランスは、手を横に伸ばして両足をあげます。
10秒間キープしましょう!
☆タオルの引っ張りっこ☆
タオルを両手でしっかり握ります。
お友だちと一緒に合図に合わせて引っ張ります。
10秒間タオルを離さないで引っ張ってみましょう!
☆レスキュー隊☆
うつ伏せになってロープを持ちます。
腕の力で前に進んでみましょう!
☆フープくぐりリレー☆
合図を聞いてフープの所まで走っていきます。
フープをくぐって次のお友だちにタッチします。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
これでお帰りです。
今日は「今日の給食」を発表してもらいました。
上手に発表できました。
忘れ物はないかな?
今日も充実した1日になりました。
明日も元気にお会いしましょう。
【Olinaceちはら台】9月23日(土)クマさんでグルグル他
9月23日(土)クマさんでグルグル他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
クマさんでグルグル
クモ歩き
足でカップ積み
午後
柔軟・ゆりかご
ジャンケンワニさん
足でカップ積み
スタート&ストップ
今日は秋分の日です。
祝日が土曜日と重なってしまい残念、という方もいたかもしれませんね。
秋分の日が水曜日だと、敬老の日の月曜日と、間に挟まれた火曜日が休みになり、土日と合わせて最大5連休になります。
ゴールデンウィーク並みの大型連休となり「シルバーウィーク」と呼ばれています。
過去には2009年と2015年にシルバーウィークとなりました。
次回は3年後の2026年が見込みだそうです。
なぜ「見込み」かと言うと、「先の秋分の日の予測は出来るが、地球の動きは常に変化があるため正式な秋分の日の決定は前年になるから」だそうです。
朝晩はだいぶ気温が下がるようになりましたね。
風邪をひかないように布団や着るものでうまく調節しましょう!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは手を横に広げて背中と足を床に着けないようにバランスを取りましょう!
☆クマさんでグルグル☆
フープの中に手をついてグルグルと回転しましょう!
大股で回ったり、小股で回ったり、最後は両足を揃えてジャンプで回りました!
使ったフープは矢印の向きを揃えて先生に渡してね!
☆クモ歩き☆
お腹を上にして手と足で体を持ち上げます。
そのまま頭の方向に進みましょう!
☆足でカップ積み☆
足で緑色のカップを掴んで真ん中のオレンジ色のカップに重ねます。
だんだんとコツを掴んで上手に重ねることができました!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また来週元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。
午後からのお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう。
ゆりかごは膝を抱えて後ろに倒れたら、勢いをつけて起き上がってみましょう!
☆ジャンケンワニさん☆
腕立て伏せの姿勢から片手を上げてジャンケンしましょう!
お尻を真っすぐできるかな?
☆足でカップ積み☆
足で緑色のカップを掴んで真ん中のオレンジ色のカップに重ねます。
午前中にやったお友だちが上手に見本を見せてくれました!
☆スタート&ストップ☆
タンバリンの音をよく聞いて走ったり止まったりしましょう!
素早くピタッと止まれるかな?
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力やバランス感覚を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな公園遊び」を発表してもらいました。
明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!