【Olinaceちはら台】7月13日(木)ピョンピョンジャンプ他
7月13日(木)ピョンピョンジャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
ピョンピョンジャンプ
風船タッチ
色分け玉入れ
午後
柔軟・ゆりかご
ジャンプでじゃんけん
回転縄跳び
投げ上げキャッチ
7月も中旬を迎えました。
なかなか梅雨が明けきらず、各地でゲリラ豪雨が発生していますね。
突風やひょうなども降り、ぐずついたお天気が続いています。
来週には、平年よりも早く梅雨明けをするかもしれないとのことです。
これから厳しい暑さが続きます。
体調管理をしっかりし、頑張って乗り切りましょう!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色い線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
先生と一緒に元気よく数をかぞえましょう!
ひこうきは、5秒頑張りました!
☆ピョンピョンジャンプ☆
先生の足をジャンプで跳び越えましょう!
両足を揃えてジャンプをすることができましたね☆
☆風船タッチ☆
高い位置にある風船をタッチしましょう!
膝をを曲げて大きくジャンプしてみよう(^^♪
☆色分け玉入れ☆
4色の色のボールを同じ色のカゴに入れていきます。
上手に色分けしながらボールを入れることができました☆
最後のお片付けもありがとう。
助かります('◇')ゞ
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をしたら……
自由遊びの時間です!
何をして遊ぼうかな?
仲良くおままごとや動物ブロックなどをして遊びました(*^^*)
楽しかったね♡
午前中のお友達は、これでお帰りです。
忘れ物はないかな?
また、元気にお会いしましょう!
またね!
お昼にしましょう!
「いただきま~す」
学校が終わり続々とお友達が来てくれました!
「こんにちは!」元気に登場です(^^)/
手洗いうがい、検温を済ませたら・・
早速、自由遊びです。
何をして遊ぼうかな?
宿題を頑張っているお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いもありがとう(*^^*)
午後の運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう。
ゆりかごは、5回頑張りました!
最後は、上手に立つことができました(*^^*)
☆ジャンプでじゃんけん☆
ジャンプをしながらじゃんけんをしましょう!
パーは、足を大きく広げます。
グーは、足を閉じて膝を曲げましょう。
チョキは、足を上下に広げます。
リーダー役のお友達3人とじゃんけん勝負です!
勝つことは出来たかな?
☆回転縄跳び☆
回転する縄にひっからないように縄を跳び越えましょう!
縄にひっからずに跳び越えられたかな?
☆投げ上げキャッチ☆
頭上にボールを投げて床に落ちる前にキャッチ!
上手にキャッチをすることができましたね☆
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
これでお帰りです。
今日は「好きな歌」を発表してもらいました。
上手に発表できました。
忘れ物はないかな?
今日も充実した1日になりました。
明日も元気にお会いしましょう(^^)/
またね!
【Olinaceちはら台】7月12日(水)手つなぎジャンプ他
7月12日(水)手つなぎジャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
手つなぎジャンプ
ゆらゆらブランコ
魔法のじゅうたん
午後
柔軟・ゆりかご
カンガルー手つなぎ跳び
アイスクリームを運ぼう
でこぼこゴロゴロ
関東随一のアジサイの名所として知られる千葉県大多喜町の麻綿原高原では、
約2万株のアジサイが見ごろを迎えているようです。
大多喜町にある麻綿原高原は標高340メートルの高さにあり、
アジサイの見ごろも平地より1か月ほど遅くなるのだそうです。
アジサイの見ごろは、7月20日ごろまでとのことです。
暑い日が続いていますが、
熱中症対策に気を付けながらアジサイの観賞を楽しむのもよいかもしれませんね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして足先にタッチします。
先生と一緒にとっても上手にできました!
ゆりかごは、先生と一緒に寝転がったり起き上がったりを繰り返すよ。
☆手つなぎジャンプ☆
先生と手を繋いで、トランポリンでジャンプしましょう!
最後は「イチ、二、サーン!」で、高くジャーンプ!!
☆ゆらゆらブランコ☆
大好きな毛布のブランコです♪
自分から毛布の上に乗ることができました!
ゆ~ら♪ゆ~ら♪たくさん揺れて楽しかったね。
☆魔法のじゅうたん☆
今度は、毛布が魔法のじゅうたんに変身します!
魔法のじゅうたんに乗って、出発!!
どこに行こうかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごは、体育座りの姿勢から、寝転がったり起き上がったりを繰り返します。
みんなでタイミングを合わせましょう!
☆カンガルー手つなぎ跳び☆
お友だちとペアになり、手を繋ぎます。
手を繋いだまま、ジャンプしながらフープを渡ります。
息を合わせてジャンプできるかな?
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆アイスクリームを運ぼう☆
メガホンの上にボールを乗せて、アイスクリームを作ります。
アイスクリームを落とさないように気を付けて、
そーっと運びましょう!
2回目は途中に平均台を置いて、
平均台をまたいでアイスクリームを運べるかチャレンジしました!
☆でこぼこゴロゴロ☆
マットの上でうつ伏せになり、
両手と両足を真っすぐ伸ばしたまま転がります。
途中で山になっているところがあります。
山を越えて、マットの端から端まで転がれるかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や回転感覚を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな本」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】7月11日(火)ケンパーでフープ渡り他
7月11日(火)ケンパーでフープ渡り他
今日の運動
柔軟・カメ
ケンパーでフープ渡り
前向きジグザグ跳び
ボウリングに挑戦!
今、幕張の豊砂公園特設会場で台湾祭in千葉MAKUHARI 2023が開催されています!
日本と台湾の交流を目的に、台湾の文化・台湾美食などの魅力が体感できる国際交流フェスティバル。
台湾の魅力をもっと知ってもらおうと、会場には日本ではなかなか味わえない台湾各地の本格「夜市グルメ」が味わえるそうです。
台湾の美味しい料理、台湾マッサージ、占い、彩る提灯は、「まるで台湾にいる」のかと錯覚してしまうほど、本場台湾夜市のリアルな空間です。
連日の猛暑には嬉しい台湾かき氷、雪花冰(シュエファービン)はもちろん、スイカ、メロンなどのフレッシュフルーツを丸ごと使ったかき氷や、あんこ、抹茶の和テイストかき氷なども味わえるそうですよ!
8月27日まで開催されます。
私も数年前に台湾に行ったことがあるのですが、台湾の方々はとても優しく台湾かき氷がとても美味しかったのを思い出しました。
これをきっかけに台湾の魅力がたくさんの人に伝わるといいなと思いました。
皆さんも台湾の魅力に触れてみてはいかがでしょうか?
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
学校が終わり続々とお友達が来てくれました!
「こんにちは!」元気に登場です(^^)/
手洗いうがい、検温を済ませたら・・
早速、自由遊びです。
何をして遊ぼうかな?
宿題を頑張っているお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いもありがとう(*^^*)
午後の運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・カメ
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう。
カメは、10秒頑張りました!
☆ケンパーでフープ渡り☆
フープが1つの場所は、片足で着地!
2つの場所は、両足で着地しましょう!
リズムに乗って進めたかな?
☆前向きジグザグ跳び☆
ジグザグに置かれたフープの中を前向きにジャンプ!
つま先でジャンプしてみよう☆
2回目からは、着地の時に手を「パン!」と叩く動作を加えてチャレンジしてみました!
みんな上手にできました(^^♪
フープのお片付けありがとう!
助かります☆
☆ボウリングに挑戦☆!
脚を開いて座った姿勢から、ボールを転がしてピンを倒します。
何本ピンを倒すことはできたかな?
倒れたピンを立てるお手伝いや、
片付けのお手伝いをしてくれてありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
これでお帰りです。
今日は「好きな給食」を発表してもらいました。
上手に発表できました。
忘れ物はないかな?
今日も充実した1日になりました。
明日も元気にお会いしましょう(^^)/
またね!
【Olinaceちはら台】7月10日(月)グーパージャンプ他
7月10日(月)グーパージャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
グーパージャンプ
タンバリンにタッチ
バランスボールを転がそう
午後
柔軟・バランス
サーキット
両足ジャンプ→カニ歩き→ジャンプでタッチ
真似っこジャンプ
今日は、朝から熱中症警戒アラートが出ています。
水分をしっかりとって暑い中でのお出かけは、できるだけ控えるようにしていきましょう!
千葉県は今月から県立公園など6カ所で、暑さが一定の基準を越えた際に熱中症への警戒を呼びかける「アラートモデル事業」を始めています。
気温や湿度などの気象条件から算出される指数を用いて、基準値の暑さ指数28を越えると厳重警戒アラートを発令し、激しい運動を中止し「水分・塩分の補給」「こまめな休憩」「日よけ対策」を呼びかけています。
熱中症になってから気付いても遅いそうです。
気温などを確認して意識的に早めに対策を取っていきましょう!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして足先にタッチします。
一人でとっても上手にできました!
バランスは、手を横に伸ばして両足を揃えて上げます。
☆グーパージャンプ☆
グーパージャンプをしましょう!
1回目は、輪と輪の間隔を近くにして跳びます。
2回目は、輪と輪の間隔を少し離して跳んでみました。
最後の3回目は、手を付けてグーパージャンプをしました。
先生の話を聞いて、とっても上手にできました。
片付けのお手伝いどうもありがとう。
☆タンバリンにタッチ☆
先生が持っているタンバリンに向かってジャンプをします。
タッチする回数をお友だちに決めてもらいました。
2回目を行う前に少し休憩で、お友だちに10まで数えてもらいました。
一人で、上手に数えることができました。
☆バランスボール転がし☆
先生と向き合ってバランスボールを転がします。
両手を使って転がしてみましょう!
真っすぐに転がすことができました。
静の時間は、仰向けになって横になります。
足を真っすぐに伸ばして横になりましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協応性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
遊んだおもちゃを片付けてお昼にしましょう!
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、手を横に伸ばして脚を上げます。
☆両足ジャンプ☆
両脚を揃えて平均台を跳び越えてみましょう!
静かにジャンプができるお友だちが多くなってきました。
平均台を並べるお手伝いどうもありがとう。
☆カニ歩き☆
平均台の上をカニさんで歩きます。
前を向いて横に進めるかな?
☆ジャンプでタッチ☆
跳び箱に乗ってジャンプしながら先生の手にタッチしてみましょう!
着地の時は、膝を曲げて着地しましょう!
マットや平均台の片付けどうもありがとう。
☆真似っこジャンプ☆
リーダー役のお友だちの動きをよく見て真似をして動いてみましょう!
今日は、どんな動きが出てくるかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協応性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな果物」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】7月8日(土)力比べ他
7月8日(土)力比べ他
今日の運動(午前・午後)
柔軟・ゆりかご
力比べ
レスキュー隊
2人でさつまいもゴロゴロ
7月に入り、向日葵が咲き誇る季節になりました!
佐倉ふるさと広場では、今日から23日までオランダの画家「ゴッホ」にちなんで命名された約1万5000本の向日葵が咲き誇るイベントを行うそうです。
印旛沼のほとりにあるオランダ風車を背景に一面の向日葵が楽しめます。
イベント期間中は1本100円(1人2本まで)の摘み取りや、土日祝日には観光船の運航も行われます。
オランダ風車を背景に一面の向日葵が咲き誇ると、とても綺麗で夏らしさを感じることができますね(^_-)-☆
私も向日葵が1番好きな花なので見に行ってみたいなと思いました。
皆さんも夏を満喫しに行かれてみてはいかがでしょうか?
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごは、5回頑張りました!
最後は、上手に立つことができました。
☆力比べ☆
お友達と力を合わせて引っ張ろう!
重たい荷物は運べたかな?
1人で運べたお友達もいました☆
☆レスキュー隊☆
かっこいいレスキュー隊さんに変身です!
先生を助けに行くよ!
ロープをしっかり持って、腕の力だけで進みましょう☆
☆2人でさつまいもゴロゴロ☆
お友達と手を繋いで転がって行きましょう!
お友達と息を合わせて転がることができました☆
静の時間です。
背中を床につけて体を休めましょう。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や回転感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
みんなで楽しく遊ぶことができました(^_-)-☆
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また来週元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。
お友達と何をして遊ぼうかな?
午後からのお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごは、5回頑張りました☆
上手に起き上がれるようになりましたね(^^♪
☆力比べ☆
1、2、1,2、掛け声を出して引っ張ることができました。
みんな力持ち!
☆レスキュー隊☆
かっこいいレスキュー隊さんに変身をして、今度はお友達を助けに行こう!
さあ!出動!
腕の力だけで進もうね☆
☆2人でさつまいもゴロゴロ☆
お友達と合わせて回転をしよう!
「せ~の」と声をかけて回転することができました。
先生から風のプレゼント♡
みんな涼しくて大はしゃぎ!気持ちがいいね(^^)/
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や回転感覚を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな公園の遊具」を発表してもらいました。
上手に発表できました!
明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
またね(^^)/
【Olinaceちはら台】7月7日(金)サーキット(フープ渡り)他
7月7日(金)サーキット(フープ渡り)他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
サーキット(フープ渡り→はしごを渡ろう→ジグザグ一本橋渡り)
ワニさんでトンネルくぐり
午後
柔軟・バランス
ワニさんでトンネルくぐり
大根抜き
だるまさんが転んだ
今日は七夕ですね!
関東甲信では、天の川が見られる所が多くなりそうとのことです。
天の川は、東の空に見える夏の大三角の間を流れています。
できるだけ灯りのない所を観察場所に選ぶとよいですね!
お時間があれば、
お子様と一緒に星空を眺めてみるのもよいかもしれませんね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして足先にタッチします。
順番を覚えて、一人でできるようになってきたね!
バランスは、脚をピーンと伸ばして浮かせます。
自分の力で脚を浮かせられてすごいね!
サーキット(フープ渡り→はしごを渡ろう→ジグザグ一本橋渡り)
サーキットでどんなことをするのか先生がお話している時に、
黄色の線に座ってお話が聞けました!
☆フープ渡り☆
まずは、フープからフープへジャンプしながら進みます。
両足一緒にジャンプするのがとっても上手でした!
☆はしごを渡ろう☆
次は、はしごを渡ります。
落ちないように気を付けて、そーっと渡りましょう!
☆ジグザグ一本橋渡り☆
最後は、ジグザグの一本橋を渡ります。
上手に体の向きを変えながら、最後まで落ちないで渡れましたね!
お片付けは、お友だちと力を合わせて頑張りました!
☆ワニさんでトンネルくぐり☆
ワニさんに変身して、トンネルをくぐりましょう!
お腹を床に付けながら進んで、トンネルから出てこられるかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
また、元気に来てくださいね!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟の前に、今月がお誕生日のお友だちがいたので、
みんなで歌を歌ってお祝いしました!
おめでとうございます!!
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、膝を伸ばしたまま脚を浮かせます。
両手を横に広げ、背中が床につかないようにバランスをとれるかな?
☆ワニさんでトンネルくぐり☆
午後は、テーブルのトンネルをくぐります。
硬いトンネルに頭や足をぶつけないように気を付けて、
姿勢を低くしたまま進みましょう!
☆大根抜き☆
マットの上でうつ伏せになります。
マットの端をギュッと握って、
10秒間先生に抜かれないようにしましょう!
3回目は、自分で決めたお友だちや先生を抜く役を頑張ったお友だちもいました。
☆だるまさんが転んだ☆
立候補してくれたお友だちに、オニ役をお願いしました。
➀歩いて進む。
➁動いてしまったら、スタートの所からやり直す。
➂オニ役のお友だちを優しくタッチする。
3つのお約束を守って楽しくできたかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな虫」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】7月6日(木)波乗りワニさん他
7月6日(木)波乗りワニさん他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
波乗りワニさん
スーパーマン
輪を体でキャッチ
午後
柔軟・かかし
そーっとワニ歩き
タオルの引っ張りっこ
棒転がし
明日は、七夕ですね!
今、千葉ポートタワーでは4階天井からイルミネーションで天の川の演出をし、幻想的な空間を満喫できるそうです。
千葉ポートタワーで素敵なひと時を過ごすのも良いですね(^^)/
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色い線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
先生と一緒に元気よく数をかぞえましょう!
ひこうきは、5秒頑張りました!
☆波乗りワニさん☆
波に乗ってす~い!す~い!
腕の力を使って進もう☆
☆スーパーマン☆
かっこいいスーパーマンに変身です!
どんな時でも手を離さないでお空に飛んで行こう☆
先生から風のプレゼントです(^^♪
蒸し暑いから気持ちがいいね☆
☆輪を体でキャッチ☆
先生が投げる輪を体でキャッチをしましょう!
上手にキャッチをすることが出来ましたね(^^)/
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をしたら……
自由遊びの時間です!
何をして遊ぼうかな?
みんなで仲良く動物ブロックなどをして遊びました(*^^*)
楽しかったね♡
午前中のお友達は、これでお帰りです。
忘れ物はないかな?
また、元気にお会いしましょう!
またね!
お昼にしましょう!
「いただきま~す」
学校が終わり続々とお友達が来てくれました!
「こんにちは!」元気に登場です(^^)/
手洗いうがい、検温を済ませたら・・
早速、自由遊びです。
何をして遊ぼうかな?
宿題を頑張っているお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いもありがとう(*^^*)
午後の運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう。
かかしは、10秒頑張りました!
☆そーっとワニ歩き☆
背中にカメさんを乗せて出発です!
落とさないようにそーっと進もうね☆
☆タオルの引っ張りっこ☆
お友だちと一緒にタオルを引っ張り合いをしましょう!
腕の力をしっかり使ってできました(^^♪
☆棒転がし☆
2本の棒を使って棒を転がして行きましょう!
上手に転がすことができました☆
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
これでお帰りです。
今日は「好きな遊び」を発表してもらいました。
上手に発表できました。
忘れ物はないかな?
今日も充実した1日になりました。
明日も元気にお会いしましょう(^^)/
またね!
【Olinaceちはら台】7月5日(水)一本橋渡り他
7月5日(水)一本橋渡り他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
一本橋渡り
魔法の絨毯
タオルの引っ張りっこ
午後
柔軟・かかし
タオルの引っ張りっこ
一本橋でまたいでくぐって
玉入れ
バスケットボール世界大会「FIBAバスケットボールワールドカップ2023」が8月25日(金)~9月3日(日)の日程で開催予定です。
オリンピックやサッカーのワールドカップと同じように4年に1度行われる大会で、各大陸で予選を勝ち抜いた32ヶ国が出場します。
今回のワールドカップは、日本(沖縄)、フィリピン(マニラ)、インドネシア(ジャカルタ)の3ヶ国が開催国となり、史上初の共催となります!
1次ラウンドでは、男子日本代表はグループEに入り、オーストラリア、フィンランド、ドイツの3ヶ国と試合が行われます。地上波のテレビでも中継をするそうです。
ちょうど夏休み期間中ですので観戦してみてはいかかでしょうか?
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして足先にタッチします。
膝がしっかり伸びてとっても上手でした!
かかしは片足立ちになってバランスを取ります。
☆一本橋渡り☆
平均台の一本橋を落ちないように渡ってみましょう。
しっかりと足元を見ながら渡れたね!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆魔法の絨毯☆
魔法の絨毯に乗って出発!
落ちないようにバランスを取ってね!
☆タオルの引っ張りっこ☆
平均台のイスに座って先生やお友だちとタオルの引っ張りっこをしましょう!
最後まで離さずに上手にできたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
また、来てくださいね!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かかしは片足立ちになりバランスを取りましょう。
10秒間立っていられるかな?
☆タオルの引っ張りっこ☆
お友だちとタオルの引っ張りっこをしましょう!
①お尻をつけて膝は伸ばしたまま②後ろに倒れない③手を離さない
以上の3つのルールをしっかり守って行いましょう。
みんな1回目より2回目の方が上手になっていて素晴らしかったです!
☆一本橋でまたいでくぐって☆
平均台の一本橋を渡りながら途中にある棒をまたいだりくぐったりしましょう。
最後まで落ちずに渡りきれるかな?
2回目は少しレベルを上げてまたぐ棒を高くしたり、くぐる棒を低くして挑戦したお友だちもいました!
片付けは「緑色の服を着ているお友だち」にお願いしました。
お手伝いどうもありがとう!
☆玉入れ☆
2チームに分かれて玉入れをしましょう。
今日はコーンの外から投げ入れるルールで行いました!
どうやったら上手にボールが入るかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな歌」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】7月4日(火)輪っかにつかまれ他
7月4日(火)輪っかにつかまれ他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
輪っかにつかまれ
ゆらゆらブランコ
元気に走ろう
午後
柔軟・ひこうき
ワニの腕立て伏せ
レスキュー隊
ボール回し
小湊鐡道月崎駅では地元の方の手により、夏になると風鈴が飾られます。
風が吹くとその音色は駅舎の外まで聞こえてくるそうです。
月崎駅は駅員さんがいない無人駅ですが、多くの方が訪れる駅だそうです。
周辺には、地磁気逆転の観察ができる場所として世界的に話題となったチバニアンがあります。
歩いて30分ほどかかりますが、車ルートとは別に徒歩ルートがあり、天気の良い日は月崎駅に車を停めて徒歩で向かう方もいるそうです。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして足先にタッチします。
一人でできるようになりました。
ひこうきは、お腹を付けてうつ伏せになります。
手を横に伸ばして「今日は、どこに行こうかな?」
☆輪っかにつかまれ☆
うつ伏せになって、両手で輪を持ちます。
先生が、引っ張るので輪を離さないでね!
☆ゆらゆらブランコ☆
鉄棒をしっかり握ります。
今日は、先生が5回揺らします。
最後まで、鉄棒を離さないでできるかな?
☆元気に走ろう☆
コーンの周りを元気に走ります。
走るのが、とっても速くなりましたね!
コーンを丸く並べるお手伝いや片付けのお手伝いどうもありがとう。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や持久力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
また、来てくださいね!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ひこうきは、うつ伏せに寝て手を横に伸ばします。
合図に合わせて手と足を上げて体を反らします。
☆ワニの腕立て伏せ☆
お腹を付けて寝ます。
手を脇に所に置いて合図に合わせて腕を伸ばします。
肘を伸ばして体を支えましょう!
背中が丸くならないように気を付けます。
☆レスキュー隊☆
ロープの上にうつ伏せになって寝ます。
両手を交互に動かして前に進みます。
足は、軽く曲げておきます。
☆ボール回し☆
みんなで丸を作ります。
お尻を付けてたら手を後ろについて体を支えます。
両脚を上げて、回って来るボールを足で挟んで隣のお友だちに渡します。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな果物」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】7月3日(月)鉄棒ぶらりん他
7月3日(月)鉄棒ぶらりん他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
鉄棒ぶらりん
荷物運び
色分け玉入れ
午後
柔軟・ゆりかご
ぶら下がり我慢比べ
綱引き
フープ渡し
今週は晴れの日が多く、気温も30℃を超える真夏日の日が多くなるようです。
こんな暑い日はプールに入ると気持ちが良いですよね。
オリナスでも「今日学校でプールに入ったよ」とみんな嬉しそうに話してくれます。
プールに入っている時は楽しいですが出た後はとても疲れて眠気が襲ってきますよね。
紫外線(日焼け)による疲労や交感神経優位で脳が疲れることなどが主な原因だそうです。
対策としてはまずは当日の朝ご飯をしっかりと取ることだそうで、お米やパンといった炭水化物だけではなく、肉や魚、卵、豆などのたんぱく質を取ると良いそうです。
またプールに入るとあまり喉の渇きを感じず、気付かないうちに脱水症状が進んでしまうことがあるようです。プールが始まる前、休憩中、終わった後に意識をして水分を取るように心がけましょう。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして足先にタッチします。
一人でとっても上手にできました!
ゆりかごはゴロンと後ろに転がったらそこから頑張って起き上がってみましょう!
☆鉄棒ぶらりん☆
鉄棒をしっかり握ったら5秒間ぶら下がってみましょう!
2回目はなんと10秒もぶら下がることができました!
自分のお名前が呼ばれるまでしっかりと黄色い線に座って待っていることができました!
☆荷物運び☆
ロープを引っ張って荷物を運びましょう。
箱の中には大好きな黄色の平均台を2個入れました。
しっかりと右手、左手の順番に引っ張ることができたね!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆色分け玉入れ☆
赤、青、黄、緑の4色のボールを拾って、同じ色の箱の中に入れましょう。
1つずつ丁寧にボールを入れることができました!
集めたボールは段ボールの箱にお片付けしましょう!
静の時間は、今日はお友だちが好きな本を選んで先生に読み聞かせをしてくれました。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や判断力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
また、来てくださいね!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
みんな上手に一人で起き上がれるようになってきたね!
☆ぶら下がり我慢比べ☆
ボールを足に挟んで鉄棒にぶら下がってみましょう。
1回目は5秒間頑張ってみましょう!
2回目3回目は自分で何秒にするか決めて、長い時間に挑戦しているお友だちもいました!
☆綱引き☆
2チームに分かれて綱引きをしましょう。
2回目は先生と勝負です!
力強く引っ張ることができたね!
☆フープ渡し☆
みんなで円になって手をつなぎ、フープをお隣のお友だちに渡していきましょう!
年上のお友だちが年下のお友だちを優しくサポートしてあげていて素敵でした!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなキャラクター」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。