お問い合わせ

【Olinaceちはら台】7月1日(土)カエルのグーチョキパー他

7月1日(土)カエルのグーチョキパー他

今日の運動(午前・午後)
柔軟・バランス
カエルのグーチョキパー
犬さんで宅急便
玉入れ

今日から7月ですね!
今年も、はや半分が過ぎました。
各地で海開き・山開きが伝えられ、夏休みが待ち遠しい季節になりましたね。
私も、7月に入ると夏休みが待ち遠しく、ウキウキした気持ちになったのを覚えています(^^♪
まだすっきりしないお天気が続きますが、気持ちだけはさわやかに頑張っていきましょう!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、10秒頑張ってみよう☆
☆カエルのグーチョキパー☆
カエルの体制でじゃんけんをします。
リーダー役のお友達とじゃんけんです!
3回頑張りました(^^)/
☆犬さんで宅急便☆
犬さんで背中に乗せた荷物を落とさないように運んで行きましょう!
上手に運べたかな?

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
助かりました(^^♪
☆玉入れ☆
玉入れに挑戦です!
みんなで頑張って協力して入れよう☆
静の時間です。
背中を床につけて体を休めましょう。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また来週元気に来てください!

お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。
午後からのお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、10秒頑張ってみよう☆
☆カエルのグーチョキパー☆
カエルの体制でじゃんけんをします。
リーダー役のお友達とじゃんけんです!
3回頑張りました(^^)/
☆犬さんで宅急便☆
犬さんで背中に乗せた荷物を落とさないように運んで行きましょう!
上手に運べたかな?
☆玉入れ☆
玉入れに挑戦です!
みんなで頑張って協力して入れよう☆
静の時間です。
体を休めましょう。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなお菓子」を発表してもらいました。
上手に発表できました!

明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
またね(^^)/
【今日のおやつ】お菓子・ヨーグルト

【Olinaceちはら台】6月30日(金)サーキット(線路を走るクマさん)他

6月30日(金)サーキット(線路を走るクマさん)他

今日の運動
午前
柔軟・バランス
サーキット(線路を走るクマさん→でこぼこ歩き→橋の上でカニさん歩き)

午後
柔軟・バランス
線路を走るクマさん
フープくぐり
まねっこジャンプ

6月もあっという間で、明日から7月がスタートしますね!
今日、神奈川県逗子市の逗子海水浴場で、
島嶼(とうしょ)部を除く関東地方でトップを切る海開きがあったそうです。
水遊びを楽しむ子どもたちの笑顔が目に浮かびます。
7月に入ると、夏休みまであっという間かと思いますが、
夏休みの予定はもう決まりましたか?
水遊びが好きなお友だちは、
海で遊ぶ予定を立てるのもよいかもしれませんね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして足先に触りましょう。
先生と一緒に元気よく数をかぞえられました!
バランスは、脚をピンと伸ばして浮かせます。
5秒間とっても上手に脚を浮かせられましたね!
サーキット(線路を走るクマさん→でこぼこ歩き→橋の上でカニさん歩き)

☆線路を走るクマさん☆
クマさんに変身して、線路を進みます。
手はパーにして、お膝をしっかりと上げることができました!
☆でこぼこ歩き☆
落ちないように気を付けて、でこぼこ道を渡ります。
みんな最後まで落ちずに渡ることができました!
☆橋の上でカニさん歩き
カニさんに変身して、橋を渡ります。
みんな身体を横向きにして進むのがとっても上手でした!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また元気に来てください!

お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、両手を横に広げ、脚を浮かせます。
お腹に力を入れて、背中をつけずにバランスをとれるかな?
☆線路を走るクマさん☆
線路の上をクマさん歩きで進みましょう!
2回目からは、橋の上で寝ているカメさんを踏まないように進めるかな?

平均台の準備やお片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆フープくぐり☆
ひらひらと落ちてくるお花紙をよく見て、
フープにくぐらせましょう!
床に落ちる前にくぐらせることができるかな?
お花紙は、青か赤のどちらがいいかを自分で選んでチャレンジしました。
☆まねっこジャンプ☆
立候補してくれたお友だちに、リーダー役をお願いしました。
リーダー役のお友だちの動きをよく見て、真似っこしましょう!
片足でジャンプしたり、両手を頭の上に乗せながらジャンプしたり、
色々な動きがあっておもしろかったですね!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
帰りの会まで自由に過ごします。
帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな動物」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子・プリンまたはゼリー

【Olinaceちはら台】6月29日(木)フープのトンネル他

6月29日(木)フープのトンネル他

今日の運動
午前
柔軟・かかし
フープのトンネル
マットの雑巾がけ
ティッシュをキャッチ

午後
柔軟・かかし
サーキット(クマさん歩き→フープ渡り→クモ歩き)
フープくぐりリレー

ここ数日、湿度が非常に高くなっていますね。
深夜から朝方にかけては90%を越えており、昼間でも70%を越える時間帯もありました。
湿度は60%に達するあたりから不快に感じるそうです。
湿度が高すぎると体全体の発汗が上手く機能せず代謝が悪くなり、血液の循環が滞り、体が冷えてしまいます。 また、体内に水分や老廃物を貯めてしまうことになり、頭痛や肩こりの症状を起こす原因にもなるようです。
暑くてもシャワーだけで済まさずにしっかりと湯船につかると発汗が良くできて、代謝が良くなり、体調も整うそうです。熱中症予防にもなるそうなので、是非毎日お風呂につかることを習慣化したいですね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして足先に触りましょう。
大きな声で一緒に数をかぞえてくれました!
かかしは片足立ちでバランスをとります。
みんな上手にできるようになってきたね!
☆フープのトンネル☆
フープのトンネルを犬さんになってくぐってみよう!
☆マットの雑巾がけ☆
先生やお友だちと一緒にマットを押して進みましょう。
しっかりと手をパーにして押せました!
☆ティッシュをキャッチ☆
今日は黄色と水色どちらかを選んで挑戦しました!
みんな1回目と2回目は違う色を選んでいたね!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また元気に来てください!

お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
回数をかぞえるのはお友だちに順番にお願いしました!
かかしは片足立ちで10秒間頑張りましょう。
右足と左足どちらが立ちやすいかな?
サーキット(クマさん歩き→フープ渡り→クモ歩き)

☆クマさん歩き☆
手形足形をしっかりと見てクマさん歩きで進みましょう。
コーンにタッチしたら先生とジャンケンをします。
☆フープ渡り☆
クマさんで先生とジャンケンして勝ったお友だちはフープを両足ジャンプで渡りましょう!
あいこのお友だちは片足でケンケンジャンプで渡りましょう!
負けたお友だちはカエルジャンプで渡りましょう!
☆クモ歩き☆
お腹を上にして手と足で体を支えるクモ歩きでゴールまで進みましょう!
☆フープくぐりリレー☆
スタートしたら行きは足からフープをくぐります。
コーンをタッチしたら折り返して帰りは頭からフープをくぐります。
ゴールで次のお友だちとタッチしてリレーしましょう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな運動遊び」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子・ヨーグルト

【Olinaceちはら台】6月28日(水)犬さんの山越え他

6月28日(水)犬さんの山越え他

今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
犬さんの山越え
一本橋渡り
一人でサツマイモ

午後
柔軟・ゆりかご
クマさんの横歩き
おすもうさん
スタート&ストップ



鴨川シーワールドでは、閉館後の水族館を満喫する日帰りプログラム「水族館探検プラン」を開くそうです。
探検プランは、閉館後に実施される約3時間半の特別プログラムです。
機械室など水族館の裏側見学や人気のベルーガとの記念撮影を楽しんだり、シャチの泳ぐ姿を見ながら食事をしたりと、普段見られない海の動物たちの寝姿を観察することができるそうです。
定員は、先着45人とのことです。
夏休みに行かれてみては如何でしょうか!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
順番を覚えて上手にできるようになりました。
ゆりかごは、ゴロンと後ろに倒れます。
一人でチャレンジ頑張りました。
☆犬さんの山越え☆
マットの山を犬さんになって越えてみましょう!
降りるときは、前をよく見て進んでね!
☆一本橋渡り☆
平均台の橋を落ちないように歩いて渡りましょう!
上手に渡れましたね!
☆一人でサツマイモ☆
一人でコロコロ回転してみましょう!
マットから落ちないように真っすぐに回れるかな?
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や回転感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
また、来てくださいね!
学校や幼稚園が終わったお友だちが帰ってきました。
水筒や連絡帳を出したら、手を洗っておやつにしましょう!
おやつの後は、自由遊びです。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
少し勢いを付けると起き上がれます。
☆クマさんの横歩き☆
二本の平均台の上をクマさんで横に移動します。
前の平均台に手を置きます。
後ろの平均台には、足を置きます。
落ちないように手と足を横に動かしながら進んでいきましょう!

平均台の準備や片付けのお手伝いどうもありがとう。
☆お相撲さん☆
先生が持っているマットに両手を置いて力いっぱい押してみましょう。
10秒間先生と勝負です。
とっても強く押せましたね!
☆スタート&ストップ☆
先生が叩くタンバリンの音をよく聞いて走ったり止まったりしましょう!
走る姿が、とってもカッコよかったです。
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな色」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子・ゼリー

【Olinaceちはら台】6月27日(火)元気に走ろう他

6月27日(火)元気に走ろう他

今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
元気に走ろう
クマさんで階段上り下り
しっぽ取り

午後
柔軟・ゆりかご
マットの雑巾がけ
カップタッチクマ
ダルマさんが転んだ

マダニが媒介したとみられる「オズウイルス」に感染した茨城県内の女性が昨年、心筋炎で亡くなった、というニュースを先日目にしました。
オズウイルスの発症がヒトで確認されたのは、世界初ということです。
草むらや藪など、マダニが多く生息する場所に入る場合には、長袖・長ズボン、足を完全に覆う靴、帽子、手袋を着用し、首にタオルを巻く等、肌の露出を少なくすることが大事だそうです。
もしマダニに咬まれていることに気づいたら、自分では除去せずに病院を受診しましょう。 自分で除去しようとすると、虫体の一部が残ってしまったりする場合があり、あとから炎症や病気を発症する原因になるとのことです。
お散歩や外で遊ぶ際には十分に注意しましょう!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして足先にタッチします。
とっても上手にできたね!
ひこうきになって教室をぐるっと2周飛びました!
☆元気に走ろう☆
コーンを円に並べてその周りを走りましょう!

お片付けは、たくさんあるコーンを一人で全部重ねて持ってきてくれました!
ありがとう!
☆クマさんで階段上り下り☆
自分で作った階段をクマさんになって上り下りしてみましょう!
下りは難しいね!手でしっかり体を支えてね!
☆しっぽ取り☆
しっぽを付けて先生に取られないように逃げましょう!
次は先生にしっぽを付けるので追いかけて取ってね!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や脚力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
また、来てくださいね!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
みんな頑張って自分で起き上がれたね!
☆マットの雑巾がけ☆
マットの上に両手を開いて置きます。
肘を伸ばしてマットを押して進みましょう。
お友だちと協力して真っすぐ押せるかな?
☆カップタッチクマ☆
クマさん歩きで途中に置いてあるカップをタッチしながら進みましょう。

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆ダルマさんが転んだ☆
オニ役は立候補してくれたお友だちに順番にお願いしました!
みんなでルールの確認をしてからスタートです!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や身体コントロール力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなお菓子」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子・ヨーグルト

【Olinaceちはら台】6月26日(月)のれんくぐりクマ他

6月26日(月)のれんくぐりクマ他

今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
のれんくぐりクマ
お相撲さん
しっぽとり

午後
柔軟・カメ
のれんくぐりクマ
両手つき前ジャンプ
ボウリングに挑戦!

梅雨も終盤になってきましたね。
この時期に注意したいのは、「食中毒」です。
1年の中で梅雨の時期に最も、食中毒が発生することが多いそうです。
お弁当作りでトマトを入れる時には、必ずヘタを取りましょう。
レタスの上に唐揚げなどを入れてしまいがちですが、レタスの水分で雑菌が繁殖してしまうのでおかず入れなどを用いるといいそうです。
食中毒要注意のお弁当のおかずは、4位唐揚げ、3位肉じゃが、2位ハンバーグ、1位にポテトサラダです。
食中毒に負けない体作りで最適な食べ物は、「納豆」だそうですよ。
納豆菌がもつ抗菌作用で食中毒の増殖を防ぐ効果が期待されています。
私も納豆をなるべく食べるようにしたいと思いました!
皆さんも納豆が食べられる方は、食中毒予防に納豆を食べてみてはいかがでしょうか?
ジメジメした季節ですが、健康で過ごせるように努めたいですね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色い線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
先生と一緒に元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごは、3回頑張りました!
☆のれんくぐりクマ☆
クマさんに変身したらのれんをくぐってみましょう!
足をしっかり上げて進んでみようね☆
☆お相撲さん☆
はっけよ~い!のこった!
先生に負けないように頑張って押してみよう!
腕の力をしっかり使おう☆

風のプレゼントです。
涼しいね(*^^*)
☆しっぽとり☆
先生についたしっぽを頑張って取ってみよう!
取ることはできたかな?
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
水分補給をしたら……
自由遊びの時間です!
何をして遊ぼうかな?
みんなで仲良く遊びました(*^^*)
楽しかったね♡
午前中のお友達は、これでお帰りです。
忘れ物はないかな?
また、元気にお会いしましょう!
またね!

お昼にしましょう!
「いただきま~す」
学校が終わり続々とお友達が来てくれました!
「こんにちは!」元気に登場です(^^)/
手洗いうがい、検温を済ませたら・・
早速、自由遊びです。
何をして遊ぼうかな?

宿題を頑張っているお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いもありがとう(*^^*)
午後の運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・カメ
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう。
カメは、10秒頑張りました!
☆のれんくぐりクマ☆
クマさんに変身したらのれんをくぐっていきましょう!
上手にくぐることができました。

きちんと並んで待つこともできました!
☆両手つき前ジャンプ☆
平均台の上に両手をつき、そのまま両足一緒にジャンプをして前に進みます。
手→足→手→足の順番になるように、ゆっくりと進みましょう!

準備のお手伝いどうもありがとう!
助かります(*^^*)
☆ボウリングに挑戦☆!
脚を開いて座った姿勢から、ボールを転がしてピンを倒します。
ピンを倒すことはできたかな?

倒れたピンを立てるお手伝いや、
片付けのお手伝いをしてくれてありがとう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力やバランス感覚を養う運動です。
これでお帰りです。
今日は「好きな飲み物」を発表してもらいました。
上手に発表できました。

忘れ物はないかな?
今日も充実した1日になりました。
明日も元気にお会いしましょう(^^)/
またね!
【今日のおやつ】お菓子・プリン

【Olinaceちはら台】6月24日(土)風船タッチ他・イベント「箱の中身はなんだろな?」

6月24日(土)風船タッチ他・イベント「箱の中身はなんだろな?」

今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
風船タッチ
矢印方向にジャンプ
マーカーコーン釣り

午後
イベント「箱の中身はなんだろな?」

今日のイベント「箱の中身はなんだろな?」ですが、時代を遡ると元祖は平安時代にまで遡るそうです。
平家物語にはこの時代の陰陽師として名をはせた安倍晴明が帝に「箱の中身を占ってみよ。」と言われ、中のものに触れないまま「栗でございます。」とぴたりと言い当てたというのがそもそもの始まりだそうです。つまり最初は透視術のような超能力的なものを示すものだったという事です。
平安時代からぐっと時代が経て1969年にはテレビ界初の「箱の中身はなんだろな」が登場しました。
木曜日の夜9時に放送されていた読売テレビ「まねまねバンバン」の番組内で行われたゲームで、初めて入れられた中身は「タコ」でした。
他に中身に入っていた動物が、小ワニ、カラス、犬、アヒル、ネズミ、ヘビ、オオトカゲ、オオアリクイ、チンパンジーなどだったそうです。今ではコンプライアンス的に完全にアウトですね。
シンプルなゲームですが見えない物に触るというドキドキ感と、周りの人がその様子を見て楽しむという構造が人気で、今でもテレビの企画などで行われています。今日のイベントでも子どもたちがどんなリアクションを見せるか楽しみです!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
数をみんなで一緒に数えましょう!
ひこうきは、うつ伏せになり両手を横に広げます。
足を上げて10秒間姿勢をキープしましょう!
☆風船タッチ☆
ジャンプをして棒の先に付いている風船にタッチしてみましょう。
膝の屈伸と腕の振りを上手に使って高く跳べるかな?
☆矢印方向にジャンプ☆
フープの矢印と同じ向きに身体の正面が来るように着地して進んでいきます。
矢印の方向をよく見て進みましょう!

お片付けは自分の頼まれた色のフープを持ってきてね。
お手伝いどうもありがとう!
☆マーカーコーン釣り☆
マーカーコーンの真ん中の穴に棒を差して釣りあげます。
利き手とは逆の手で釣り上げたり、少し遠めから釣り上げたりと、自分で工夫してレベルを上げて挑戦していたお友だちもいました!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
運動遊びの後は、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また来週元気に来てください!

お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、イベントの時間まで自由に過ごします。
イベントの時間になりました。
今日のイベントは、「箱の中身はなんだろな?」です!
黄色い線に並んで挨拶をします。
☆箱の中身はなんだろな?☆
箱の中に手を入れて手の感触を頼りに何が入っているか当てるゲームです。
何を入れるかはお友だちに選んでもらいました。
前で見ているお友だちには箱の中が見えているので答えを教えないようにね!
みんなルールを守って楽しくできました!
イベントの後は、おやつの時間です。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後は帰りの時間まで自由に過ごします。
帰りの会の時間になりました。
今日は「イベントの感想」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【今日のおやつ】お菓子・ゼリー

【Olinaceちはら台】6月23日(金)サーキット(両足ジャンプ→デコボコ歩き→跳び箱からジャンプ)他

6月23日(金)サーキット(両足ジャンプ→デコボコ歩き→跳び箱からジャンプ)他

今日の運動
午前・午後
柔軟・かかし
サーキット
(両足ジャンプ→デコボコ歩き→跳び箱からジャンプ)


今日は、特連運動会が開催されました。
各地区に分かれて色々な競技が行われるようです。
午前中のみという事でしたが、学校が違うお友だちと一緒に運動会ができて楽しかった事と思います。
教室に来た時に、お話を聞かせて下さいね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。

今日は、お友だちと一緒にサーキットをしましょう!
☆両足ジャンプ☆
輪を踏まないように両脚を揃えて跳んでみましょう!
とっても上手に跳べました。
☆デコボコ歩き☆
デコボコの上を落ちないように歩いてみましょう!
足の裏が、くすぐったいですね!
☆跳び箱からジャンプ☆
跳び箱の上に乗ってマットに向かってジャンプしましょう!

お片付けのお手伝いもありがとう
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前のお友だちはこれで帰ります。
遊んだおもちゃの片付け頑張りました。

忘れ物をしないように帰りましょう!
また、来てくださいね!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かかしは手を横に広げて足を上げます。
片足で10秒間片足立ちをしましょう!
☆両足ジャンプ☆
両脚を揃えて輪を踏まないように跳んでみましょう!
着地をする時に音がしないように静かに着地してみましょう!
☆デコボコ歩き☆
デコボコの上から落ちないように歩いてみましょう!
足の裏にデコボコを感じながら歩いてね!
☆跳び箱からジャンプ☆
跳び箱の上からマットに向かって跳んでみましょう!
着地の時に、両脚を揃えて着地できるかな?

2回目は、順番に並んで行いましょう!
名前を呼ばれた順番を守って待つことができました。


お片付けのお手伝いもありがとう。
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなお菓子」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子・ヨーグルト

【Olinaceちはら台】6月22日(木)ピョンピョンジャンプ他

6月22日(木)ピョンピョンジャンプ他

今日の運動
午前
柔軟・バランス
ピョンピョンジャンプ
タンバリンにタッチ
色分け玉入れ

午後
柔軟・ゆりかご
親子カンガルー
パワージャンプ
カニ歩きで1本橋渡り

6月も中旬を過ぎ、紫陽花が見頃となりました。
「昭和の森」では、梅や桜、コスモスなど、季節を通してさまざまな花を観賞することができます。面積7000㎡ほどの「アジサイ園」では、ガクアジサイを中心に約3000株のあじさいが植えられており、6月中旬~下旬に見頃を迎えます。
マザー牧場でも、6月中旬から7月中旬にかけて、約2000株のアジサイが見頃を迎えます。遊歩道はじめ場内のいたるところに植えられていますが、中でもフルーツ農園近くのあじさい園では、「本アジサイ」をはじめ、「紅(くれない)」や「柏葉(かしわば)アジサイ」など、さまざまな種類のアジサイを楽しむことができるそうです。
皆さんも、梅雨の今の時期にしか見られない紫陽花を満喫しに行かれてはいかがでしょうか?
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色い線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
先生と一緒に元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、5秒頑張りました!
☆ピョンピョンジャンプ☆
先生の足を踏まないようにジャンプ!
上手にジャンプできたかな?
☆タンバリンにタッチ☆
高い位置にあるタンバリンをジャンプしてタッチ!
高くジャンプすることができたね(^^)/
☆色分け玉入れ☆
4色の色のボールを同じ色の箱に入れましょう!
しっかり色を理解して入れることができました☆

お片付けもありがとう(*^^*)
助かります♡
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をしたら……
自由遊びの時間です!
何をして遊ぼうかな?
みんなで仲良くブロックなどをして遊びました(*^^*)
楽しかったね♡
午前中のお友達は、これでお帰りです。
忘れ物はないかな?
また、元気にお会いしましょう!
またね!

お昼にしましょう!
「いただきま~す」
学校が終わり続々とお友達が来てくれました!
「こんにちは!」元気に登場です(^^)/
手洗いうがい、検温を済ませたら・・
早速、自由遊びです。
何をして遊ぼうかな?

宿題を頑張っているお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いもありがとう(*^^*)
午後の運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう。
ゆりかごは、10回頑張りました!
☆親子カンガルー☆
ボールを足にはさんでジャンプ!
落とさないようにジャンプできたかな?
☆パワージャンプ☆
コーンにぶつからないように大きくジャンプ!
ぶつからずに上手にジャンプすることができました☆
☆カニ歩きで1本橋渡り☆
1本橋の上をカニさんに変身して渡っていきましょう!
腰を低くして上手に渡れたかな?
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
これでお帰りです。
今日は「今日楽しかったこと」を発表してもらいました。
上手に発表できました。

忘れ物はないかな?
今日も充実した1日になりました。
明日も元気にお会いしましょう(^^)/
またね!
【今日のおやつ】お菓子・プリン

【Olinaceちはら台】6月21日(水)グーパージャンプ他

6月21日(水)グーパージャンプ他

今日の運動
午前
柔軟
グーパージャンプ
跳び箱からジャンプ
ボウリングに挑戦

午後
柔軟・かかし
寝たままジャンケン
島ジャンプ
玉入れ

千葉市中央区の千葉公園で「大賀(おおが)ハスまつり」が開催されています。
20日には多くの来園者が訪れ、カメラやスマートフォンで、鮮やかなピンク色の花を撮影していたそうです。オオガハスは、植物学者の大賀一郎博士が昭和26年に現在の東京大学検見川総合運動場で発掘した推定約2000年前のハスの実を育てたもので、千葉市の花にもなっています。
このおまつりは25日まで開催され、土日はイベントや飲食の出店があるようです。
オオガハスの花の寿命は4日間で、色や姿が最も優美なのは開花2日目で、午前7時~9時ごろに満開となり、同11時ごろに閉じます。そのため、なるべく早い時間(午前6~9時)の観賞がよいそうです。週末はお天気が微妙ですが、雨が降らなければ訪れてみてはいかがでしょうか?
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
☆グーパージャンプ☆
フープが1つの所は足を閉じてグー、フープが2つの所は足を開いてパーで跳びます。
フープをよく見て上手に跳べたね!

フープのお片付けは2人で協力してお手伝いしてくれました!どうもありがとう!
☆跳び箱からジャンプ☆
跳び箱の上からマットに向かってジャンプします。
フープの中に上手に着地できるかな?
☆ボウリングに挑戦☆
ボールを転がしてピンを倒してみましょう!
何本倒れるかな?
ピンを立てるのも上手にできたね!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
また、来てくださいね!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かかしは片足立ちで10秒間バランスをとります。
2回目は反対の足にチャレンジしましょう!
☆寝たままジャンケン☆
背中を地面につけたまま足でジャンケンします。
先生と5回勝負しましょう。
何回勝ったか最後に聞くので覚えておいてね!
☆島ジャンプ☆
赤いマットの島から青いマットの島へ、両足を揃えてジャンプして渡りましょう。
真ん中には川が流れているので落ちないように気を付けてね!
2回目は自分でマットの位置を変えて挑戦しました!
☆玉入れ☆
お友だちと協力して傘に向かってボールを投げ入れます。
今日はボールを複数持たずに1個持ったら1個投げるお約束です。
ルールを守って楽しく頑張りましょう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
運動の後は水分補給をして帰りの時間まで自由に過ごします。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな洋服の色」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子・ヨーグルトまたはプリン