お問い合わせ

【Olinaceちはら台】6月20日(火)元気に走ろう他

6月20日(火)元気に走ろう他

今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
元気に走ろう
風船タッチ
魔法のじゅうたん

午後
柔軟・バランス
平均台ジャンプ
小波ジャンプ
フープ渡し

千葉市内で捕獲されるイノシシなどの有害鳥獣が増えているそうです。
市内で2017年度に捕獲されたイノシシは12匹だったのが、
2022年度には145匹まで増え、
アライグマやハクビシンなどの捕獲数も増加傾向になっているとのことです。
市は、イノシシを発見した場合は、大声を出したり追い回したりせず、
ゆっくりとその場を離れ、絶対に餌は与えないようにと注意喚起をしています。
住宅地でもイノシシの目撃情報があるとのことで、注意が必要ですね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして足先をタッチします。
先生と一緒に頑張りました!
ひこうきに変身して、どこまで飛んで行こうかな?
高く飛んだり、低く飛んだりして楽しかったね!
☆元気に走ろう☆
コーンを上手に並べて、お友だちがコースを作ってくれました。
コーンの周りを元気いっぱいに走りましょう!
ペンギンさんに変身して走るのも楽しかったね。

お片付けのお手伝いも頑張りました!
☆風船タッチ☆
黄色の風船目がけてジャーンプ!!
手を伸ばして、風船にタッチしましょう!
お膝を曲げてジャンプするのが上手になってきたね。
☆魔法のじゅうたん☆
魔法のじゅうたんに乗って出発!!
じゅうたんをギュッと握って、
落ちないように上手にバランスを取りながら乗れたね。
先生を乗せて運べるかな・・・?
静の時間は、おへそを上にして寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や持久力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また、元気に来てくださいね!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っていたお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、両手を横に広げ、脚をピーンと伸ばして浮かせます。
10秒間脚を浮かせられるかチャレンジしましょう!
☆平均台ジャンプ☆
平均台を跳び越えながら進みます。
跳び越える時は、両足一緒にジャンプしましょう!
2回目からは、平均台を高くしたコースにチャレンジしたお友だちもいました。

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆小波ジャンプ☆
今日は、お友だちと一緒に小波ジャンプをしましょう!
10回ジャンプしたら、次のお友だちと交代します。
縄をよく見て、縄に当たらないようにジャンプできるかな?
☆フープ渡し☆
みんなで手を繋ぎ、輪になります。
お友だちと手を繋いだままフープを体に通せるかな?
みんなで力を合わせて、フープをぐるっと一周させましょう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
帰りの会まで自由に過ごします。
帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな乗り物」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子・ゼリー

【Olinaceちはら台】6月19日(月)トランポリンで手つなぎジャンプ他

6月19日(月)トランポリンで手つなぎジャンプ他

今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
トランポリンで手つなぎジャンプ
ゆらゆらブランコ
カートでゴー!

午後
柔軟・かかし
遠くへジャンプ
真似っこジャンプ
ペンギン歩きで宅急便

ワーナー ブラザース スタジオツアー東京メイキング・オブ・ハリー・ポッターが、6月16日に正式オープンしましたね!
スタジオツアー東京は、映画「ハリー・ポッター」や「ファンタスティック・ビースト」シリーズの製作の裏側を体験できる施設。
ロンドンに続いてアジア初のオープンとなり、「ハリー・ポッター」の屋内型施設としては世界最大規模の大きさを誇るそうです。
所在地は東京都練馬区のとしまえん跡地。
施設内には、ホグワーツ魔法魔術学校の象徴的な大広間、ダイアゴン横丁、禁じられた森をはじめとする映画のセットを設えています。
箒に乗ったり、爽やかなバタービールを飲んだり、クィディッチの試合の観衆に加わったりと、さまざまなアクティビティも用意されているそうですよ。
チケットは事前予約制で、公式ウェブサイトで購入可能です。
私もハリーポッターは、大好きな作品の1つです(^_-)-☆
ハリーポッターの世界を体験してみたいですね(*'ω'*)
皆さんも行かれてみてはいかがでしょうか?
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色い線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
先生と一緒に元気よく数をかぞえましょう!
ひこうきは、3秒頑張りました!
☆トランポリンで手つなぎジャンプ☆
先生と手を繋ぎながらジャンプ!
10回ジャンプすることができました(^^)/
☆ゆらゆらブランコ☆
大好きなゆらゆらブランコ!
落ちないようにしっかりつかまっていてね☆
☆カートでゴー!☆
カートに乗ったら「いってきま~す!」
落ちないようにしっかりつかまっていよう!
くねくね道もあるから気を付けて☆
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をしっかり行ったら・・
自由遊びの時間です。
何をして遊ぼうかな?
午前中のお友達は、これでお帰りです。
忘れ物はないかな?
また、元気にお会いしましょう!
またね!

午後になりお友達が来てくれました!
「こんにちは!」元気に登場です(^^)/
手洗いうがい、検温を済ませたら・・
早速、自由遊びです。
何をして遊ぼうかな?

宿題を頑張っているお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
午後の運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう。
かかしは、10秒頑張りました!
☆遠くへジャンプ☆
遠くにあるフープまでジャンプ!
足を揃えて大きくジャンプしようね☆
☆真似っこジャンプ☆
お友達の真似をしてジャンプ!
どんなジャンプが登場するかな?
楽しみだね(^_-)-☆
☆ペンギン歩きで宅急便☆
ペンギンさんに変身したら、アイスクリームを落とさないように先生まで運んでね!
バランス良く進めたかな?
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
これでお帰りです。
今日は「好きなアイス」を発表してもらいました。
上手に発表できました。

忘れ物はないかな?
今日も充実した1日になりました。
明日も元気にお会いしましょう(^^)/
またね!
【今日のおやつ】お菓子・ヨーグルト

【Olinaceちはら台】6月17日(土)輪っかにつかまれ他・避難訓練(火災)

6月17日(土)輪っかにつかまれ他・避難訓練(火災)

今日の運動
午前・午後
柔軟・カメ
輪っかにつかまれ
レスキュー隊
仲良し二本橋渡り

避難訓練(火災)

今日はとても良いお天気でしたね!
この土日は梅雨の晴れ間となる所が多いようで、
明日も晴れて厳しい暑さが続くようです。
熱中症に注意が必要ですね。
冷房器具を使用したり、
こまめに水分・塩分の補給をして休憩するようにしましょう!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・カメ
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
カメは、うつ伏せになり、両手で足首を持ちます。
先生の合図で、あごを上げて反り返りましょう!
☆輪っかにつかまれ☆
マットの上で、おへそを下にして寝ます。
輪っかを両手でギュッと握ったら出発!!
最後まで手を離さずに進めるかな?
今日は、力持ちのお兄さんがお友だちを運ぶ役を頑張ってくれました!
☆レスキュー隊☆
レスキュー隊に変身して、先生を助けに行きましょう!
ロープの上でうつ伏せになり、ロープを両手でギュッと握ります。
足は上げて、腕の力を使って前に進みます。
先生とタッチできたら、レスキュー成功です!

ロープを持つお手伝いをしてくれたお友だちもいました。
ありがとう!
☆仲良し二本橋渡り☆
お友だちと手を繋いだまま橋を渡ります。
お友だちの様子をよく見て、
合わせてあげているお友だちがいてとっても素敵でした!

平均台の準備やお片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また元気に来てください!

お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
食休みをしたら、午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。
午後から来てくれたお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・カメ
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
カメは、うつ伏せになり、両手で足首を持ちます。
先生の合図で、あごを上げて反り返りましょう!
☆輪っかにつかまれ☆
マットの上で、おへそを下にして寝ます。
輪っかを両手でギュッと握ったら出発!!
最後まで手を離さずに進めるかな?
午後はお友だちを運ぶ役で活躍してくれたお友だちが、
たくさんいました!
☆レスキュー隊☆
午後は、レスキュー隊に変身して、お友だちを助けに行きましょう!
ロープの上でうつ伏せになり、ロープを両手でギュッと握ります。
足は上げて、腕の力を使って前に進みます。
お友だちとタッチできたら、レスキュー成功です!
次のプログラムが始まるまで、水分補給をしましょう!
と、ここで火災報知器の音が・・・

すぐに先生の近くに集まります。
裸足のまま靴を履いて、玄関先まで素早く避難しましょう!
玄関の外に出たら、一列に並びます。

今日は、お友だちには知らせずに、
火災を想定した避難訓練を行いました。
突然のことでしたが、すぐに集まり、
外へ避難することができましたね。

玄関の外で一列に並べたら、今日は教室に戻ります。
教室に戻った後、避難の時は靴下は履かずに素早く避難することや、
火災の時は、煙を吸わないようになるべく姿勢を低くして避難することをお話しました。
気持ちを切り替えて、運動遊びの続きをしましょう!

☆仲良し二本橋渡り☆
お友だちと手を繋いだまま橋を渡ります。
年下のお友だちを優しくリードしてくれているお友だちがいて、
とっても素敵でした!

平均台のお片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなケーキ」を発表してもらいました。


忘れ物をしないように帰ります。
明日はお休みですね。
また、来週元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子・プリン

【Olinaceちはら台】6月16日(金)ワニさんトンネル他

6月16日(金)ワニさんトンネル他

今日の運動
午前
柔軟・バランス
ワニさんトンネル
タオルの引っ張りっこ
しっぽ取り

午後
柔軟・バランス
綱引き
一本橋でくるりん
真似っこジャンプ

6月16日は「和菓子の日」だそうです。
848年、疫病退散を祈念するために元号を嘉祥(かしょう)と改元し、6月16日に16の数にちなんだ菓子や餅を神前に供えたという嘉祥菓子の故事にちなんで全国和菓子協会が記念日に制定しております。
嘉祥菓子は宮中行事として伝えられ、江戸時代には6月16日を嘉祥の日として、通貨16枚分の菓子を買って縁起をかつぐ慣習があったそうです。
最近では和菓子を食べる機会も少ないかもしれませんが、日本の伝統を残していくためにもこういった機会に食べてみるのもいいかもしれませんね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
先生と一緒に元気よく数をかぞえましょう!
バランスは手を横に広げて足を上げます。
1人で上手にできました!
☆ワニさんトンネル☆
ワニさんになって毛布のトンネルをくぐってみましょう!
☆タオルの引っ張りっこ☆
先生とタオルの引っ張りっこをしましょう。
タオルを両手でぎゅっと握って10秒間引っ張ります。
最後までタオルを離さずにとっても上手にできたね!
☆しっぽ取り☆
最初は先生がしっぽをつけて逃げるので、追いかけてしっぽを取ってね!
次は先生が追いかけるので、お友だちがしっぽを付けて逃げましょう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
また、来てくださいね!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは手を横に広げて足を上げます。
1回目は5秒、2回目は10秒にチャレンジしました!
☆綱引き☆
1回目は先生と2回目はお友だち同士で綱引きをしましょう。
お尻をついて足はパーにします。
とっても力強く引っ張れました!
☆一本橋でくるりん☆
一本橋を渡ります。
真ん中の白い平均台の所でくるっと1回転してみましょう!

準備やお片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆真似っこジャンプ☆
リーダー役のお友だちの真似をしてジャンプしましょう。
色々なポーズが出てきて楽しかったね!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな色」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子・ヨーグルト

【Olinaceちはら台】6月15日(木)ワニの腕立て伏せ他

6月15日(木)ワニの腕立て伏せ他

今日の運動
午前
柔軟・かかし
ワニの腕立て伏せ
タオルの引っ張りっこ
スタート&ストップ

今日は、「県民の日」です。
「県民が、郷土を知り、ふるさとを愛する心をはぐくみ、共に次代に誇りうる、より豊かな千葉県を築くことを期する日」として、県の人口が500万人を突破したことを記念して、昭和59年に制定されました。
また、来年は千葉県誕生150周年を迎えます。
様々なイベントが予定されているそうです。


子どもの交通事故をなくすために、交通安全教室が開かれています。
小学校に入学して間もない児童の歩行中の交通事故が多いことから、県内の保育園や幼稚園を対象に、県と県警が「交通安全モデル園事業」として展開しているそうです。
県警は、「小学校就学前から段階的に交通安全教育を行うことが必要だ」としています。
「道路を渡る時は、とまる・みる・まつ」や「道路を歩く時は、右の端を歩く」など
道路を歩く際に気を付けていきましょう!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かかしは、手を横に伸ばして片足を上げます。
ふらふらしないで片足で立っていられるかな?
☆ワニの腕立て伏せ☆
うつ伏せに寝ます。
手を脇の所に置いて、合図に合わせて腕を伸ばします。
肘を伸ばして背中が丸くならないように気を付けてね!
☆タオルの引っ張りっこ☆
お友だちと向き合って両脚を広げて座ります。
タオルの端を両手で握って引っ張ります。
最後までタオルを離さないようにできるかな?
☆スタート&ストップ☆
コーンの周りを元気に走ります。
先生が叩くタンバリンの音をよく聞いて走ったり止まったりしましょう!
1回目は、一人で走ります。
2回目は、お友だちと走ります。

コーンの片付けどうもありがとう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や判断力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また元気に来てください!

お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
食休みをしたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな歌」を発表してもらいました。


忘れ物をしないように帰ります。
また、元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子・ヨーグルト

【Olinaceちはら台】6月14日(水)スーパーマン他

6月14日(水)スーパーマン他

今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
スーパーマン
魔法の絨毯
元気に走ろう

午後
柔軟・バランス
ワニさん歩き
レスキュー隊
じゃがいも迷路

梅雨入りをしジメジメした季節になりましたね。
梅雨に入るとカビが気になります(;^_^A
浴室が一番カビが生えやすいそうです。
雨の日は、湿った空気が入ってしまう為窓を開けずに換気扇を回していた方が効果的です。
浴室を使い終わったら、50度程のお湯を全体にかけると殺菌されカビの発生を防げるそうです。このときに100円ショップなどで、売っている水切りワイパーなどで水気をしっかり取ることが大事です。
カビの侵入口は、なんと玄関からが多いそうです!
カビの多くは土の中に存在しているため、靴についた土と一緒に家の中に入ってきてしまいます。
玄関に入る前は、靴の土をしっかりと落としてから入ることを心掛けましょう!
長い梅雨をしっかり対策をし乗り切りましょうね(^^)/
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
運動遊びの前に大型絵本の読み聞かせを行いました!
「たっちだいすき」というお話しです。
集中をして聞けました(*^^*)
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色い線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
先生と一緒に元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごは、3回頑張りました!
☆スーパーマン☆
かっこいいスーパーマンに変身!
しっかり捕まっていてね☆

先生から風のプレゼントです。
蒸し暑いから気持ちがいいね(*^^*)
☆魔法の絨毯☆
魔法がかかった絨毯に乗って出発~!
落ちないようにきちんとつかまっていてね☆
☆元気に走ろう☆
コーンの周りを元気に走りましょう!
先生が「止まれ!」と言ったらその場で止まってみましょう☆
きちんと止まれたかな?

お手伝いもありがとう(*^^*)
助かります☆
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をしっかり行ったら・・
自由遊びの時間です。
何をして遊ぼうかな?
午前中のお友達は、これでお帰りです。
忘れ物はないかな?
また、元気にお会いしましょう!
またね!

午後になりお友達が来てくれました!
「こんにちは!」元気に登場です(^^)/
手洗いうがい、検温を済ませたら・・
早速、自由遊びです。
何をして遊ぼうかな?
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
午後の運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう。
バランスは、10秒頑張りました!
☆ワニさん歩き☆
腕と足を使って前に進んでね!
胸もしっかり床につけてね☆
コーンまで頑張って進もう!

コーンのお片付けありがとう!
☆レスキュー隊☆
かっこいいレスキュー隊さんに変身です!
腕の力だけで前に進もう☆
☆じゃがいも迷路☆
手で足をしっかりシートベルト!
そのまま転がりましょう☆
上手に転がることができたかな?
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や回転感覚を養う運動です。
これでお帰りです。
今日は「夏に食べたい物」を発表してもらいました。
上手に発表できました。

忘れ物はないかな?
今日も充実した1日になりました。
明日も元気にお会いしましょう(^^)/
またね!
【今日のおやつ】お菓子・プリン

【Olinaceちはら台】6月13日(火)鉄棒ぶらりん他

6月13日(火)鉄棒ぶらりん他

今日の運動
午前
柔軟・かかし
鉄棒ぶらりん
ゆらゆらブランコ
ティッシュをキャッチ

午後
柔軟・かかし
力比べ
二人でゴロゴロボール運び
棒でボールころがし

今日6月13日は『小さな親切運動スタートの日』です。
1963(昭和38)年6月13日に「小さな親切運動本部」が発足したことにちなんで記念日が設けられております。東京大学卒業式の告辞で当時の茅誠司総長が小さな親切を勇気を持ってやってほしいと話したことが同運動のきっかけとされております。
茅氏を始め記念日の提唱者たちが《できる親切はみんなでしよう、それが社会の習慣となるように》、《人を信じ、人を愛し、人に尽くす》ことを理念に同運動が展開されております。
困っている人を見かけたら、勇気を出して親切にしてあげられるといいですね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、先生と一緒に頑張りました。
かかしは一人でできたね!すごい!
☆鉄棒ぶらりん☆
鉄棒に掴まって5秒間ぶら下がってみましょう。
とっても上手にぶら下がれたね!
☆ゆらゆらブランコ☆
みんな大好きなゆらゆらブランコです。
お友だちが乗っている時に先生と一緒に回数を数えてくれてありがとう!
☆ティッシュをキャッチ☆
上からヒラヒラ落ちてくるティッシュを地面に落ちる前にキャッチしてみましょう。
今日は青色と黄色の紙で自分が好きな方を選んで挑戦しました!
静の時間は、大型絵本『おべんとうバス』の読み聞かせです。
最後まで座ってお話を聞けました!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
また、来てくださいね!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かかしは片足を上げてバランスを取ります。
10秒間足を着かずに立っていられるかな?
☆力比べ☆
お友だちと力を合わせて平均台の入った跳び箱を引っ張りましょう。
二人で真っすぐに引っ張って赤の線で止めましょう!
お友だちに合わせて上手に引っ張ることができました!
☆二人でゴロゴロボール運び☆
お友だちと2人で1つのボールを持ちゴロゴロ転がりながら運びましょう。
ボールを離さずに真っすぐ転がれるかな?
☆棒でボールころがし☆
棒を2本使ってボールを転がしてみましょう。
コーンを周ってスタート位置まで戻ってきてね!
1回目は苦戦していたお友だちも2回目はコツを掴んでとっても上手にできました!

みんなで手分けをしてお片付けのお手伝いをしてくれました!どうもありがとう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や回転感覚を養う運動です。
運動遊びの後は水分補給をして帰りの会の時間まで自由に遊びます。
帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな飲み物」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子・ヨーグルト

【Olinaceちはら台】6月12日(月)ポーズは何かな?他

6月12日(月)ポーズは何かな?他

今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
ポーズは何かな?
でこぼこ歩き
綱引き

午後
柔軟・カメ
タオルの引っ張りっこ
フープくぐり
色分け玉入れ

6月15日の県民の日は、
学校や幼稚園などがお休みのお友だちもいますね!
鋸山のロープウェーは、県民の日に子ども運賃を無料にするそうです。
他にも県民の日ならではのお得な情報を調べてみて、
県民の日の過ごし方を決めるのもよいですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
お名前を呼ぶと、元気いっぱいにお返事ができました!
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして足先をタッチします。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ひこうきは、「アンパンマン飛行機に変身して、マックに行きたい!」と、
教えてくれたお友だちがいました。
両手を横に広げて、5秒間浮かせましょう!
☆ポーズは何かな?☆
頭に手を置いたり、肩に手を置いたり、
先生がどんなポーズをしているかよーく見て、真似っこしましょう!
だんだん速くなるよ!
☆でこぼこ歩き☆
落ちないように気を付けて、でこぼこ道を渡ります。
お友だちが頑張っている時は、並んで待ちましょう!
☆綱引き☆
先生やお友だちと勝負します!
ロープをギュッと握って、10秒間引っ張りましょう!
「おしまい」の合図で、手をパーにしてロープを離します。
静の時間は、大型絵本『サンドイッチ サンドイッチ』の読み聞かせです。
パンにトマトやきゅうりなど、色々な物をはさんで美味しそうだったね。
最後まで座ってお話を聞けました!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お友だちと一緒だと楽しいね!
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また、元気に来てくださいね!

お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
今月がお誕生日のお友だちがいたので、
みんなで歌を歌ってお祝いしました。
おめでとうございます!!
柔軟・カメ
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
カメは、うつ伏せになり両手で足首を持ちます。
先生の合図で、あごを上げて反り返りましょう!
☆タオルの引っ張りっこ☆
お友だちとペアで行います。
脚を開いて座り、タオルの端を持って向かい合います。
10秒間タオルを離さないように、引っ張り合いましょう!
年下のお友だちに対して、
力を加減してあげているお友だちがいて素敵でした。
☆フープくぐり☆
スタートのコーンからゴールのコーンまでの間に、フープが置いてあります。
フープをくぐって、ゴールのコーンにタッチしましょう!
小さいフープもくぐれるかチャレンジしました。

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆色分け玉入れ☆
カラーボールを拾い、同じ色の入れ物に入れます。
一度にたくさん拾うのではなく、
「1つ拾ったら入れること」がルールです!
ルールを守ってできるかな?

お友だちと力を合わせて、お片付けも頑張りました!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
帰りの会まで自由に過ごします。
帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなパン」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子・プリン

【Olinaceちはら台】6月10日(土)クマさんで丸太越え他・イベント「お話し会」

6月10日(土)クマさんで丸太越え他・イベント「お話し会」

今日の予定
午前
柔軟・バランス
クマさんで丸太越え
回して回して

午後
柔軟・バランス
クマさんで丸太越え
回して回して
スタート&ストップ

イベント「お話し会」(午前・午後)

今日は、「夢の日」
皆さんは、ご存じでしたか?
夢の中という意味の【む(6)ちゅう(10)】の語呂合わせと夢が叶うの「叶」の字に「十10」が含まれていることから、香川県に住む女性が6月10日に記念日を提唱。
夢の実現に力を貸してくれた人に感謝し、自分の夢について考える日とされており夢中になれることが少ないこの時代に、このような機会を作ろうとすること自体が素晴らしいとの声が多数寄せられたことから、後日正式な記念日に認定されております。
皆さんの夢は何でしょうか?
皆さんの素敵な夢がたくさん叶いますように…(#^.^#)
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、10秒頑張ってみよう☆
☆クマさんで丸太越え☆
クマさんで平均台を踏まないように渡って行きましょう!
みんな上手に渡ることができました☆
きちんと並んで待つこともできましたね(^^♪立派です!

お手伝いどうもありがとう!
助かりました☆
☆回して回して☆
お隣さんへ回して行きましょう!
お隣さんへハイ!ときちんと回すことができました。
お話会の時間です。
大型絵本の読み聞かせです。
今日の絵本は「おべんとうバス」と「ぼくのクレヨン」です。
どんなお話かな?楽しみだね!
後で質問をするからよ~く聞いていてね!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また来週元気に来てください!

お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。
午後からのお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう。
☆クマさんで丸太越え☆

お手伝いどうもありがとう!
☆回して回して☆
☆スタート&ストップ☆
お友達からのリクエストでスタート&ストップも行いました。
上手に止まることができました(^^)/

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
助かります☆
お話会の時間になりました。
「おべんとうバス」と「たっちだいすき」のお話を聞きましょう!
今度はどんなお話かな?
また質問をするからよ~く聞いていてね(^^)/
みんな真剣に聞き入っていました!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協調性を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな動物」を発表してもらいました。
上手に発表できました!

明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
またね(^^)/
【今日のおやつ】お菓子・プリン

【Olinaceちはら台】6月9日(金)トンネルくぐり他

6月9日(金)トンネルくぐり他

今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
トンネルくぐり
マットの雑巾がけ
元気に走ろう


午後
柔軟・ゆりかご
マットの雑巾がけ
スズメの自転車こぎ
スタート&ストップ


今日は、昨夜からの雨で大きな水たまりができていました。
通学するお友だちは、傘を指しながら歩くのは、とても大変でしたね。
帰りは、傘を忘れずに帰りましょうね!

午後は、雨は上がっても湿度が高くジメジメしていました。
梅雨入りが発表されましたので、しばらくはっきりしない天気が続きそうです。
雨でも楽しく過ごす方法を見つけていきましょう!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色い線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
先生と一緒に元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごは、足を抱えて後ろにゴロンと倒れます。
☆トンネルくぐり☆
お友だちの大好きなトンネルくぐりをしましょう!
トンネルの先には誰がいるかな?
前を見ながら進んでね。
☆マットの雑巾がけ☆
マットの雑巾がけの前に、お友だちの大好きな風のプレゼントです。
マットの色を「青」「みどり」と教えてくれました。

マットに両手を置いて膝を上げて押します。
お友だちと一緒に上手に押してみましょう
☆元気に走ろう☆
カップの周りを元気に走りましょう!
「止まれ」の指示で止まれるかな?
今日は、走ったり両足跳びをしたりしました。
とっても上手にできました。

カップの片付けも上手にできました。
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
黄色い線の所に座ってご挨拶をしておしまいです。

今日の運動は、支持力や持久力を養う運動です。
水分補給をしっかり行ったら・・
自由遊びの時間です。
何をして遊ぼうかな?
午前中のお友達は、これでお帰りです。
忘れ物はないかな?
また、元気にお会いしましょう!
またね!
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
午後からもお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごしましょう!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう。
午後の運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう。
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
みんなとっても上手にできるようになりました。
☆マットの雑巾がけ☆
手のひらをマットの上に置いて膝を上げて押してみましょう!
お友だちと真っすぐにマットを押すことができるかな?

とっての上手に出来たので風のプレゼントです。
☆スズメの自転車こぎ☆
鉄棒に跳び上がったら、腕をしっかり伸ばして体を支えます。
腕を伸ばしたまま自転車をこぐまねをします。
顔はまっすぐ前を見れるとカッコいいですね!
☆スタート&ストップ☆
タンバリンの音をよく聞いてコーンの周りを走ります。
止まるのがとっても上手にできましたね。
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
帰りの会です。
今日は「好きなパン」を発表してもらいました。

今日はこれで帰ります。
忘れ物をしないように帰ります。
また、元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子・ヨーグルト