お問い合わせ

【Olinaceちはら台】5月16日(火)トンネルくぐり他

5月16日(火)トンネルくぐり他

今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
トンネルくぐり
犬さんの山越え
コーンでボールを運ぼう!

午後
柔軟・ゆりかご
マットの雑巾がけ
両足手押し車
玉入れ

昨日までの天気とはガラッと変わって、今日は朝から青空がとても綺麗です。
気温が急に上がって暑さについていけませんね。
今週末に運動会が行われる所が多いようで、子どもたちは、毎日練習に忙しそうです。
汗が出ることで体温調節ができていますが、急に気温が上がることで体がついていけないお友だちがいると思います。
水分と睡眠をしっかり取って当日に臨んで欲しいです。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。

挨拶がとっても上手にできました。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、先生と一緒に頑張りました。
膝がしっかり伸びてとっても上手でした!
ゆりかごは、先生と一緒に後ろにゴロンと転がります。
☆トンネルくぐり☆
大好きなトンネルが出てきました。
犬さんになってくぐってみましょう!
とっても上手にくぐれましたね。
☆犬さんで山越え☆
山を犬さんで登って降ります。
降りる時が少し怖かったね!
両手をマットについてゆっくり降りてね。

平均台のお片付け上手にできました。
☆コーンでボールを運ぼう☆
コーンの中にカラーボールを入れて箱の中に入れてみましょう!
3個は入りましたね。
4個は入らないようです。
4個目は、どうしましょう?
お友だちは、考えて運んでいました。

2回目は、先生と一緒に運びます。
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
また、来てくださいね!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

今日は、風船を膨らませて遊びました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
今日は、お休みのお友だちが多かったので、お友だちが少なくて少し寂しいですね!
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
少し勢いを付けると起き上がるのが、上手にできます。
☆マットの雑巾がけ☆
マットの上に両手を開いて置きます。
肘を伸ばしてマットを押して進みます。
一人で押したりお友だちと一緒に押したりしました。
☆両足手押し車☆
両手をついて足を上げます。
今日は、先生がお友だちの足を持ちます。
顔を上げてゆっくり前に進んでいきましょう!
☆玉入れ☆
傘に向かってカラーボールを投げて入れてみましょう。
たくさんのカラーボールをお友だちと協力して全部入れてね!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。

お友だちが少なくて寂しかったですが、玉入れでは、たくさん動きましたね!
運動の後少し遊んだたら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなお菓子」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子・ヨーグルト

【Olinaceちはら台】5月15日(月)お相撲さん他

5月15日(月)お相撲さん他

今日の運動
午前
柔軟・カカシ
お相撲さん
犬さんで一本橋渡り
ボウリングに挑戦

午後
柔軟・カカシ
ワニの腕立て
両手つき前ジャンプ
ボウリングに挑戦

5月に入ってから、大きな地震が多発していますね。
地震はいつどこで発生するか分かりません。
非常時の水・食料の備蓄や非常用持ち出し袋の準備、
地震が発生した時の連絡手段や集合場所についての確認、
家具の固定など、
日頃からの備えが大切ですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・カカシ
柔軟は、先生と一緒に大きな声で数をかぞえてくれました!
カカシは、先生やお友だちと手を繋いで輪になって片足を上げましょう!
一人で上手にできたお友だちもいました!
☆お相撲さん☆
手をパーにしてマットを力強く押して進みましょう。
最初は一人で挑戦しました!
2回目はお友だちと協力して頑張りました!
☆犬さんで一本橋渡り☆
犬さんになって一本橋を渡りながら、途中で先生のトンネルをくぐりましょう!
落ちないように最後まで渡れるかな?

片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆ボウリングに挑戦☆
ボールを転がしてペットボトルのピンを倒します。
お尻をつけて足をパーにし転がしましょう。
たくさんピンが倒せて楽しかったね!
静の時間は、読み聞かせです。
静かに座ってお話を聞くことができましたね。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また、元気に来てくださいね!

お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・カカシ
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
カカシは、お友だちと手を繋ぎ大きな輪になります。
小学生のお友だちが、しっかりと手を繋いでくれていたので、
みんな上手に片足立ちができました!
☆ワニの腕立て☆
両手をパーにして、脇の近くにつきます。
「イチ、二、サーン!」の合図に合わせて、
腕をピーンと伸ばして体を支えましょう!
みんな体を真っすぐにするのが、
とっても上手になってきましたね。
☆両手つき前ジャンプ☆
平均台の上に両手をつき、そのまま両足一緒にジャンプをして前に進みます。
手→足→手→足の順番になるように、ゆっくりと進みましょう!

準備のお手伝いどうもありがとう!
☆ボウリングに挑戦☆
脚を開いて座った姿勢から、ボールを転がしてピンを倒します。
2回目、3回目と、みんなどんどん上手になっていました!

倒れたピンを立てるお手伝いや、
片付けのお手伝いをしてくれてありがとう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだたら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな言葉」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子・ゼリー

【Olinaceちはら台】5月13日(土)ジグザグカンガルージャンプ他

5月13日(土)ジグザグカンガルージャンプ他

今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
ジグザグカンガルージャンプ
手つなぎ島ジャンプ
玉入れ

午後
柔軟・かかし
ジグザグカンガルージャンプ
ジャンプ&アタック
玉入れ

5月13日は「愛犬の日」だそうです。
出版業などを行っている誠文堂新光社の創設者であり当時の社長でもあった小川菊松氏が
(戦後いろんな種類が飼われるようになった)犬に関して、もっと関心を強めてもらいたい…!
との思いから、1956年5月13日に犬に関するイベントを東京・日比谷公園で開催しました。戦後間もない日本で動物に関するイベントが開かれること自体が珍しかったこともあり、日付けをとって「愛犬の日」として現在も引き継がれております。
この時行われた犬のイベントでは愛犬の病気や狂犬病予防の相談、良い飼い主の表彰、一芸披露、ファッションショー、愛犬との撮影会など、割と先進的な内容が盛り込まれており、イベントは大盛況で以後全国各地で頻繁に開催されていくきっかけとなりました。
ちはら台教室でもお家で飼っている犬の話を職員にしてくれるお友だちがいます。
こういった記念日やイベントをきっかけに、改めて愛犬やペットのこと、命の大切さなどについてお子様と考えてみるといいかもしれませんね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごは自分の力で頑張って起き上がってみましょう。
手を使わずに起き上がることにチャレンジしているお友だちもいました!
☆ジグザグカンガルージャンプ☆
ジグザグに並んだフープを足を揃えてジャンプで渡ります。
今日はフープに着地したら手を1回「パンッ」と叩きます.
ジャンプしている途中で叩かないようにしましょう。
簡単そうで意外と難しかったね!
2回目からは列に並んで行いました。
しっかりと列に並んで順番を守れたね!

お片付けは自分が何色をお願いされたかしっかり覚えて持ってきてくれました!
☆手つなぎ島ジャンプ☆
お友だちと手をつないでマットの島から島へジャンプで渡りましょう。
「せーの!」と声をかけてタイミングを合わせましょう!
☆玉入れ☆
2チームに分かれて玉入れをしましょう!
チーム名はお友だちが考えてくれました。
「ドンドンチーム」と「ドラえもんチーム」です!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また来週元気に来てください!

お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。
午後からのお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう。
かかしは片足でピタッと止まれるかな?
☆ジグザグカンガルージャンプ☆
ジグザグジャンプに挑戦です。
年上のお兄さんお姉さんと手を繋いで跳んだり、最後は一人でも上手に跳ぶことができました!
☆ジャンプ&アタック☆
跳び箱からジャンプして降りるときに、先生が持っているボールを手でアタックします。
上手にボールを叩けるかな?
アタックしたボールは自分で拾って先生の所に持ってきてね!
☆玉入れ☆
午後はコーンの輪の中に入らないように少し遠めから投げてみましょう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなお菓子」を発表してもらいました。

明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【今日のおやつ】お菓子・ヨーグルト

【Olinaceちはら台】5月12日(金)グーパージャンプ他

5月12日(金)グーパージャンプ他

今日の運動
午前
柔軟・バランス
グーパージャンプ
跳び箱からジャンプ
さつまいもゴロゴロ


午後
柔軟・バランス
ウルトラマンジャンプ
カップタッチカンガルー
一本橋横渡り

今週の始めは肌寒い日がありましたね。
汗ばむ陽気が増えてきたところに、急激に冷え込むと体にこたえますね。
体調を崩されてはいないでしょうか?
寒暖差疲労には、朝に白湯や生姜湯、ココア、ゆず茶を飲むと良いそうです。
寒暖差に負けない体作りも心がけていきたいですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
膝がしっかりと伸ばせるようになってきたね!
バランスは、足をしっかりあげましょう!
☆グーパージャンプ☆
グーの時は、しゃがみましょう!パーは、腕を広げて足も広げましょう!
メリハリのある動きを意識してみよう☆

お片付けもありがとう!きちんとお片付けができました。
☆跳び箱からジャンプ☆
跳び箱からジャンプ!
遠くまでジャンプできるかな?
☆さつまいもゴロゴロ☆
腕を上げて転がりましょう!
上手に転がれるかな?
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
また、来てくださいね!

お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、10秒頑張ってみよう!
☆ウルトマランジャンプ☆
島から島へジャンプ!
膝をしっかり使ってジャンプしよう!
☆カップタッチカンガルー☆
先生が言った色のカップをカンガルージャンプでタッチしてみてね!
足は、くっつけてジャンプ!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆一本橋横歩き☆
平均台の上を横歩き!
落ちないように気を付けよう☆
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだたら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな飲み物」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子・ヨーグルト

【Olinaceちはら台】5月11日(木)ピョンピョンジャンプ他

5月11日(木)ピョンピョンジャンプ他

今日の運動
午前
柔軟・かかし
ピョンピョンジャンプ
グーパー跳び
走ったり止まったり
輪っかにどうぞ!

午後
柔軟・かかし
陸上バタフライ
横跳びカンガルー
しりとり縄跳び

午前4時16分に起きた地震ですが、お怪我等はありませんでしたか?
大きな揺れで飛び起きた方もいたと思います。
今回の地震で、転倒された方や照明が落ちてきて頭部を怪我された方がいたようです。
災害は、急に起こるので、気を付けることはわかっていてもいざとなると慌ててしまいます。
地震が起きた時は、まず身の安全が第一です。
頭を守って、揺れがおさまってから行動しましょう。
専門家によると、一週間程度は同じ規模の地震が起きる場合があるとのことです。
もしもの時は、落ち着いて行動できるようにしていきたいです。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、先生と一緒に足先にタッチしてみましょう!
かかしは、片足立ちに挑戦です。
先生と手を繋いで片足を上げます。
☆ピョンピョンジャンプ☆
先生の脚を踏まないように跳び越してみましょう!
とっても上手に跳べました。
☆グーパー跳び☆
グーパー跳びができるかな?
一つの丸は、両脚を揃えてグーで跳びます。
二つの丸は、脚を開いてパーで跳びます。
輪をよく見て跳べるかな?
☆走ったり止まったり☆
コーンの周りを元気に走りましょう!
先生の「止まって」「走るよ」の指示をよく聞いて走ったり止まったりしてみましょう!

片付けのお手伝いどうもありがとう。
☆輪っかにどうぞ!☆
お友だちに先生が大きな輪をかけます。
交代して先生に輪をかけてみましょう!
静の時間は、お腹を上にして横になります。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や判断力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
お友だちと一緒にままごとやバランスボールで遊びました。
本の読み聞かせがとっても上手でした。
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
また、元気に来てくださいね!

お弁当を食べるお友だちは、手を洗って準備をしましょう!
手を合わせて「いただきます」
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かかしは、手を横に伸ばして10秒間片足で立ちます。
ふらふらしないで立っていられるかな?
☆陸上バタフライ☆
脚を揃えてジャンプをしながら腕を回します。
初めは、両腕を後ろに回しながらジャンプをします。
次は、前に回しながらジャンプをします。
☆横跳びカンガルー☆
線を踏まないように横跳びをします。
体は正面を向いたまま腕を振って、膝を曲げて横に跳びます。
着地で転ばないように行います。
☆しりとり縄跳び☆
縄を跳びながらしりとりをします。
考えながら跳ぶので少し難しいですね。
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や判断力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「触ってみたい動物」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子・プリン

【Olinaceちはら台】5月10日(水)フープめがけてジャンプ他

5月10日(水)フープめがけてジャンプ他

今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
フープめがけてジャンプ
風船タッチ
カートに乗ってゴー!


午後
柔軟・かめ
風船タッチ
ジャガイモ迷路
ボール送り

今日のお昼ごろに、千葉県北西部を震源地とする最大震度3の地震が発生しましたね。
びっくりしたお友だちもいたかと思いますが、
大丈夫だったでしょうか?
余震に注意が必要ですね。
これを機に、地震が発生した時の行動をお子様とお話されるものよいかもしれません。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、先生と一緒に足先にタッチしてみましょう!
足をパーにするのが上手になってきましたね。
ひこうきは、お友だちのリクエストで高く飛ぶひこうきにチャレンジしました。
両手を横に広げて、上手に飛べましたね。
☆フープめがけてジャンプ☆
トランポリンでジャンプしたら、
そのままフープに向かってジャンプ!
フープの中で、ピタッと止まれるかな?
☆風船タッチ☆
お膝を曲げて、風船に向かってジャンプ!
風船にタッチできるかな?
風船を持つ役も上手にできましたね。
☆カートに乗ってゴー!☆
今日はとってもお天気が良いですね。
カートに乗って、どこに行こうかな?
落ちないようにバランスをとりながら乗れましたね。
静の時間は、読み聞かせです。
静かに座ってお話を聞くことができましたね。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日はお友だちが少なくて寂しかったけれど、
冷蔵庫を使って大好きなおままごとで遊んで楽しかったね!
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
また、元気に来てくださいね!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かめ
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かめは、うつ伏せになり、両手で足首を持ちます。
先生の合図で、あごを上げて反り返りましょう!
☆風船タッチ☆
ジャンプして風船にタッチします。
自分で数えて、3回タッチしましょう!
しっかりと膝を曲げて、高くジャンプできるかな?
☆ジャガイモ迷路☆
マットの上で仰向けになり、両膝を両手で抱え込みます。
そのまま横にゴロゴロ転がりながら進みましょう!
マットから落ちないように進めるかな?
☆ボール送り☆
みんなで縦に一列に並びます。
上下左右のどこからボールを送るのかよく聞いて、
後ろのお友だちにボールを渡しましょう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
帰りの会まで自由に過ごします。
運動の後少し遊んだたら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなアイス」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子・プリン

【Olinaceちはら台】5月9日(火)カンガルージャンプ他

5月9日(火)カンガルージャンプ他

今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
カンガルージャンプ
島ジャンプ
色分け玉入れ

午後
柔軟・ひこうき
色指定カンガルージャンプ
走り幅跳び
箱でボールをキャッチ

今日は「アイスクリームの日」です。
明治2年5月9日に日本で初めてアイスクリームが製造・販売されたことにちなんで、日本アイスクリーム協会が記念日に制定しております。
日本人で初めてアイスクリームを食べたとされるのは、1860年に日米修好通商条約批准書交換のため万延元年遣米使節としてアメリカに渡っていた勝海舟、福沢諭吉たち一行だったと目されております。
これから気温が高くなるとアイスクリームが食べたくなりますね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、先生と一緒に頑張りました。
膝がしっかり伸びてとっても上手でした!
ひこうきは一人で上手にできました!
☆カンガルージャンプ☆
両足を揃えてフープの中をジャンプして渡ります。
フープの間に棒や平均台があるので踏まないように飛び越えましょう!
自分でコースを作って難しい2段の平均台越えにもチャレンジしました!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆島ジャンプ☆
青いマットの島から赤いマットの島へジャンプで渡りましょう!
間に落ちないように気を付けてね!
☆色分け玉入れ☆
赤、青、緑、黄の4色のボールを同じ色のカゴに入れましょう!
間違えずに全部入れることができました!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や判断力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
また、来てくださいね!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ひこうきはできるだけ膝を伸ばすことを意識してやってみましょう!
☆色指定カンガルージャンプ☆
色々な色のパットが置いてあります。
先生に言われた色をジャンプで渡りましょう!
跳ぶときは両足を揃えてカンガルーになって跳びます!

2回目からは自分で色を決めて跳びました!
☆走り幅跳び☆
助走をつけてフープの中で片足で踏み切り、マットにジャンプします。
着地したら3秒間静止しましょう!
難しい運動でしたが2回目3回目とどんどん上手になっていきました!
☆箱でボールをキャッチ☆
先生がボールをワンバウンドさせて投げます。
持っている箱でボールをキャッチしてみましょう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだたら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなくだもの」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子・ヨーグルト

【Olinaceちはら台】5月8日(月)ジャンプでタッチ他

5月8日(月)ジャンプでタッチ他

今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
ジャンプでタッチ
ピョンピョンジャンプ
ティッシュをキャッチ


午後
柔軟・ゆりかご
ケンパーでフープ渡り
ジャンプに挑戦
ティッシュをキャッチ

ゴールデンウィークも終わりになりました。
皆さまは、良い連休になりましたでしょうか?
今日からまた学校が始まりますね!
新学期の疲れなどが出やすい時期になりますので、体調には十分に気を付けていきましょう!
そして、また今日から頑張りましょうね(^_-)-☆
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
膝がしっかりと伸ばせるようになってきたね!
ゆりかごは、上手に起き上がれるかな?
☆ジャンプでタッチ☆
ここまで届くかな?
頑張ってジャンプしてみよう!
☆ピョンピョンジャンプ☆
先生の足を跳び越えられるかな?
ピョンピョンジャンプしてみよう!
☆ティッシュをキャッチ☆
ひらひら舞うティッシュを床につく前にキャッチできるかな?
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
また、来てくださいね!

お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
今日お誕生日のお友達がいました。
「お誕生日おめでとうございます!」
素敵な1年になりますように…
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごは、バランスよく起き上がれるかな?
☆ケンパーでフープ渡り☆
ケンパーで進んでみましょう!
リズムよく進もう。

お片付けもありがとう!
立派ですね☆
☆ジャンプに挑戦☆
跳び箱の上からジャンプしてみましょう!
かっこよく着地できるかな?
☆ティッシュをキャッチ☆
ティッシュを落とさないように素早くキャッチしよう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだたら帰りの会の時間になりました。
今日は「嫌いな食べ物」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子・プリン

【Olinaceちはら台】5月6日(土)力比べ他

5月6日(土)力比べ他

今日の運動
午前
柔軟・かかし
力比べ
綱引き
魔法の絨毯

午後
柔軟・かかし
力比べ
綱引き
ダルマさんが転んだ

昨日は、石川県で6強の地震がありました。
土砂崩れが発生し、通行止めの所もあるそうです。
2年前から頻繁に地震が起きていたそうです。
いつどこで何が起きても大丈夫であるように、準備がとても大切ですね。

6日は立夏。暦の上では春が終わり、夏の始まりになります。
古くから立夏直前の八十八夜は、米づくりを始める目安とされています。
米の字は分解すると「八・十・八」さらに、”米は八十八もの手間をかけてつくるもの”
という特別な意味合いもあるそうです。
ゴールデンウィークの期間に、田植えが行われていたところがたくさんありました。
太陽の光をたくさんあびて大きく育って欲しいです。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かかしは、手を横に伸ばして片足を上げます。
1回目は、5秒間片足で立ちます。
2回目は、10秒間片足で立ちます。
☆力比べ☆
お尻を付けて座ります。
お友だちと力を合わせて引っ張ります。
☆綱引き☆
ロープを持って綱引きです。
10秒間引っ張りましょう!
今日の勝負は、引き分けでした。
☆魔法の絨毯☆
絨毯に乗ってどこに行こうかな?
乗るお友だちは落ちないように座ってね!
今日は、お兄さんに引っ張ってもらいました。
お友だちを上手に引っ張ってくれてどうもありがとう。
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また元気に来てください!

お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
食休みをしたら、自由に過ごします。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かかしは、手を横に伸ばして片足を上げます。
1回目は、5秒間片足で立ちます。
2回目は、10秒間片足で立ちます。
☆力比べ☆
お尻を付けて座ります。
お友だちと力を合わせて引っ張ります。
☆綱引き☆
ロープを持って綱引きです。
10秒間引っ張りましょう!
お兄さんチームに負けないように引っ張ります。
☆ダルマさんが転んだ☆
「ダルマさんが転んだ」と鬼のお友だちが言っている時に、歩いて進みます。
鬼のお友だちに「動いた!」と言われたらスタートの所に戻ります。
ルールを守ってスタートです!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなお菓子」を発表してもらいました。

ゴールデンウィークも残すところ一日です。
明日は、雨の予報が出ています。
ゆっくりするのも良いかもしれません。

忘れ物をしないように帰ります。
また、来週元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子・プリン

【Olinaceちはら台】5月5日(金)ボールをはさんでぶら下がろう他・イベント「風船で遊ぼう」

5月5日(金)ボールをはさんでぶら下がろう他・イベント「風船で遊ぼう」

今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
ボールをはさんでぶら下がろう
じゃがいもゴロゴロ

イベント「風船で遊ぼう」(午前)

今日は、「こどもの日」ですね!
こどもの日とは、子どもが元気に成長したことをお祝いする日のことです。
祝日法によると「子どもの人格を重んじて幸福を願い、母親に感謝する日」とされ、子どもだけでなく、産んでくれたお母さんに感謝をする日でもあります。
こいのぼりを飾ったり、柏餅を食べて過ごすのも良いですね。
ちらし寿司やちまきを食べるのも縁起がいいとされています。
地域によっては違いもあるそうです。
今日は、こどもの日ということでこいのぼりを飾ったり縁起のいい食べ物を食べてお祝いしましょう。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごは、上手に起き上がれるかな?
☆ボールをはさんでぶら下がろう☆
鉄棒にぶら下がったら足でボールをはさんでみよう!
上手にボールをはさめるかな?
☆じゃがいもゴロゴロ☆
お山座りをしたら腕で足をシートベルト!
マットの上をゴロゴロと転がるよ。
しっかりシートベルトしてね☆
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や回転感覚を養う運動です。
運動遊びの後は、イベント「風船で遊ぼう」の時間です!
先生の話をよ~く聞きましょう。
自分たちで頑張って風船を膨らませます。
膨らませたら上に投げてみたり…横に投げてみたり…風船お風呂に入ってみたり…みんな思い思いに楽しんでいました!
楽しかったね☆またやろうね!
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また元気にお会いしましょう!

お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
食休みをしたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「風船で遊ぼう(イベント)の感想」を発表してもらいました。

今日は、これでお帰りです。
また明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
またね!
【今日のおやつ】持参