【Olinaceちはら台】4月11日(火)手つなぎジャンプ他
4月11日(火)手つなぎジャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
手つなぎジャンプ
ゆらゆらブランコ
力比べ
午後
柔軟・ゆりかご
ぶら下がって足打ち
一本橋渡りでカップタッチ
輪投げ
今日は入学式だったお友だちがいますね!
ご入学おめでとうございます!!
とても良いお天気で、入学式日和でしたね。
ドキドキだったと思うけれど、
元気いっぱいにお返事できたかな?
これから始まる学校生活が、楽しみですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
手洗いがとっても上手にできました。
支度を済ませたら、運動遊びをしましょう!
今日はお友だちが少なくて寂しかったけれど、
黄色の線に座って上手に挨拶ができました!
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
上手に先生の真似っこができました!
ゆりかごは、ゴロンと後ろに倒れるのが上手でしたね。
自分の力で起き上がろうと頑張りました!
☆手つなぎジャンプ☆
お名前を呼ぶと、「はーい!」と元気よくお返事をして、
トランポリンの所まで来ることができました!
最初は先生と手を繋いで、10回ジャンプしてみましょう!
最後は、一人でも上手にジャンプできましたね。
☆ゆらゆらブランコ☆
鉄棒にぶら下がって、先生と一緒にゆ~ら♪ゆ~ら♪
最後は自分から一人でチャレンジ!
一人でも上手にぶら下がることができて、すごかったね!
☆力比べ☆
ロープを引っ張って、平均台を入れた箱を運びましょう!
先生に何色の平均台を入れたいかを聞かれて、
「黄色!」と上手に答えられました。
黄色の平均台を3個も運べてすごかったね!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
食べ物の本を見たり、おままごとでおにぎりを作ったりして楽しかったね。
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
また、元気に来てくださいね!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごは、みんなでタイミングを合わせて、
寝転がったり起き上がったりを3回繰り返します。
☆ぶら下がって足打ち☆
鉄棒にぶら下がり、足の裏を打ち合わせます。
みんな1回目、2回目と、どんどん上手になっていました!
☆一本橋渡りでカップタッチ☆
一本橋を渡りながら、床に置いてあるカップをタッチしましょう!
バランスを取りながら落ちないようにタッチできるかな?
準備や片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆輪投げ☆
➀フープの中から投げる。
➁一度投げたら、入らなくても投げ直さない。
➂全て投げたら、輪を元の所に戻す。
3つのお約束を守ってできましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなおにぎりの具」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】4月10日(月)輪っかにつかまれ他
4月10日(月)輪っかにつかまれ他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
輪っかにつかまれ
綱引き
ダルマさんが転んだ
午後
柔軟・バランス
足閉じソリ
ジャンプ&アタック
数字タッチ
今日4月10日は「交通事故死ゼロを目指す日」です。
交通死亡事故の統計が取られ始めた1968(昭和43)年以来、
死亡事故が起きなかった日が1日も存在しないことを鑑みて、
日本政府が生活安心プロジェクトの一環として記念日を制定しております。
まずは1日だけでも死亡事故が1件も起きないことを…!との願いから、
2月20日、4月10日、9月30日の年3回、全国的に死亡事故防止が普段
よりも強く呼びかけられております。
4月から歩いての登下校を始めるお友だちもいるかと思います。
十分に気を付けて安全に登下校をしましょう!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは手を横に広げて足を上にあげます。
背中を床に着けないように10秒間頑張りましょう!
☆輪っかにつかまれ☆
お腹を下にしてマットに寝ます。
輪っかをしっかり握ってお腹でマットの上を滑りましょう!
☆綱引き☆
2チームに分かれて綱引きをしましょう!
力を合わせて、引っ張れー!
☆だるまさんが転んだ☆
始める前にみんなでルールを確認しましょう。
ピタッと止まるのが上手になってきたね!
オニ役を決める際に年上のお友だちが、年下のお友だちに順番を譲ってあげていて素敵でした!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
また、来てくださいね!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスはフラフラしないようにピタッと止まれるかな?
☆足閉じソリ☆
マットの上に足を閉じて座り、タオルを両手でつかみます。
先生がタオルを引っ張るので、タオルを掴んだままお尻で滑ってみましょう!
☆ジャンプ&アタック☆
跳び箱からジャンプしながら先生が持っているボールをアタックします。
「先生ボールをもっと高くして!」と言ってチャレンジしているお友だちもいました!
☆数字タッチ☆
数字が書いてあるコーンを左右に並べます。
先生に言われた数字を素早く見つけてタッチしましょう!
タッチできたらスタート位置まで戻ります。
2回目は2つの数字にもチャレンジします。
足し算に挑戦したお友だちもいました!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や判断力を養う運動です。
帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなお店」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】4月8日(土)両手つき跳び越し他
4月8日(土)両手つき跳び越し他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
両手つき跳び越し
カップタッチクマ
棒でボールころがし
午後
柔軟・ゆりかご
両手で横ジャンプ
お相撲さん
棒でボールころがし
4月8日はお釈迦さまの生誕日とされており「灌仏会(かんぶつえ)」
「仏生会(ぶっしょうえ)」などの名称で催しが行わております。
また、仏教の教えには「法蓮華経」の教えなど蓮の花がよく登場する
ことなどから、花祭りとも呼ばれており、4月になると、各地で「はなまつり」
という行事が行われています。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごは、膝を抱えて後ろにゴロンと転がります。
一人で起き上がれるようになってきたね!
☆両手つき跳び越し☆
平均台に両手をつきます。
腰を高く上げて体の向きをかえ、反対側に着地します。
手はしっかりパーにして体を支えましょう!
☆カップタッチクマ☆
クマ歩きで途中に置いてあるカップをタッチしながら進みましょう!
顔を上げてカップを確認しながら進みましょう!
☆棒でボールころがし☆
二本の棒を使ってボールを転がしながら進みます!
ボールが転がりすぎないようにうまく力加減をしましょう!
ゴールしたら次のお友だちのために棒とボールを元の位置に戻しましょう。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また来週元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。
午後からのお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう。
ゆりかごは、膝を抱えて後ろにゴロンと転がります。
午後は3回目で立ち上がってみましょう!
☆両手で横ジャンプ☆
跳び箱に両手をついて両足を揃えてジャンプします。
体をフープの矢印と同じ向きに着地して跳び箱の周りを一周しましょう。
跳ぶときにできるだけお尻を高く上げてみよう!
☆お相撲さん☆
先生が持っているマットを力いっぱい押して進みます!
手はしっかりパーにしましょう!
☆棒でボールころがし☆
午前中もやった棒でボールころがしです。
午後はリレー形式で行いました。
待っている間はお友だちを応援しましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな花」を発表してもらいました。
明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【Olinaceちはら台】4月7日(金)クマさん歩き他
4月7日(金)クマさん歩き他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
クマさん歩き
フープくぐり
電車歩き
午後
柔軟・ひこうき
足開きソリ
手形足形点つなぎ
マーカーコーン釣りリレー
今日はとても風が強い一日でしたね。
通学や登園は大丈夫だったでしょうか。
昨日から新学期が始まり、
新しい環境の中で少し疲れがたまっているお友だちもいるかと思います。
土日のお休みでしっかりと疲れを取って、
また月曜日から元気に過ごせるようにしましょう!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう。
ひこうきに変身して、どこに行こうかな?
今日は風が強いので、真っ直ぐ飛べるように両手をしっかりと広げましょう!
☆クマさん歩き☆
クマさんに変身します。
先生の脚を踏まないように、手や足を上げながら進めるかな?
☆フープくぐり☆
お花紙が床に落ちる前に、フープの中に通せるかな?
2回目は、黄色と青のどちらのお花紙がいいかを選んでチャレンジしました!
☆電車歩き☆
一列に並びます。
前のお友だちの肩に両手を置き、みんなで歩く速さを合わせて進みます。
どこまでお出かけしようかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力と協調性を養う運動です。
運動遊びの後は、しっかりと水分補給をして自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って
「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、しっかりと膝を伸ばして足先を触りましょう。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ひこうきは、うつ伏せになり、両手を広げて体を反らします。
☆足開きソリ☆
足を開いてマットの上に座ります。
先生と両手を繋ぎ、先生がお友だちを引っ張ります。
足を開いたまま進みましょう!
☆手形足形点つなぎ☆
床に並べてある手形や足形をよく見て、
手や足を乗せながら進みます。
進む時は、クマ歩きの姿勢で進みましょう!
コースを考えて並べてくれたお友だちもいました。
片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆マーカーコーン釣りリレー☆
棒を使って、好きな色のマーカーコーンを釣ります。
釣ったマーカーコーンは、フープの中に入れます。
棒は、次のお友だちに渡しましょう!
静の時間は、仰向けになり静かに過ごします。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力と空間認知力を養う運動です。
帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなラーメン」を発表してもらいました。
また明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています。
【Olinaceちはら台】4月6日(木)犬さんの横歩き他
4月6日(木)犬さんの横歩き他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
犬さんの横歩き
クマさんのフープ渡り
だるまさんが転んだ
午後
柔軟・かめ
カエルのグー・チョキ・パー
空中自転車こぎ
だるまさんが転んだ
今日から新学期が始まりました。
担任の先生が変わったお友だちや教室の場所が変わったお友だちもいたのではないでしょうか!
学年が一つ上がり新しい気持ちでたくさんの経験をして欲しいですね!
お友だちの中には、新しい教科書に名前を書いていたお友だちもいました。
学年が上がると新しい教科が始まりわくわくドキドキですね!
色々なことに興味を持って過ごして欲しいです。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう。
足をピンと伸ばすのが上手になってきました!
ひこうきは、うつ伏せに寝て手を横に伸ばします。
☆犬さんの横歩き☆
平均台の上を横向きで進みます。
手のひらを開いて手・足を交互に動かして進みます。
ゆっくり丁寧に進めましたね!
☆クマさんのフープ渡り☆
フープを踏まないようにクマさんで進んでいきましょう!
新1年生のお兄さんがとっても上手にお手本を見せてくれました。
☆だるまさんが転んだ☆
オニが「だるまさんが転んだ」と言っている間に歩いて進みます。
オニが振り向いたときには、止まります。
みんな上手にできるようになりましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力と協調性を養う運動です。
運動遊びの後は、しっかりと水分補給をして自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
今日は、お兄さんと一緒に遊べて楽しかったね!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って
「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かめ
柔軟は、しっかりと膝を伸ばして足先を触りましょう。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かめは、うつ伏せになって足首をつかみます。
☆カエルのグーチョキパー☆
両手を床に付いたまま足を高く上げてジャンプし、着地する時に足でジャンケンをします。
グーは、両足を揃えます。
チョキは、足を前後に開きます。
パーは、足を左右に大きく開きます。
☆空中自転車こぎ☆
鉄棒につかまりジャンプをして跳び乗ります。
両肘を伸ばして体を支えましょう!
足は、自転車を漕ぐように動かします。
☆だるまさんが転んだ☆
約束を守って行います。
オニをやりたいお友だちで順番を決めました。
静の時間は、仰向けになり静かに過ごします。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力と協調性を養う運動です。
帰りの会の時間になりました。
今日は「新学期頑張ること」を発表してもらいました。
また明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています。
【Olinaceちはら台】4月5日(水)ワニの腕立て伏せ他
4月5日(水)ワニの腕立て伏せ他
今日の運動
午前・午後
柔軟・バランス
ワニの腕立て伏せ
忍者カニ歩き
回して!回して!
春休みもあっという間で、
明日から学校や幼稚園などが始まりますね!
春休みは、楽しく過ごせましたか?
春休みの思い出を、お友だちや新しい先生にお話するのが楽しみですね。
今日は早めに休んで、
明日からの新しい生活に備えましょう!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数を数えましょう!
バランスは、お腹に力を入れて、背中が床につかないようにできるかな?
☆ワニの腕立て伏せ☆
うつ伏せになり、手の平を脇の横につきます。
「イチ、二、サーン!」の合図に合わせて、
腕を伸ばして体を支えましょう!
☆忍者カニ歩き☆
平均台の上を、バランスを取りながら横向きに歩きます。
忍者のように、なるべく静かに進みましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆回して!回して!☆
みんなで輪になり座ります。
隣のお友だちにボールを渡して、一周させましょう!
お友だちが取りやすいように、優しく渡せるかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
食休みをしたら、午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。
午後からのお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数を数えましょう!
バランスは、お腹に力を入れて、背中が床につかないようにできるかな?
☆ワニの腕立て伏せ☆
うつ伏せになり、手の平を脇の横につきます。
「イチ、二、サーン!」の合図に合わせて、
腕を伸ばして体を支えましょう!
☆忍者カニ歩き☆
平均台の上を、バランスを取りながら横向きに歩きます。
忍者のように、なるべく静かに進みましょう!
準備やお片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆回して!回して!☆
みんなで輪になり座ります。
隣のお友だちにボールを渡して、一周させましょう!
お友だちの名前を優しく呼んでくれているお友だちがいて、
とっても素敵でした。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな歌」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】4月4日(火)犬さん歩きで荷物運び他・イベント「映画上映会」
4月4日(火)犬さん歩きで荷物運び他・イベント「映画上映会」
今日の運動
午前
柔軟・カカシ
犬さん歩きで荷物運び
お相撲さん
フープ渡し
イベント「映画上映会」
「トカゲのお風呂/歯が痛いワニ」(アニマカーズ)
「バイト募集中/海の掃除機/水がない!」(スポンジ・ボブ)
「ドラえもんをのぞいちゃえ!」(ドラえもん)
「シナぷしゅ」
4月4日は、女の子の日とされる「桃の節句」の3月3日と、男の子の日とされる「端午の節句」の5月5日の中間日にあたることから「幸せの日」という記念日に制定されています。
なぜ「幸せの日」かというと、桃の節句は女の子、端午の節句は男の子のそれぞれ「子(し)」が合わさる→「しあわせ」になるとの連想にちなんで制定されたそうです。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・カカシ
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
数をみんなで一緒に数えましょう!
カカシは両手を横に広げて片足立ちします。
☆犬さん歩きで荷物運び☆
背中にメロンパンを乗せて犬さん歩きで進みます。
落とさないようにバランスを取りながら歩いてみましょう!
お片付けはそれぞれ担当を決めてお願いしました。
自分が何を片付けるかしっかり覚えておいてね!
☆お相撲さん☆
先生が持っているマットを力いっぱい押してみましょう!
手はパーにして腰を落とすと強く押せるよ!
☆フープ渡し☆
全員で円になって手を繋ぎます。
手をつないだままフープを回していきましょう!
小学生のお兄さん達が小さいお友だちを優しくフォローしてあげていて素晴らしかったです。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協調性を養う運動です。
運動遊びの後は、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また来週元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、イベントの時間まで自由に過ごします。
イベントの時間になりました。
今日のイベントは、「映画上映会」です!
初めに、映画を観る時の約束をお話しました。
➀おしゃべりしたり大きな音を出したりしないで、静かに観る。
➁テーブルより前には出ないで、座って観る。
③トイレに行ったりお茶を飲むのは休憩中にする。
次に、みんなで何の映画を観るかを決めました。
8つの映画の中から、自分が観たい映画を1つ選んで、手を挙げてください。
今日は、
「トカゲのお風呂/歯が痛いワニ」(アニマカーズ)
「バイト募集中/海の掃除機/水がない!」(スポンジ・ボブ)
「ドラえもんをのぞいちゃえ!」(ドラえもん)
「シナぷしゅ」
の映画を観ました!
観る順番は、お友だちにくじを引いてもらって決めました!
映画を見終わった後には、映画の内容に関するクイズにもチャレンジしました!
みんなしっかりと内容を覚えていてクイズに正解できました!
最初にお話しした約束もしっかり守って観ることができて素晴らしかったです。
イベントの後は、おやつの時間です。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いをしてくれてありがとう。
帰りの会の時間になりました。
今日は「映画の感想」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています。
【Olinaceちはら台】4月3日(月)クマさんのフープ渡り他
4月3日(月)クマさんのフープ渡り他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
クマさんのフープ渡り
マットの雑巾掛け
だるまさんが転んだ
午後
柔軟・ゆりかご
クマさんのフープ渡り
マットの雑巾がけ
スタート&ストップ
千葉県一宮町の海岸でイルカがおよそ30頭が打ち上げられているのが見つかりました。
サーファーが集まり海に戻すも沖合まで戻れずに戻されてしまったそうです。
また、いすみ市の太東海水浴場でもイルカが約10頭打ち上げられていたそうです。
外房の広範囲でイルカが打ち上げられたのは、海の水温が関係しているのでしょうか?
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごは、両足を抱えて後ろに倒れます。
あごを引いて体を丸くしてやってみましょう!
☆クマさんのフープ渡り☆
フープを触らないようにクマさんで進みます。
ゆっくり進もう!のお約束も守って上手にできましたね!
☆マットの雑巾がけ☆
3人のお友だちとスピードを合わせて進みます。
お友だちの様子を気にしながら上手に押せました。
☆だるまさんが転んだ☆
・オニのお友だちに「動いた」と言われたら、絨毯の所に戻ります。
・オニのお友だちには優しくタッチをしましょう!
みんなとっても上手にできました。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
また、来てくださいね!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。
午後からのお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごは、両足を抱えたりズボンを持ったりして後ろに倒れます。
☆クマさんのフープ渡り☆
午前のお友だちがとっても上手にお手本を見せてくれました。
午後からのお友だちは、よく見て真似ができるかな?
フープの片付けどうもありがとう!
☆マットの雑巾がけ☆
午後は二人ずつ行います。
お友だちに合わせてマットを押してね!
真っすぐ押すのは難しいね!
☆スタート&ストップ☆
タンバリンの音をよく聞いて走ったり止まったりします。
前を走っているお友だちを抜かないように走ります。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなくだもの」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】4月1日(土)サーキット(ジグザクカンガルー→一本橋でくるりん)他
4月1日(土)サーキット(ジグザクカンガルー→一本橋でくるりん)他
今日の運動
午前・午後
柔軟・バランス
サーキット(ジグザクカンガルー→一本橋でくるりん)
アイスクリームを運ぼう
今日から4月がスタートしましたね!
4月は入園・入学式や進級、クラス替えなどがあり、
「新しいお友だちはできるかな?」
「新しい先生はどんな先生かな?」など、
楽しみな気持ちもたくさんあると思います。
その一方で、
環境の変化に不安な気持ちを抱えているお友だちもいるかもしれません。
不安な気持ちを受け止めながら、
無理せず少しずつ新しい環境に慣れていけるようにしたいですね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、膝を伸ばして足を上げられるお友だちが増えてきましたね。
サーキット(ジグザクカンガルー→一本橋でくるりん)
一列に並んで行います。
☆ジグザクカンガルー☆
まずは、ジグザグに並んでいるフープをよく見て、
両足一緒にジャンプしながら進みましょう!
☆一本橋でくるりん☆
次は、一本橋を渡ります。
白の平均台の上まで来たら、
くるりんと一回転しましょう!
準備や片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆アイスクリームを運ぼう☆
青のボールはブルーベリー味で、
黄色のボールはレモン味のアイスクリームと、
お友だちが考えて決めてくれました。
アイスクリームを落とさないように気を付けて運びます。
次のお友だちに優しく渡せましたね。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また来週元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。
午後からのお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、両手を広げ、足を上げたポーズを10秒間キープします。
数を数えならポーズをキープできているお友だちもいました。
サーキット(ジグザクカンガルー→一本橋でくるりん)
午前から来てくれたお友だちが、
どんなコースだったかを思い出しながら作ってくれました。
☆ジグザクカンガルー☆
まずは、ジグザグに並んでいるフープをよく見て、
両足一緒にジャンプしながら進みましょう!
☆一本橋でくるりん☆
次は、一本橋を渡ります。
白の平均台の上まで来たら、
くるりんと一回転しましょう!
片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆アイスクリームを運ぼう☆
午後は、みんなでパイナップル味のアイスクリームを運びました。
落とさずにお友だちに渡せたかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、
窓に飾る桜の花びらにシールを貼りました。
素敵な花びらが増えて、
桜の木も喜んでいるように感じます♪
帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなアイスクリームの味」を発表してもらいました。
明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【Olinaceちはら台】3月31日(金)サーキット(お邪魔虫ケンパージャンプ→デコボコ歩き→回転ジャンプ)他
3月31日(金)サーキット(お邪魔虫ケンパージャンプ→デコボコ歩き→回転ジャンプ)他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
サーキット(お邪魔虫ケンパージャンプ→デコボコ歩き→回転ジャンプ)
ボール送り
午後
柔軟・ひこうき
回転縄跳び
ジャンプでスタート&ストップ
バウンドキャッチ
今日は3月31日で年度末となります。
明日から新しい年度が始まりますが、4月から変わることと言えばニュースなどで最近話題になっているのが、自転車に乗る際のヘルメット着用が努力義務化されることです。近年自転車による事故が増えていることから法改正されました。努力義務ですので着用していなくても罰則や罰金などのペナルティはありませんが、この機会にヘルメットを購入するといいかもしれませんね。最近はおしゃれなヘルメットも多く販売されているそうなので、お店に行って選ぶのも楽しそうですね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
春休みの宿題を頑張っているお友だちもいました。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごは、膝を抱えて後ろにゴロンと転がります。
今日は5回目で立ち上がってみましょう!
☆お邪魔虫ケンパージャンプ☆
フープの中にサボテンが置いてあります。
サボテンを踏まないように避けて跳びましょう。
フープが1つの所はケン、フープが2つの所はパーで跳びます。
1回目は一人ずつ行います。2回目は列になって順番に行います。
しっかりと列に並べて素晴らしいです!
☆デコボコ歩き☆
デコボコの道を落ちないように渡りましょう。
足元をよく見てね!
準備と片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆回転ジャンプ☆
跳び箱の上から180°回転しながらフープを目がけてジャンプします。
跳び箱の方を向くように着地してみましょう!
☆ボール送り☆
みんなで列になって後ろのお友だちにボールを送ります。
最初は足の間から渡します。
2回目は頭の上から渡します。
3回目は行は足の下、帰りは頭の上から渡します。
一番後ろまで行ったらくるっと向きを変えて反対方向に送っていきましょう。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また来週元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。
午後からのお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう。
ひこうきは手を横に広げて足を上げます。
ひこうきに乗ってどこに行こうかな?
☆回転縄跳び☆
先生がタオルを回転させるので足に当たらないようにジャンプして避けましょう。
2回目以降はスピードが変わるのでタオルをよく見て跳びましょう!
☆ジャンプでスタート&ストップ☆
いつもやっているスタート&ストップを今日はジャンプで行います。
フープからはみ出さないように両足を揃えてジャンプしましょう。
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆バウンドキャッチ☆
お友だちと向かい合いボールをバウンドさせてパスします。
どこでバウンドさせるとお友だちが取りやすいかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「今一番食べたい物」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています。