【Olinaceちはら台】3月30日(木)両足跳び他
3月30日(木)両足跳び他
今日の運動
柔軟・かかし
両足跳び
色指示ジャンプ
まねっこジャンプ
気温も上がり行楽日和となっています。
雲は多いですが、雲の合間から太陽の日差しが眩しく感じます。
あちらこちらの桜が満開になり多くの方たちがお花見を楽しんでいます。
ちはら台教室の近くの公園でも桜の下でたくさんの子どもたちが遊んでいます。
桜を使ったお菓子もたくさん出ていますので、この時期のお菓子を楽しんでみるのも良いですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
春休みの宿題を頑張っているお友だちもいます。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数を数えましょう!
かかしは、手を横に伸ばして片足を上げます。
1回目と2回目は、5秒間片足を上げます。
3回目は、お友だちがとっても上手なので15秒間好きな方の足を上げます。
☆両足跳び☆
両足を揃えて平均台を跳び越します。
お兄さんグループは、2回目から平均台が高くなります。
小さいお友だちは、お兄さんたちの跳び方を見て上手に真似して跳べましたね!
平均台のお片付けどうもありがとう!
☆色指示ジャンプ☆
赤・青・黄色・緑のボードの中央に立ちます。
約束
・先生が指示した色に向かって跳びます。
・色の所に跳んだら真ん中に戻ります。
先生の指示をよく聞いて跳ぶことができました。
☆まねっこジャンプ☆
リーダーのお友だちの動きをよく見て真似してみましょう!
みんな楽しく動けましたね!
静の時間は、仰向けに寝ます。
静かに横になれるかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や判断力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
食休みをしたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「今日楽しかったこと」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています。
【Olinaceちはら台】3月29日(水)ジャンプ&タッチ他
3月29日(水)ジャンプ&タッチ他
今日の運動
柔軟・ひこうき
ジャンプ&タッチ
島ジャンプ
電車歩き
3月5日に、成田ゆめ牧場で珍しいぶち模様のヒツジが誕生したそうです。
4本の脚は黒一色で、靴下を履いているように見えるとのことです。
名前は「ぶぶち」「こっこ」「すずり」の3案から、
来場者らの投票で決まるようです。
成田ゆめ牧場に遊びに行ったことがあるお友だちもいるかと思いますが、
ぶち模様のヒツジに会いに行ってみたいですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数を数えましょう!
ひこうきに変身して、どこに飛んで行こうかな?
行きたい場所を教えてね!
☆ジャンプ&タッチ☆
跳び箱の上からジャンプして、タンバリンにタッチしましょう!
マットの上に着地して、ピタッと3秒止まります。
みんなとっても上手に着地することができました。
☆島ジャンプ☆
お友だちに島の名前を考えてもらいました。
赤マットが「スイカ棒島」で、青マットが「ドラえもん島」です。
「スイカ棒島」から「ドラえもん島」へ両足一緒にジャンプ!!
少しずつ島と島の間を広くしてチャレンジしました。
☆電車歩き☆
一列に並び、前のお友だちの肩に手を置きます。
腕をしっかりと伸ばしましょう。
お友だちと歩くスピードを合わせて、
みんなでゆっくりと歩きます。
踏切役で活躍してくれたお友だちもいました。
静の時間は、「いただきます あそび」の読み聞かせをしました。
座って静かに聞くことができましたね。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
窓に飾る桜の花びらに、
上手にシールを貼ることができました。
とても綺麗な桜の木になってきましたね。
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
食休みをしたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「大きくなったら何になりたいか」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています。
【Olinaceちはら台】3月28日(火)手つなぎカンガルージャンプ他・イベント「公園に行こう」
3月28日(火)手つなぎカンガルージャンプ他・イベント「公園に行こう」
今日の運動
柔軟・バランス
手つなぎカンガルージャンプ
魔法の絨毯
ボール回し
イベント「公園に行こう」
今日は、みんなが楽しみにしていた「公園に行こう」の日です。
午前中は雨が少し降っていて、とても微妙な天気でしたが、なんとか雨も止み公園に行くことができました。遊んでいる途中で日が差してきて、満開の桜がとても綺麗でした。
今日3月28日の誕生花は日本で一番有名な桜の品種「ソメイヨシノ」です。
花言葉は「精神美」と「高貴」だそうです。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
宿題を頑張っているお友だちもいました。
窓に飾る桜を作りました。
桜の真ん中に3枚シールを貼り、出来上がったら窓に貼ります。
綺麗にできたね!
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは手を横に広げて足をあげます。
背中を着けずに姿勢をキープできるようになってきたね!
☆手つなぎカンガルージャンプ☆
お友だちと手を繋いでフープをジャンプで渡りましょう。
最後まで手を離さないで行けるかな?
フープのお片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆魔法の絨毯☆
今日は小学生や新一年生のお兄さん、お姉さんが小さいお友だちを乗せて引っ張ります。2人乗りにも挑戦しました!
☆ボール回し☆
みんなで円になってボールを回します。
隣のお友だちが取りやすいようにしっかり渡してあげましょう。
ボール2つにも挑戦しました!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また来週元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、公園に行く準備をします。
黄色の線に座って一緒に歩くお友だちの発表を聞きます。
卯月公園に出発!
お友だちや先生と手を繋いで列になって歩きます。
行く途中、満開の桜並木がとても綺麗だったね!
公園では、みんなで集合写真を撮ってから自由に遊びます。
満開の桜の下で遊具や鬼ごっこなどをしてたくさん遊びました。
公園から戻ったら手を洗っておやつにしましょう。
今日はお皿を持って自分の分をとります。
全員揃ったら手を合わせて「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「公園で楽しかったこと」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています。
【Olinaceちはら台】3月27日(月)風船にタッチ他
3月27日(月)風船にタッチ他
今日の運動
柔軟・ゆりかご
風船にタッチ
色指示ジャンプ
真似っこジャンプ
昨日の日曜日は、雨の一日でしたね!
春休みに入っての日曜日でしたので、お出かけを予定されていたご家庭も多かったのではないでしょうか?
今日は、日差しが戻り、日中は広い範囲で気温が上昇し、4月上旬から中旬並みの暖かさになりました。
今週は、お天気が回復するようですのでお花見が楽しめそうですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
宿題を頑張っているお友だちもいました。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟の前にお誕生日のお友だちに歌のプレゼントをしました。
「誕生日おめでとう!」
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごは、膝を抱えて後ろにゴロンと転がります。
勢いをつけて起き上がってみましょう!
☆風船にタッチ☆
紐の先にぶら下がっている風船に向かってジャンプをしましょう!
1回目は、3回ジャンプをします。
2回目は、自分で数えながら5回ジャンプをしましょう!
風船をよく見てジャンプができましたね!
☆色指示ジャンプ☆
指示された色に向かってジャンプをします。
先生が指示する色をよく聞いて跳んでみましょう!
☆真似っこジャンプ☆
リーダーの動きを良く見て同じ動きをしてみましょう!
今日は、4人のお友だちがリーダーをしてくれました。
自分で動きを考えて上手にできましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や判断力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
トランプや動物ブロック・数字を描いたりと好きな遊びをしました。
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな遊び」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています。
【Olinaceちはら台】3月25日(土)足開きソリ他
3月25日(土)足開きソリ他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
足開きソリ
2人でゴロゴロボール運び
宝探しダルマさんが転んだ
午後
柔軟・ひこうき
フープめがけてジャンプ
大根抜き
真似っこポーズ
今日は雨が降って気温が下がり、肌寒い一日でしたね。
春休みの初日でお花見などを予定していたお友だちもいたかもしれませんが、残念でした。
3月~4月のこの時期に梅雨のように雨が続くことを、菜種梅雨(なたねづゆ)と呼ぶそうです。
来週の月曜日から金曜日あたりまでは今のところは雨は降らない予報ですので、
お花見のチャンスですね!しっかりと天気予報を確認して予定を立てましょう!
ちはら台教室でも28日の火曜日は、イベントで公園にお散歩に行く予定です。
良い天気で綺麗な桜をみんなで見られるといいですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごは、膝を抱えて後ろにゴロンと転がります。
勢いをつけて起き上がってみましょう!
☆足開きソリ☆
マットの上に足を開いて座り、タオルを握ります。
先生がタオルを引っ張るのでソリのようにお尻で滑りましょう!
最後までタオルを離さずに滑れるかな?
☆2人でゴロゴロボール運び☆
お友だちや先生と2人で1つのボールを持ってマットの上をゴロゴロ転がります。
最後までボールを離さずに上手に転がることができました!
☆宝探しダルマさんが転んだ☆
先生が「ダルマさんが転んだ」と言う間に、自分が持っているコーンと同じ色のコーンを集めます。
先生が振り向いたら動きを止めましょう。
「動いた!」と言われたら一旦スタートラインまで戻りましょう。
全員が集め終わったら次のお友だちのためにコーンをバラバラに置いてね!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や判断力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また来週元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。
午後からのお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう。
ひこうきは手を横に広げて足を上げます。
今日はジャンボジェットになってアメリカのマクドナルドまで買い物に行きました!
☆フープめがけてジャンプ☆
跳び箱の上からフープめがけてジャンプします。
今日は3つのフープのなかから自分で好きな色のフープを選んでジャンプしましょう。
2回目は4つのフープに挑戦しました!
着地したらフープの中で3秒間止まりましょう。
フープのお片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆大根抜き☆
大根になってお友だちに抜かれないようにマットをしっかり握りましょう!
☆真似っこポーズ☆
リーダー役のお友だちのポーズをみんなで真似します。
今日は動物のポーズをしてみましょう。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな服の色」を発表してもらいました。
明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【Olinaceちはら台】3月24日(金)膝に立てるかな他
3月24日(金)膝に立てるかな他
今日の運動
午前
柔軟・カカシ
膝に立てるかな
ワニさんでトンネルくぐり
ゆらゆらブランコ
午後
柔軟・カカシ
おサルさんのぶら下がり
スーパーマン
ティッシュをキャッチ
今日が修了式や離任式だったというお友だちがいますね!
お世話になった先生方に、感謝の気持ちを伝えられたかな?
最近は、4月から「◯年生になる!」と嬉しそうにお話してくれるお友だちもいます。
明日から春休みが始まりますが、
早寝・早起き・朝ご飯を心掛けて、
4月から良いスタートができるようにしましょう!!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・カカシ
柔軟は、数を数えながら足先にタッチしましょう。
元気よく大きな声で数えてくれました!
カカシは、両手を横にピーンと伸ばして、片足立ちをします。
まずは一人でチャレンジして、
最後はお友だちと手を繋ぎ輪になってチャレンジしました。
☆膝に立てるかな☆
先生の膝がだんだんと高くなり、お山になります。
膝の上に立って、「ヤッホー!」
笑顔で手を振っているお友だちもいました。
☆ワニさんでトンネルくぐり☆
ワニさんに変身して、布のトンネルをくぐりましょう!
トンネルを抜けられるかな?
☆ゆらゆらブランコ☆
毛布がブランコに変身します。
ゆ~ら♪ゆ~ら♪横に揺れるよ。
最初は少し怖がっていたお友だちも、
だんだんと楽しくなってきた様子で、
「楽しかった!」と笑顔が見られました。
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
みんな一人で上手に寝られました。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
運動遊びの後は、しっかりと水分補給をして自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って
「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
勉強を頑張っているお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・カカシ
柔軟は、しっかりと膝を伸ばして足先を触りましょう。
みんなで数を数えましょう!
カカシは、両手を広げて片足立ちをします。
ふらふらせずに、ピタッと止まれるかな?
☆おサルさんのぶら下がり☆
鉄棒を握り、ひざを曲げてぶら下がります。
5秒間手を離さずに、ぶら下がれるかな?
最後は10秒にチャレンジしたお友だちもいました。
☆スーパーマン☆
うつ伏せになり、先生やお友だちと両手を繋ぎます。
スーパーマンが空を飛ぶ時のポーズのように、
腕と脚を伸ばしたまま進みましょう!
自分で誰を運びたいかを決めて、
運ぶ役を頑張ったお友だちもいました。
☆ティッシュをキャッチ☆
ピンク色か黄色のお花紙がひらひらと落ちてきます。
どちらの色をキャッチしたいか、
お友だちに選んでもらいました。
床に落ちる前にキャッチしましょう!
最後は、2枚を同時に落として、
キャッチできるかチャレンジしたお友だちもいました。
静の時間は、仰向けになり静かに過ごします。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなお菓子」を発表してもらいました。
また明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています。
【Olinaceちはら台】3月23日(木)ぐるぐる回ろう他
3月23日(木)ぐるぐる回ろう他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
ぐるぐる回ろう
輪っかにつかまれ
綱引き
午後
柔軟・バランス
ワニの腕立て伏せ
タオルの引っ張りっこ
棒ころがし
桜の開花が聞かれる中、今日からしばらく雨が続く様です。
朝から厚い雲に覆われ、南部から雨が降り出しています。
咲き揃ってきた桜の花を濡らす雨となりました。
市原市の桜はまだ咲いたばかりで、花の中心付近はまだ白っぽく、雨が降ってもすぐに散ってしまう事はありません。
中心が赤くなってくると、散り始めるサインだそうです。
雨が降ることで気温の変化が大きいようです。
もうすぐ春休みですので、体調を崩さないようにしたいですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう。
足をピンと伸ばすのが上手になってきました!
バランスは、手を横に伸ばして両足を上げます。
10秒間キープできるかな?
一人でできるようになりましたね!
☆ぐるぐる回ろう☆
手を横に伸ばして回ってみましょう!
お友だちにぶつからないように上手に回れましたね!
☆輪っかにつかまれ☆
うつ伏せになって輪を両手で握ります。
今日は、お友だち同士で引っ張ります。
最後まで輪を離さずにできましたね!
☆綱引き☆
お友だち同士で綱引きをします。
10秒間、縄を引っ張ってね!
引っ張る力がとっても強くなりましたね!
今日の静の時間は、読み聞かせです。
座って聞く事ができました。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力・回転感覚を養う運動です。
運動遊びの後は、しっかりと水分補給をして自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って
「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、しっかりと膝を伸ばして足先を触りましょう。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、手を横に伸ばして両足を上げます。
☆ワニの腕立て伏せ☆
うつ伏せに寝て体の脇に手をおきます。
合図に合わせて腕を伸ばしたり曲げたりします。
背中が丸くならないように気を付けてできましたね!
☆タオルの引っ張りっこ☆
お友だちとタオルの端を持って10秒間引っ張ります。
最後まで離さないで引っ張ることができました。
☆棒ころがし☆
手に持った棒を使って床においてある棒を転がします。
コーンの所で向きを変えて戻って来ましょう!
静の時間は、仰向けになり静かに過ごします。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな動物」を発表してもらいました。
また明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています。
【Olinaceちはら台】3月22日(水)力比べ他 「避難訓練」
3月22日(水)力比べ他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
力比べ
2人でサツマイモ
しっぽ取り
午後
柔軟・ひこうき
ワニのトンネルくぐり
2人で荷物運び
フープくぐり
本日、野球のWBC決勝戦が行われ、日本が3対2でアメリカに勝利し、見事優勝を果たしました!投打で活躍した大谷選手がMVPを受賞しました。普段野球をあまり観ないけど今回のWBCは夢中になって観た、という方も多かったのではないでしょうか。これを機に野球人気が高まりそうですね!今年は夏にバスケットボールのワールドカップも日本で開催されます。こちらも楽しみですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう。
元気よく大きな声でかぞえてくれました!
ひこうきは手を横に広げて足を上げます。
カッコイイ飛行機になって出発!!
☆力比べ☆
ロープを引っ張って、平均台の入った箱を運びましょう!
みんな上手に運べたので2回目は平均台の数を増やして挑戦しました!
☆2人でサツマイモ☆
お友だちと手を繋いでマットの上を転がります。
最後まで手を離さずに上手に転がることができました!
☆しっぽ取り☆
しっぽを付けたお友だちは取られないように逃げます。
追いかけるお友だちはしっぽを取れるように頑張って追いかけましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力・回転感覚を養う運動です。
運動遊びの後は、しっかりと水分補給をして自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前のお友だちは、これで帰ります。
また、来てくださいね!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って
「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
今日は、運動遊びを始める前に不審者対応の避難訓練を行いました。
「こういう場面では、どうしたらいいかな?」ということをみんなで考えながら、
「いか・の・お・す・し」についてお話をしました。
「いか」ない
「の」らない
「お」おごえで さけぶ
「す」ぐにげる
「し」らせる
5つのお約束を覚えられたかな?
いざという時に自分の身を守れるように日ごろから意識をしておきましょう!
気持ちを切り替えて、運動遊びをしましょう!
柔軟・ひこうき
柔軟は、しっかりと膝を伸ばして足先を触りましょう。
元気に数をかぞえましょう!
ひこうきは手を横に広げて足をあげます。
飛行機になってどこに行くか教えてくれたお友だちもいました!
☆ワニのトンネルくぐり☆
ワニさんになって進みます。
テーブルのトンネルをくぐってコーンにタッチしましょう!
☆2人で荷物運び☆
お友だちと2人でロープを引っ張って、平均台の入った跳び箱を運びましょう!
赤い線でぴったりと止められるかな?
☆フープくぐり☆
上から落ちてくるティッシュを持っている輪にくぐらせましょう。
2回目はティッシュ2枚に挑戦しました!
静の時間は、仰向けになり静かに過ごします。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなデザート」を発表してもらいました。
また明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています。
【Olinaceちはら台】3月21日(火)輪っかにつかまれ他・イベント「スライムで遊ぼう!」
3月21日(火)輪っかにつかまれ他・イベント「スライムで遊ぼう!」
今日の運動
午前
柔軟・バランス
輪っかにつかまれ
仲良し二本橋渡り
ボール送り
午後
柔軟・バランス
サーキット(仲良し二本橋渡り→でこぼこ歩き→トランポリンからフープ目がけてジャンプ)
イベント「スライムで遊ぼう!」
桜が咲き始めている様子が、色々な所で見られるようになってきましたが、
千葉市中央区にある千葉公園でも、桜が咲き始めているようです。
千葉公園には、ソメイヨシノの他に、
シダレザクラやオオシマザクラなど約660本の桜が植えられており、
見頃は今週末とのことです。
今年は公園内でのお花見も解禁され、
4年ぶりのお花見を楽しむことができます。
春本番を満喫できそうですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
勉強を頑張っていたお友だちもいました。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして足先にタッチしましょう。
元気よく数えながらできました!
バランスは、背中が床につかないように、お腹に力を入れましょう!
☆輪っかにつかまれ☆
今日は小学生のお友だちが、引っ張る役を頑張りました。
お友だちの様子を見ながら、優しく引っ張ることができましたね。
輪っかにつかまる役のお友だちは、うつ伏せになり、
脚を伸ばして輪っかを握ります。
最後まで離さずに握っていられるかな?
☆仲良し二本橋渡り☆
橋の上でお友だちと向き合い、両手を繋ぎます。
両手を繋いだまま、息を合わせて横向きに進みましょう!
お友だちの様子を見ながら、
優しくリードしているお友だちがいて素敵でした。
準備や片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆ボール送り☆
みんなで一列に並びます。
ボールを脚の間から後ろのお友だちにパスします。
一番後ろのお友だちまでボールを送れたら、
体の向きを変えましょう!
一番最初にボールを持っていたお友だちまで送れるかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
運動遊びの後、水分補給をしたら、
イベントの「スライムで遊ぼう!」の時間です。
初めに、遊び方の説明を聞きます。
好きな色のスライムを選んで遊びましょう!
お団子のように丸くしたり、
ヘビのように長く伸ばしたり、
ドーナツを作ったりしているお友だちもいました!
色々な遊び方があって、楽しかったですね!
お家でも遊んでみてくださいね。
イベントの後は、お弁当の時間まで自由遊びをしましょう!
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また、元気に来てくださいね!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って
「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
午後から元気に来てくれたお友だちもいました!
支度をしたら運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして足先にタッチしましょう。
バランスは、背中が床につかないように、お腹に力を入れましょう!
サーキット(仲良し二本橋渡り→でこぼこ歩き→トランポリンからフープ目がけてジャンプ)
☆仲良し二本橋渡り☆
まずは、先生と向かい合って、橋を横向きに渡りましょう!
最後まで落ちずに渡ることができました。
準備のお手伝いどうもありがとう!
☆でこぼこ歩き☆
次は、バランスパッドの上をそーっと歩いて渡りましょう!
上手にバランスを取りながら渡ることができました。
☆トランポリンからフープ目がけてジャンプ☆
トランポリンの上で5回ジャンプしたら、
フープに向かってジャンプ!
フープの中に着地できました!
終わりの挨拶
今日の運動は、バランス感覚や空間認知力を養う運動です。
運動遊びの後は、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間になりました。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」
少し遊んだら、帰りの時間になりました。
忘れ物をしないように帰りましょう!
また明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています。
【Olinaceちはら台】3月20日(月)タオルの引っ張りっこ他
3月20日(月)タオルの引っ張りっこ他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
タオルの引っ張りっこ
ゆらゆらブランコ
進んで止まって
午後
柔軟・ゆりかご
タオルの引っ張りっこ
ブラブラ足で拍手
フープ渡し
千葉市科学館でユニークな楽器の企画展が始まりました。
「これが楽器?」と思わせるような不思議な楽器が勢ぞろいしているそうです。
企画展では、なじみのある楽器が展示され、音の出る仕組みが紹介されています。
鼻息を使って音を出す「鼻笛」や電子楽器の先駆け「テルミン」などで、楽器にイメージが変えられます。
また、あれも楽器?と思わせる、貝や石などの自然の素材、身近な日用品でできた楽器なども紹介されています。
5月7日までやっているそうですので、春休みを使って出掛けてみるのも良いですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、数を数えながら足先にタッチしましょう。
元気よく大きな声で数えてくれました!
ゆりかごは、少し勢いを付けて後ろにゴロンと倒れます。
自分のズボンを持つと上手に起きれるよ!
☆タオルの引っ張りっこ☆
タオルの端を両手でしっかりつかみます。
1回目は、先生と引っ張りっこです。
2回目は、お友だちと引っ張りっこをします。
10秒間、離さないで引っ張りっこができましたね!
☆ゆらゆらブランコ☆
鉄棒を握ってぶら下がります。
先生がお友だちを前後に揺らします。
5回揺らすので最後まで鉄棒を離さないでね!
ゆらゆらブランコ楽しいね!
風のプレゼントです。
☆進んで止まって☆
コーンを使ってみんなで丸を作ります。
タンバリンの音を聞いて走ったり止まったりできるかな?
みんな元気に走れましたね!
静の時間は、読み聞かせです。
「こぐまちゃん おはよう」を先生が読みました。
お友だちは座って聞く事ができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や判断力を養う運動です。
運動遊びの後は、しっかりと水分補給をして自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って
「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」
お誕生日のお友だちがいたのでみんなで歌のプレゼントです。
「誕生日おめでとう!」
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、しっかりと膝を伸ばして足先を触りましょう。
みんなで数を数えましょう!
ゆりかごは、両足を抱えて後ろに倒れます。
勢いを付けて行うと起き上がれるよ!
☆タオルの引っ張りっこ☆
タオルの端を両手で持って10秒間引っ張ります。
力一杯引っ張ることができましたね!
☆ブラブラ足で拍手☆
鉄棒を逆手で握ります。
腕に力を入れて、両足を引き上げ足の裏で拍手をしてみましょう!
5回拍手に挑戦です。
みんなとっても上手にできました。
☆フープ渡し☆
お友だちと手を繋いで輪を作ります。
大きなフープを手を離さずに隣のお友だちに渡します。
静の時間は、仰向けになり静かに過ごします。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな食べ物」を発表してもらいました。
また明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています。