お問い合わせ

【Olinaceちはら台】3月6日(月)トランポリンで手つなぎジャンプ他

3月6日(月)トランポリンで手つなぎジャンプ他

今日の運動
午前
柔軟・かかし
トランポリンで手つなぎジャンプ
輪を体でキャッチ
元気に走ろう

午後
柔軟・ひこうき
回転縄跳び
投げ上げキャッチ
だるまさんが転んだ

今日は、「世界一周記念日」です。
1967年のこの日に日本航空の世界一周路線が開通したことが由来です。
世界一周路線とは、同一の航空会社が運行する飛行機が空港を出発し、各国の空港を経由しながら地球を一周し、再び出発地に戻ってくる定期路線を指します。
当時の路線は、東京から出発し→香港→バンコク→ニューデリー→テヘラン→カイロ→ローマ→フランクフルトまたはパリ→ロンドン→ニューヨーク→サンフランシスコ→ホノルル→東京という地球を西回りするルートでした。この路線は5年で廃止となりましたが、現在はアライアンスを活かして乗り継ぐことで世界一周が可能だそうです。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、数を数えながら足先にタッチしましょう。
元気よく大きな声で数えてくれました!
かかしは、手を横に伸ばして片足を上げます。
お友だちや先生と手を繋いで行いました。
みんなとっても上手にできました。
☆トランポリンで手つなぎジャンプ☆
先生と手を繋いでジャンプをしましょう!
1回目は、5回跳んだらお友だちと交代です。
2回目は、5回と10回どっちを跳ぶかをお友だちが決めました。
自分で決められて凄いですね!
☆輪を体でキャッチ☆
頭の上で手を合わせてロケットになります。
先生が大きな輪を通します。
先生と交代してチャレンジします。
☆元気に走ろう☆
色のコーンを使ってみんなでコースを作ります。
並べるのがとっても上手になりました。
お友だちをよく見てコーンの周りを走りましょう!
先生の「止まって!」で、すぐに止まれて凄いですね!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や判断力を養う運動です。
運動遊びの後は、しっかりと水分補給をして自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って
「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、しっかりと膝を伸ばして足先を触りましょう。
みんなで数を数えましょう!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げます。
合図に合わせて上半身と両足を上げます。
☆回転縄跳び☆
縄を踏まないように跳んでみましょう!
回転速度が変わるのでよく見て跳んでね!
☆投げ上げキャッチ☆
ボールを自分の頭より高く上げて落ちてきたボールをキャッチします。
真っすぐ上に投げてみましょう!
☆だるまさんが転んだ☆
ルールを守って楽しく行いましょう!
・オニの人に動いたと言われたお友だちは、絨毯の所まで戻ります。
・オニにタッチする時は、優しくタッチします。

オニをやりたいお友だちが集まって、順番を決めました。
静の時間は、仰向けになり静かに過ごします。

終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や判断力を養う運動です。
帰りの会まで自由に遊びます。
帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな動物」を発表してもらいました。

また明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています。
【今日のおやつ】お菓子、ヨーグルト

【Olinaceちはら台】3月4日(土)トンネルじゃんけん他

3月4日(土)トンネルじゃんけん他

今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
トンネルじゃんけん
一本橋でカップにタッチ
綱引き

午後
柔軟・バランス
タオルの引っ張りっこ
一本橋でまたいでくぐって
真似っこジャンプ

今日は晴れて暖かく、昼間は上着が必要ありませんでしたね。
この時期は街の色々なところで綺麗な花を見ることができます。
スマホのグーグルレンズを使うと、写真からその花の名前を調べる
ことができるので、お散歩しながら綺麗な花があったら写真を撮って、
名前を調べてみると面白そうですね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
宿題を頑張っているお友だちもいました。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
今日はお友だちに順番に数をかぞえてもらいました。
ひこうきはうつ伏せになり手を横に広げます。
手と足を持ち上げて10秒キープしましょう!
☆トンネルじゃんけん☆
お友だちと背中合わせに立ち、片手で体を支えます。
足の間から顔を出して反対の手でジャンケンしましょう。
☆一本橋でカップにタッチ☆
一本橋を渡りながらカップにタッチしましょう!
タッチする時に落ちないように気を付けてね!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆綱引き☆
2つのチームに分かれて綱引きをしましょう。
みんな引っ張る力が強くなってきたね!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また来週元気に来てください!

お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。
午後からのお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
元気よく数を数えましょう!
☆タオルの引っ張りっこ☆
お友だちとタオルの引っ張りっこをしましょう。
最後まで両手でしっかりとタオルを握っていてね!
☆一本橋でまたいでくぐって☆
一本橋を渡りながら先生の持っている棒をよけます。
低い棒はまたいで、高い棒はくぐりましょう。

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆真似っこジャンプ☆
リーダー役のお友だちの真似をしてジャンプをしましょう。
よーく動きを見て真似してね!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「虫の名前」を発表してもらいました。

明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【今日のおやつ】お菓子・ヨーグルト

【Olinaceちはら台】3月3日(金)タオルの引っ張りっこ他

3月3日(金)タオルの引っ張りっこ他

今日の運動
午前
柔軟・かかし
タオルの引っ張りっこ
トンネルくぐり→一本橋渡り→一人でさつまいも
元気に走ろう

午後・かかし
スーパーマン
レスキュー隊
ティッシュをキャッチ

今日は、ひな祭りです。
ひな祭りとは、女の子のすこやかな成長と健康を願う、「桃の節句」の行事です。
日本では平安時代に年中行事になり、江戸時代には少し変化して「五節句」という幕府公式の祝祭日になったそうです。
節句にはもともと男女の区別はないのですが、菖蒲を「尚武」にかける端午の節句に対して、上巳の節句は優雅な女の子のお祭りとして楽しまれるようになりました。
ひな祭りには、ひな人形や桃の花を飾りますが、桃の花の意味として桃の木は、中国では病魔などを寄せ付けない不老長寿の仙木とされ、節分にも桃の木の弓で鬼を追い払う儀式があったほど、桃はとても縁起がいい植物だそうです。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色い線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、自分の足先を触ります。
大きな声で数を数えましょう!
かかしは、片足を上げます。
お友だちや先生と手を繋いでかかしができました。
☆タオルの引っ張りっこ☆
タオルを両手で強くつかんで引っ張りましょう!
先生やお友だちと引っ張りっこは楽しいね!
☆トンネルくぐり☆
一人ずつ順番にトンネルをくぐりましょう!
トンネルの窓から何が見えるかな?
☆一本橋渡り☆
平均台の上を落ちないように歩いてみましょう!
バランスを取りながら上手に歩けるようになりましたね!
☆一人でサツマイモ☆
マットの上から落ちないようにコロコロ回ってみましょう!
一人で上手に回れたね!

最後は、みんなの大好きなマットの風のプレゼントです。
☆元気に走ろう☆
コーンを並べてコースを作るお手伝いどうもありがとう。
みんなで元気に走りましょう!
先生の合図で止まったり走ったりできました。
今日の静の時間は、大型絵本の読み聞かせです。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や判断力を養う運動です。
運動遊びの後は、しっかりと水分補給をして自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って
「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、しっかりと膝を伸ばして足先を触りましょう。
かかしは、手を横に伸ばして片足を上げます。
ふらふらしないで立っていられるかな?
☆スーパーマン☆
お友だちや先生と手を繋いでスーパーマンに変身です。
最後まで手を離さないでできるかな?
☆レスキュー隊☆
レスキュー隊になってお友だちを助けにいきましょう!
ロープを握って進んでね!
☆ティッシュをキャッチ☆
今日は、ピンクとブルーのティッシュが床に落ちる前にキャッチできるかな?
どこに跳んで行くかよく見て取ってみましょう!
静の時間は、仰向けになり静かに過ごします。

終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
帰りの会まで自由に遊びます。
帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな色」を発表してもらいました。

また明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています。
【今日のおやつ】お菓子、プリン

【Olinaceちはら台】3月2日(木)力比べ他

3月2日(木)力比べ他

今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
力比べ
ゆらゆらブランコ
輪を体でキャッチ

午後
柔軟・ゆりかご
そーっとワニさん歩き
ボール運びリレー
ボール回し

「見に行ったよ!」というお友だちがいるかもしれませんが、
白子町中里海岸通りの河津桜「しらこ桜」が見頃を迎えているようです。
しらこ桜は、海岸通りの約500本のほか、
町内各所に約千本が植えられているとのことです。
満開の木々の下で、
白子の春を楽しむのも素敵ですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
椅子に座って挨拶をします。

お名前を呼ぶと、手を挙げて元気いっぱいにお返事ができました。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、元気よく数えながら足先にタッチしましょう。
ゆりかごは、寝転がったり起き上がったりを5回繰り返します。
自分の力で起き上がれるようになってきましたね!
☆力比べ☆
ロープを引っ張って、箱を運びましょう!
みんなとっても上手に運べたので、
箱に入れる平均台の数を増やしてチャレンジしました。
☆ゆらゆらブランコ☆
鉄棒をギュッと握り、ゆらゆら揺れてみましょう!
5秒数えたら、鉄棒から手を離します。
みんな手を離さずに、しっかり鉄棒につかまっていられたね。
☆輪を体でキャッチ☆
お名前を呼ばれたら、赤のテープで囲まれた四角の中に立ちます。
手を合わせて、ピーンと上に伸ばします。
「3、2、1」の合図で、先生が投げた輪を体でキャッチしましょう!
先生の体に輪を通すのも、とっても上手にできました。
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力・空間認知力を養う運動です。
運動遊びの後は、しっかりと水分補給をして自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また元気に来てください!

お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って
「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っていたお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、しっかりと膝を伸ばして足先を触りましょう。
みんなで数を数えましょう!
ゆりかごは、最後に勢いをつけて立ち上がります。
手を使わずに立ち上がれるかな?
☆そーっとワニ歩き☆
緑のバランスパッドは「キャベツ」、
オレンジのバランスパッドは「ミカン」とお友だちが決めてくれました。
うつ伏せになり、背中の上にキャベツやミカンを乗せます。
落とさないように気を付けて、ワニ歩きで進みましょう!
先生に届けられるかな?
☆ボール運びリレー☆
お友だちとペアで行います。
向かい合わせになってタオルの端を持ちます。
タオルの上にボールを乗せて、落とさないように進みましょう!
☆ボール回し☆
みんなで輪になり座ります。
手は床につき、足でボールを挟んで、隣のお友だちにパスします。
何秒で一周できるかな?
静の時間は、仰向けになり静かに過ごします。

終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
帰りの会まで自由に遊びます。
帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなキャラクター」を発表してもらいました。

また明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています。
【今日のおやつ】お菓子、ヨーグルト

【Olinaceちはら台】3月1日(水)輪っかにつかまれ他

3月1日(水)輪っかにつかまれ他

今日の運動
午前
読み聞かせ「ぴょーん」
柔軟・バランス
輪っかにつかまれ
トランポリンでジャンプ
スクーターでゴー

午後
柔軟・バランス
足開きソリ
ぶら下がって足打ち
背中合わせでバランスボール運び

今日から3月です。
今日は最高気温が20℃、最低気温が10℃と4月並みの暖かさでした。
久しぶりに今朝は暖房を点けずに過ごすことができました。
この後もしばらく暖かい日が続きそうです。
運動遊びをした後など、暑くなった時に上着を脱げるように、
中に半袖のTシャツなど着せてあげるといいかもしれません。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
椅子に座って挨拶をします。

名前を呼ばれると元気に返事ができました。
運動の前に大型絵本「ぴょーん」の読み聞かせをしました。
絵本の中で色々な動物がぴょーんとジャンプするのに合わせて、
みんなもぴょーんとジャンプしてくれました!
柔軟・バランス
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう。
元気よく大きな声でかぞえてくれました!
バランスは一人で足を上に上げることができました!
☆輪っかにつかまれ☆
マットの上で輪っかにつかまり、先生が引っ張ります。
1回目はうつ伏せで、2回目は仰向けで行いました。
上手に最後まで輪っかにつかまっていることができました!

最後にマットの風のプレゼントです!
☆トランポリンでジャンプ☆
トランポリンの上でジャンプをしてみましょう!
先生の補助無しで一人でとべたお友だちもいました!
☆スクーターでゴー☆
タイヤの付いたスクーターに乗って先生やお友だちが引っ張ります。
落ちないように上手にバランスをとりましょう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力・バランス感覚を養う運動です。
運動遊びの後は、しっかりと水分補給をして自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って
「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。

今日は人数が少ないですが、元気よく頑張りましょう!
柔軟・バランス
柔軟は、しっかりと膝を伸ばして足先を触りましょう。
みんなで数をかぞえましょう!
バランスは手を横に広げて足を上にあげます。
今日は20秒にチャレンジしました!
☆足開きソリ☆
マットの上で足を広げて座ります。
先生が足の間に立って、手を繋いで引っ張ります。
ソリのようにお尻でマットを滑ってみましょう!
☆ぶら下がって足打ち☆
鉄棒にぶら下がって足の裏で拍手をしましょう!
最初は5回に挑戦します。
2回目は数に関する質問をするので拍手の数で答えてください!
3回目は好きな数を申告して挑戦しました!
☆背中合わせでバランスボール運び☆
背中合わせにバランスボールを挟んで、
そのまま落とさないように横歩きで運びます。
背中に体重をかけるのがコツです!
最初は少し難しかったけど、だんだんコツを掴んで
上手にできるようになりました!
静の時間は、仰向けになり静かに過ごします。

終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
帰りの会まで自由に遊びます。
帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなアニメ」を発表してもらいました。

また明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています。
【今日のおやつ】お菓子、プリン

【Olinaceちはら台】2月28日(火)サーキット(でこぼこ歩き→フープ渡り→ジグザク一本橋渡り)他

2月28日(火)サーキット(でこぼこ歩き→フープ渡り→ジグザク一本橋渡り)他

今日の運動
午前
柔軟・カカシ
サーキット(でこぼこ歩き→フープ渡り→ジグザク一本橋渡り)
綱引き

午後
柔軟・カカシ
寝たままジャンケン
大根抜き
だるまさんが転んだ

今日は、各地で最高気温が平年を上回り、
4月並みの暖かさとなったところもあったようです。
近年の春は高温傾向が顕著になっており、
桜の開花は、10年あたり1.1日の変化率で早くなっているそうです。
今年の桜の開花は、全国的に平年並みか早めの予想のようですが、
綺麗な桜が見られる日が楽しみですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。

お名前を呼ばれると、
自分から手を挙げて元気に先生とハイタッチできました!
柔軟・カカシ
柔軟は、先生と同じ方の手で、足先をタッチできるようになってきましたね。
元気いっぱいに5まで数えてくれたお友だちがいました!
カカシは、お友だちと手を繋いで、5秒間片足立ちしてみましょう!
サーキット(でこぼこ歩き→フープ渡り→ジグザク一本橋渡り)

☆でこぼこ歩き☆
みんなで力を合わせてコースを作りました。
まずは、でこぼこ道を歩きましょう!
最後まで落ちないように渡れるかな?
☆フープ渡り☆
次は、フープを渡りましょう!
フープをよく見て、踏まないように渡れるかな?
☆ジグザク一本橋渡り☆
最後は、ジグザクに並んでいる橋を渡りましょう!
体の向きを上手に変えて渡ることができましたね。

お片付けもみんなで頑張りました!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力・バランス感覚を養う運動です。
運動遊びの後は、しっかりと水分補給をして自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちはこれでおしまいです。
また元気に来てください!

お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って
「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・カカシ
柔軟は、しっかりと膝を伸ばして足先を触りましょう。
みんなで数を数えましょう!
カカシは、片足立ちで10秒間ピタッと止まれるかな?
目をつぶってチャレンジしたお友だちもいました。
☆寝たままジャンケン☆
仰向けになり、脚を使ってジャンケンをします。
先生と3回勝負して、何回勝ったか覚えられるかな?
先生が何を出すか、予測していたお友だちもいました。
☆大根抜き☆
マットの上でうつ伏せになり、マットの端をしっかりと握ります。
10秒間抜かれずに、マットを握っていられるかな?

抜く役にチャレンジしたお友だちもいました。
☆だるまさんが転んだ☆
お友だちが約束を発表してくれました。
➀歩いて進む。
➁動いてしまったら、スタートの所からやり直す。
➂オニ役のお友だちを優しくタッチする。

約束を守って、楽しくできたかな?
静の時間は、仰向けになり静かに過ごします。

終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
帰りの会まで自由に遊びます。
帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな場所」を発表してもらいました。

また明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています。
【今日のおやつ】お菓子、ヨーグルト

【Olinaceちはら台】2月27日(月)進んで止まって他

2月27日(月)進んで止まって他

今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
進んで止まって
タオルの引っ張りっこ
しっぽ取り

午後
柔軟・ゆりかご
ワニの腕立て伏せ
レスキュー隊
さつまいもゴロゴロ

ひな祭りが近くなるとひな祭りイベントがあちらこちらで開催されています。
昨年までコロナで開催が中止になっていた所が多かったですが、
今年は、開催されるところが多くなっています。
千葉県勝浦市でも「かつうらビックひな祭り」が4年ぶりに開催されています。
メイン会場では、60段の石段に約1800体のひな人形がズラリと並んでいます。
市内全体では、約7000体のひな人形が飾られています。
今回は、勝浦市と御宿町のひな祭りイベントを周遊してもらうスタンプラリーも行われているそうです。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。

名前を呼ばれると元気に返事ができました。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、数を数えながら足先にタッチしましょう。
元気よく大きな声で数えてくれました!
ゆりかごは、両足を抱えて後ろに倒れます。
一人でできるよになったお友だちが多くなりました。
☆進んで止まって☆
コーンを並べるお手伝いどうもありがとう。
上手にコースができました。
先生の合図を聞いて、走ったり止まったりまた、腕を振って元気に歩いてみました。
☆タオルの引っ張りっこ☆
タオルを両手で握って先生と引っ張りっこです。
10秒間離さないで引っ張ることができましたね!
☆しっぽ取り☆
しっぽを付けて逃げる先生やお友だちを追いかけてみましょう!
走るのが速くてビックリです。
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力・判断力を養う運動です。
運動遊びの後は、しっかりと水分補給をして自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って
「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう。
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、しっかりと膝を伸ばして足先を触りましょう。
みんなで数を数えましょう!
ゆりかごは、両足を抱えて後ろに倒れます。
勢いを付けて起き上がってみましょう!
☆ワニさんの腕立て伏せ☆
体の脇の所に手を置きます。
先生の合図を聞いて腕を伸ばして、5秒間キープです。
☆レスキュー隊☆
縄をつかんで足を使わないで腕の力で進みます。
体を引き寄せる力が強くなりましたね!
☆さつまいもゴロゴロ☆
マットの上を真っすぐに回転しながら進みます。
目が回らないようにゆっくり回りましょう!
静の時間は、仰向けになり静かに過ごします。

終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や回転感覚を養う運動です。
帰りの会まで自由に遊びます。
帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな色」を発表してもらいました。

また明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています。
【今日のおやつ】お菓子、プリン

【Olinaceちはら台】2月25日(土)横向き橋渡り他

2月25日(土)横向き橋渡り他

今日の運動
午前・午後
柔軟・バランス
横向き橋渡り
マットの雑巾がけ
玉入れ

関東甲信では、今日の午後に内陸部や山沿いで雪の降る所があるようで、
箱根や富士五湖周辺など積雪となる恐れがあるとのことです。
冬道の運転で注意するポイントは、
「ふ」冬道装備をしっかりと、
「ゆ」ゆっくりと慎重に運転、
「と」時には迂回や出控えも、
「じ」時間に余裕をもって、
「こ」こまめに情報を確認、
の「ふゆとじこ」だそうです。
雪が降ることが予想されている方面へお出かけを予定しているお友だちは、
気を付けてお過ごしください!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
みんなお名前を呼ばれた時のお返事が、素晴らしかったです!
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
元気よく数を数えましょう!
バランスは、手を床につかずにバランスをとれるお友だちが増えていて、
びっくりしました!
☆横向き橋渡り☆
片方の平均台に手を、もう片方の平均台に足を乗せます。
手をしっかりとパーにして、横向きに進みましょう!

準備や片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆マットの雑巾がけ☆
お友だちと力を合わせて、マットを押しながら進みましょう!
端まで行ったら、向きを変えてスタートの所まで戻ります。
真っすぐ進めるかな?
☆玉入れ☆
2つのチームに分かれて行います。
同じチームのお友だちと力を合わせて、
傘の中にカラーボールを入れましょう!
どちらのチームも、
2回目の方が素早く全てのボールを入れることができました!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また来週元気に来てください!

お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。
午後からのお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
元気よく数を数えましょう!
バランスは、膝を伸ばして浮かせられるかな?
☆横向き橋渡り☆
片方の平均台に手を、もう片方の平均台に足を乗せます。
手をしっかりとパーにして、横向きに進みましょう!

午後は少しレベルアップして、
橋の上にカメさんが寝ているコースを作りました。
カメさんを踏まずに進めるかな?

準備や片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆マットの雑巾がけ☆
お友だちと力を合わせて、マットを押しながら進みましょう!
端まで行ったら、向きを変えてスタートの所まで戻ります。

午後は、平均台を乗せて重たくなったマットを運べるか、
チャレンジしたお友だちもいました!
☆玉入れ☆
お友だちと力を合わせて、
傘の中にカラーボールを入れましょう!
傘の位置が高くなったり低くなったりします。
よーく見て、ボールを投げましょう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗いましょう。

みんな揃ったら手を合わせて「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな乗り物」を発表してもらいました。

明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【今日のおやつ】お菓子・プリン

【Olinaceちはら台】2月24日(金)グルグル回ろう他

2月24日(金)グルグル回ろう他

今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
グルグル回ろう
ハイハイで登ろう
元気に走ろう

午後
柔軟・ひこうき
横ジャンプ
ボール送り
まねっこジャンプ

ボッチャというスポーツを知っていますか?
パラリンピックの種目の一つです。
障がいの有る無しにかかわらず誰もが楽しめるスポーツです。
千葉市のポートアリーナで第3回千葉市オープン・ボッチャ大会が23日に行われました。
ボッチャは、チームごとにボールを投げ合って、目標となる白いボールまでいかに寄せられるかを競うゲームです。
今大会は、競技部門に加えて、未就学児や初心者のお年寄りも楽しめるレク部門も設けられました。参加者たちは、一緒に作戦を練るなどして終始笑顔でゲームを楽しんだそうです。
皆さんも機会がありましたが、是非やって見てください。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色い線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、自分の足先を触ります。
大きな声で数を数えましょう!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げます。
今日は、どこまで行こうかな?
☆グルグル回ろう☆
お友だちにぶつからないように回ってみましょう!
反対周りにも挑戦です。
☆ハイハイで登ろう☆
マットの山に両手をついて登ったり降りたりしてみましょう!
降りるときは、ゆっくり降りてね!

平均台の片付けどうもありがとう!
☆元気に走ろう☆
コーンで上手に丸を作ってくれました。
コーンを踏まないで元気に走りましょう!
お友だちと一緒に走るのは、楽しいね!

今日は、先生の号令で走ったり止まったり、歩いたりもしました。
みんなよく聞いて上手にできましたね!
コーンのお片付けも色をよく見て片付けができました。
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
運動遊びの後は、しっかりと水分補給をして自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って
「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、しっかりと膝を伸ばして足先を触りましょう。
ひこうきは、手を横に伸ばして足を上げます。
☆横ジャンプ☆
膝を曲げて高くジャンプをしながら横に跳んでみましょう!
ジャンプをする時に手が跳び箱から離れないように気を付けます。
1回目より2回目・3回目と高くジャンプできました。
☆ボール送り☆
一列に並んでボール送りをしましょう!
1回目は、頭の上から後ろのお友だちにボールを送ります。
2回目は、足の間から後ろのお友だちにボールを送ります。
3回目は、上・下と交互に送ります。
みんな上手にできました。
☆まねっこジャンプ☆
リーダーの動きをよく見て同じ動きをしてみましょう!
今日は、新しい動きがたくさん出てきました。
動きのアイデアが素晴らしいですね!
静の時間は、仰向けになり静かに過ごします。

終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や観察力を養う運動です。
帰りの会まで自由に遊びます。
帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなお菓子」を発表してもらいました。

また明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています。
【今日のおやつ】お菓子、プリン

【Olinaceちはら台】2月23日(木)クマさん歩きで橋渡り他・イベント「おはなし会」

2月23日(木)クマさん歩きで橋渡り他・イベント「おはなし会」

今日の運動
午前
柔軟・カカシ
クマさん歩きで橋渡り
カンガルー手つなぎ跳び
お相撲さん

午後
ピョンピョンジャンプ
片足ジャンプ越え
カンガルージャンプ

イベント「おはなし会」

2月23日は【ふ(2)じ(2)さん(3)】の語呂合わせと
この時季は空気が澄んで各地から富士山を展望出来ることから、
「富士山の日」に制定されています。
ちはら台にも天気が良い日には富士山が見える場所がありますね。
富士山の豆知識として、実は富士山で結婚式ができることを
ご存知でしょうか?富士山頂にある浅間神社の総本宮で、
3ヵ月前に申し込みをして10万円の初穂料を支払えば、
誰でもここで結婚式を挙げることができるそうです。
頂上で式を挙げるカップルは、年に3組ほどいるらしく、
運が良ければ頂上で、ウェディングドレス姿の花嫁を見る
ことができるかもしれません。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・カカシ
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
数をかぞえるのをお友だちに順番にお願いしました!
大きな声で元気よく数えてくれました!
カカシは手を横に広げて片足立ちになります。
10秒間立っていられるかな?
☆クマさん歩きで橋渡り☆
平均台の橋をクマさん歩きで渡ってみましょう。
手をしっかりパーにして体を支えましょう!

準備や片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆カンガルー手つなぎ跳び☆
お友だちと手を繋いでフープをジャンプで渡ります。
足はピタッとくっつけてカンガルーになりましょう!
フープからはみ出さないように2人で息を合わせてね!

片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆お相撲さん☆
お相撲さんになって先生が持つマットを押します。
手をしっかりパーにして力強く押してみましょう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協調性を養う運動です。
と、ここで火災報知器の警報音がなりました!
すぐに先生の近くに集まりましょう。

今日はお友だちには知らせずに、火災を想定した避難訓練を行いました。
突然のことでしたが、みんな冷静に先生の所に集まることができました。

避難の時に大切な「おかしも」の約束
「お」さない
「か」けない
「し」ゃべらない
「も」どらない
絵を見せながらお話しをしました。

なぜ避難の際に「おかしも」が大切か、みんなに考えてもらいました。
イベントの時間になりました。
今日のイベントは「おはなし会」です。
大型絵本「ぴよーん」と「たまごのあかちゃん」の読み聞かせをします。

次に何が出てくるか予想しながら最後まで集中して聞くことができました!
おはなし会の後は、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また来週元気に来てください!

お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、自由に過ごします。
大好きなおやつの時間になりました。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、食休みをしたら運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
お友だちに作ってもらったコースをみんなで周りました。
☆ピョンピョンジャンプ☆
平均台を横向きに置いてジャンプで渡ります!
☆片足ジャンプ越え☆
半円のバランスボールの上に片足で飛び乗り、反対の足で着地します。
☆カンガルージャンプ☆
フープの道を両足を揃えてジャンプで渡ります。

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間に「おはなし会」をしました。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や脚力を養う運動です。
運動遊びの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「おはなし会クイズ」に回答してもらいました。

また明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【今日のおやつ】お菓子・ヨーグルト