お問い合わせ

【Olinaceちはら台】2月22日(水)犬さんで一本橋渡り他

2月22日(水)犬さんで一本橋渡り他

今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
犬さんで一本橋渡り
ティッシュをキャッチ
スクーターでゴー!

午後
柔軟・ゆりかご
跳び上がろう
両手つき前ジャンプ
足クレーン

市原市立八幡東中学校が、42年の歴史に幕を閉じ、
2023年3月いっぱいで閉校するそうです。
閉校に向けての記念行事の一つに、
館山自動車トンネルの「トンネル壁画」があり、
2月2日に完成報告会が行われました。
壁画は、卒業生・在校生が明るい未来に向かって力強く羽ばたく姿が、
イメージされているとのことです。
生徒たちが様々な思いを込めて描いた作品を、
ぜひ一度見てみたいですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、脚をパーにした時に、お友だちとぶつからないように座れるかな?
ゆりかごは、自分の力で起き上がるのがとっても上手になりました!
☆犬さんで一本橋渡り☆
犬さんに変身して、一本橋の上をお散歩しましょう!
最後まで落ちないように渡れるかな?

準備やお片付けのお手伝いをしてくれてありがとう!
☆ティッシュをキャッチ☆
赤と青のお花紙が一緒に落ちてきます。
先生に言われた色のお花紙をキャッチできるかな?
自分で好きな色を選んでいたお友だちもいました。
☆スクーターでゴー!☆
スクーターに乗って、どこにお出かけしようかな?
バランスをとりながら、上手に乗れました。
2回目は、お友だちを乗せて引っ張る役を頑張りました!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
運動遊びの後は、しっかりと水分補給をして自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また元気に来てください!

お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って
「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、しっかりと膝を伸ばして足先を触りましょう。
元気よく数を数えましょう!
ゆりかごは、みんなでタイミングを合わせて起き上がれるかな?
☆跳び上がろう☆
鉄棒を握り、膝を曲げてつま先で跳び上がります。
お腹の下のところを鉄棒の上に乗せます。
腕をしっかり伸ばして体を支えましょう!
☆両手つき前ジャンプ☆
平均台の上に両手をつき、両足一緒にジャンプします。
「手→足→手→足」の順番になるように、リズムよく進みましょう!

準備や片付けのお手伝いをしてくれてありがとう!
☆足クレーン☆
両手を後ろについて座ります。
足でコーンをはさんで運び、フープの中のコーンに積み重ねます。
最後まであきらめずにチャレンジする姿が素敵でした!
静の時間は、仰向けになり静かに過ごします。

終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や集中力を養う運動です。
少し遊んだら、帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなケーキ」を発表してもらいました。

また明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています。
【今日のおやつ】お菓子、プリン

【Olinaceちはら台】2月21日(火)トンネルくぐり他

2月21日(火)トンネルくぐり他

今日の運動
午前
柔軟・かかし
トンネルくぐり
一人でサツマイモ
元気に走ろう

午後
柔軟・かかし
ワニさんの腕立て伏せ
マットの雑巾がけ
玉入れ

昨夜は、みぞれや雪が降ったところがありました。
その後は、稲光と雷が激しかったところがあったと思います。
あまりにも大きな音の雷に、停電するのかな?とひやひやしていました。
今朝も気温が下がって寒い朝となりましたね!
また、しばらく気温の低い日が続く様です。
乾燥で、静電気が起きて子どもたちから「痛い!」という声が聞かれました。
教室内は、加湿器を回したり濡れタオルを干したりしています。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。

お名前を呼ばれて、先生とハイタッチ!
柔軟・かかし
柔軟は、脚を開いた時に、お友だちとぶつからないように座れるかな?
膝を伸ばして足先にタッチできるかな?
先生と一緒に数を数えるのがとっても上手にできました。
かかしは、手を横に伸ばして片足で立てるかな?
☆トンネルくぐり☆
みんなの大好きなトンネルくぐりです。
順番にくぐりましょう!
☆一人でサツマイモ☆
マットの上でコロコロ回転です。
真っすぐに回れるかな?
上手に回転できましたね!
☆元気に走ろう☆
みんなでコーンを並べて丸を作ります。
上手に丸ができましたね!
お友だちにぶつからないように走ります。
今日は、先生の合図で犬さんになったりカンガルーになったりしました。
みんな上手にできましたね!

コーンは、色を分けてのお片付けがとっても上手にできました。
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や回転感覚を養う運動です。
運動遊びの後は、しっかりと水分補給をして自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って
「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、しっかりと膝を伸ばして足先を触りましょう。
みんなで数を数えましょう!
かかしは、手を横にして片足立ちです。
10秒間動かないでいられるかな?
☆ワニさんの腕立て伏せ☆
うつ伏せになって寝ます。
手を脇の横に置いて合図に合わせて肘を伸ばします。
伸ばしたまま、10秒キープできました。
☆マットの雑巾がけ☆
今日は、一人で押します。
マットの上に両手を広げて押してみましょう!
ゆっくり丁寧に押すお友だちもいました。
☆玉入れ☆
転がっている球をみんなで力を合わせて傘の中に入れてみましょう!
1回目は、膝立ちの姿勢で傘を持ちます。
2回目は、立って持ちます。
天井を上手く使って投げているお友だちもいました。
静の時間は、仰向けになり静かに過ごします。

終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
帰りの会まで自由に遊びます。
帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな花」を発表してもらいました。

また明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています。
【今日のおやつ】お菓子、ヨーグルト

【Olinaceちはら台】2月20日(月)サーキット(くまさん歩き→一本橋渡り→フープ目がけてジャンプ)他

2月20日(月)サーキット(くまさん歩き→一本橋渡り→フープ目がけてジャンプ)他

今日の運動
午前
柔軟・バランス
サーキット(くまさん歩き→一本橋渡り→フープ目がけてジャンプ)
お相撲さん

午後
柔軟・ひこうき
方向指示器
クマさんのフープ渡り
まねっこジャンプ

免疫学者だった石坂公成、照子夫妻が、アレルギーの原因となる抗体の
一種IgE免疫グロブリンEを発見し、1996年2月20日にアメリカで
開かれていたアレルギー学会で発表を行いました。
この発見はアレルギー疾患者の診断・治療に大きく貢献することとなり、
以後、各種アレルギーに対する抗体が誕生していく契機となりました。
このことにちなんで、日本アレルギー協会が2月20日を「アレルギーの日」
として記念日に制定しております。

昨日は最高気温が20℃近くまで上がり、風も強かったため花粉が多く
飛びました。花粉症の方は症状が出た方も多かったのではないでしょうか?
これから本格的に花粉の季節になりますので、今から対策を万全にしておきたいですね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、数を数えながら足先にタッチしましょう。
元気よく大きな声で数えてくれました!
バランスは手を横に広げて足を上にあげます。
みんな上手にできるようになってきたね!
☆くまさん歩き☆
青と緑の線の間をクマさん歩きで進みます。
ゴールの赤いコーンにタッチしましょう。

一列に並んで待つことができました!
☆一本橋渡り☆
平均台の上を歩いて渡ります。
手を横に広げてバランスをとりましょう!
☆フープ目がけてジャンプ☆
跳び箱の上からフープ目がけてジャンプしましょう。
フープの中で3秒間ピタッと止まってみよう!

みんなでお片付けのお手伝いをしてくれました!
どうもありがとう!
☆お相撲さん☆
先生が持っているマットを手をパーにして押して進みます。
お友だちと力を合わせて「はっけよい、のこった!のこった!」

最後にマットの風のプレゼントです!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力・バランス感覚・空間認知力を養う運動です。
運動遊びの後は、しっかりと水分補給をして自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って
「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう。
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、しっかりと膝を伸ばして足先を触りましょう。
みんなで数を数えましょう!
ひこうきはうつ伏せになって手と足を上に持ち上げます。
☆方向指示器☆
背中を着けて足を揃えて上にあげます。
そこから先生が指示した方向に足を倒しましょう!
「ハイ!」と声を掛けたら足を元の位置に戻しましょう。
☆クマさんのフープ渡り☆
フープの中をクマ歩きで進みます。
フープからはみ出さないように進みましょう!

片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆まねっこジャンプ☆
リーダー役のお友だちの真似をしてジャンプしましょう!
上手にまねっこできるかな?
静の時間は、仰向けになり静かに過ごします。

終わりの挨拶
今日の運動は、支持力やバランス感覚を養う運動です。
帰りの会まで自由に遊びます。
帰りの会の時間になりました。
今日は「速いもの」を発表してもらいました。

また明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています。
【今日のおやつ】お菓子、プリン

【Olinaceちはら台】2月18日(土)ピョンピョンジャンプ他

2月18日(土)ピョンピョンジャンプ他

今日の運動
午前・午後
柔軟・バランス
ピョンピョンジャンプ
横ヘビジャンプ
スタート&ストップ

今日は、天気が良く気持ちの良い日になりました。
明日は、今日より気温が上がるそうですが、花粉も多いようです。
花粉症の方は、気を付けて下さい。

勝浦市の遠見岬神社で、24日から開催される「かつうらビックひな祭り」の成功祈願祭が行われました。
同神社はひな祭りの期間中と同様、60段の石段に約1800体のひな人形を飾りその前で11日、巫女が豊栄舞を奉納したそうです。
ひな祭りは、新型コロナウイルスの流行で2020年から中止され、4年ぶりの開催となります。
同神社の他でも各所に7000体のひな人形が飾られるそうです。
期間中に出掛けてみるのも良いですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
バランスは、手を横に伸ばして両足を伸ばします。
☆ピョンピョンジャンプ☆
ジグザグに並んだ平均台を跳びます。
平均台の向きをよく見て跳んでみましょう!

片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆横ヘビジャンプ☆
縄のヘビを踏まないように跳んでみましょう!
動きをよく見て上手に跳べましたね!
☆スタート&ストップ☆
タンバリンの音をよく聞いて走ったり止まったりしましょう!
止まるのが、とっても早くなりました。

コーンの片付けどうもありがとう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や判断力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また来週元気に来てください!

お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
午後からのお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
バランスは、手を横に伸ばして両足を上げます。
☆ピョンピョンジャンプ☆
平均台を踏まないように跳んでみましょう!
初めてのお友だちですが、上手にできました。
☆横ヘビジャンプ☆
縄のヘビを踏まないように跳んでみましょう!
お友だちの見本で上手に跳べました。
☆スタート&ストップ☆
お友だちと一緒に走ります。
タンバリンの音をよく聞いて走ったり止まったりします。
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や判断力を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗いましょう。

みんな揃ったら手を合わせて「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな動物」を発表してもらいました。

明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【今日のおやつ】お菓子・プリン

【Olinaceちはら台】2月17日(金)進んで止まって他

2月17日(金)進んで止まって他

今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
進んで止まって
手つなぎフープジャンプ
2人でサツマイモ

午後
柔軟・バランス
フープ目がけてジャンプ
一本橋でコーンにタッチ
2人でボール運び

1978(昭和53)年の2月17日、北海道幌加内町で
氷点下41.2℃という最低気温が記録されたそうです。
この観測記録は、気象庁公式の観測対象からは外れて
いたため非公式ながら日本最低気温となっています。
氷点下20℃以下になると空気中の水蒸気が凍ってできる
氷の結晶「ダイヤモンドダスト」が見られるそうです。
例年2月17日には幌加内町でダイヤモンドダストを
実際に観察するイベントが行われいるとのことです。
氷点下2~3℃でもじゅうぶんに寒いのに、氷点下41℃な
んて想像もできないですね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色い線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、自分の足先を触ります。
ゆりかごは、お山座りから後ろにゴロンと倒れます。
一人で頑張って起き上がれたね!
☆進んで止まって☆
みんなでコーンでコースを作って
その周りを元気に走りましょう!
途中で先生が「歩くよ」や「止まるよ」と声を掛けると、
みんな上手に歩いたり止まったりができました!

片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆手つなぎフープジャンプ☆
お友だちと手を繋いでフープをジャンプして渡りましょう!
息を合わせて最後まで手を離さずに跳べるかな?

片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆2人でサツマイモ☆
お友だちと手を繋いでマットの上をコロコロ転がってみましょう!
最後まで手を離さずに上手にできました!

最後にマットの風のプレゼントです。
みんなとっても良いリアクションをしてくれました!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や回転感覚を養う運動です。
運動遊びの後は、しっかりと水分補給をして自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って
「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、しっかりと膝を伸ばして足先を触りましょう。
バランスは、手を横に伸ばして両足をあげます。
2回目は少しレベルアップします。
足を上下にパタパタと動かしてみましょう!
☆フープ目がけてジャンプ☆
跳び箱の上からフープ目がけてジャンプをします。
フープの中に着地したら手を横に広げて3秒間制止しましょう!
ピタッとカッコよく止まれるかな?
2回目は自分の好きな所にフープを置きます。
どこに置けばピタッと止まれるか考えて置きましょう!
☆一本橋でコーンにタッチ☆
平均台の一本橋を渡りながらコーンにタッチしてみましょう。
タッチする時に平均台から落ちないようにうまくバランスを取りましょう。
2回目は自分で好きな位置にコーンを3つ追加して置きましょう!

準備や片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆2人でボール運び☆
お友だちと向かい合ってタオルの端と端を持ちます。
真ん中にボールを置いて落とさないように運びましょう!
静の時間は、仰向けになり静かに過ごします。

終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
帰りの会まで自由に遊びます。
帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな色とその色の物」を発表してもらいました。

また明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています。
【今日のおやつ】お菓子、プリン

【Olinaceちはら台】2月16日(木)ポーズは何かな?他

2月16日(木)ポーズは何かな?他

今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
ポーズは何かな?
フープ目がけてジャンプ
ボウリングに挑戦

午後
柔軟・ゆりかご
色指定ジャンプ
大波ジャンプ
フープ渡し

4月に施行される改正道交法で、
自転車に乗る際のヘルメット着用が全年齢で努力義務となるそうです。
自転車事故でヘルメットを非着用だった人は、
着用していた人に比べて、
致死率が約2・2倍も増加してしまうとのことです。
ヘルメットを着用することで、
大切な命を守れるようにしたいですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色い線に座って挨拶をします。

お名前を呼ぶと、元気いっぱいに手を挙げてお返事ができました!
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして足先を触れるかな?
ひこうきは、両手を広げて5秒間空を飛ぶよ。
今日は良いお天気だね。どこに飛んで行こうかな?
☆ポーズは何かな?☆
両手をパーにして、先生の真似っこをしよう!
頭や肩など、先生と同じところをタッチするよ。
みんな上手に真似っこできたね。
☆フープ目がけてジャンプ☆
跳び箱の上から、フープに向かってジャンプしよう!
3秒ピタッと止まって、ポーズ!
みんなとってもかっこよくポーズできたね。
☆ボウリングに挑戦☆
お友だちと力を合わせて、平均台を真っすぐ並べられたね。

準備ができたら、ボウリングに挑戦しよう!
ボールを転がして、ピンを何本倒せるかな?
次のお友だちが使えるように、使ったボールは輪の中に入れようね。

片付けのお手伝いもありがとう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
運動遊びの後は、しっかりと水分補給をして自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って
「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、しっかりと膝を伸ばして足先を触りましょう。
ゆりかごは、勢いをつけて、手を使わずに立ち上がれるかな?
☆色指定ジャンプ☆
言われた色のフープに向かって、両足をそろえてジャンプします。
2回目は2つの色、3回目は3つの色にして、
連続ジャンプにチャレンジしました!
☆大波ジャンプ☆
グループに分かれて、お友だちと息を合わせてジャンプします。
回ってくる縄をよく見て、タイミングよくジャンプしましょう!
☆フープ渡し☆
お友だちと手を繋ぎ、輪になります。
手を繋いだままフープを体に通して、一周させましょう!
お友だちの様子をよく見て、サポートしている姿が素敵でした!
静の時間は、仰向けになり静かに過ごします。

終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
帰りの会まで自由に遊びます。
帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな数字」を発表してもらいました。

また明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています。
【今日のおやつ】お菓子、ヨーグルト

【Olinaceちはら台】2月15日(水)トランポリンでジャンプ他

2月15日(水)トランポリンでジャンプ他

今日の運動
午前
柔軟・カカシ
トランポリンでジャンプ
ティッシュをキャッチ
魔法の絨毯

午後
柔軟・カカシ
ジャンプでジャンケン
回転縄跳び
アイスクリーム運び

2月15日はYouTubeが設立された日です。
アメリカのPayPal社に勤務していた従業員が、従業員同士のパーティで撮影
されたビデオを配る方法としてみんなで簡単にビデオ映像を共有できれば、
との思いつきがきっかけとなり、2005年2月15日にYouTubeが設立されました。
YouTubeは「You:あなた」「Tube:ブラウン管TV」を指す造語で、
初めて投稿された動画は、設立者の一人でもあるジョード・カリム氏が公開テスト
を兼ねて動物園の象の前にいる様子を映した動画だったそうです。
今では誰もが知るYouTubeですが、こんな思いつきから生まれたと言うのは驚きですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色い線に座って挨拶をします。
正座での挨拶が上手にできました!
柔軟・カカシ
柔軟は、ひざを伸ばして足先を触ってみましょう。
カカシは先生やお友だちと手を繋いで片足立ちにチャレンジしよう!
☆トランポリンでジャンプ☆
トランポリンに乗ってジャンプしてみましょう!
10回跳んだら次のお友だちに交代です。
☆ティッシュをキャッチ☆
上から落ちてくるティッシュを地面に落ちる前にキャッチしてみよう!
今日は赤色と青色の好きな方を選んで挑戦しました。
1回目と2回目で違う色を選んでチャレンジしました!
☆魔法の絨毯☆
魔法の絨毯に乗ってお買い物に出かけよう!
落ちないようにしっかりと掴まっていてね!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
運動遊びの後は、しっかりと水分補給をして自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って
「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・カカシ
柔軟は、しっかりと膝を伸ばして足先を触りましょう。
順番に数を数えてもらいました!
カカシは手を広げて片足立ちでバランスをとりましょう。
☆ジャンプでジャンケン☆
ジャンプをしてから足でジャンケンしましょう。
パーは足を横に開きます。
グーは足を閉じて少しひざを曲げます。
チョキは足を前後に開きます。
今日はリーダー役のお友だちと勝負をしましょう!
一人ずつ順番にリーダー役をしてもらいました。
☆回転縄跳び☆
先生が縄跳びを回すのでタイミングを合わせてジャンプしてよけましょう!
赤い四角から出ないように10回跳べるかな?
3回目は大きな音を出さずになるべく静かに跳ぶことを意識してみました!
☆アイスクリーム運び☆
コーンにボールを乗せて落とさないように運びましょう!
3回目は途中に平均台があるのでまたいで歩きます。

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、仰向けになり静かに過ごします。

終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
帰りの会の時間になりました。
今日は「丸いもの」を発表してもらいました。

また明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています。
【今日のおやつ】お菓子、プリン

【Olinaceちはら台】2月14日(火)タンバリンにタッチ他

2月14日(火)タンバリンにタッチ他

今日の運動
午前
柔軟・バランス
タンバリンにタッチ
ピョンピョンジャンプ
マット坂をゴロゴロ

午後
柔軟・バランス
ジグザグカンガルー
両足ジャンプ越え
回して!回して!

今日はバレンタインデーですね!
最近は、仲の良いお友だちや家族などにプレゼントするという人も多いかと思います。
プレゼントするものも、チョコレートだけでなく、
チョコレート以外のお菓子やお花など様々ですね。
普段頑張っている自分へのご褒美に、
自分が好きなものを用意するのもよいかもしれませんね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。

お名前を呼ばれた時のお返事が、とっても上手になってきたね。
柔軟・バランス
柔軟は、脚を開いた時に、お友だちとぶつからないように座れるかな?
バランスは、自分の力で足を上手に上げられました!
☆タンバリンにタッチ☆
先生が持っているタンバリンに向かってジャンプ!!
タンバリンを3回タッチしたら、お友だちと交代するよ。
☆ピョンピョンジャンプ☆
先生の脚を踏まないように跳び越えよう!
2回ジャンプしたら、先生の背中の方を通って、また並ぶよ。
☆マット坂をゴロゴロ☆
お名前を呼ばれたら、おへそを下にしてマットの上に寝るよ。
手の平をピタッと合わせて、ピーンと伸ばせたら、
「3、2、1」でゴロゴロゴロゴロ~!
最初にお手本を見せてくれたお友だちをよーく見て、
上手に真似っこできたね。

お片付けのお手伝いをしてくれてありがとう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や回転感覚を養う運動です。
運動遊びの後は、しっかりと水分補給をして自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って
「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、しっかりと膝を伸ばして足先を触りましょう。
みんなで数を数えましょう!
バランスは、お腹に力を入れて、
背中がつかないようにしましょう!
☆ジグザグカンガルー☆
フープをよく見て、ジグザクにジャンプしながら進みます。
なるべく静かに着地できるように意識しましょう!

率先して片付けを手伝ってくれてありがとう!
☆両足ジャンプ越え☆
両脚をそろえて、平均台を跳び越えます。
2回目、3回目と、平均台を高くしてチャレンジしたお友だちもいました。
☆回して!回して!☆
みんなで輪になり座ります。
「お隣りへ、ハイ!お隣りへ、ハイ!」のリズムで、
隣の人に素早くボールを手渡します。
「反対回り!」の合図で、
ボールを反対方向に渡しましょう!
静の時間は、仰向けになり静かに過ごします。

終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
帰りの会まで自由に遊びます。
帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなお菓子」を発表してもらいました。

また明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています。
【今日のおやつ】お菓子、ゼリー

【Olinaceちはら台】2月13日(月)サーキット(グーパージャンプ→一本橋渡り→トンネルくぐり)他

2月13日(月)サーキット(グーパージャンプ→一本橋渡り→トンネルくぐり)他

今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
サーキット(グーパージャンプ→一本橋渡り→トンネルくぐり)

午後
柔軟・ゆりかご
グーパージャンプ
ジャンプ乗り
スタート&ストップ


昨日は、天気が良くて気持ちの良い一日でした。
空を見ると真っ青な空が広がりとても綺麗でした。
しかし、今日は朝から雨の一日となり、気温も下がり寒い一日となってしまいました。
明日からお天気が良くなる予報になっています。
体調管理に気を付けて下さい。

市原ぞうの国で生まれたキリンのメスの赤ちゃんの名前が決まったそうです。
誕生したのが2月3日ということで、「節子」と命名されました。
お母さんのハニーにとって第4子だそうです。
キリンの妊娠期間は、15か月です。
キリンのお母さんは大変ですね!
節子は、身長が180センチと大きく生まれたそうです。
3月の初節句の頃には、見ることができるようですので会いに行ってみるのも良いですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。

お名前を呼ばれると元気にお返事できました。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、一緒に数を数えましょう!
大きな声で数えることができましたね!
ゆりかごは、足をお山にして後ろにゴロンと倒れます。
上手にできるようになりました。
☆グーパージャンプ☆
輪をよく見てグーパージャンプをしてみましょう!
お友だちは、上手に跳べるようになりましたね!

一列に並んで待てました。
☆一本橋渡り☆
平均台の上をゆっくり歩いて渡ります。
平均台から落ちないように気を付けてね!
真っすぐ歩けるかな?
☆トンネルくぐり☆
犬さんでトンネルをくぐりましょう!
横にある窓から外が見えるかな?

みんなでお片付け上手にできました。
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力・バランス感覚・空間認知力を養う運動です。
運動遊びの後は、しっかりと水分補給をして自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って
「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう。
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、しっかりと膝を伸ばして足先を触りましょう。
みんなで数を数えましょう!
ゆりかごは、両足を抱えて後ろに倒れます。
勢いを付けると起き上がれるね!
☆グーパージャンプ☆
輪を良く見てグーパーで跳んでみましょう!
後半になるとパーの輪の間隔は広くなっています。
両足を大きく開いて跳んでみましょう!
☆ジャンプ乗り☆
両足を揃えてつま先でジャンプし、膝を曲げて着地します。
跳び乗る位置をよく見て跳び箱に向かってジャンプをします。
1回目は、跳び箱1段に跳び乗ります。
2回目は、跳び箱の段数を自分で決めて挑戦をしました。
☆スタート&ストップ☆
先生が叩くタンバリンをよく聞いて走ったり止まったりしてみましょう!
走る時は、前を走っているお友だちを抜かさないように気を付けて走ります。
静の時間は、仰向けになり静かに過ごします。

終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
帰りの会まで自由に遊びます。
帰りの会の時間になりました。
今日は「今日の給食」を発表してもらいました。

また明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています。
【今日のおやつ】お菓子、ヨーグルト

【Olinaceちはら台】2月11日(土)寝たままジャンケン他

2月11日(土)寝たままジャンケン他

今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
寝たままジャンケン
タオルの引っ張りっこ
真似っこポーズ

今日2月11日は「建国記念の日」です。
日本国憲法で制定された国民の祝日のひとつで、日本の建国をしのび、
国を愛する心を養うための日とされています。
名称が建国記念日ではなく、「建国記念の日」なのは日本が建国された日付け
とは関係なく、建国されていること自体を祝うものというニュアンスの違いが
あるそうです。
ちなみに、日本が建国された日付けに関しては明確になっていないそうです。

今日はよく晴れて気持ちの良い天気でした。
昨日できなかった洗濯物を今日は二日分干せましたね!
明日も晴れるようですが、花粉が多く飛ぶようですので、
花粉症の方は対策をされた方がよさそうです。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
お友だちに順番に数をかぞえてもらいました。
ゆりかごはお山座りの体勢から後ろにゴロンと寝転びます。
そこから勢いをつけて起き上がりましょう!
☆寝たままジャンケン☆
背中を着けて寝たまま足を上げてジャンケンします。
グーは足を閉じます。
チョキは足を前後に開きます。
パーは足を左右に開きます。
先生と3回勝負をしましょう!
☆タオルの引っ張りっこ☆
お友だち同士でタオルの引っ張りっこをしましょう!
始める前にみんなで約束事の確認です。
①タオルは最初に握った所を離さないようにしましょう。
②お尻は着けたままで行いましょう。
③足はパーで行いましょう。
みんな約束事を守りながら上手にできました!
☆真似っこポーズ☆
タンバリンが鳴ったらリーダー役のお友だちがポーズをとります。
他のお友だちはそのポーズをよく見て鏡のように真似をしましょう!
もう一度タンバリンが鳴ったらポーズを変えます。

面白いポーズがたくさん出てきて楽しかったね!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協応性を養う運動です。
運動遊びの後は、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また来週元気に来てください!

お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗いましょう。
今日のおやつはバイキング形式にしました。
自分の分をとってお皿に乗せていきます。
みんな揃ったら手を合わせて「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな動物」を発表してもらいました。

明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【今日のおやつ】お菓子・ゼリー