お問い合わせ

【Olinaceちはら台】5月16日(金)ワニの腕立て伏せ他

5月16日(金)ワニの腕立て伏せ他

今日の運動

午後
柔軟・かめ
ワニの腕立て伏せ
マットの雑巾がけ
玉入れ

今週末から運動会が予定されている学校が多いようです。
明日の天気は、予報では雨になっています。
少し残念な気もしますが、日曜日は晴れの予報が出ていますので、実施できるかもしれません。
1年生に取っては、小学校での初めての運動会ですね。
コロナ後から運動会は午前のみになったところが多いですが、短い時間の中でも楽しんで欲しいです。
来た時に、運動会の話を聞かせて下さいね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
午後からお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、大好きなおやつの時間です。
100円分のおやつを選びます。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後はみんなで一緒にお勉強タイムです♪
お勉強が終わった子からそれぞれ自由遊びの時間です♪
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かめ
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かめは、うつ伏せになり、両手で足首を持ちます。
そのままのポーズで、あごを上げて5秒間キープしましょう。
☆ワニの腕立て伏せ☆
うつ伏せになります。
体の横に手を置いて合図に合わせて腕を伸ばします。
腕を伸ばした時に、背中が真っすぐになるようにしてみましょう!
先生の指示を聞いて、背中を山にしたり平らにしたりしてみましょう!
☆マットの雑巾がけ☆
マットに手を開いて置きます。
腕を伸ばしてお友だちと一緒に進んでみましょう!
顔を上げて前を見ながら進むことができるかな?
☆玉入れ☆
お友だちと協力して行います。
傘に向かって山なりになるようにボールを投げてみましょう!
2回目は、傘が上下に動きます。
傘の動きをよく見て投げてね!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「今日楽しかったこと」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】5月15日(木)跳び箱を押してみよう他

5月15日(木)跳び箱を押してみよう他

今日の運動

午後
柔軟・かかし
跳び箱を押してみよう
子馬とび
よーいドン

1993年の5月15日に、日本のプロサッカーリーグ「Jリーグ」が開幕しました。
その原点の日をいつまでも記憶して欲しいという願いを込めて「Jリーグの日」として認定・登録されました。
多くの方にサッカーは応援され、テレビ中継もされています。
ボール1個あれば、できるとっても素敵なスポーツです。
お友だちの中にも、サッカーが大好きなお友だちがいます。
教室ではできませんが、運動遊びの中に取り入れることがあります。
足を使ってボールをコントロールするのはとても難しく、悪戦苦闘しながらも楽しく運動しています。
今の時期は、外で体を動かすにはとても良い時期です。
時間を見つけてお子さんとボールで遊んでみるのも良いですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
午後からお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、大好きなおやつの時間です。
100円分のおやつを選びます。
手を合わせて「いただきます!」
おやつの後はみんなで一緒にお勉強タイムです♪
お勉強が終わった子からそれぞれ自由遊びの時間です♪
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
今日は、10秒間に挑戦です。
☆跳び箱を押してみよう☆
肘を伸ばしてゴールの所まで跳び箱を押してみましょう。
真っすぐに押すことができるかな?
☆子馬とび☆
平均台に手を置いて、体を持ち上げたらすぐに両足を開きます。
初めは、平均台や跳び箱の上に座ってみましょう!
2回目からは、跳び越してみましょう!
☆よーいドン☆
黄色の線の所に立ちます。
カップを1個持って三角コーンに入れましょう。
カップを入れたら走って戻って来ましょう!
5個のカップをできるだけ早くコーンに指してみましょう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や瞬発力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな飲み物」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】5月14日(水)犬さん歩きでくぐろう他

5月14日(水)犬さん歩きでくぐろう他

今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
犬さん歩きでくぐろう
平均台橋渡り
ゆらゆらブランコ

午後
柔軟・ひこうき
クマさんで綱渡り
蜘蛛の巣ジャンプ
ジグザグ橋渡り

5月14日は、華氏温度の単位で知られるドイツの物理学者・ファーレンハイトが生まれたことに由来して制定された「温度計の日」です。日頃から体温や気温を気にすることで、私たちは体調の変化や適切な服装を選ぶ環境の違いに気づくことができますね。
自分自身で健康を管理するためには、こうした小さな変化や情報に気づく「感度」もとても大切です。
教室でも、その日の子どもの顔を合わせた時の状態を見て、「今日はちょっと元気がないかな?」や「いつもより元気そうですね!」という変化に寄り添いながら、一人ひとりのペースに合わせた適切な声掛けやサポートを心がけています。
今日も、そんな風に子どもたちのその日の状態に配慮し、笑顔や表情を感じながら、楽しく体を動かして、心も体も明るく元気な素敵な一日を過ごしていきたいと思います♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、足を広げて足先にタッチしましょう!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
☆犬さん歩きでくぐろう☆
犬さん歩きでトンネルをくぐりましょう!
腕をしっかり伸ばして進めましたね♪
☆平均台橋渡り☆
平均台の橋の上を落ちないように渡ります♪
上手にバランスを取りながら渡れましたね♪
☆ゆらゆらブランコ☆
毛布のブランコの上で、おへそを上にして寝ます。
ゆ~ら♪ゆ~ら♪5回揺れます。
静の時間は、絵本の読み聞かせを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前中のお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後はみんなで一緒にお勉強タイムです♪
お勉強が終わった子からそれぞれ自由遊びの時間です♪
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆クマさんで綱渡り☆
クマさん歩きで細い綱を渡って行きましょう!
落ちないように気を付けてね♪
☆蜘蛛の巣ジャンプ☆
両腕を伸ばし、手の平をしっかりと床に着きます。縦と横に広がって置いてある平均台にぶつからないように、横にジャンプして跳び越えて回ってみましょう!
ドスンと着地しないようにフワッと柔らかく上手に跳べていたお友だちがいました♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆障害物ジグザグ橋渡り☆
ジグザグの一本橋を、カメを避けたり右に動くボールをタイミングよく避けたりしながら落ちないように進みましょう!慌てずに進めたかな?最後は列を作って順番にやりました♪
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力やバランス力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな鳥」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】5月13日(火)雑巾がけ他

5月13日(火)雑巾がけ他

今日の運動

午後
柔軟・ゆりかご
雑巾がけ
2人でボールまわし
サッカードリブル

今日は「愛犬の日」だそうです。
オリナスのお友だちの中にも犬や猫といったペットを飼っているお友だちがいますね。
ペットはストレスを軽減し、子どもたちの社会的、感情的スキルを発達させることにも役立つそうです。
様々な事情でペットを飼えないご家庭も多いかと思いますが、動物園などで動物と触れ合うのも同じような効果があるかと思います。
以前、教室のイベントで訪れたこともある「みつばち牧場」にはヤギやウサギが飼われていて、ヤギのエサやり体験もできます。
近所ですし入場料も無料ですので、お休みの日などにお出かけして動物と触れ合ってみるのもいいかもしれません。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
午後からお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後はみんなで一緒にお勉強タイムです♪
お勉強が終わった子からそれぞれ自由遊びの時間です♪
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
手を使わずに起き上がることができるかな?
☆雑巾がけ☆
今日は左右別々の板に手を置きます。
1回目は左右の手を揃えて同時に進みます。
2回目は左右の手を交互に前に出して進んでみましょう!

最後は2組に分かれてリレーをしました!
☆2人でボールまわし☆
2人組になり背中合わせで座ります。
体をひねって後ろの人にボールを渡します。
今度は逆側に体をひねってボールを受け取ります。
お友だちと息を合わせて5往復しましょう!!
☆サッカードリブル☆
新聞紙を丸めたボールを足でドリブルして進みます。
2回目はコーンをよけてドリブルに挑戦したお友だちもいました!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「怖いもの」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】5月12日(月)ワニの腕立て伏せ 他

5月12日(月)ワニの腕立て伏せ 他

今日の運動

午後
柔軟・バランス
ワニの腕立て伏せ
お相撲さん
玉入れ

5月12日は、ナイチンゲールの誕生日にちなみ、看護の心、ケアの心、助け合いの心を広めることを目的として制定された「看護の日」だそうです。
教室でも、画一的ではなく、子どもたち一人ひとりの心と体の状態に寄り添い理解を示した上で、適切な声掛けや補助をする「ケアの心」を大切にしています。
時には厳しく注意することもあるでしょうが、一生そばに付いて助けてあげられる訳ではありませんから、声掛けやサポートがなくても自分一人でできることを増やし、運動を通してできる喜びや、挑戦する勇気を育てることが、子どもたちの未来への大きな力になると確信しています。
今日も、そんな本当の優しさと笑顔があふれるよう楽しく素敵な時間を過ごしたいと思います。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
午後からお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後はみんなで一緒にお勉強タイムです♪
お勉強が終わった子からそれぞれ自由遊びの時間です♪
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆ワニの腕立て伏せ☆
お腹を付けて横になります。
体の横に手をついて号令に合わせて腕を伸ばします。
両腕を伸ばして体を支えます。
背中は真っすぐになるようにしてみましょう!
☆お相撲さん☆
「はっけよい、のこった!」の合図で、マットを押しながら進みましょう!
お友だちと力を合わせると、ものすごい力が出るね!!
☆玉入れ☆
跳び箱の中にボールを投げ入れます。
今日はボールと同じ色のマットから投げます。
よーく狙って投げてね!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなキャラクター」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】5月10日(土)イベント「お弁当作り・クイズ大会」他

5月10日(土)イベント「お弁当づくり・ゲーム大会」他

今日の予定
イベント「お弁当作り・ゲーム大会」

お弁当作りは、おにぎりを作っておかずをお弁当箱に詰めます。
ゲーム大会は、・何が通ったでしょうか?・〇✕クイズです。

昨日からの雨で予定していた公園でお弁当を食べることはできませんでしたが、
教室にレジャーシートを敷いて食べました。
いつもと違って、楽しいですね!
午後は、公園に行くことはできない為、ゲーム大会を開催しました。
子どもたちに楽しんでもらえたら嬉しいです。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをしてイベントの時間です。

今日は、お弁当を作ります。
おにぎり作りとおかずを詰めます。
お名前を呼ばれたお友だちからおにぎりを作ります。
おにぎりを初めて握ったお友だちもいました。

とっても美味しそうなお弁当ができました。
今日は雨で外で食べることはできないので、教室にレジャーシートを敷いて食べましょう!
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当の後は、午後のイベントの時間まで自由に過ごします。
イベント「ゲーム大会」
雨で予定していた公園にいけないので、ゲーム大会を行います。
1、何が通ったでしょうか?
2、〇✕クイズ
みんなで楽しみましょう!

〇✕クイズで正解したお友だちは、シールをもらいます。
結果発表
シールを12個貰ったお友だちが優勝です。
おめでとう!
大好きなおやつの時間になりました。
今日は好きなおやつを100円分選びました♪
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「今日楽しかったこと」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日はお休みです。
来週も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】5月9日(金)グーパージャンプ他

5月9日(金)グーパージャンプ他

今日の運動

午後
柔軟・バランス
グーパージャンプ
ジャンプ&タッチ
ティッシュをキャッチ

今日は曇りがちでしたが、今の時期は晴れるととても気持の良い気候ですね。
太陽は暖かく、風は涼しく、蚊もまだいないので1年で1番過ごし易い季節かと思います。
晴れた日は外に出て、この良い季節を楽しみたいですね♪
季節を肌で感じることは大切なことかと思います。
草花や虫を観察することも勉強になりますね。
今週の土曜日は雨が降りそうですが、日曜日は晴れる予報ですので外にお出かけしてみてはいかがでしょうか?
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
午後からお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、大好きなおやつの時間です。
今日は100円分のおやつを自分で選びます。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後はみんなで一緒にお勉強タイムです♪
お勉強が終わった子からそれぞれ自由遊びの時間です♪
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆グーパージャンプ☆
ウレタンの棒2本を開いたり閉じたりするので、よけながらグーパージャンプをします。
リズムよく5回連続ジャンプしてみましょう!
☆ジャンプ&タッチ☆
助走をつけて半円バランスボールを踏み切り台にしてジャンプします。
空中で先生とハイタッチしましょう!
着地は両足でピタッと止まれるかな?

2回目からはみんなで列になって行いました。
左手でのタッチにも挑戦しました!
☆ティッシュをキャッチ☆
黄色い線に横並びになります。
先生がティッシュを落としてから名前を呼ぶので、呼ばれた人は前に出て来てティッシュをキャッチします。
誰がいつ呼ばれるか分からないので、待っている間も集中力を途切れさせないようにしましょう!
みんな素早く反応できましたね!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな家での遊び」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】5月8日(木)ジャンプでアタック!他

5月8日(木)ジャンプでアタック!他

今日の運動
午後
柔軟・ゆりかご
ジャンプでアタック!
色々ジャンプ
風船運び

楽しかったゴールデンウィークが終わり昨日から学校や幼稚園が始まりました。
疲れは出ていませんか?
急に気温も上がり何だか元気が出ない!というお友だちはいませんか?
新学期は緊張の中始まり、慣れた所でお休みが続くと体と気持ちがついていけない時があります。無理せず過ごすことがとっても大切です。
また、そろそろ運動会練習が始まる学校がありますね!
「運動会は嫌い!」という声もよく聞きます。無理せずゆっくり参加していくことも大事ですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
午後からお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、大好きなおやつの時間です。
100円分のおやつを選びます。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後はみんなで一緒にお勉強タイムです♪
お勉強が終わった子からそれぞれ自由遊びの時間です♪
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆ジャンプでアタック☆
先生が持っている風船に向かってアタックをします。
走って風船の近くに来たらジャンプします。
ジャンプは片足ジャンプ、両足ジャンプどちらがジャンプしやすいかな?
☆色々ジャンプ☆
ホースの輪やフープの輪、平均台が並んでいます。
平均台は、両足を揃えて跳び超します。
フープの輪は、両足跳びをします。
ホースの輪は、片足跳びをします。
間違えずに跳んでみましょう!
2回目は、コースを長くして行います。

お片付けのお手伝いどうもありがとう
☆風船運び☆
お友だちと協力して風船をゴールの所まで仰ぎながら運んでみましょう!
団扇の使い方が難しいですね。
風船が思うところに進んでくれませんね!

片付けのお手伝いどうもありがとう
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな給食」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】5月7日(水)真似っこ動物他

5月7日(水)真似っこ動物他

今日の運動

午後
柔軟・かかし
真似っこ動物
フープに向かってジャンプ
色指示橋渡り

5月7日は「こ(5)な(7)」の語呂合わせから生まれた記念日で「粉(こな)の日」だそうです。お米の価格が高騰し、各家庭でパンやホットケーキ、麺類など粉を使った料理を摂る機会が増えているとニュースで見ました。さまざまな粉を使ったメニューはアイデアの宝庫。ふんわりしたパンやもちもちのお好み焼きなど、形を変えて私たちの元気の源になっています。
実は運動でも、子どもたちが創意工夫を生かし、上手にできるよう動きを変える経験がとても大切にしています。体の色んな部分の動かし方を知り、バランスや姿勢を工夫できるようになることで、日常生活をスムーズにし、どんな運動にも柔軟に取り組む力が育っていきます。
今日も子どもたちが自分の体を上手に使う力を身に付け「できた!」の笑顔を増やせるよう楽しく素敵な時間を過ごしたいと思います♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
午後からお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後はみんなで一緒にお勉強タイムです♪
お勉強が終わった子からそれぞれ自由遊びの時間です♪
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆真似っこ動物☆
先生の後に続いて色んな動物の動きの真似っこをします。
みんなで楽しく色んな動物のポーズを真似してみましょう!
今日のメニューは、うさぎ→カンガルー→フラミンゴ→ゴリラ→イヌ→ワニ→ヘビでした♪
楽しく身体の色んな部分をたくさん動かしましたね!
☆フープに向かってジャンプ☆
フープからマットの島に向かってジャンプします。
足を揃えて跳びましょう!着地したら3秒間ピタッと止まります。
2回目からはフープの位置を自分で決めて挑戦しました!
自分がどのくらい跳べるかよーく考えて置く位置を決めましょう!
☆色指示橋渡り☆
先生に言われた色の平均台を避けて橋を渡りましょう!
最後まで落ちないで渡れるかな?
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなパン」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】5月6日(火)何歩で行けるかな?他 イベント「映画鑑賞」

5月6日(火)何歩で行けるかな?他 イベント「映画鑑賞」

今日の運動
午前・午後
柔軟・フライングドッグ
何歩で行けるかな?
ボール運び

イベント「映画鑑賞」

今日はあいにくの雨でしたが、たくさん身体を動かして、たくさんお友だちと遊んで教室でとっても楽しく過ごせましたね!
今日、5月6日は、「ゴ(5)ム(6)」の語呂合わせから制定された「ゴムの日」だそうです。身近にあるゴム製品の便利さや役割を再認識する日とされています。
運動でも、ゴムの力を借りる場面はたくさんあります。たとえば、ゴムホースのループを転がしたり、車のハンドルや電車ごっこ、引っ張り合っこや、ゴム製のバランスボールを使ったバランス遊びやジャンプなど、伸び縮みする特性が、楽しく体を使う活動をサポートしてくれます。
教室でも、そんな「ゴム」の特性を活かして、子どもたちの筋力やバランス感覚を育てながら楽しく素敵な時間を過ごしたいと思います!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・フライングドッグ
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
フライングドッグは犬の姿勢から片手と反対側の片足を上げます。
この姿勢のまま5秒間止まってみましょう!
☆何歩で行けるかな?☆
コーンからコーンまでカンガルージャンプで進みます。
今日は先生が出したカードの数と同じ歩数で進んでみましょう!

コーンのお片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆ボール運び☆
コーンからコーンまでボールを運びます。
今日は手を使わずに体の好きな場所でボールを運んでみましょう!
足や頭、膝、背中、お尻など自分で決めて挑戦しました!
静の時間は、動体視力ゲームを行いました。
マットとマットの隙間に何かが通ります。
何が通ったか当ててみてね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や動体視力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
食休みをしたら、午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。
お友達と何をして遊ぼうかな?
午後の運動遊びの時間になりました!
姿勢を正して挨拶をします。
柔軟・フライングドッグ
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
犬の姿勢から片手と反対側の片足を上げます。
この姿勢を保ち5秒間止まってみましょう。
午前中にやったお友だちがお手本を見せてくれました!
☆何歩で行けるかな?☆
コーンからコーンまでカンガルージャンプで進みます。
大きくジャンプしたり小さなジャンプに挑戦してみましょう!
☆ボール運び☆
コーンからコーンまでボールを運びます。
今日は手を使わずに体の好きな場所でボールを運んでみましょう!
足や頭で挑戦しました!

コーンのお片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、数字のフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
今日はお出かけの予定でしたがあいにくの雨で出かけられませんでしたので、かわりに映画鑑賞をしました。
いくつかある候補の中から自分で観たい映画を決めましょう!
みんなルールを守って静かに観ることができました!
映画の後は、大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
今日は100円分のおやつを自分で選びました。
お店番のお手伝いをしてくれたお友だちどうもありがとう!
帰りの会の時間になりました。
今日は「どの映画が一番面白かったか」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子