【Olinaceちはら台】4月19日(土)2分間走他
4月19日(土)2分間走他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
2分間走
サーキット(両足ジャンプ→一本橋渡り→風船タッチ)
午後
柔軟・かかし
両足ジャンプ
一本橋渡り
風船タッチ
今日も朝から気温が上がり、季節外れの暑さになりました。
市原市牛久では、28.2度に達し、千葉県内最高気温を更新しました。
急に気温が上がり、体の方はまだ暑さに対応できませんね。
汗をかくことができないと、体の中に熱がこもってしまい、熱中症になってしまいます。
汗をかくことはとても大切なことのようです。
軽い運動や入浴で汗をかくなど、夏に向けての準備を始める必要がありますね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足になりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆2分間走☆
元気に走ります。
お友だちにぶつからないように走りましょう!
☆両足ジャンプ☆
輪に向かってジャンプします。
両足を揃えて跳べるかな?
☆一本橋渡り☆
一本橋を落ちないように渡ってみましょう!
横向きや早歩きで渡っているお友だちもいました。
☆風船タッチ☆
走って風船にタッチしてみましょう!
走りながらジャンプは、少し難しいですね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や持久力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
みんなで楽しく遊ぶことができました。
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。
お友達と何をして遊ぼうかな?
午後からのお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足になりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆両足ジャンプ☆
両足を揃えて輪っかに向かって跳んでみましょう!
上手にジャンプできるかな?
☆一本橋渡り☆
平均台の上を落ちないように渡ってみましょう!
☆風船ジャンプ☆
風船に向かって走ってジャンプしてみましょう!
走りながらのジャンプは、難しいですね。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
好きなお菓子を100円分選びます。
たくさんあって迷ってしまいますね!
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなお菓子」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
来週も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】4月18日(金)ジャンプで平均台越え 他
4月18日(金)ジャンプで平均台越え 他
今日の運動
午後
柔軟・ゆりかご
ジャンプで平均台越え
矢印を向いてジャンプ
スタート&ストップ
4月18日は、日本で初めて特許制度が定められたことを記念して制定された「発明の日」だそうです。発明といえば、新しいものを生み出す創造力が大切ですが、教室でもいつもの運動に少し変化を加えるだけで、子どもたちのチャレンジ精神が刺激され、より楽しく体を動かすことができます。
他にも自由遊びで子どもたちは遊びの中でさまざまな工夫をしながら体を動かし、発想力や問題解決力を育んでいます。
今日もそんな風に、全身を使った「新しい動き」や「面白い遊び方」を発明し楽しく素敵な時間を過ごしたいと思います♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
何して遊ぼうかな?
今日は春の気温に恵まれたので、春の緑の中をお散歩して公園遊びにも行きました♪タンポポなどの春の草花や木々にも緑が増えてきて、チョウ、テントウムシ、ミツバチなどの春の虫が元気に飛んでいました!
公園では、バランス遊びや砂遊び、ジャングルジムや滑り台、お馬さんのスプリングなどたくさん身体を動かして楽しかったね♪
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
学校が終わったお友だちが来てくれました。
支度を済ませたらおやつにしましょう!
今日は100円分のお買い物で選びました♪
手をしっかりと洗って「いただきます!」
お勉強の後は、運動の時間まで自由遊びです。
今日は何して遊ぼうかな?
運動遊びの時間になりました。
遊んだ物を片付けましょう!
黄色い線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆ジャンプで平均台越え☆
両脚をそろえて、平均台を跳び越しながら進みましょう!
上手に跳べたので平均台を高くしてチャレンジしました!
☆矢印を向いてジャンプ☆
フープの矢印が色んな方向に並んでいます。次のフープの矢印の方向にお腹が向くように両足を揃えてジャンプしてみましょう!
上手にできたので、フープの距離を離して挑戦しました♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆スタート&ストップ☆
太鼓の音の鳴っている間だけお友だちと走ります!音が止んだらストップ!
指示を聞いてしっかりと反応することができていました。上手にできたので、次はリズムを変えて、歩いたり走ったり止まったりしました!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協応性を養う運動です。
帰りの会の時間になりました。
今日は「緑のものといえば?」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】4月17日(木)回転ジャンプ他
4月17日(木)回転ジャンプ他
今日の運動
午後
柔軟・バランス
回転ジャンプ
跳んでくぐって
風船バレー
今日の昼間は半袖でちょうど良いくらいの気温でした。
今週の土曜日はもっと暑くなるようです。
夏の熱中症対策としてこの時期から体を暑さに慣れさせ、汗をしっかりかけるようにすることが大事だそうです。
日頃から運動や入浴で汗をかく習慣をつけましょう。
無理をせずに少しずつ暑さに慣れて、猛暑が予想される今年の夏に備えたいですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
学校が終わったお友だちが来てくれました。
支度を済ませたらおやつにしましょう!
今日は100円分好きなおやつを選びました!
お勉強の後は、運動の時間まで自由遊びです。
今日は何して遊ぼうかな?
運動遊びの時間になりました。
遊んだ物を片付けましょう!
黄色い線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
今日はそこから膝を5回曲げ伸ばししてみましょう!
☆回転ジャンプ☆
5色のマーカーコーンが円に並んでいる真ん中に立ちます。
言われた色に体の正面が来るように回転ジャンプをしましょう!
着地の時にバランスを崩さないように頑張りましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆跳んでくぐって☆
ゴム紐を行きは跳んで、帰りはくぐります!
高いとくぐるのは簡単ですが跳ぶのが難しく、低いとくぐるのが大変になります。
自分で高さを調整して連続3往復に挑戦しました!
☆風船バレー☆
みんなで協力して風船を落とさないようにバレーしましょう。
何回連続でできるか挑戦です!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
帰りの会の時間になりました。
今日は「今日の給食」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】4月16日(水)平均台渡り他
4月16日(水)平均台渡り他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
平均台渡り
マットの上を歩こう
ペンギン歩き
午後
柔軟・ひこうき
何歩で行けるかな?
風船タッチ
的あて合戦
私の家の近所の田んぼでは水を張り始めました。
今日のように晴れた日には青空や草木の緑が水面に反射し映し出され、とても綺麗です。
水田ではカエルもゲコゲコと元気よく鳴いています。
これから田植えが始まります。
米不足による価格の高騰が続いていますが、今年はたくさんお米が取れて価格が落ち着いてくれることを願いたいです。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、足を開いて体を前に倒します!
ひこうきは、うつ伏せの姿勢になってみましょう!
☆平均台渡り☆
平均台の上を歩いてみましょう。
落ちないで渡ることができたね!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆マットの上を歩こう☆
マットの上を歩いてみましょう。
フワフワした感触が気持ちいいね!
終わりの挨拶
今日の運動は、バランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
天気が良かったので公園に行きました!
太陽が温かく、風が涼しく、とっても気持の良いお天気でした♪
午前中で帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後はみんなで一緒にお勉強タイムです♪
お勉強が終わった子からそれぞれ自由遊びの時間です♪
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆何歩で行けるかな?☆
フープからフープへジャンプで進みます。
自分で何歩で行くか決めてちょうどの歩数でフープに到着するように挑戦してみましょう!
1回目は3歩で、2回目は20歩で、のように色々な歩数に挑戦しているお友だちもいました!
☆風船タッチ☆
今日は2個の風船を交互に触ります。
高い時はジャンプで、低い時はかがんでタッチしましょう!
素早くタッチできるかな?
☆的あて合戦☆
ボールを転がして的を狙います。
青チームは赤に当てて青に変えます。
赤チームは青に当てて赤に変えます。
たくさん自チームの色にできるように頑張りましょう!!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな遊び」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】4月15日(火)いろいろジャンプ他
4月15日(火)いろいろジャンプ他
今日の運動
午後
柔軟・かかし
いろいろジャンプ
棒ジャンプ
ボールキャッチ
朝までの雨が嘘のように天気が良くなってきました。しかし、南西の風が強く洗濯物が飛ばされてしまいそうです。
1年生のお友だちは、学校に慣れましたか?
今週から、給食も始まるようです。
新しいことがたくさんあり大変かもしれませんが、ゆっくり学校に慣れていって下さいね!
桜も大分散ってしまいましたが、公園では散った花びらが絨毯のようになっていました。
桜の季節は、あっという間に終わってしまいます。
一瞬一瞬を大切にしていきたいですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
学校が終わったお友だちが来てくれました。
支度を済ませたらおやつにしましょう!
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう
お勉強の後は、運動の時間まで自由遊びです。
今日は何して遊ぼうかな?
運動遊びの時間になりました。
遊んだ物を片付けましょう!
黄色い線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
今日は、手を頭に置いて片足になりましょう。
10秒間立っていられるかな?
☆いろいろジャンプ☆
先生の指示をよく聞いてジャンプをしましょう!
「前・後ろ・右・左・回転」できるかな?
☆棒ジャンプ☆
棒をよく見てジャンプをしましょう!
棒の高さが変わるのでよく見て跳びます。
☆ボールキャッチ☆
先生が投げるボールを両手でキャッチします。
手のひらを開いて優しくボールをキャッチしてみましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな動物」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】4月14日(月)風船に向かってジャンプ他 避難訓練「地震」
4月14日(月)風船に向かってジャンプ他 避難訓練「地震」
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
風船に向かってジャンプ
ジグザグジャンプ
風船キャッチ
午後
柔軟・ゆりかご
ジグザグジャンプ
パワージャンプ
玉入れ
4月14日は、「オレンジデー」だそうで、実は「信頼できるパートナーに感謝する日」として別名「パートナーデー」とも呼ばれているそうです。「パートナー」とは、夫婦や恋人の関係だけでなく、学校や仕事で「一緒に成長していく存在」のすべてが当てはまりますよね。
教室の子どもたち同士はまさに「成長を共にするパートナー」です。運動でも、子どもたち一人ひとりが自分のペースで挑戦し、少しずつできることが増えていきます。仲間の背中を温かく見守り、助け合い支え合いながら楽しい時間を一緒に過ごせるようにすることが大切ですよね。
今日も、子どもたちの「できた!」を一緒に喜び、子どもたち同士の「あとちょっと!」を支え合うそんな温かさを大切にした素敵な時間を過ごしたいと思います♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆風船に向かってジャンプ☆
先生の持っている風船に向かってジャンプをしましょう!
まずは、5回風船にタッチしてね!
ジャンプは、少し膝を曲げて上にジャンプします。
☆ジグザグジャンプ☆
ジグザグに並んだフープを両足を揃えてジャンプで渡りましょう。
フープをよく見てジャンプできましたね!
上手にできたのでフープを遠くに動かして挑戦しました♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆風船キャッチ☆
まずは上から落ちてくる風船をキャッチしましょう。
できるようになったら、箱を持って風船をよく見ながら箱に入るよう動いてキャッチしてね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後はみんなで一緒にお勉強タイム♪
お勉強が終わった子からそれぞれ自由遊びの時間です♪
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
と、ここで緊急地震速報の音が・・・
今日は、お友だちには事前に知らせず、地震を想定した避難訓練を行いました。
サイレンで異変に気が付き、みんな素早く集まり防災頭巾を被ることができました。
防災頭巾の主な役割は 「衝撃を吸収すること」と「防炎機能」でしたね。自分の大切な身体を守ってくれる大切なものであることを実感しながら、先生のお話を真剣に聞けましたね!
訓練が終わったら準備運動に戻りましょう♪
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆ジグザグジャンプ☆
ジグザグに並んだフープを両足を揃えてジャンプで渡りましょう。
フープをよく見てジャンプできましたね!
上手にできたのでフープを遠くに動かして挑戦しました♪
☆パワージャンプ☆
その場で腕を振って勢いを付けてジャンプ!
遠くまでジャンプできましたね!
ピタッと3秒間止まることもできました♪
☆玉入れ☆
跳び箱の中にボールを投げ入れます。
今日はマットやフープなど持っているボールと同じ色の場所から投げます。
4つだけ違う色のボールが混ざっているので、入れないように気を付けましょう!よーく狙って投げてね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなパン」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】4月12日(土)タオル抜き他
4月12日(土)タオル抜き他
今日の運動
午前・午後
柔軟・かめ
動いて止まって
タオル抜き
色合わせ
今週から学校や幼稚園がはじまり、入学式や入園式もありました。
学校でのできごとをお家の人にお話ししましたか?
話すことで気持ちの整理もできるので大切かと思います。
入園、入学をしたお友だちは特に疲れが出ているかと思います。
今日と明日でゆっくり休んで、来週に備えましょう!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かめ
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かめは、うつ伏せになり、両手で足首を持ちます。
そのままのポーズで、あごを上げて5秒間キープしましょう。
☆動いて止まって☆
その場駆け足やその場ジャンプをします。
風船が先生の手を離れて空中にある時は動きます。
先生が風船をキャッチしたら止まります。
よく見てピタッと止まれるかな?
☆タオル抜き☆
マットの下からタオルを2本抜き取りましょう。
先生が上から抑えているので力いっぱい引っ張りましょう!
タオルをたたむお手伝いどうもありがとう!
☆色合わせ☆
先生が見せるカードをよく見て、同じ並び順になるように4色の輪っかを棒に入れましょう!
輪っかは1つずつ持ち、1個入れたら走って戻り次の色を取ってきます!
順番を間違えずにできるかな?
並び順を記憶して、途中からカードを隠して挑戦したお友だちもいました!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
みんなで楽しく遊ぶことができました。
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また、元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。
お友達と何をして遊ぼうかな?
午後からのお友だちは運動遊びをしましょう!
黄色い線に並んで挨拶をします。
柔軟・かめ
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かめは、うつ伏せになり、両手で足首を持ちます。
そのままのポーズで、あごを上げて5秒間キープしましょう。
☆動いて止まって☆
その場駆け足やその場ジャンプをします。
風船が先生の手を離れて空中にある時は動きます。
先生が風船をキャッチしたら止まります。
よく見てピタッと止まれるかな?
午前のお友だちがお手本を見せてくれました!
☆タオル抜き☆
マットの下からタオルを2本抜き取りましょう。
先生が上から抑えているので力いっぱい引っ張りましょう!
タオルをたたむお手伝いどうもありがとう!
☆色合わせ☆
先生が見せるカードをよく見て、同じ並び順になるように4色の輪っかを棒に入れましょう!
輪っかは1つずつ持ち、1個入れたら走って戻り次の色を取ってきます!
順番を間違えずにできるかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力を養う運動です。
運動の後、天気が良かったので公園に遊びに行きました♪
大好きなおやつの時間です。
今日は好きなおやつを100円分選びました。
お店番を手伝ってくれたお友だち、どうもありがとう!
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなおかずを先に食べるか後に食べるか」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【Olinaceちはら台】4月11日(金)だるまさん他
4月11日(金)だるまさん他
今日の運動
午後
柔軟・バランス
だるまさん
力比べ
だるまさんが拾った
今日から1年生のお友だちは、ランドセルを背負って学校が始まりました。
学校に行く時は、交通ルールを守っていきましょうね!
在校生のお友だちは、お勉強や給食が始まりましたね!
1年生が入学したので学校が賑やかになりますね。
困っている1年生がいたら、優しく声をかけて助けてあげて下さいね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日から、新しいお友だちが来てくれました。
お友だちと一緒に、仲良く遊びましょう!
何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆だるまさん☆
鉄棒を逆手で握ります。
肘を曲げてぐら下がり、体を丸めます。
膝をピッタリくっつけて、お腹に力を入れます。
☆力比べ☆
ロープを握って引っ張ります。
しるしのところで止めることができるかな?
☆だるまさんが拾った☆
鬼の人が「だるまさんが拾った」と言っている間に、箱の中にボールを入れましょう。
ボールは、1個ずつ入れましょう!
お友だちと協力してできるだけ早く全部のボールを入れてみましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や判断力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな遊び」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】4月10日(木)タオルの引っ張りっこ他
4月10日(木)タオルの引っ張りっこ他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
タオルの引っ張りっこ
ボール運び
輪投げ
午後
柔軟・かかし
タオルの引っ張りっこ
綱引き
ボール送り
今日は、小学校の入学式がありました。
一年生のお友だちは、ドキドキの一日だったと思います。
これから楽しいことがたくさんあります。
お兄さんやお姉さんと一緒に楽しくなると良いですね!
ランドセルに必要な物を入れて、明日の準備をしましょうね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆タオルの引っ張りっこ☆
タオルの端をもってお友だちや先生と引っ張りっこをしましょう。
10秒間離さずにできるかな?
☆ボール運び☆
鉄棒にぶら下がります。
足元に置いてあるボールを足で挟んで、左から右へ移動できるかな?
☆輪投げ☆
フープの中から投げます。
目標をよく見て投げてみましょう!
遠くから投げる挑戦をしているお友だちもいました。
お片付けのお手伝いどうもありがとう
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆タオルの引っ張りっこ☆
タオルの端を握ってお友だちや先生と引っ張りっこをしましょう。
☆綱引き☆
座ってロープを持ちます。
お友だちと力を合わせて引っ張ってみましょう!
☆ボール送り☆
縦に一列になります。
まず始めは、足の間から後ろのお友だちにボールを渡します。
次は、頭の上から後ろのお友だちにボールを渡します。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や柔軟性を養う運動です。
帰りの会の時間になりました。
今日は「新学期頑張る事」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】4月9日(水)ワニ歩きでカップタッチ 他
4月9日(水)ワニ歩きでカップタッチ 他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
ワニ歩きでカップタッチ
野菜抜き
ボウリング
午後
柔軟・ゆりかご
ワニ歩きでカップタッチ
人参抜き
色指示橋渡り
4月9日は、752年のこの日、奈良の東大寺で大仏様の開眼供養(魂を入れる法要)が行われたことにちなんだ「大仏の日」だそうです。大仏様はどっしりとした落ち着いた安定感があり、見ているだけでも穏やかな気持ちになりますね。
教室でも静の時間での心にメリハリのある時間はもちろんのこと、バランス感覚や体幹を安定させることもとても大切にしています。自分で自分の体をしっかり支える力がつくと、怪我を防ぎ、姿勢が良くなり、運動が上手になるだけでなく、日常生活の動きもスムーズになりますね。
今日もそんな体幹づくりの大切さを伝えながら、楽しみながら運動をすることで素敵な時間を過ごしたいと思います♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆ワニ歩きでカップタッチ☆
ワニさんになって進んでいきましょう。
道の途中のカップにタッチをしてね!
2回目は、先生が指示した色のカップをタッチします。
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆野菜抜き☆
マットの下から野菜を抜きましょう。
ギュッと握って力強く引っ張ってね!
☆ボウリング☆
大きいボールと小さいボールのどちらかを選んでボールを転がしてピンを倒します。
一回目で倒れなかったらもう一度チャンスがあります。全部のピンを倒せるようによーく狙ってね!
たくさん倒せて楽しかったね♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後はみんなでお勉強をしましょう!
宿題をしたり、プリントをやりました。
みんなで一緒にお勉強すると一緒に頑張れるね♪
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆ワニ歩きでカップタッチ☆
ワニさんになって進んでいきましょう。
道の途中のカップにタッチをしてね!
2回目は、先生が指示した色のカップをタッチします。
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆人参抜き☆
お友だちと手を繋いで丸くなります。 先生が脚を引っ張ります。 先生に抜かれないようにお友だちの手を離さないでね!
☆色指示橋渡り☆
先生に言われた色の平均台を避けて橋を渡りましょう!
最後まで落ちないで渡れるかな?
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協応性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな果物」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。