お問い合わせ

【Olinace八千代第2】1月23日(木)(児童発達・放デイ)二人で縄渡り他

1月23日(木)(児童発達・放デイ)二人で縄渡り他

今日の運動
(児童発達・放デイ)
・まだまだ乗れるよ
・二人で縄渡り
・カンガルー跳び

今日はアーモンドの日です!日付はアーモンド約23粒が日本人の成人女性の1日の摂取目安量であることから「1日23粒」で1月23日を記念日としました。
アーモンド約23粒は約30gで、手のひら一杯分の量で、美容に欠かせないビタミンEが8.6mg含まれている。これだけで1日の必要なビタミンEをまかなうことができることから、美容や健康のために多くの人にアーモンドを食べてもらうことが目的だそうです!
アーモンドは、食品の中でもビタミンEが最も多く含まれていて、ビタミンEは活性酸素による体細胞や血管の酸化を防ぐ抗酸化作用があり、美容や老化の予防、老化物質AGEs(最終糖化産物)の排出に役立ちます。また、豊富な不溶性食物繊維を含み、腸の働きを活発にして整腸を促してくれるようですよ!
幼稚園・学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
身支度を終えるとすぐに宿題に取り掛かるお友だちもいます。毎日コツコツ頑張っているね♡
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」をしました。
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
☆自由遊び☆
お絵描きをするお友だち、、、ニューブロックで遊ぶお友だち、、、工作でランドセルを作るお友だち、、、
みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました☻
☆運動あそび☆
今日は、一人ずつ前に出て「名前」「来年度の学年」「好きなもの」を発表してもらいました☻
上手に出来たね(*^▽^*)
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
怪我をしにくい身体を作ります(*^-^*)
☆まだまだ乗れるよ☆
男子グループ・女子グループで、狭いスペースに何人乗れるかで遊びます!両足が乗っていればOKです(*^-^*)
空間認知力、協調性を養います。
☆二人で縄渡り☆
お友だちと同じペースで歩きましょう!
バランス感覚、脚力、協調性を養います。
☆カンガルー跳び☆
カンガルーの両足はのりでくっついているよ。跳ぶ時も離れないよ!
跳躍力、脚力、瞬発力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】1月21日(水)(放デイ)うしろ前ジャンプ他

1月21日(水)(放デイ)うしろ前ジャンプ他

【今日の運動】
・ボヨヨン行進曲
・うしろ前ジャンプ
・コロコロドッジボール


今日は『スイートピーの日』です。
全国の花の生産者・生花店・園芸店などで構成する「日本スイートピーの会」が制定しました。
日付はこの時期が1年でいちばん香りが豊かできれいに輝くことと、スイートピーの花弁が左右対称で3種類の花びら(旗弁、翼弁、舟弁)からなり、それぞれ1枚、2枚、1枚あることから「121」の1月21日となりました。

スイートピーはイタリアのシシリー島原産の一年草で、日本では主に観賞用として栽培されています。
花言葉は「門出」「旅立ち」「思い出」「別離」。
人生の岐路を飾るにふさわしい花言葉を持つスイートピーは多くの人に好まれ、花束に用いられる機会も多いですね。可憐で柔らかな印象のお花ですが、新たなステージへ歩き出す人の背中をそっと押してくれるパワーがあるのかもしれませんね(*‘ω‘ *)

今日も学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、さっそく宿題に取りかかるお友達。
机に向かう習慣を身につけることが目的です。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きました。
みんなで食べるとおいしいね♪( *´艸`)
☆自由遊び☆
ホワイトボードにお絵描きしたり。。。
ニューブロックでカッコいい船を作ったり。。。
みてみて!!ジョイントチューブを指につけて、モンスターに大変身したよ☆
☆運動遊び☆
今日もサブリーダーさんのご挨拶で運動遊びを始めましょう。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『ボヨヨン行進曲』
音楽に合わせて楽しく踊りましょう♪(*^▽^*)
『後ろ前ジャンプ』
リーダーの指示にあわせて前、後ろにジャンプします。
慣れてきたらみんなで一斉に跳んでみよう!
跳躍力、瞬発力、判断力を養います。
『コロコロドッジボール』
転がってくるボールを避けて逃げましょう。
ボールが当たったら外野へ出て、次の順番を待ちます。
ルールを守って楽しく遊べるかな?
協調性、空間認知力、判断力を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】1月21日(火)(児童発達・放デイ)なわ通し他

1月21日(火)(児童発達・放デイ)なわ通し他

☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・横にギャロップ
・なわ通し


大人が子どもにできること今日は、「子どもを伸ばす叱り方」
コツ1 直後に叱る。叱るときは、タイミングが大切です。注意すべきことをした直後に叱ります。
コツ2 真剣な表情で叱る。キッパリとした口調で、顔は厳しい表情を見せましょう。
コツ3 具体的な行為を指して叱る。必ず、注意すべき行為、改善すべき点を指して叱ります。
「あなたは悪い子」「あなたはダメな子」など子ども自身を否定する叱り方はしない。
コツ4 理由を説明して叱る。なぜ叱っているのか、その理由も説明する。
そして、子どもを叱る前に、それは本当に叱るべきかを考えることが大切です。
・自分の命に危険がある場合。
・人に危険を及ぼす場合。
・人を言葉で、傷つける場合。
基本は、この3つ以外は、叱らなくてもよいと考えています。
叱る前に、子どもを認めている気持ちを伝えると、注意の言葉を受け入れやすくなります。
そして叱った後に、また褒めると、保育者の愛情が、子どもの心に届きます。
今日も、朝から元気なお友だちが登所して来てくれました♪
手洗いうがいをします✨
感染症対策はばっちりですね♡
今日は、今年の目標を習字で書きました。
運動もしました!!
午後からも、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいです✨
自由遊びでは、おままごとをしたり・・・LEGOブロックで作品を作ったり・・・絵本を読んでもらったり・・・粘土をしたお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんジャンケンに勝ったお友だち!!
☆柔軟体操☆
怪我をしない体づくりをしましょう♡
☆横にギャロップ☆
バランス感覚、柔軟性を養う遊びです✨
体重をのせる足を入れ替える時に一瞬弾みます。最初はゆっくり行い、足の動きに慣れたらスピードアップします。
☆なわ通し☆
跳躍力、空間認知力、瞬発力を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡


【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace八千代第2】1月20日(月)(放デイ)大繩跳び他

1月20日(月)(放デイ) 大縄跳び他

☆今日の運動☆
(放デイ)
・輪を体でキャッチ
・小さな山越え
・大縄跳び

ついこの間2025年が開けたと思ったら、もう1月も半ばです。
時間の流れの速さに驚いてしまいます。
そんな2025年のトレンドはどんなものでしょうか?

令和の時代こそ、“ゆとり”が大事――。インフレが続く中で節約や投資判断を迫られ、最新テクノロジーで得られる様々な利便性は使いこなす必要があるなど、人生は選択の“超連続”に。コロナ禍の終わりとともにインバウンド拡大や出社回帰が始まり、世の中には人もあふれています。そんな時代の揺り返しで癒やしやゆとりをもたらす、人類の知恵が次なるヒットを生むと予測されています。

キーワードの一つとして「脳サポート」が挙げられるようです。
 氾濫する情報を、代わりに処理してくれる商品やサービスに注目が集まっているようです。。生活をログできる肩掛けAIデバイスや、サブスク利用を一元管理するサービスへの依存度が高まり、即時性の高いメッセージアプリもやり取りが超スムーズと話題になっているよです。
うまく使いこなし、「ゆとり」につなげていきたいですね。
午前中から元気なお友だちが登所して来てくれました♪
今日の予定を話し合います。
双眼鏡をもって公園に出かけました。
どんな発見があるかな?
水辺の鳥を観察したり、雲の形を観察したり。
展望台からは富士山が顔をだし、スカイツリーも見れました♪
午後からも、学校帰りのお友達が遊びにきてくれました。
宿題の後は、自由時間です。
ボールで遊んだり。塗り絵をしたり、UNOで遊んだり、、。
みんな仲良く遊びました。
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
ジャンケンに勝ったお友達がリーダーさんをしてくれました!!
☆柔軟体操☆
怪我をしない体づくりをしましょう♡
☆輪を体でキャッチ☆
手がまっすぐ頭の上に伸びるように指先を意識しましょう!
空間認知力、創造力、を養う遊びです✨
☆小さな山越え☆
お山があるよ、そーっとまたいでね。
バランス感覚、空間認知力、脚力を養う遊びです✨
☆大繩跳び☆
頭の上から回ってくる縄を追ってね。
空間認知力、跳躍力、瞬発力を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡


【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace八千代第2】1月18日(土)【イベント】風車を作って遊ぼう!(児童発達・放デイ)どすこいマット 他

1月18日(土)【イベント】風車を作って遊ぼう!(児童発達・放デイ)どすこいマット 他

今日の運動
(児童発達・放デイ)
・秘伝ラーメン体操
・どすこいマット
・動物おにごっこ


過ごしやすい天気で本日のイベントで作る風車も良く回りそうです(*^^)v
楽しみ楽しみ!!!

今日も元気にお友だちが登所して来てくれました。
身支度、手洗い・うがい、消毒を頑張りました✨
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、塗り絵をするお友だち、本を読むお友だち、一人ひとりが思い思いに遊ぶことが出来ました。
☆運動遊び☆
今日も元気に体を動かしましょう♪♪
☆柔軟体操☆
しっかりと柔軟をして丈夫な体を作りましょう!
☆秘伝ラーメン体操☆
リズムよく踊ることができました(^^)/
☆どすこいマット☆
先生が押さえているマットをお友だちと協力して押しましょう
支持力、握力、脚力、空間認知力を養います。
☆動物おにごっこ☆
先生に掴まらないように動物に変身して逃げよう。
支持力、判断力、模倣力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんなで食べると美味しいね♪
☆イベント☆
《風車を作って公園で遊ぼう!》
先生の話をしっかり聞いて、上手に個性ある風車を作ることが出来ましたヽ(^o^)丿

公園にお出かけして、どれくらい回るか試してきました(;´∀`)
たくさん回ってくれて、お友だちも大喜びでした!!!
☆おやつの時間☆
ソーシャルディスタンスを守って、手を合わせて『いただきます。』をしました。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また来週も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】1月17日(金)(児童発達・放デイ)腕立てボーリング他

1月17日(金)(児童発達・放デイ)腕立てボーリング 他

☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・V字バランス
・腕立てボーリング
・カラスだキャー・ヘビだギャー

大人が子どもにできること今日は、「子どもの”人間力”とは」
子どもを自律させ、また自立させる。
そして社会に送り出す。
それが親の子どもへの責任だと思います。
子どもはいつか親の手元から離れ、巣立っていきます。
その後社会に出た時、しっかり大地を踏みしめて歩んで行ける子どもに育てる事が、子育ての最終的な目標の一つだと思います。
そのために必要な力の一つが「人間力」
「人間力」とは、
☆人生を前向きに、パワフルに生きようとする意欲。
☆仲間と協力し合って、目標に向かって取り組むチーム力。
☆困難や苦難に出会った時、それを克服できる強い力。
☆人を思いやる気持ち。
だと思います ‼
その子どもを取り巻く環境が、「人間力」を決めていきます。
つまり、生活をしていくベースとなる「家庭」その親の在り方により「人間力」は形成されていくのです。
今日も朝から元気なお友だちが登所して来てくれました♪
本を読んだり・・・ボール遊びをしたり・・・ニューブロックで作品を作って遊びました✨
午後からも、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいです✨
自由遊びでは、粘土で作品を作ったり・・・LEGOブロックをしたり・・・絵本を読んでもらったお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんはジャンケンに勝ったお友だち!!
☆柔軟体操☆
怪我をしない体づくりをしましょう♡
柔軟体操の最後にはゴキブリ体操もしました✨
☆V字バランス☆
バランス感覚につながるとともに、腹筋をよく使う運動です。
バランス感覚、協応性性を養う遊びです✨
☆腕立てボーリング☆
腕立て伏せの状態でおなかの下をボールが転がります!
支持力、協応性を養う遊びです✨
☆カラスだキャー・ヘビだギャー☆
カラスが来たらしゃがみます。
ヘビが来たらジャンプをします。
跳躍力、空間認知力、瞬発力を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡


【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace八千代第2】1月16日(木)(児童発達・放デイ)手押し車他

1月16日(木)(児童発達・放デイ) 手押し車他

今日の運動
(児童発達・放デイ)
・手足のグーパー
・手押し車
・鉄棒ゆらりん

「重たげに東に流れ冬の雲」鵜飼紫生
冬の雲の特徴としてグレーがかった厚い雲があります。
どんよりしますね。
「宝石の大塊のごと春の雲」高浜虚子
こちらは春の雲を詠んでいます。
(空には白い春の雲がぽっかり浮かんでいますが、その雲はきらきら輝いて、まるで宝石の大きな塊のように見えましたよ)。

春が待ち遠しいですね。
春のキャベツは価格が安定しますように。
今日は午前中から元気なお友達が遊びにきてくれました。
学校や幼稚園を終えたお友達が遊びにきてくれました。
宿題も取り組めましたね♪
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」をしました。
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
☆自由遊び☆
LEGOで遊ぶお友だち、、、おままごとで遊ぶお友だち、、、お絵かきをするお友達、、、みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました☻
☆運動あそび☆
サブリーダーのお友だちが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました!
お返事も上手に出来ましたよ!
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
怪我をしにくい身体を作ります(*^-^*)
☆手足のグーパー☆
足の指を「グー」でギュッと曲げて「パー」でうんと開いてね。
想像力、協応性を養う遊びです。
☆手押し車☆
顔を上げ、前を見て進みます。
手押し車の後は、ペンギン歩きでコーンとボールのアイスクリームを運びます。落とさないように慎重にね♪
支持力、空間認知力、協調性を養います。
☆鉄棒ゆらりん☆
体全体が大きく前後に揺れるため、支える腕の力と握力が身につきます。
懸垂力、空間認知力、握力を養う遊びです。
☆静の時間☆
頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】1月15日(水)言われた通りにジャンプ他

1月15日(水)言われた通りにジャンプ他

【今日の運動】
・その場グーパー
・言われた通りにジャンプ
・空中自転車こぎ


ついこの間、新年を迎えたばかりだったのに、気がつけば1月も半ば。
日々はあっという間に過ぎていきますね(*‘ω‘ *)

1月1日の「大正月(おおしょうがつ)」に対して、1月15日を「小正月(こしょうがつ)」と言います。この小正月までが門松を飾る期間として「松の内」とも呼ばれているそうです。
小正月の伝統行事として有名なのは秋田県のなまはげがあり、行事を通して病気や厄災を払っています。
かつて「元服の儀」を小正月に行っていたことから「成人の日」となっていましたが、2000年以降は1月の第2月曜日に変更されました。

今日は市教研で早帰りでした。
学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
みんなで一緒に「いただきま~す♪( *´艸`)」
☆自由遊び☆
今日は遊ぶ時間がたくさんあったので、スクラッチアートをして遊びました。
イラストに沿って削ったら不思議☆
虹色の線が出てきたよ!
ニューブロックやレゴでカッコいい乗り物や武器も作りました。
☆運動遊び☆
サブリーダーさんの挨拶で運動遊びを始めましょう。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『その場グーパー』
先生の指示をよく聞いてジャンプしましょう!!
跳躍力、判断力を養います。
『言われた通りにジャンプ』
リーダーが出した矢印の方へジャンプします。
3人でタイミングをあわせて移動しましょう☆彡
跳躍力、空間認知力、判断力を養います。
『空中自転車こぎ』
跳びあがったら、腕をしっかり伸ばして体を支え、下腹部を鉄棒に乗せます。
自転車をこぐマネをしている間、腕は伸ばしたまま行います。
バランス感覚、支持力を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】1月14日(火)(児童発達・放デイ)クマさんの郵便屋さん他

1月14日(火)(児童発達・放デイ) クマさんの郵便屋さん他

今日の運動
(児童発達・放デイ)
・カラダダダンダン
・ワニさんのうでたてふせ
・クマさんの郵便屋さん

今日は「誉め言葉カードの日」です。日付は褒め言葉の一つである「い(1)い(1)よ(4)」と読む語呂合わせからです。家族や職場の仲間を褒めて感謝を伝える日にすることが目的なんだとか。また、褒め言葉カードを普及させ、褒め言葉の大切さを理解してもらうことも目的だそうですよ。上司や家族に「いつもありがとう」と言われれば嬉しい気持ちになります。誉め言葉は職場や家庭を明るく元気にしてくれる魔法の言葉です。そんな誉め言葉で職場や家庭を幸せにし、子ども達が笑顔で過ごせる毎日を築いていきたいですね☻
幼稚園・学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
身支度を終えるとすぐに宿題に取り掛かるお友だちもいます。毎日コツコツ頑張っているね♡
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」をしました。
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
☆自由遊び☆
LEGOで遊ぶお友だち、、、おままごとで遊ぶお友だち、、、UNOの勝負をするお友だち、、、
みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました☻
☆運動あそび☆
サブリーダーのお友だちが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました!
お返事も上手に出来ましたよ!
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
怪我をしにくい身体を作ります(*^-^*)
☆カラダダダンダン☆
音楽に合わせて体を動かしましょう♪
☆ワニさんのうでたてふせ☆
ワニさんになって腕を曲げたり伸ばしたりしてみましょう!「1,2,3」と合図をします。「3」のところで腕をまっすぐに伸ばします。
支持力、リズム感覚を養います。
☆クマさんの郵便屋さん☆
指定されたひらがなを選んで、クマさん郵便が配達します☻みんなが運んでくれたひらがなを合わせると、、、「どうぶつおにごっこできるかな?」でした(^^)/
時間の都合上、動物おにごっこは次回のお楽しみになりましたm(__)m
支持力、判断力、協応性を養います。
☆静の時間☆
今日は天井に星空が現れました✨
綺麗なお星さまを見ながら、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】1月13日(月)(放デイ)その場駆け足他

1月13日(月)(放デイ) その場駆け足他

☆今日の運動☆
(放デイ)
・その場駆け足
・ウシガエルジャンプ
・開脚とび

今日は成人の日♪
「新成人の皆さんおめでとうございます!!」
成人の日は、国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条によれば「大人になったことを自覚し、自ら生き抜こうとする青年を祝いはげます」ことを趣旨としています。この日には、各市町村で新成人を招いて成人式が行われます。(ただし、豪雪の影響や帰省しやすい時期等を考慮して大型連休中やお盆に行われる地方も多いそうです)
今日も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいです✨
自由遊びでは、おままごとや折り紙やLEGOブロックで作品を作ったお友だちもいましたよ✨
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんはジャンケンに勝ったお友だち!!
☆柔軟体操☆
怪我をしない体づくりをしましょう♡
☆その場駆け足☆
バランス感覚、瞬発力、脚力を養う遊びです✨
☆ウシガエルジャンプ☆
両ひじは伸ばしたまま行います。両手は肩幅より少しせまくつきましょう。
支持力、跳躍力、瞬発力を養う遊びです✨
☆開脚とび☆
支持力、跳躍力、協応性を養う遊びです✨
最後は、順番を守ってサーキットをしましたよ♡
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
☆お弁当の時間☆
今日も美味しいお弁当をありがとうございます。
「手を合わせていただきま~す♪」
☆自由遊びの時間☆
午後からは将棋の勝負をしたり・・・ジェンガをしたり・・・LEGOブロックをしたり・・・お絵かきをしたり・・・UNOをしたお友だちもいましたよ✨トランポリンや鉄棒も順番を守ってやりました✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡


【今日のおやつ】 お菓子