【Olinace八千代第2】1月11日(土)(児童発達・放デイ)スーパーマン他
1月11日(土)(児童発達・放デイ)スーパーマン 他
☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・輪になってバランス
・スーパーマン
・コロコロキャッチボール
1月11日は鏡開き。
正月に神(年神)や仏に供えた鏡餅を下げて食べる日とされます。
神仏に感謝し、また無病息災などを祈って、汁粉や雑煮などで食します。武家では鏡餅を刃物で切ることは切腹を連想させるため、手や木槌で割る風習がありました。また、「切る」「割る」という言葉は避けて「開く」という言葉が使われました。
商家では新年の初めに蔵を開いて商売繁盛を祈る行事をこの日に行います。「鏡」は円満を、「開く」は末広がりを意味します。鏡餅の割れ方で占いをする地域もあり、「鏡餅の割れが多ければ豊作」と言われていいます。
今日も朝から、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいです✨
自由遊びでは、ぬりえや読書、トランプやおままごと等をして遊んですごしました。
☆運動遊びの時間☆
運動遊びをはじめます。
サブリーダーさんはジャンケンで勝ったお友だち!!
☆柔軟体操☆
手足をしっかりのばして、怪我をしない体づくりをしましょう♡
☆輪になってバランス☆
みんなで手を繋いで大きな輪になり、「バラ・バラ・バランス、取れるかな?」と言いながら、腰を落として手を引っ張り合います。バランスを崩さないように姿勢を維持しました。
バランス感覚を養います。
☆スーパーマン☆
床にうつ伏せになって輪っかを順手で握り、職員がその輪っかを引っ張って、床の上を滑ります。
この時、輪っかを離さないようにしっかりと握りましょう。
懸垂力を養います。
☆コロコロキャッチボール☆
二人一組で向かい合い、足を開いた状態で座ります。
ボールを交互に転がして受け取ります。
協調性を養います。
☆お弁当の時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆午後の自由遊び☆
午後は公園で遊びました(^^♪
☆おやつの時間☆
今日は、お店屋さんごっこをしました✨
10円玉を10個持ってお買い物に行きます。大好きなおやつばかりを選べるのでみんなニコニコです!
「手を合わせていただきま~す♪」
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、来週も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】 お買い物ごっこお菓子
【Olinace八千代第2】1月10日(金)(児童発達・放デイ)人参抜き他
1月10日(金)(児童発達・放デイ)人参抜き他
【今日の運動】
・エビカニクス
・仲良し2本橋渡り
・人参抜き
今日は【十日戎(とおかえびす)】です。
十日戎とは、七福神の一柱である戎(恵比寿)神(えびす様)をまつる神社の祭礼です。
西日本で一般的に行われ、商売繁盛を願って多くの人々が参拝し、縁起物を飾った笹や熊手を授かります。多くの神社では前日の宵戎(よいえびす)から翌日の残り福までの3日間行われますが、前々日の宵々戎から行う神社もあるそうです。
大阪市浪速区にある今宮戎神社(いまみやえびすじんじゃ)は、十日戎が一般的な西日本の中でも最も賑わい、お賽銭に大金が飛び交うことで有名で、毎年100万人以上の参拝者が訪れるそうです。
お友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
身支度や宿題が終わったお友だちからおやつをいただきましょう。
みんなで食べるとおいしいね( *´艸`)
☆自由遊び☆
ホワイトボードでお絵描きやアルファベットの練習をしたり。。。
ニューブロックやレゴで作品を作ったり。。。
塗り絵や工作をゆったり楽しむお友だちもいました。
☆運動遊び☆
今日もサブリーダーさんのご挨拶で運動遊びを始めます。
元気に挨拶することが出来ました!
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『エビカニクス』
リズムに合わせてノリノリで体を動かします♪
エビとカニのポーズもバッチリ決まったね☆(*^▽^*)
『仲よし2本橋渡り』
2人で手をつないで、橋から落ちないようにペースをあわせて進みましょう。
協調性、バランス感覚、リズム感覚を養います。
↓
『人参抜き』
畑に到着したら、人参に変身☆
農家さんに引っ張られても抜けないように、お互いの手をしっかりつないでね!!
懸垂力、握力を養います。
静の時間はゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
あっという間にお帰りの時間です。
今週は幼稚園や学校が始まったばかりで、冬休みと生活リズムが異なった1週間でした。
みんな、お家の外でたくさん頑張ったと思いますので、週末はゆっくり過ごしてくださいね(*‘ω‘ *)
土曜日ご利用のお友だちは2025年初めての登所です☆
明日、会えるのを楽しみに待ってるよ♪
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】1月9日(木)(児童発達・放デイ)忍者修行他
1月9日(木)(児童発達・放デイ)忍者修行他
【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・秘伝ラーメン体操
・忍者修行(小さな山越え→忍者の前回りorりんごぶら下がり)
今日は北風の冷たい1日でしたね。
お友だちから「先生、冬はもう終わった?」と尋ねられ、「12月から2月までが冬だよ。3月頃にはあたたかくなってお花も咲いて、虫も目を覚ますよ」というお話をしました。
地球温暖化の影響もあり、昔に比べると日本の四季が曖昧になってきているような気がしますが、季節を楽しむ気持ちを大切にしていきたいですね(*^▽^*)
学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きました( *´艸`)
☆自由遊び☆
レゴでカラフルなロボットを作ったり。。。
ホワイトボードでお絵描きしたり。。。
ジョイントチューブをたくさん持ったら、手が生えたみたい☆
☆運動遊び☆
サブリーダーさんの挨拶で運動遊びを始めましょう。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『秘伝ラーメン体操』
音楽に合わせて楽しく体を動かしましょう♪
今日は忍者修行がテーマの運動遊びを行います。
『小さな山越え』
平均台の上にある障害物を越えて、ゴールを目指しましょう!
バランス感覚、空間認知力、脚力を養います。
↓
『忍者の前回り』
クルンと華麗に1回転✨
着地する時は音を立てないように腕を引き付けたままゆっくり降りましょう。
懸垂力、回転感覚、協応性を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】1月8日(水)(児童発達)スーパーマン(児童発達・放デイ)パカポコ他
1月8日(水)(児童発達)スーパーマン(児童発達・放デイ)パカポコ 他
☆今日の運動☆
(児童発達)
・さつまいもゴロゴロ
・スーパーマン
(児童発達・放デイ)
・バランス競争
・パカポコ
・タオルの引っ張りっこ
今日の大人が子どもに出来ること「プライベートゾーンについて」
プライベートゾーンとは、「他人に見せても触らせてもいけない、自分の身体の大切な場所。」
小さな子どもを狙った性犯罪が急増している今、幼児期からプライベートゾーンについてしっかり認識させることが性犯罪から子どもを守る事につながります。
幼児期の子どもに伝える時には、
「水着を着た時に隠れる場所+口」と教えてあげるとわかりやすいでしょう。
1、自分の身体は大切なものである。
2、なかでもプライベートゾーンは、人に見せたり触らせたりしてはいけない。
3、他の人のプライベートゾーンを見たり触ったりしてはけない。
この3つのポイントを理解すれば、万が一、
家族以外の大人で、子どものプライベートゾーンを見たり触ろうとしたりする人や、
自分のプライベートゾーンを見せたり触らせたりしてくる人がいた時に「おかしいな」と気づくことが出来ます。この気づきが、結果、不審者から自分の身を守る事につながります。
プライベートゾーンについて話をする時には、このような事をしてくる人にあったら「やめて」ときっぱり言う。
すぐその場から立ち去る。
近くにいる大人に助けを求めることも合わせて伝えましょう。
今日も、朝から元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
今日も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
自由遊びでは、ニューブロックで作品を作ったり・・・粘土をしたり・・・ポケモン図鑑を見たお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんはジャンケンで勝ったお友だち!!
☆バランス競争☆
バランス感覚、協応性を鍛える遊びです✨
☆パカポコ☆
バランス感覚、空間認知力、脚力を養う遊びです✨
☆タオルの引っ張りっこ☆
押したり引いたりと力を加減することで、体の使い方や力の入れ方を覚えます。
懸垂力、脚力を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】 お菓子
【Olinace八千代第2】1月7日(火)(児童発達・放デイ)ワニさん歩き他
1月7日(火)(児童発達・放デイ) ワニさん歩き他
☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・ラジオ体操
・ワニさん歩き→ラッコさん
・力持ちは誰だ
2025年が始まりました。今年はどんな一になるでしょうか?
今年のトレンドの一つに黄色い果物があるそうです。
例えば、「りんご」。
黄色いりんごは、太陽をたくさん浴びて育つため、瑞々しい果汁とその香りが口いっぱいに広がります。赤りんごや緑りんごに比べて少し珍しい部類に入るでしょう。「ぐんま名月」「王林」「はるか」などが有名ですね。
「スイカ」も黄色がねらい目です。
「金色羅皇(こんじきらおう)」は、名前にふさわしい黄金様の果肉と圧倒的な糖度が特徴だそうです。
さらに糖度を競う大会「金色羅皇グランプリ」では最高糖度20・6度を記録したそうです。
糖度12度でも十分に甘いと言われるスイカとしては常識をはるかに上回る甘さだということです。
試してみてはいかがでしょうか。
今日も、午前中から元気なお友だちが登所して来てくれました♪
午後からもたくさん遊びました
塗り絵をしたり、UNOで遊んだり、レゴで遊んだり、破れた本の修理を手伝ってくれるお友達もいました♪
☆おやつの時間☆
たくさん遊んで、お腹がすいたね。
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんはジャンケンで勝ったのお友だち!!
☆ラジオ体操☆
リズムにのって体を動かそう♪
リズム感、柔軟性を養う遊びです✨
☆ワニさん歩き☆
うつぶせになってね、おへそと床が仲良しになるよ。
懸垂力、脚力を養う遊びです。
↓
☆ラッコさん☆
ラッコさんはどうやって泳ぐかな?おへそを上にして寝てみよう。
バランス感覚、逆さ感覚、脚力を養う遊びです。
☆力持ちは誰だ☆
足は動かさず、腕の力だけで前進します。
バランス感覚、懸垂力、協応性を養う遊びです✨
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】 お菓子
【Olinace八千代第2】1月6日(月)(放デイ)【イベント】初詣に行こう!
1月6日(月)(放デイ)【イベント】初詣に行こう!
【今日の運動】
(放デイ)
公園遊び
【イベント】
初詣に行こう!
あけましておめでとうございます。
今日から2025年のOlinaceがスタートしました!今年も皆様の笑顔があふれる年になるように、八千代第2でも楽しい療育やイベントをしていけたらと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年最初のOlinace八千代第2には、元気いっぱいのお友だちが登所してくれました!
「あけましておめでとう!今年もよろしく!」の声が聞こえてきましたよ☻
お正月の思い出を沢山聞かせてくれましたヽ(^o^)丿
☆初詣に行こう!☆
みんなで近くの神社に初詣に行きました!
5円を握りしめて、鳥居の前ではきちんとご挨拶しました。
☆自由遊び☆
LEGOで遊ぼうお友だち、、反対語カードで遊ぶお友だち、、
公園にも行きましたよ!みんなたくさん走り回って汗をかいていました(*^▽^*)
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんな揃って「いただきます!」
☆自由遊び☆
UNOをするお友だち、、粘土をするお友だち、、ホワイトボードにお絵描きをするお友だち、、、
楽しく過ごせましたね(*^-^*)
☆おやつの時間☆
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】12月28日(土)(児童発達・放デイ)フライングドック他
12月28日(土)(児童発達・放デイ)フライングドック 他
☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・フライングドック
・アザラシ歩き
・ぞうきんがけ
平素よりOlinace八千代第2の療育に、ご理解ご協力を頂き、厚くお礼申し上げます。
本年も残すところあとわずかとなりました。
なお、誠に勝手ながら、年末年始は下記の日程で休業させていただきます。
【年末年始休業日】
2024年12月29日(日〉~ 2025年1月5日(日)まで
引き続き、変わらぬご理解ご協力をいただけますようお願い申し上げます。
今日も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいです✨
自由遊びでは、レゴをするお友だち、おままごとをするお友だち、新聞紙で動物や昆虫を作った友だちもいましたよ✨
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんはジャンケンに勝ったお友だち!!
ジャンケンをする顔も真剣です。
☆フライングドック☆
犬さんの姿勢から、片手と反対側の足を上げます。バランスを取って頑張れ!
バランス感覚、体幹を養う遊びです✨
☆アザラシ歩き☆
アザラシさんになろう、手だけで歩いてね。
バランス感覚、支持力を養う遊びです✨
☆ぞうきんがけ☆
手のひらはしっかり開いて、前を見て進みます。
支持力、脚力、幹を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、静の時間です。
心と体を休めましょう♪
待ちに待ったお昼ご飯の時間です。
今日のお弁当は何かな~♪
お昼ご飯の後は、午後の自由遊びです。
レゴをしたり、粘土をしたり、新聞紙で作ったのはポケモンのたまごかな?「だるまさんが転んだ」もしました。
楽しく、元気に遊びました。
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、来年もも元気に登所してきてくださいね♡
よいお年をお迎えください。
【今日のおやつ】 お菓子
【Olinace八千代第2】12月27日(金)(児童発達・放デイ)【イベント】お子さまランチ作り
12月27日(金)(児童発達・放デイ)【イベント】お子さまランチ作り
(児童発達・放デイ)
【イベント】
お子さまランチ作り
1885年(明治18年)のこの日、東京・浅草の「仲見世」が新装開業したことから、今日は「仲見世記念日」です!
浅草仲見世は、雷門から浅草寺へと続く参道の両脇に位置する商店街で、日本で最も古い商店街の一つです。この日、煉瓦(れんが)造りの新店舗が開店しました。現在、商店が立ち並ぶ通りは「仲見世通り」と呼ばれ、長さが約250mで、東側に54店、西側に35店、合計89店の店舗があるそうですよ!
仲見世通りの先にある浅草寺は、毎年初詣に来る参拝客で賑わっていますね✨旧年の感謝を捧げるとともに、新年の願掛けをして気持ちを新たに新年を迎えたいものですね。
朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
机に向かう習慣を身につけることが目的です✨
頑張ったね!!
☆自由遊び☆
おままごとをするお友だち、、、ジェンガをするお友だち、、、ニューブロックで遊ぶお友だち、、、
洗車を手伝ってくれるお友だちもいました!日頃の感謝を込めて綺麗にしてくれましたよ☻
☆お子さまランチ作り☆
枝豆班、ミートボール・チキンライス班、スクランブルエッグ・タコさんウインナー班の3班に分かれてお子さまランチを作りましたヽ(^o^)丿
職員の指示を聞いて、一生懸命取り組んでいました✨
帰りの送迎時「僕もうスクランブルエッグ作れるよ(*^^)v」と、うれしそうに話してくれたお友だちもいます♡
みんなで一緒に「いただきます」をしました。
完成したお子さまランチはとっても美味しかったね!みんな沢山おかわりしました☻
お昼ごはんのあと、少し休憩をしてから体を使ったゲームをしました☻
まずは、だんだん小さくなる新聞紙の上に立ってバランスをとります!「もう1回折るー!」と、最後まで頑張ってたね♡
次は、風船バレーボールです。チームのお友だちと協力して落とさないようにラリーを続けられたかな!?
☆おやつの時間☆
今日はお買い物ごっこです。10円玉を10枚持って自分の好きなお菓子を選びました。上手にお買い物出来たね(≧▽≦)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】12月26日(木)(イベント)大掃除&どんぐり工作(児童発達・放デイ)サツマイモゴロゴロ他
12月26日(木)(イベント)大掃除&どんぐり工作(児童発達・放デイ)2人でサツマイモゴロゴロ他
【今日のイベント】
・大掃除
・どんぐり工作
・映画観賞会
【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・秘伝・ラーメン体操
・クマさん歩き
・2人でサツマイモゴロゴロ
・コロコロドッジボール
昨日はクリスマス気分で1日を終えましたが、仕事終わりにお店を覗いてみると、おせち料理をはじめとしたお正月関連のコーナーが広がっていました。あっという間に年末モード突入ですね。
12月が【師走】と呼ばれるのは、年末は僧侶が多忙を極める時期であり、あちらこちらで法要に馳せる月ということから「師馳す(しはす)」と言われるようになったのは有名なお話です。
子ども達にとっても、クリスマス・大晦日・お正月・・・
特別感のあるイベントが立て続けに起こる様もまた、せわしないけれど、忙しさの中にワチャワチャ感があって楽しいものでしょうね♪
朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
机に向かう習慣を身につけることが目的です✨
お勉強が終わったら、それぞれ好きなことをして遊びます。
ホワイトボードでひらがなやアルファベット文字を練習したり。。。
とても小さな折り紙のロボットを作ったお友だちも。
自分で折り方を考えているところがすごいね!
可愛い「蚊」に変身したお友だち。
なりきりポーズもバッチリきまっていました(*^▽^*)
☆運動遊び☆
今日もサブリーダーさんのご挨拶で運動遊びを始めましょう(^O^)
「よろしくお願いします!!」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう(*^▽^*)
『秘伝・ラーメン体操』
音楽に合わせて楽しく体を動かしましょう♪
『クマさん歩き』
クマさんに変身してフープの森を抜けたら、カラフルな木の実を拾いましょう。
1本道は「どうぞ、どうぞ」の譲り合いです。
支持力、バランス感覚、空間認知力を養います。
『2人でサツマイモゴロゴロ』
今度は2人で手をつなぎ、ふたごのサツマイモになって畑を転がるよ!
お互いの顔をよく見てタイミングを合わせましょう。
回転感覚、協調性を養います。
『コロコロドッジボール』
最後はみんなで仲良くドッジボールをしました。
当たった人はコートの外に並んで、次の順番を待ちましょう。
協調性、空間認知力を養います。
☆大掃除☆
今日は昼食の前にみんなで教室の大掃除を行いました。
「今年も1年間、ありがとう!」の気持ちを込めて、丁寧に雑巾で拭くことが出来ました✨
自分たちできれいにした教室で、2025年も楽しく遊ぼうね!
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんなで食べると美味しいね♪
午後からは『どんぐり工作』をしました。
ペットボトルの中にどんぐりを入れて、好きな飾りで模様をつけたら。。。
素敵なマラカスに大変身☆
お家に持ち帰りますので、遊んでみてくださいね!
☆映画観賞会☆
工作を楽しんだ後は、みんなでドラえもんの映画をみました(*‘ω‘ *)
☆おやつの時間☆
今日はお買い物ごっこです。
自分の好きなお菓子を選んで食べました♪
今日も1日元気に仲良く過ごしました!
明日のイベントは『お子様ランチ作り』です。
エプロンと三角巾を持ってきてね♪
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(*^▽^*)
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】12月25日(水)(児童発達・放デイ)手押し車他
12月25日(水)(児童発達・放デイ)手押し車 他
☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・フライングドッグ
・手押し車
・風船タッチ
今日は、クリスマス✨
サンタクロースが来ることを楽しみにしている子どもたちがたくさんいました♡プレゼントはもらえたかな?
今日の大人が子どもに出来る事「幸せになれる子に育てたい 」
お父さま、お母さまは、『我が子に幸せになってもらいたい』思っていると思います。
子どもが社会の中で、自分に自信をもって自立して生きていくために必要なものはなんだと思いますか?
それは、自分は大切な存在なのだと感じていること。
自分は愛される価値のある人なんだと、心の底から感じている事です。
そういう子どもに育てるためには、どうしたらよいでしょう?
それは、
「あなたはそのままで100点」
「あなたは大切な存在」
「メチャメチャ可愛い」
「良い子でなくても大事な子」と、
親や周囲の大人に、丸ごと愛されて育てられることです。
子どもが幸せに自立していくために、子どものことを丸ごと愛し、
子どもの心の中にしっかりと自分は愛されているという感覚、
自己肯定感を育てる事だと思います。
是非、実践してみてください ♡
今日も朝から、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいです✨
自由遊びでは、粘土で作品を作ったり・・・工作をしたり・・・ポケモン図鑑をを見たり・・・おままごとをしたお友だちもいましたよ✨
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんはジャンケンに勝ったお友だち!!
☆フライングドッグ☆
バランス感覚、体幹を養う遊びです✨
☆手押し車☆
カラーコーンの数字がレベルを表しています。
10レベル以上のお友だちがたくさんいました✨
支持力、空間認知力、協調性を養う遊びです✨
☆風船タッチ☆
空間認知力、瞬発力、脚力を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
☆お弁当の時間☆
お忙しい中、いつも美味しいお弁当をありがとうございます。
「手を合わせていただきま~す♪」
☆おやつの時間☆
今日のおやつはお買い物ごっこ
10円玉を10個受け取り、好きなお菓子を選びます。
「手を合わせていただきます♪」
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】 お菓子