お問い合わせ

【Olinace八千代第2】11月18日(月)(放デイ)ラダーでグーパージャンプ他

11月18日(月)(放デイ)ラダーでグーパージャンプ他

☆今日の運動☆
(放デイ)
・ラジオ体操
・線路を走るクマさん
・ラダーでグーパージャンプ


11月らしからぬ暖かい日が続いていましたが、今日は気温が下がりましたね。
11月にするといいですよという中に中掃除があるそうです。
中掃除とは、年末の大掃除を分割して年に数回行う掃除です。普段の掃除では手が届かないところまで掃除することを目的としてるそうです。
年末年始の慌ただしい時期に行う必要がないため、他のことに時間を使える事や、気候のいい時期に行えるため、拭き掃除をしても寒くないなどのメリットがあるそうです。
大掃除のない年末に挑戦してみようと思いました。
今日は、午前中からお友達が遊びにきてくれました。
公園で鬼ごっこをしたり、教室で好きなフルーツの発表をしたり、元気に過ごしました。
今日も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
自由遊びでは、かるたで遊んだり、塗り絵をしたり、UNOをしたり、コンパスの練習をするお友達もいました♪
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんはジャンケンに勝ったお友だち!!
☆柔軟体操☆
怪我をしない体づくりをしましょう♡
☆ラジオ体操☆
楽音に合わせて全身を動かしましょう!
リズム感覚、身体能力を養う遊びです。
☆線路を走るクマさん☆
腕をしっかり伸ばして体を支えましょう。
バランス感覚、支持力、協応性を養う遊びです✨
☆ラダーでグーパージャンプ☆
リズムに乗って進みましょう!
跳躍力、空間認知力、リズム感覚を養う遊びです。
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
☆クイズ大会(反対語当てクイズ)☆
今日のクイズのお題は「反対語」です。
みんな、よーく考えて答えることができたね♪
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡


【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace八千代第2】11月16日(土)(イベント)人形劇鑑賞会(児童発達・放デイ)どすこいマット他

11月16日(土)(イベント)人形劇鑑賞会(児童発達・放デイ)どすこいマット他

【今日のイベント】
・人形劇鑑賞会

【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・秘伝ラーメン体操
・どすこいマット
・カードめくり


久しぶりに青空のまぶしい1日でしたね!!
今日はみんなで一緒に楽しくお出かけしてきました(*^▽^*)
その様子はブログの後半で♪


土曜日は朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
机に向かう習慣を身につけることが目的です✨
☆自由遊び☆
ワニワニパニックで遊んだり。。。
プーさんカップで高いタワーを作ったり。。。
工作も楽しかったね!!
☆運動遊び☆
サブリーダーさんのご挨拶で運動遊びを始めましょう☆
「よろしくお願いします!!」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう(*^▽^*)
『秘伝ラーメン体操』
思わずラーメンが食べたくなっちゃうユニークな歌に合わせて楽しく体を動かしましょう♪
『どすこいマット』
みんなで協力してマットを押しましょう。
支持力、協応性を養います。
『カードめくり』
リーダーに指示されたキャラクターが見えるようにカードをめくれるかな?
瞬発力、協応性を養います。
静の時間はゆったり体を休めましょう。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です。
みんなで食べると美味しいね♪
午後からはひかり幼稚園様のご厚意で、人形劇を観に行きました(*^▽^*)
素敵なお人形たちが大活躍☆
ドキドキワクワクな物語や楽しい音楽劇がとっても面白かったね♪
お人形の操作も体験させていただきました。

ひかり幼稚園の園長様、指人形劇団「ふしぎな帽子」様
貴重なお時間をいただき本当にありがとうございました!!
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】11月15日(金)(児童発達・放デイ)雑巾がけ他

11月15日(金)(児童発達・放デイ)雑巾がけ 他

☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・アザラシのポーズ
・一本橋クマさん
・雑巾がけ


大人が子どもにできる事「真似っこ遊びでミラーニューロンを鍛えましょう!!」
学習は鏡です。
全ては 「まねる」から始まるのです 。
「学ぶ」と言う言葉の語源は「まねぶ」=「まねる」です!
学習の第一は、真似ることから入るのです 。
脳には、技能を習得する時や他の人の行動を理解する時に働く、ミラーニューロンと言う神経細胞があります。
真似ることでいろいろなことを学び、成長していきます。
一人遊びでは「相手の真似をする」「相手の動きを一緒にやる」といった機会はほとんどありません。
その結果、ミラーニューロンが発達せず、相手の気持ちを理解することが困(空気が読めない)という人に育ってしまいます 。
思い通りにいかずに暴力をふるってしまう子などは、まねっこ遊びを取り入れてミラーニューロンを鍛えていきましょう 。
Olinace八千代第2では、運動遊びの際には、「先生やお兄さん、お姉さんの真似っこをするよ!!」と声掛けをして毎日楽しんで、運動療育に取り組んでいます!!
今日も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいです✨
自由遊びでは、ワニワニパニックで遊んだり・・・紙飛行機を的に通したり・・・にニューブロックで作品を作ったお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんはジャンケンに勝ったお友だち!!
☆柔軟体操☆
怪我をしない体づくりをしましょう♡
☆アザラシとエビのポーズ☆
アザラシは、うつぶせになり手をついて上半身を起こします。
エビは、アザラシから上半身をさらに反らし足を曲げて頭につけます。
支持力、柔軟性を養う遊びです✨
☆一本橋クマさん☆
平均台に両手をつけて、腰を高く上げて前に進みます。
平均台から落ちないように気をつけてゆっくり歩きます。
バランス感覚、空間認知力、協応性を養う遊びです✨
☆雑巾がけ☆
手形のマークに両手を置いて、クマさんのスタイルで前に進みます。
支持力、脚力、瞬発力を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡


【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace八千代第2】11月14日(木)(児童発達/放デイ)二人で一本橋渡ろう他

11月14日(木)(児童発達/放デイ)二人で一本橋渡ろう 他

☆今日の運動☆
(児童発達/放デイ)
・ワニさんの腕立てふせ
・二人でサツマイモコロコロ
・二人で一本橋渡ろう


今日は「いい石の日」だそうです。

日付は「いい(11)いし(14)」(いい石)と読む語呂合わせと、石工職人が尊ぶ聖徳太子の命日であるこの日を「太子講」としていたことからとの事。墓石で先祖を供養する文化、伝統を守ること、石組みで美しく趣のある庭を築くことなど、石を加工、配置する技術の巧みさをアピールする日だそうです。

ちなみに11月の誕生石はトパーズです。
トパーズは、さまざまな色を持ち、チャンスを引き寄せる力があるといわれています。
パワーストーンの効果としては、心を落ち着かせ、幸運をもたらしてくれると言われています。
今日はお友だちが朝から登所して来てくれました♪
公園のアスレチックで思い切り遊びました♪
今日も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいです✨
自由遊びでは、ニューブロックでレンジャーごっごをしたり・・
ホワイトボードのお絵かきも上手にできたね✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんはジャンケンに勝ったお友だち!!
☆柔軟体操☆
怪我をしない体づくりをしましょう♡
☆ワニさんの腕立てふせ☆
ワニさんになって、腕を曲げたり伸ばしたりしてみよう。
支持力、リズム感覚を養います。
☆二人でサツマイモコロコロ☆
顔を上げ、互いの目を見ながら回転すると目が回りにくくなります。
バランス感覚、回転感覚、協調性を養います。
 ↓
☆二人で一本橋渡ろう☆
手をつないで、一人が先に行っちゃだめだよ。
バランス感覚、協調性、リズム感覚を養います。
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
☆クイズ大会☆
運動の後は、クイズ大会で盛り上がりました!
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡


【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace八千代第2】11月13日(水) (児童発達・放デイ)両手付き跳びこし他

11月13日(水)(児童発達・放デイ) 両手付き跳びこし他

今日の運動
(児童発達・放デイ)
・ラジオ体操
・手押し車
・両手付き跳びこし

今日11月13日は、「いいひざの日」です。日付は「いい(11)ひざ(13)」と読む語呂合わせからです。寒さが増してひざが痛み出す時期に、ひざ関節痛の治療や予防を広く呼びかけるためのようです☻
【ひざ雑学】
ひざの関節がポキッと鳴るメカニズムは、1900年代初頭から科学者の間で度々議論されてきましが、物理的なメカニズムはいまだ完全に解明されていません。これまでの理論の中で最も支持されてきたのが「キャビテーション理論」です。関節に一定のストレスがかかると、関節腔を満たす骨液の圧力が変化して気泡が弾ける「キャビテーション(空洞現象)」が起こり、パキッとクラッキング音が鳴るという説になります。

午前から3さいのお友だちが来てくれました!
職員と一緒に身支度をします。手洗い・うがいもきちんとできたね✨
チェーンで新幹線ごっこや、おままごと、ボールと追いかけっこして遊びました✨
たくさん動いたねヽ(^o^)丿
午後は学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」をしました。
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、UNOで遊ぶお友だち、ワニワニパニックで遊ぶお友だち、、、
みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました☻
☆運動あそび☆
サブリーダーのお友だちが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました!
お返事も上手に出来ましたよ!
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
怪我をしにくい身体を使います(*^-^*)
☆ラジオ体操☆
柔軟性、リズム感を養います。
☆手押し車☆
顔を上げて前を見て進みましょう☻
支持力、空間認知力、協調性を養います。
☆両手付き跳びこし☆
手を付いたら、思い切りお尻をあげてね☻
支持力、跳躍力、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】11月12日(火)避難訓練・(児童発達/放デイ)クマさんの宝探し他

11月12日(火)避難訓練・(児童発達/放デイ)クマさんの宝探し他

【今日の活動】
・避難訓練(避難経路の確認)

【今日の運動】
(児童発達/放デイ)
・カラダダダンダン
・クマさんの宝探し
・スクエア鬼ごっこ



今日は薄曇りでしたが、日中は暖かく過ごしやすかったですね。
体感温度に合わせて自分で上着を脱いで調節したり、水分を摂ったり、工夫する姿も少しずつみられるようになってきました。
子どもたちが成長した後も日々を快適に過ごせるよう、小さな頃から身の回りのことを自分で行う力を養っていきたいと思います。


学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
今日は早帰りだったお友達と一緒に避難訓練を行いました。
地震発生からの火事を想定して、教室から避難所になっている萱田南小学校までのルートを実際に歩きました。
煙を吸わないように口元を抑えたり、移動中に気づいた危険な箇所をみつけて「地震が起きたらここはガラスが壊れているかも」「道路に穴が開いているかも」と教えてくれたり、避難所に到着すると「ママたちの会社は遠いからお迎えに来れるかなぁ」等、自分たちが避難した時の「もしも」を具体的に想像して取り組んでいる姿が頼もしかったです。
有事の際、安全にお子さんたちを避難誘導できるよう今後も避難訓練に取り組んでいきたいと思います。
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です( *´艸`)
☆自由遊び☆
折り紙でちょうちょやチョコアイスを作ったり。。。
粘土遊びをしたり。。。
自動販売機の玩具やワニワニパニックも大人気でした☆
☆運動遊び☆
サブリーダーさんのご挨拶で運動遊びを始めましょう。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『カラダダダンダン』
音楽に合わせて、楽しく体を動かしましょう♪
『クマさんの宝探し』
クマさんに変身して、平均台を渡ったら宝物を探して持ち帰りましょう。
支持力、協応性を養います。
『スクエア鬼ごっこ』
カンガルーさんに変身して、棒に触れないように気を付けながら次の島へ移動しましょう。
想像力、跳躍力、空間認知力を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
(※写真を撮り忘れてしまいました。すみません。)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】11月11日(月)(放デイ)クマさんの反転ジャンプ他

11月11日(月)(放デイ)クマさんの反転ジャンプ 他

☆今日の運動☆
(放デイ)
・バランス競争
・クマさんの反転ジャンプ
・クモの巣渡り

大人が子どもにできること「子どものやる気を引き出すには?」
お母さまやお家の方々の永遠のテーマではないでしょうか !
子どもを何とかやる気にさせようと「あれをしなさい!」「これをしなさい!」と言っても、ちっともやる気にならない事がありますよね。
そのような時には、魔法の言葉があります ✨
「ありがとう」
「助かったよ」
「嬉しいよ」
この言葉で、子どもは、自分の存在は、人の役に立つんだ!
人を喜ばせることが出来るんだ!と、自己肯定感(自己評価)が高くなります。
私も、最初は「叱る」「怒る」という方法しか知りませんでした。
「叱る」「怒る」で接していると、最初は言う事を聞きますが、そのうちに、反発をするか、親の顔色を見るようになり、最後は、自分の存在は親を不機嫌にする。親を不幸にする。自分はいない方がいい。と思って自己肯定感(自己評価)が低くなります。
この魔法の言葉を子どもに言う時には一つだけ、注意が必要です!
やってほしいことを、少しでもしてくれた時にすかさず、
「〇〇してくれてありがとう!ママは助かったよ!嬉しい 」と・・・
タイミングが大切ですが、「ありがとう」「嬉しいよ」の言葉がけが、
子どもの本当のやる気を引き出します♪
ぜひ、試してみて下さい!!
今日は、土曜日に学校で文化祭があったお友だちが朝から登所して来てくれました♪
自由遊びでは、ニューブロックで作品を作ったり・・・トミカを走らせたり・・・
キャッチボールをしたお友だちもいましたよ✨
今日も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいです✨
自由遊びでは、ニューブロックで作品を作ったり・・・図鑑を読んだり・・・
UNOをしたお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんはジャンケンに勝ったお友だち!!
☆柔軟体操☆
怪我をしない体づくりをしましょう♡
☆バランス競争☆
バランス感覚、協応性を養う遊びです✨
☆クマさんの反転ジャンプ☆
クマさんの姿勢をとったら、左右にジャンプする動きです。
お尻を高く上げて、顔はしっかりと前を向いて行うようにしましょう。
支持力、身体コントロール、巧緻性を養う遊びです✨
☆クモの巣渡り(側転)☆
クモの巣に見立てた紐を2本設置します。
クモの巣の中に手をつき、足は外に出した上体から横方向にジャンプしましょう。
手に体重が乗せられるように、ひじを伸ばして行いましょう。
指先が2本の紐と平行になるように手をつきましょう。
足は高く上げる必要はありません、手を固定して横方向のジャンプができればOKです。
空間認知力、支持力、身体コントロールを養う遊びです✨

最後は、しっかり並んでサーキットもしました。
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡


【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace八千代第2】11月9日(土)【イベント】パリ五輪メダリストのパレードを見に行こう!【児童発達・放デイ】公園遊び

11月9日(土)【イベント】パリ五輪メダリストのパレードを見に行こう!【児童発達・放デイ】公園遊び

【イベント】
パリ五輪メダリストのパレードを見に行こう!

【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・公園遊び


11月9日(土)・10日(日)に『八千代どーんと祭2024』が開催されます!場所は八千代総合運動公園 多目的広場で、午前10時から午後4時までの開催です。
市内で活動する商工業、農業、観光などの団体が、製品や商品の販売、展示を通し日頃の活動をPRします。
会場では、源右衛門鍋で作る豚汁の販売、農産物や乳牛の品評会、野菜等の舟盛りや販売、八千代の逸品「やっちブランドセレクション2024」認定品の試食による一般投票を行います。
ステージイベントでは、吹奏楽やダンス、キャラクターショーが行われます。八千代の特産物が当たる「どーんとチャンス999」も実施されるみたいですよヽ(^o^)丿ぜひご家族で行ってみてはいかがでしょうか。

朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
机に向かう習慣を身につけることが目的です✨
頑張ったね!!
☆自由遊び☆
塗り絵、、自販機のおもちゃ、、みんな楽しく遊びました!
今日はワニワニパニックが大人気です(*^^)v
☆パリ五輪メダリストのパレードを見に行こう!☆
今日はゆりのき通りで開催されたパリ五輪メダリスト祝賀パレードをみんなで見に行きましたよ(^^)/
オリンピアの胸元に輝くメダルにみんな目を輝かせていました✨

パレードの後は近くの公園に行きました!
たっくさんかけっこしたね♡
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんな揃って「いただきます!」
☆自由遊び☆
粘土をするお友だち、おままごとをするお友だち、絵本を読むお友だち、、、みんな思い思いに過ごしました。
午後には、午前とは別の公園に行ってきました☻
ブランコや滑り台、うんていでたくさん体を動かしました!その後は、、、、
シャボン玉を作って遊びましたよ✨
空きの夕日にきらきら綺麗なシャボン玉が輝いていました。とってもきれいだったね(*^-^*)
☆おやつの時間☆
今日はお買い物ごっこで好きなおやつを選びました!
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また月曜日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】11月8日(金)(児童発達・放デイ)人参抜き他

11月8日(金)(児童発達・放デイ)人参抜き他

【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・輪になってバランス
・中外ジャンプ
・人参抜き


毎朝、布団から出るのに気合が必要な寒さになってきました。
今日の日中は日差しも暖かく過ごしやすかったのですが、1日を通じて寒暖差が大きくなるこの時期は『汗をかく→冷える→風邪をひく』というループで体調を崩しやすくなりがちです。
ずっと厚着で過ごすのではなく、こまめに汗をタオルで拭いたり、気温に合わせて衣類の調節するなどの習慣を身に着ける練習をしています。
ハンカチ・タオルの持参や「薄着の重ね着」のご協力をよろしくお願いいたします。


今日の午前中の様子です。
自分の考えた宇宙のイラストや、ゲームのキャラクターを描いたり。。。
キャッチボールをして遊びました。
今日は天気も良かったので歩いて公園へ行ってきました。
行き帰りは交通ルールを守って移動できたね!
公園では遊具を使って運動したり、バレーボールをして遊びました☆
どんぐり探し中、日陰で霜柱や大きなミミズも見つけたよ!
楽しかったね(*^▽^*)
あっという間にお帰りのお時間です。
また元気に来てくれるのを待ってるよ♪

午後からは学校や幼稚園が終わったお友達が元気に登所して来てくれました。
身支度・手洗い・うがい・消毒が終わったら宿題に取りかかります。
机に向かう習慣が身についてきたね!!
☆おやつの時間☆
好きなお菓子はあったかな?
おやつも到着順でいただきました(*‘ω‘ *)
☆自由遊び☆
お絵描きでしりとりしたり、自販機の玩具でジュースを買う練習をしたり。。。
おままごとでは玩具を上手に貸し借り出来ました✨
仲良く遊べて楽しかったね♪
☆運動あそび☆
サブリーダーさんのご挨拶で運動遊びを始めましょう。
元気に挨拶できました✨
『柔軟体操』
手足をしっかり動かして怪我の予防をしましょう☆
『輪になってバランス』
全身のバランスをとりながら力試しをする遊びです。
「バラ・バラ・バランス」の掛け声に合わせて腰を落とし、つないだ手を引っ張りあいましょう。
バランス感覚、協調性を養います。
『中外ジャンプ』
先生の掛け声で、丸の中と外へジャンプで移動しましょう。
跳躍力、瞬発力、空間認知力を養います。
『にんじん抜き』
農家さん役と人参さん役に分かれて、人参抜きをしましょう。
おいしい人参をたくさん収穫できるかな?
懸垂力を養います。
運動遊びの後は静の時間です。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】11月7日(木) (児童発達・放デイ)大根抜き他

11月7日(木)(児童発達・放デイ) 大根抜き他

今日の運動
(児童発達・放デイ)
・昆虫太極拳
・大根抜き

今日11月7日は「ココアの日」です。日付は、ココアは体が温まる飲み物として11月上旬から飲む機会が増え始めることから、冬の気配を感じ始める「立冬」を記念日としました。
ココアには疲労回復やリラックス効果、血行促進等の効果があると言われています。
最近は朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。ココアを飲んで体も心もあったまりたいものですね( ˘ω˘ )
学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
すぐに宿題に取り掛かるお友だちもいました。毎日コツコツ頑張っているね♪
☆自由遊び☆
塗り絵をするお友だち、LEGOで遊ぶお友だち、みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました☻
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」をしました。
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
☆運動あそび☆
サブリーダーのお友だちが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました!
お返事も上手に出来ましたよ!
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
怪我をしにくい身体を使います(*^-^*)
☆昆虫太極拳☆
曲に合わせて昆虫に変身しましょう♪
リズム感、柔軟性を養います。
☆大根抜き☆
大根役のお友だちはマットを離さないようにしっかり掴みましょう!農家さん役のお友だちはたくさん収穫してね!
懸垂力、握力、協調性を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆


【今日のおやつ】お菓子