お問い合わせ

【Olinace八千代第2】11月6日(水)(児童発達・放デイ)忍者の前回り下り他

11月6日(水)(児童発達・放デイ)忍者の前回り下り他

☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・その場かけあし
・足でボール回し
・忍者の前回り下り



「コスモスの 花遊びをる 虚空かな」 高浜虚子
コスモスの花が青空に映えて揺れている様子を詠んだ句です。

コスモスはキク科コスモス属の植物で、原産地はメキシコです。 日本には、明治時代に渡来しました。 その後、日本の庭や花壇で栽培され、切り花や生け花、フラワーデザインに用いられ、“秋の花”として、私たちの身近なものになってきました。

「コスモス」という名前は、ギリシャ語で「秩序」「飾り」「美しい」という意味を持つ「cosmos」「kosmos」が由来です。秋桜が整然と咲く様子から、スペイン人神父がこの名前をつけたのだそうです。このスペイン人神父は17世紀末ごろに原産地のメキシコからヨーロッパへ秋桜を伝えた人でもあります。
英語の「cosmos」には花のコスモス以外に「宇宙」という意味もあります。これは、紀元前6世紀に活躍したギリシャの哲学者ピタゴラスが名付け親です。ピタゴラスは宇宙を秩序あるものだとみなしていたことから、宇宙を「kosmos」と命名しました。
花の秋桜と宇宙はまったく無関係なようですが、実は同じ名前を持っているのです。
 
コスモスの花と青い空、いつまでも記憶にとどめたい風景ですね♪
午前中からお友達が遊びに来てくれました♪
体をめいっぱい動かして、思い切り遊びました。
今日も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
絵本を読んだり・・・工作をしたり・・・ニューブロックで遊んだり・・楽しく遊べました✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんはじゃんけんで勝ったお友だち!!
(申し訳ありません、写真を取り忘れました。)
☆柔軟体操☆
怪我をしない体づくりをしましょう♡
☆その場かけあし☆
全力でかけあしします。
バランス感覚、跳躍力、空間認知力を養う遊びです✨
☆足でボール回し☆
お隣りへ、ハイ!お隣りへ、ハイ!
協応性、安定性、腹筋を養う遊びです✨
☆忍者の前回り下り☆
忍者になりきって、前回りはそっと回り、着地もそっと降り立ちます!
バランス感覚、懸垂力、空間認知力を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡


【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace八千代第2】11月5日(火)【イベント】シャボン玉で遊ぼう!(児童発達・放デイ)コロコロドッヂボール他

11月1日(金)(児童発達・放デイ)コロコロドッヂボール 他

☆イベント☆
シャボン玉で遊ぼう!
☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・バーピー
・最強ワニさん歩き
・コロコロドッヂボール

今日の大人が子どもにできる事「うちの子〇〇が出来ないんです」とご相談を受けることがあります。
どんな小さなことでもいいのです。子どもが出来ていることを認めてあげましょう。
認められると、子どもの中でも「もっとやってみようかなぁ」という気持ちがわいてきます!!
親はいきなり、100%を目指すから「〇〇出来ない」となるけど、10%出来ていることを見つけて、そこを言葉で言ってあげます✨
あせらないで、少しずつね♡
今日は土曜日の振替で学校がお休みのお友だちが朝から登所して来てくれました
先生の話を聞いてシャボン玉のストローを作り、お弁当を持って公園へ出かけました✨
公園に到着すると遊具で遊んだり、いろいろなシャボン玉を作って遊びました♪♪
午後からも元気なお友だちが登所して来てくれました♪
自由遊びでは、おままごとをしたり・・・絵本を読んだり・・・L字ブロックをしたお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
運動遊びの前に絵本を読んでもらいました✨
サブリーダーさんはジャンケンで勝ったお友だち!!
☆柔軟体操☆
怪我をしない体づくりをしましょう♡
☆バーピー☆
「走る」
「しゃがむ」
「ジャンプ」先生の掛け声通りにできるかな?
全身の筋肉を養う遊びです✨
☆最強ワニ歩き☆
「おへそを床につけないようにね」
上体を持ち上げたまま進むため、ワニ歩きの中で最もきつい運動です。
支持力、懸垂力を養う遊びです✨
☆コロコロドッヂボール☆
カップで作った四角の外から先生が、中にいる子にボールを転がして当てます。
当たった子は外に出ます。
「ルールを守ることを覚えます」
空間認知力、協調性、瞬発力を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡


【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace八千代第2】11月4日(月)(児童発達)ティッシュをキャッチ他

11月4日(月)(児童発達・放デイ)ティッシュをキャッチ他

【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・手足のグーパー
・ティッシュをキャッチ
・タオルの引っ張りっこ


2024年も今日で11月。早いもので、今年も余すところあと2ヶ月です。旧暦11月は、現在の12月頃。全国的に霜が降りる頃だったのでしょう。そこから、「霜月」という名前がついたそうです。。

11月の異称はたくさんあります。
・【露隠葉月】(つゆごもりのはづき)
・【雪待月】(ゆきまちづき)
・【神帰月】(かみかえりづき)
・【復月】(ふくげつ)
・【風寒】(ふうかん)

趣があって素敵ですね♪

11月は、特に朝晩の冷え込みが厳しくなる時期です。本格的な寒さはまだ先かもしれませんが、油断せず、あたたかくしてお過ごしください。

今日は振替休日で、午前中からお友達が遊びにきてくれました。
机に向かう習慣を身についてきました✨
頑張ったね!!
☆自由遊び☆
今日は、お部屋で塗り絵やお絵かきをした後、公園に遊びに行きました。アスレチックに挑戦しました。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です。
みんなで食べると美味しいね♪
午後からは折り紙をしたり、ニューブロックで遊んだり仲良く遊びました♪
☆運動遊び☆
今日もサブリーダーさんの挨拶で運動遊びを始めましょう(^O^)
「よろしくお願いします!」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう。
『手足のグーパー』
普段あまり意識しない、足の指先を動かす機会になります☆
想像力、協応性を養います。
『ティッシュをキャッチ』
チィッシュはゆっくり落ちるので、動きを目で追いながら自分の位置を調整できます。
創造力、脚力、空間認知力を養います。
『タオルの引っ張りっこ』
タオルの綱引きだよ。ギューと力を入れてみて!
懸垂力、脚力を養います。
静の時間です。心と体を休めましょう(*^▽^*)
楽しいおやつの時間です。
何から食べようか迷っちゃうね♪
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】11月2日(土)(児童発達・放デイ)ジグザグカンガルー他

11月2日(土)(児童発達・放デイ)ジグザグカンガルー他

【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・かかし
・ジグザグカンガルー
・島ジャンプ


今日は
「いい血圧の日」だそうです。

日付は「いい(11)けつあつ(two=2)」(いい血圧)と読む語呂合わせからとの事です。

高血圧対策を促進して多くの人に健康のため生活習慣の改善を行ってもらうことが目的で、記念日は2020年(令和2年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されたそうです。

今日は雨です。
ちなみに雨の日は気圧が下がっているため、外気から体が受ける圧力が弱まり、血管が拡張しやすくなるそうで、結果的に血圧は下がるそうです。

土曜日です。
朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、何をして遊ぼうかな?

自主学習を持ってきたお友達はお勉強からスタートです。
机に向かう習慣を身についてきました✨
頑張ったね!!
☆自由遊び☆
絵本、ホワイトボードにお絵描き。。。
おままごと、粘土で遊ぶのも楽しいね!!
☆運動遊び☆
今日もサブリーダーさんの挨拶で運動遊びを始めましょう(^O^)
「よろしくお願いします!」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう。
『かかし』
両手を横にピーンと伸ばして片足でバランスを取りましょう☆
バランス感覚、体幹を養います。
『ジグザグカンガルー』
ジャンプをする時は、ひざをまげてつま先でジャンプするようにします。
バランス感覚、跳躍力、空間認知力を養います。
『島ジャンプ』
むこう島のマットめがけて思い切り跳ぼう!
跳躍力、脚力、空間認知力を養います。
静の時間です。心と体を休めましょう(*^▽^*)
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です。
みんなで食べると美味しいね♪
午後からは折り紙や工作をしたり、お風呂屋さんごっごで遊ぶお友達もいました。ボーリングで遊ぶお友だちもいました♪
☆おやつの時間☆
たくさん遊んだ後はお菓子を食べてパワーチャージ!!
お買い物ごっこも楽しかったね♪
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】11月1日(金)(児童発達・放デイ)回転バージャンプ他

11月1日(金)(児童発達・放デイ)回転バージャンプ 他

☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・かかし
・ボールのトランポリン
・回転バージャンプ


大人が子どもにできること「子どもを伸ばす叱り方」
コツ1 直後に叱る。叱るときは、タイミングが大切です。注意すべきことをした直後に叱ります。
コツ2 真剣な表情で叱る。キッパリとした口調で、顔は厳しい表情を見せましょう。
コツ3 具体的な行為を指して叱る。必ず、注意すべき行為、改善すべき点を指して叱ります。
「あなたは悪い子」「あなたはダメな子」など子ども自身を否定する叱り方はしない。
コツ4 理由を説明して叱る。なぜ叱っているのか、その理由も説明する。
そして、子どもを叱る前に、それは本当に叱るべきかを考えることが大切です。
自分の命に危険がある場合。
人に危険を及ぼす場合。
人を言葉で、傷つける場合。
基本は、この3つ以外は、叱らなくてもよいと考えています。
叱る前に、子どもを認めている気持ちを伝えると、注意の言葉を受け入れやすくなります !!
そして叱った後に、また褒めると、保育者の愛情が、子どもの心に届きます!!
今日も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいです✨
自由遊びでは、おままごとをしたり・・・粘土で遊んだり・・・レゴブロックやニューブロックで作品を作ったり・・・本を読んだお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんはジャンケンで勝ったお友だち!!
☆柔軟体操☆
怪我をしない体づくりをしましょう♡
☆かかし☆
バランス感覚、柔軟性を養う遊びです✨
☆ボールのトランポリン☆
みんなで息を合わせて布を上下させ、ボールを弾ませます。ボールを扱う加減を知る遊びです♪
バランス感覚、空間認知力、協調性を養う遊びです✨
☆回転バージャンプ☆
柔らかいバーが回るよ!!1,2ジャンプ♪♪
跳躍力、空間認知力、瞬発力を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
静の時間の後には、クイズをしました♪♪
「楽しかったね」
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡


【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace八千代第2】10月31日(木)(イベント)ハロウィンパーティー

10月31日(木)(イベント)ハロウィンパーティー

【イベント】
ハロウィンパーティー

※イベントのため運動あそびは実施しておりません。ご了承ください。

今日はハロウィンです!ハロウィンの起源は、紀元前のケルト民族にまでさかのぼります。
古代ケルトでは11月1日が新年で、前夜の10月31日から、秋の収穫物を集めた盛大なお祭りが開かれました。またこの日には、死後の世界との扉が開き、先祖の霊が戻ってくるとも信じられていました。日本でいえば「大みそか」「秋祭り」「お盆」が一度に来るようなものだったのです。
その後ケルト民族はキリスト教化していきますが、祝祭の習慣は残り、キリスト教会が11月1日を「諸聖人の日」を意味する「All Hallo」と定めたことから、その前夜=「All Hallo Eve」 が転じて、ハロウィンと呼ばれるようになったと考えられています。ハロウィンには、先祖の霊だけでなく、悪魔や魔女、さまよえる魂なども死後の世界からやってきます。人々は、それらと同じ格好に仮装して仲間だと思わせ、身を守りました。魔女や悪霊の仮装やメイクは、現在でも定番中の定番です。
今日、Olinaceのみんなはどんな仮装をしてくれるのかな?(*^▽^*)
学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
☆おやつの時間☆
今日のおやつはハロウィン特別バージョン「ミイラのウィンナー」です!
焼きたてのおやつはとっても美味しいね~(´~`)モグモグ
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、折り紙で遊ぶお友だち、ニューブックで遊ぶお友だち、、、
みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました☻
【イベント】☆ハロウィンパーティー☆
①みんなでハロウィンの仮装をしました☻
プリンセス、バンパイア、カウボーイ、、、パンプキンマンもいました?!( ゚Д゚)
お気に入りの仮装で上手に自己紹介出来ましたよ(*^▽^*)

②ハロウィンにぴったりのゲームをしました!
みんなのはじける笑顔がたくさん見れました☻

③「トリックオアトリート!」の合言葉で、恐ろしい魔女からお菓子をもらいました!お菓子をもらうと「ありがとう!」と素敵な声が聞こえてきましたよ(*^▽^*)
とっても楽しいハロウィンパーティーだったね!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆


【今日のおやつ】ハロウィン特別バージョン「ミイラのウィンナー」

【Olinace八千代第2】10月30日(水)(児童発達・放デイ)高縄とび他

10月30日(水)(児童発達・放デイ)高縄とび他

☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・その場ケンケン
・高縄とび
・ハロウィンボーリング



日付は「10」を炭(タン=テン)、「3」を酸(サン)、「0」でソーダのシュワシュワ感を表現してのもの。ペットボトル容器の削減など資源エネルギーの節約にもなるソーダメーカーの普及が目的だそうです。

炭酸水は、便秘解消・疲労回復・肩こりや冷えの解消など、健康効果が期待できるそうです。 炭酸水は飲むだけでなく、美容にも効果があり、肌の汚れや老廃物を除去する働きがあるようです。
炭酸水は過剰に飲みすぎない、冷たい炭酸水を一気飲みしないなどに注意が必要なようですが、生活の中に炭酸を上手に取り入れ、清々しく暮らしていきたいですね。
午前中からお友達が遊びに来てくれました♪
体をめいっぱい動かして、思い切り遊びました。
今日も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
絵本を読んだり・・・お絵かきをしたり・・・UNOをやったり・・・ホワイトボードにポケモンを描くお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんはじゃんけんで勝ったお友だち!!
☆柔軟体操☆
怪我をしない体づくりをしましょう♡
☆その場ケンケン☆
ひざをしっかり使って跳びましょう。
バランス感覚、跳躍力、空間認知力を養う遊びです✨
☆高縄とび☆
タイミングを合わせて大きくジャンプ!
跳躍力、空間認知力、瞬発力を養う遊びです✨
☆ハロウィンボーリング☆
よーく狙ってね。ピンをたくさん倒そう!
空間認知力、身体コントロールを養う遊びです✨
運動遊びが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡


【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace八千代第2】10月29日(火)(児童発達・放デイ)カンガルー便他

10月29日(火)(児童発達・放デイ)カンガルー便他

【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・ぼよよん行進曲
・カンガルー便
・動物のお引越し



今日は【インターネット誕生日】です。
1969年(昭和44年)10月29日、初めてのインターネット通信が成功したことを記念した日です。
アメリカのカリフォルニア大学ロサンゼルス校とスタンフォード研究所の間で最初のパケット通信が行われ、これがインターネットの始まりとなりました。
当時は「ARPANET(アーパネット)」という軍事プロジェクトの一環でしたが、この出来事がのちにインターネットの発展へつながり、今日のグローバル情報社会を支える基盤が生まれました。

スマホやタブレット・オンラインゲームなど、私たちの身近なところでもインターネットの存在は当たり前に浸透しており、これらのない生活は考えられませんね。
現在まで飛躍的な進化を遂げてきたインターネット、さらなる発展が今から楽しみです(*‘ω‘ *)


学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
みんなで食べるとおいしいね( *´艸`)
☆自由遊び☆
友達同士でお絵描きをしたり、絵本を読んだり。。。
紙コップのタワーを作ったり、かごをゴールに入れるゲームも楽しかったね!
☆運動遊び☆
今日もサブリーダーさんのご挨拶で運動遊びを始めましょう。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『ぼよよん行進曲』
音楽に合わせて楽しく体を動かしましょう♪
『カンガルー便』
カンガルーの郵便屋さんに変身して荷物をお届けしましょう。
道に迷わずたどり着けるかな?
跳躍力、瞬発力、空間認知力を養います。
『動物のお引越し』
イヌ、クマ、カンガルー。。。
いろんな動物に変身して、鬼に捕まらないように逃げましょう!!
身体コントロールを養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】10月28日(月)(放デイ)グーパージャンプ他

10月28日(月)(放デイ)グーパージャンプ 他

☆今日の運動☆
(放デイ)
・グーパージャンプ
・フープコロコロ
・ジャンプ乗り→タッチ


大人が子どもにできる事「自分を大切にしてくれる大人の存在」
子どもが社会の中で、自分に自信をもって自立して生きていくために必要なものはなんだと思いますか?
それは、自分は大切な存在なのだと感じていること。
自分は愛される価値のある人なんだと、心の底から感じている事です。
そういう子どもに育てるためには、どうしたらよいでしょう?
それは、
「あなたはそのままで100点」
「あなたは大切な存在」
「メチャメチャ可愛い」
「良い子でなくても大事な子」と、
親や周囲の大人に、丸ごと愛されて育てられることです。
子どもが幸せに自立していくために、子どものことを丸ごと愛し、
子どもの心の中にしっかりと自分は愛されているという感覚、
自己肯定感を育てる事だと思います。
是非、実践してみてください♡
午前中から元気なお友だちが登所して来てくれました♪
今日は、ハロウインのおやつ作りをします✨
まずは買い出しに行きました。
頼まれたものをメモを見ながらカゴの中に入れることができましたよ!
手洗いをしてエプロン手袋を装着したらおやつ作りの始まりです✨
「ミイラのウインナー」「チョコレートパイ」「三つ編みパイ」「かざぐるまパイ」たくさんのおやつができました✨
オーブンに入れている間に運動遊びも頑張りましたよ♡
汗を流したら、手作りおやつを「いただきま~す!」
午後からも、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
自由遊びでは、ボール遊びをしたり・・・UNOをやったり・・・ニューブロックで作品を作ったり・・・ホワイトボードに絵を描いたり・・・ひらがなカードを並べたり・・・ポケモンごっこをしたお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんはジャンケンで勝ったお友だち!!
☆柔軟体操☆
怪我をしない体づくりをしましょう♡
☆グーパージャンプ☆
跳躍力、脚力、リズム感覚を養う遊びです✨
☆フープコロコロ☆
フープを縦に転がし、追いかけます。
自分で転がして追いかけて拾う・・・3つの事をやるのは難しいね(*_*)
空間認知力、協応性、瞬発力を養う遊びです✨
☆ジャンプ乗り☆
跳ぶときは両足を揃えてつま先でジャンプし、ひざを曲げて跳び箱の上に着地します。ジャンプも着地も膝の使い方が大切です。
跳躍力、空間認知力、脚力を養う遊びです✨

☆タッチ☆
ジャンプをしながら、先生と勢いよく手を合わせます。
バランス感覚、を養跳躍力、協応性う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡


【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace八千代第2】10月26日(土)(イベント)ハロウィンパーティー (児童発達・放デイ)クマさんで2本橋渡り他

10月26日(土)(イベント)ハロウィンパーティー (児童発達・放デイ)クマさんで2本橋渡り他

【イベント】
ハロウィンパーティー

【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・その場ケンケン
・クマさんで2本橋渡り
・飛び石渡り

今日は「柿の日」です!日付は、1895年(明治28年)のこの日、俳人・正岡子規(まさおか しき、1867~1902年)が奈良旅行に出発し、「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」の句を詠んだとされることからです。また、地域によって違うが柿の旬の中心的な時期にあたることもその理由の一つとされています。
[柿の豆知識]
日本の秋の代表的なフルーツである柿は、古い栽培暦を持つ世界に誇れる果実です。
〝KaKi〟という言葉は万国共通で、学名も〔ディオスピロス・カキ〕といい、"神から与えられた食べ物"という意味があるのだとか!

朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
机に向かう習慣を身につけることが目的です✨
頑張ったね!!
☆自由遊び☆
おままごとやLEGO、お絵描き、、、段ボールにすっぽりのお友だちまで!(≧▽≦)
みんなで楽しく過ごしました☻
☆運動遊び☆
サブリーダーさんが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました(*^-^*)
「よろしくお願いします!」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう(*^▽^*)
怪我をしにくい身体を作ります!
『その場ケンケン』
フープから出ないようにケンケンできるかな?
脚力、バランス感覚を養います。
『クマさんで2本橋渡り』
のっし、のっしで落ちないように歩きましょう!
支持力、空間認知力、協応性を養います。
『とび石渡り』
手をパーにして顔はまっすぐ前を見てね!
バランス感覚、脚力、身体コントロールを養います。
たくさん体を動かした後は、心と身体を落ち着かせます。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんな揃って「いただきます!」
☆ハロウィンパーティー☆
今日は、少し早めのハロウィンパーティーです!
お友だちみんなでハロウィンの仮装をしました(*^^)v
魔女やバンパイア、好きなキャラの着ぐるみ、ピザ屋さん、、、みんな可愛く仮装していました✨

「トリックオアトリート!」のかけ声で、怖ぁ~い魔女からお菓子をもらいましたよ(^o^)/
もらった後はみんなで「ありがとうございます」と伝えました!

おやつができるまではハロウィンにピッタリのDVDを鑑賞です☻
面白かったかなぁ~?
☆おやつの時間☆
今日のおやつはハロウィン特別バージョン「ミイラのウィンナー」です!
みんなそろって「いただきます!」
美味しくてあっという間にペロリです(´~`)モグモグ
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆

【今日のおやつ】お菓子