2024 年 10 月 26 日公開
【Olinace八千代第2】10月26日(土)(イベント)ハロウィンパーティー (児童発達・放デイ)クマさんで2本橋渡り他
10月26日(土)(イベント)ハロウィンパーティー (児童発達・放デイ)クマさんで2本橋渡り他
【イベント】
ハロウィンパーティー
【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・その場ケンケン
・クマさんで2本橋渡り
・飛び石渡り
今日は「柿の日」です!日付は、1895年(明治28年)のこの日、俳人・正岡子規(まさおか しき、1867~1902年)が奈良旅行に出発し、「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」の句を詠んだとされることからです。また、地域によって違うが柿の旬の中心的な時期にあたることもその理由の一つとされています。
[柿の豆知識]
日本の秋の代表的なフルーツである柿は、古い栽培暦を持つ世界に誇れる果実です。
〝KaKi〟という言葉は万国共通で、学名も〔ディオスピロス・カキ〕といい、"神から与えられた食べ物"という意味があるのだとか!
朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
机に向かう習慣を身につけることが目的です✨
頑張ったね!!
☆自由遊び☆
おままごとやLEGO、お絵描き、、、段ボールにすっぽりのお友だちまで!(≧▽≦)
みんなで楽しく過ごしました☻
☆運動遊び☆
サブリーダーさんが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました(*^-^*)
「よろしくお願いします!」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう(*^▽^*)
怪我をしにくい身体を作ります!
『その場ケンケン』
フープから出ないようにケンケンできるかな?
脚力、バランス感覚を養います。
『クマさんで2本橋渡り』
のっし、のっしで落ちないように歩きましょう!
支持力、空間認知力、協応性を養います。
『とび石渡り』
手をパーにして顔はまっすぐ前を見てね!
バランス感覚、脚力、身体コントロールを養います。
たくさん体を動かした後は、心と身体を落ち着かせます。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんな揃って「いただきます!」
☆ハロウィンパーティー☆
今日は、少し早めのハロウィンパーティーです!
お友だちみんなでハロウィンの仮装をしました(*^^)v
魔女やバンパイア、好きなキャラの着ぐるみ、ピザ屋さん、、、みんな可愛く仮装していました✨
「トリックオアトリート!」のかけ声で、怖ぁ~い魔女からお菓子をもらいましたよ(^o^)/
もらった後はみんなで「ありがとうございます」と伝えました!
おやつができるまではハロウィンにピッタリのDVDを鑑賞です☻
面白かったかなぁ~?
☆おやつの時間☆
今日のおやつはハロウィン特別バージョン「ミイラのウィンナー」です!
みんなそろって「いただきます!」
美味しくてあっという間にペロリです(´~`)モグモグ
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
2024 年 10 月 25 日公開
【Olinace八千代第2】10月25日(金)(児童発達・放デイ)赤ちゃんの横ハイハイ他
10月25日(金)(児童発達・放デイ) 赤ちゃんの横ハイハイ他
☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・バランス競争
・赤ちゃんの横ハイハイ
・トランポリン
『 薔薇熟れて 空は茜の 濃かりけり 』山口誓子
過ごしやすい気候になってきました。秋の花々もあきの風に吹かれ気持ちよさげです。
秋のバラも綺麗ですね。
ヨハンシュトラウスという名のバラがあります。
四季咲き大輪性の木立性バラで、モダンローズの代表です。 花の大きさは10cm以上。中心がソフトピンクに染まるアイボリー色の花で、繊細な色彩が魅力的です。花名は19世紀オーストリアのウィーンで活躍した作曲家の名前にちなんでいます。
ちなみに今日は、そのヨハンシュトラウス2世の誕生日です。ヨハン・シュトラウス2世(ドイツ語: Johann Strauss II. (Sohn), 1825年10月25日-1899年6月3日)は、オーストリアのウィーンを中心に活躍した作曲家・指揮者です。
『美しく青きドナウ』、『ウィーンの森の物語』、『皇帝円舞曲』などのよく知られたワルツを数多く生み出しました。
秋の夜長、2拍子の音色を楽しむのもいいですね♪
午前中に元気なお友だちが登所して来てくれました♪
ハロウィンの飾りつけも素敵にできました。
午後からも、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
自由遊びでは、粘土遊びをしたり・・レゴで遊んだり・・・
ニューブロックで作品を作ったり・・楽しく遊べました✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーの合図で運動遊びを始めます♪
☆バランス競争☆
バランス感覚につながるとともに、腹筋をよく使う運動です。
バランス感覚、協応力を養う遊びです✨
☆赤ちゃんの横ハイハイ☆
右手と左足を同時に横に移動し、それから右と右足を移動します。
バランス感覚、支持力、空間認知力を養う遊びです✨
☆トランポリン☆
思い切りジャンプ!
跳躍力を養います。
運動遊びが終わると、静の時間です。
心と体を落ち着かせましょう。
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】 お菓子
2024 年 10 月 24 日公開
【Olinace八千代第2】10月24日(木) (児童発達・放デイ)クマさん歩き他
10月24日(木)(児童発達・放デイ) クマさん歩き他
今日の運動
(児童発達・放デイ)
・ラーメン体操
・クマさん歩き
・棒をよけて!
マーガリンの生みの親であるフランス人のイポリット・メージュ=ムーリエの誕生日が10月24日であることから、今日は「マーガリンの日」です。
バターは牛乳から分離したクリームを練って固めた食品で、マーガリンは高価だったバターの代替として作られた加工食品です。
1869年、ナポレオン3世は当時フランスで不足していたバターの代替品を募集しました。これに採用されたのが、化学者であったムーリエのアイデアで、上質な牛脂に牛乳などを加えて冷やし固め、バターに似せて作ったものでした。これが現在のマーガリンの原型のようです。
[マーガリン豆知識]
マーガリンは英語で「margarine」ですが、この名前はギリシャ語で「真珠」を意味する「margarite」に由来し、製造途中にできる脂の粒子が美しい真珠の粒のように見えたことから、その名前が付けられたとされています。
学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」をしました。
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、ニューブロックで遊ぶお友だち、折り紙をするお友だち、、、
みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました☻
☆運動あそび☆
サブリーダーのお友だちが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました!
お返事も上手に出来ましたよ!
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
怪我をしにくい身体を使います(*^-^*)
☆ラーメン体操☆
音楽に合わせて楽しく踊りましょう♪
リズム感、柔軟性を養います。
☆クマさん歩き☆
手はパーにして、顔は前を向きましょう!
支持力、協応性を養います。
☆棒をよけて!☆
動く棒に当たらないようにしましょう✨
跳躍力、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
2024 年 10 月 23 日公開
【Olinace八千代第2】10月23日(水)(児童発達)犬さんでトンネルくぐり他(放デイ)開脚跳び他
10月23日(水)(児童発達)犬さんでトンネルくぐり他(放デイ)開脚跳び他
【今日の運動】
(児童発達)
・犬さんでトンネルくぐり
・両足ジャンプ
・引っ張りっこ
・いろいろボール遊び
(放デイ)
・ラジオ体操
・ウシガエルジャンプ
・開脚跳び
今日は最高気温が28℃と高めな1日でしたね。
朝夕との気温差で体調を崩さないよう、気を付けて過ごしましょう。
朝から児発のお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいも頑張りました✨
平均台で大きな滑り台や線路を作ったら、プラレールを走らせて遊びました(*^▽^*)
☆運動遊び☆
それでは午前中の運動遊びを始めます(^O^)
「よろしくお願いします!!」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
カウントに合わせて体を動かそう!!
『犬さんでトンネルくぐり』
犬さんに変身して、フープの中を移動しよう!
支持力、空間認知力を養います。
↓
『いろいろボール遊び』
フープをゴールに見立てて、バスケットボールやサッカーのシュートを決めよう☆
空間認知力、身体コントロールを養います。
『両足ジャンプ』
先生が持っているスポンジの棒をよく見てジャンプで跳び越えよう☆
慣れてきたら回転した棒の動きに合わせて跳んでみたよ(*^▽^*)
跳躍力、空間認知力、脚力を養います。
↓
『引っ張りっこ』
今度は棒の端っこを持って、先生と引っ張りっこで勝負だ!!
握力を養います。
あっという間にお帰りのお時間です。
また、元気に来てくれるのを待ってるよ♪
午後からは学校を終えたお友だちが登所してきてくれました。
身支度・手洗い・うがい・消毒が終わったら、すぐに宿題に取りかかります。
おやつも到着順でいただきました。
☆自由遊び☆
ホワイトボードにお絵描きしたり、トランプやUNOで勝負したり。。。
ニューブロックで車や武器を作ったり。。。
平均台で2人乗りの飛行機も作ったよ☆
☆運動あそび☆
サブリーダーさんのご挨拶で午後の運動遊びを始めましょう。
元気に挨拶できました。
『柔軟体操』
手足をしっかり動かして怪我の予防をしましょう☆
『ラジオ体操』
音楽に合わせて楽しく体を動かしましょう♪
『ウシガエルジャンプ』
両手を平均台に着けたら、両足で床を蹴って足を開きましょう。
足が手よりも前の位置に足が来るように着地します。
支持力、バランス感覚、協応性を養います。
↓
『開脚跳び』
ウシガエルジャンプと同じ姿勢のまま、跳び箱にチャレンジ☆
支持力、跳躍力、脚力を養います。
運動遊びの後は静の時間です。
頭と体をリラックスさせたあとは『おいもほり』の絵本をみました(*‘ω‘ *)
大学いも、シチュー、スイートポテトetc...
みんなの好きなさつまいもの料理も教えてくれました✨
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
2024 年 10 月 21 日公開
【Olinace八千代第2】10月21日(月)(児童発達・放デイ)ウシガエルジャンプ他
10月21日(月)(児童発達・放デイ) ウシガエルジャンプ他
☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・言われたとおりにジャンプ
・ウシガエルジャンプ
・開脚跳び
今日は、「バック・トゥ・ザ・リサイクルの日」だそうです。
映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』で、ごみを燃料にした車型のタイムマシーン「デロリアン」が到着する未来が2015年10月21日であることから、その10月21日を「ごみがごみでなくエネルギーに生まれ変わる日」としてこの名称の記念日としたそうです。
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」は、マーティ(マイケル・J・フォックス)、歳の離れた親友で科学者のドク(クリストファー・ロイド)が、デロリアンで過去や未来にタイムスリッ1985年に1作目が公開され大ヒットし、全米で“フューチャー”現象と呼ばれる一大ブームを巻き起こしました。 89年には「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2」、90年には「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3」と続編が制作され、いずれも大ヒットしています。
SF映画の金字塔として今も多くのファンに愛され続けています。
ちなみに、マーティが1作目で向かったのは「1955年11月5日」。 PART2で向かったのは「2015年10月21日」。 そしてPART3で向かったのは「1885年9月2日」となっているそうです。
10月26日は、大ヒットSFアドベンチャー「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の主人公・マーティがタイムマシンの実験を行った日だそうです。
このほど、このアニバーサリーの日を含む10月25日から「バック・トゥ・ザ・フューチャー」が期間限定で上映される劇場があるらしいですよ。
午前中に元気なお友だちが登所して来てくれました♪
今日はお買い物のお手伝いの後、公園まで散歩しました。
コスモスの花が秋風に揺られていました。
秋を感じながら、公園のベンチでおやつを食べたり、マラソンをしたり、秋の公園を満喫しました。
午後からも、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいですね♡
自由遊びでは、粘土遊びをしたり・・お絵かきをしたり・・ ・・・ニューブロックで作品を作ったり・・楽しく遊べました✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーの合図で運動遊びを始めます♪
☆言われたとおりにジャンプ☆
リーダーさんの声をよく聞いてね。
瞬発力、跳躍力養う遊びです✨
☆ウシガエルジャンプ☆
手より前の位置に足を着地するようにしましょう。
跳躍力を養う遊びです✨
☆開脚跳び☆
跳び箱の奥に手をついて、ひじを伸ばします。
支持力、跳躍力、協応性を養います。
運動遊びが終わると、静の時間です。
心と体を落ち着かせましょう。
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】 お菓子
2024 年 10 月 19 日公開
【Olinace八千代第2】10月19日(土)(児童発達・放デイ)スーパーマン他
10月19日(土)(児童発達・放デイ)スーパーマン他
【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・かかし
・スーパーマン
・平均台で山越え
道を歩いているとキンモクセイの香りが漂ってきました。
ここ数日の間にいろいろな場所で一斉に開花して、秋がきたことを実感させてくれます。
特徴的な香りはもちろんですが、オレンジ色の小さな花が可愛いですね。
個人的にも大好きな花なのでウキウキした気持ちになります(*^ω^*)
自然の中でゆっくり過ごすことで自律神経も整い、健康にも繋がるそうです。
週末は公園で思いっきり遊んだり、のんびり森林浴を楽しんで秋を満喫してみてください♪
今日は土曜日です。
朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、何をして遊ぼうかな?
自主学習を持ってきたお友達はお勉強からスタートです。
机に向かう習慣を身についてきました✨
頑張ったね!!
☆自由遊び☆
塗り絵、絵本、ホワイトボードにお絵描き。。。
おままごとやレゴ、トミカやプラレールで遊ぶのも楽しいね!!
☆運動遊び☆
今日もサブリーダーさんの挨拶で運動遊びを始めましょう(^O^)
「よろしくお願いします!」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう。
(写真が撮れていなくてすみません。)
『かかし』
両手を横にピーンと伸ばして片足でバランスを取りましょう☆
バランス感覚、体幹を養います。
『スーパーマン』
ホースにしっかりつかまって、スーパーマンに変身!!
懸垂力、握力を養います。
『平均台で山越え』
平均台の橋を通りながら、小さなお山を越えよう☆
端から落ちないように両手を広げてバランスをとってね(*‘ω‘ *)
バランス感覚、空間認知力を養います。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です。
みんなで食べると美味しいね♪
午後からは折り紙や工作をしたり、カップでタワーを作って遊ぶお友達もいました。
☆おやつの時間☆
たくさん遊んだ後はお菓子を食べてパワーチャージ!!
お買い物ごっこも楽しかったね♪
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
2024 年 10 月 18 日公開
【Olinace八千代第2】10月18日(金)(児童発達・放デイ)言われた通りに出来るかな?他
10月18日(金)(児童発達・放デイ) 言われた通りに出来るかな?他
☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・言われた通りに出来るかな?
・だるまさん
今日の大人が子どもにできる事「我慢ができる子になる」
本当は、走りたいけど、公共の場だから歩く。
本当は、玩具を買いたいけど、クリスマスまで我慢する。
など、自分の気持ちを抑制する力を自制心と言います。
自制心は、4歳くらいから長い時間をかけて身に着けていく能力です。
なので、思い通りにならない時に、癇癪を起したり、手が出たりしまうのです。
運動遊びの中で、自制心を伸ばすことができます。
➀だるまさんが転んだ。「進む」「止まる」を繰り返す遊びなので、楽しみながら自制心が育ちます。
➁平均台遊び。平均台から落ちないようにバランスをとることによって、自分の身体を制御することができます。
③片足立ちゲーム。片足で長く立っていられるかを競うゲームです。
こちらもバランス感覚を養いながら、自制心を伸ばすことができます✨
どれも、Olinaceでやっている運動遊びです!!
楽しく続けていくことが大切です!
お家でもできる遊びなので、やってみて下さいね♡
今日も午前中に、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、先生と相撲を取りました✨
準備運動が終わると「避難経路の確認」に出掛けました。
避難場所の看板を見つけて教えてくれました。
歩きながら「ここのブロック塀は地震で崩れそうだから危ないね」「ここの道が通れない時には、表の道を歩くといいね」など話すことができました。
「ありがとうね!」
午後からも、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいですね♡
自由遊びでは、粘土遊びをしたり・・・おままごとをしたり・・・ニューブロックで作品を作ったり・・・ホワイトボードにお絵かきをしたお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
運動遊びの前に絵本を読んでもらいました✨
サブリーダーさんはジャンケンに勝ったお友だち!!
☆言われた通りに出来るかな?☆
先生の指示通りに動けるかな?
バランス感覚、リズム感覚、集中力を養う遊びです✨
☆フープ渡りカンガルー☆
「だるまさんが転んだ」の掛け声でカンガルージャンプをしました。
バランス感覚、空間認知力、リズム感覚を養う遊びです✨
↓
☆だるまさん☆
ひじはしっかり曲げると腕の力が身につきます。丸くなるときは、お腹に力を入れるのを忘れずにしましょう。
懸垂力、空間認知力、瞬発力を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】 お菓子
2024 年 10 月 17 日公開
【Olinace八千代第2】10月17日(木)(児童発達・放デイ)タオルの引っ張りっこ他
10月17日(木)(児童発達・放デイ)タオルの引っ張りっこ他
今日の運動
(児童発達・放デイ)
・ゆりかご
・背中合わせよいしょ
・タオルの引っ張りっこ
「紫金山・アトラス彗星」
もうご覧になりましたか?
紫金山・アトラス彗星は、2013年1月に中国の紫金山天文台で発見された彗星です。発見当初、しばらくは彗星の存在が確認されませんでしたが、南アフリカの小惑星地球衝突警報システム(ATLAS)が再確認し、両方の名前を取って「紫金山・アトラス彗星」と名付けられました。
その「紫金山・アトラス彗星」が大接近中です。
10月16日から10月20日頃(夕方の低空)
10月16日頃からは彗星の高度がやや高くなります。明るさもまずまずで、彗星が最も観察しやすくなる時期だと予想されます。日の入り1時間後の彗星の高度は、10月16日に17度(西南西)で、10月20日には28度(西南西)まで高くなるそうです。
この秋、夕方空を見上げてみるのもいいですね。
月も綺麗に見えますように。
午前から元気なお友だちが登所してくれました!
身支度を済ませると近況報告会をしましたよ☻
素敵なお土産話をありがとう✨
☆公園遊び・お買い物☆
ボールで遊んだり、ブランコをしたり。
お買い物も手伝ってくれました(^▽^)/
また来てくれるのを楽しみに待ってるよ!
午後は、学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」をしました。
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、折り紙で遊ぶお友だち、ニューブロックで遊ぶお友だち、お絵描きをするお友だち、、
みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました☻
☆運動あそび☆
みんな姿勢良く座って挨拶をしました!
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
怪我をしにくい身体を使います(*^-^*)
☆ゆりかご☆
前転のフォームの基本になります。
バランス感覚、回転感覚、協応力を養います。
☆背中合わせでよいしょ!☆
ペア同士で息を合わせて、同時に力を入れるようにすることが大切です。
バランス感覚、協調性を養います。
☆タオルの引っ張りっこ☆
押したり引いたりと力を加減することで、体の使い方や力の入れ方を覚えます。
懸垂力、脚力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
2024 年 10 月 16 日公開
【Olinace八千代第2】10月16日(水)避難訓練・(児童発達)公園遊び(放デイ)力持ちは誰だ他
10月16日(水)避難訓練・(児童発達)公園遊び(放デイ) 力持ちは誰だ他
【今日の活動】
・避難訓練(不審者対応)
【今日の運動】
(児童発達)
・公園遊び
(放デイ)
・フライングドッグ
・くねくね縄走り
・力持ちは誰だ
本日10月16日は、「ヒト(10)イ(1)ロ(6)」(人色)と読む語呂合わせから「人と色の日・自分色記念日」です。
【色に関する雑学】
サッカーボールが白黒になった理由をご存じですか?このボールが登場したのは1960年代のことであり、初めはヨーロッパで普及しました。当時はモノクロのテレビ放送が普及し始めた時期であり、従来の白や茶色の一色のボールではテレビで見えにくいという問題がありました。そこで、テレビ中継の時にボールが見えやすいようにと、白黒に色分けされたサッカーボールがデザインされたと言われています。
朝から児発のお友だちが元気に来てくれました☀
公園中を走り回って大満足でした!(^.^)/~~~
室内でも楽しく過ごしましたよ☻
学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
すぐに宿題に取り掛かるお友だちもいました!毎日コツコツ頑張っているね☻
☆不審者対応訓練☆
「もしも不審者に遭遇したら、、」
動画鑑賞を通して改めて不審者対応を確認することが出来ました。
ご家庭でも防犯ブザーの定期点検・つける位置、子ども110番の家の確認等、不審者への対策をお願いいたします。
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」をしました。
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
☆自由遊び☆
ブロックで遊ぶお友だち、本を読むお友だち、みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました☻
☆運動あそび☆
今日のサブリーダー決めジャンケンは、勝者がいなかったため職員がみんなのお名前を呼びました( *´艸`)
上手にお返事できましたよ!
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
怪我をしにくい身体を使います(*^-^*)
☆フライングドッグ☆
顔を上げて手足をスッと伸ばしましょう!
支持力、バランス感覚を養います。
☆くねくね縄走り☆
列車に変身!ゴールまで線路から落ちないで、無事にお客様を運びましょう!
バランス感覚、脚力を養います。
☆力持ちは誰だ☆
お宝を、静かに急いでゲットします!思い切り引っ張ろう!
懸垂力、握力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
2024 年 10 月 15 日公開
【Olinace八千代第2】10月15日(火)(児童発達・放デイ)クマさん歩きで色オニ他
10月15日(火)(児童発達・放デイ)クマさん歩きで色オニ 他
☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・カラダダンダン体操
・レスキュー隊→ワニさん歩き
・クマさん歩きで色オニ
今日の大人が子どもにできること。
「子どもを褒められたら謙遜しなくてもいい」
よその人に我が子を褒められたら、皆さんは何と言っていますか?
私は子どもが小さいときに、近所の人に我が子を褒められたら「ありがとうございます!!」と答えていました♪♪
そんな親の話を子どもはニコニコして聞いていました!!
それだけで自己肯定感が上がります♡
ぜひ、試してみて下さい♪
今日も元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
自由遊びでは、ビジョントレーニングをしたり・・・LEGOブロックで作品を作ったり・・・絵を描いたり・・・ジェンガを並べたり・・・絵本を読んだお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんはジャンケンに勝ったお友だち!!
☆柔軟体操☆
怪我をしない体づくりをしましょう♡
最後にゴキブリ体操もしましたよ!
☆カラダダンダン体操☆
バランス感覚、柔軟性、リズム感を養う遊びです✨
☆レスキュー隊☆
足は動かさず、腕の力だけで前進します。
腕の力と逆さでのバランス感覚を養う遊びです。
バランス感覚、懸垂力、協応性を養う遊びです✨
↓
☆ワニさん歩き☆
「うつぶせになってね、おへそと床が仲良しになるよ」
懸垂力、脚力を養う遊びです✨
☆クマさん歩きで色オニ☆
支持力、バランス感覚、協調性を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】 お菓子