お問い合わせ

【Olinace八千代第2】9月20日(木) (児童発達・放デイ)カンガルージャンプ他

9月20(金)(児童発達・放デイ) カンガルージャンプ他

今日の運動
(児童発達・放デイ)
・グーパジャンプ
・カンガルージャンプ
・大縄跳び

 まだまだ暑い日が続きますが、少しづつ秋が顔をのぞかせています。
9月17日は中秋の名月でした。綺麗な月は見られましたか?まん丸の月綺麗ですよね。でも今年の満月は18日なので満月ではないらしいです。どちらも綺麗ですね。20日の月は92.1%とのこと。綺麗な月が見られるといいですね(⌒∇⌒)。
 
今日も午前中からお友達が遊びにきてくれました。
今日も公園で思い切り遊びました。
午後は、学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、工作をするお友だち、スクラッチアートにも挑戦です✨
みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました☻
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」をしました。
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
☆運動あそび☆
今日のサブリーダーさんはジャンケンで勝ったお友達です。
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
怪我をしにくい身体を使います(*^-^*)
☆グーパージャンプ☆
体いっぱいに表現することで全身がほぐれます。
跳躍力、脚力を養います。
☆カンガルージャンプ☆
ひざをしっかり使って、前にジャンプするようにします。
跳躍力、脚力、瞬発力を養います。
☆大縄跳び☆
回る大縄にタイミングを合わせて!
跳躍力、空間認知力、瞬発力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】9月19日(木) (児童発達・放デイ)ジャンプ&タッチ他

9月19日(木)(児童発達・放デイ) ジャンプ&タッチ他

今日の運動
(児童発達・放デイ)
・カメさん
・パカポコ
・ジャンプ&タッチ

「七井戸公園の施設紹介」
大きな池がシンボルの公園で、四季折々の景色が楽しめます。
佐倉市の七井戸公園は大きな池が特徴で水遊びができる水路があります。ほかには遊具や芝生広場があり、毎月第4日曜日にはフリーマーケットが開催されています。園内はサクラやソメイヨシノ、ハナミズキ、チューリップなどが植栽されているので、四季折々の景色が楽しめます。公園の周りにはスーパー、ドラッグストア、アパレルショップなどがあるので食べ物、飲み物などは現地調達も可能です。また駐車場もあり、車で利用するのも便利な公園です。

そんな七井土公園に今日の午前中に行ってきました(*^^)v
うんていや登り棒、バドミントンで遊びました☻
午後は、学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、折り紙で遊ぶお友だち、スクラッチアートの綺麗な作品を作るお友だちもいました✨
みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました☻
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」をしました。
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
☆運動あそび☆
サブリーダーのお友だちが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました!
お返事も上手に出来ましたよ!
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
怪我をしにくい身体を使います(*^-^*)
☆カメさん☆
みんなでカメさんに変身!
バランス感覚、体幹を養います。
☆パカポコ☆
落ちないようにゆっくりね!
バランス感覚、空間認知力、協応性を養います。
☆ジャンプ&タッチ☆
風船めがけて大ジャンプ!
跳躍力、空間認知力、バランス感覚を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】9月18日(水)火災の避難訓練(児童発達・放デイ)ジグザグカンガルー他

9月18日(水)火災の避難訓練(児童発達・放デイ)ジグザグカンガルー他

【今日の活動】
・火災の避難訓練

【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・ラーメン体操
・ジグザグカンガルー→ジャンプ乗り降り
・コロコロリレー


今日は1日中、気温が高く午後からは雨も降り。。。
久しぶりのジメジメした空気にお疲れ気味のお友達もいました。
まだまだ秋と呼ぶには不安定な日が続きますが、体調管理にはお気を付けくださいね。


小学生のお友達は短縮日課でいつもより早めの登所でした。
身支度・手洗い・うがい・消毒が終わったら、すぐに宿題に取りかかります。

☆自由遊び☆
お勉強が終わったお友達から好きな遊びを始めましょう♪
神経衰弱で勝負をしたり、粘土でおいしそうなお弁当を作ったり。。。
紙コップのロケットはよく飛びました☆
☆避難訓練☆
今日は火災の避難訓練を行いました。
いつ、どこで、どんな時に災害が起こるかわかりません。
Olinace八千代第2では毎月、いろいろな「もしも」を想定して、子ども達と一緒に安全に逃げる練習を行っています。
☆おやつの時間☆
みんなで一緒に食べるとおいしいね♪
☆運動あそび☆
サブリーダーさんのご挨拶で運動遊びを始めましょう✨
『柔軟体操』
1・2・3・4…
カウントに合わせて体を動かそう!!
『ラーメン体操』
音楽に合わせて楽しく踊ろう♪(*^▽^*)
リズム感覚を養います。
『ジグザグカンガルー』
カンガルーに変身して、フープの中を移動しましょう。
跳躍力、バランス感覚、空間認知力を養います。

『ジャンプ乗り降り』
踏み切る時は両足を揃えてつま先でジャンプ!!
着地はひざを曲げることを意識するとふらつかずに止まれるよ☆
跳躍力、空間認知力、脚力を養います。
『コロコロリレー』
ボールを手で転がしながら、お友だちへつなぎましょう。
協調性、空間認知力、瞬発力を養います。
運動遊びの後は静の時間です。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】9月17日(火)(児童発達・放デイ)風船タッチ他

9月17日(火)(児童発達・放デイ)風船タッチ 他

☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・その場駆け足
・風船タッチ
・回転縄跳び


今日の大人が子どもに出来ること「プライベートゾーンについて」
プライベートゾーンとは、「他人に見せても触らせてもいけない、自分の身体の大切な場所。」
小さな子どもを狙った性犯罪が急増している今、幼児期からプライベートゾーンについてしっかり認識させることが性犯罪から子どもを守る事につながります。
幼児期の子どもに伝える時には、
「水着を着た時に隠れる場所+口」と教えてあげるとわかりやすいでしょう。
1、自分の身体は大切なものである。
2、なかでもプライベートゾーンは、人に見せたり触らせたりしてはいけない。
3、他の人のプライベートゾーンを見たり触ったりしてはけない。
この3つのポイントを理解すれば、万が一、家族以外の大人で、子どものプライベートゾーンを見たり触ろうとしたりする人や、自分のプライベートゾーンを見せたり触らせたりしてくる人がいた時に「おかしいな」と気づくことが出来ます。この気づきが、結果、不審者から自分の身を守る事につながります。
プライベートゾーンについて話をする時には、このような事をしてくる人にあったら
「やめて」ときっぱり言う。
すぐその場から立ち去る。
近くにいる大人に助けを求めることも合わせて伝えましょう。
朝からお友だちが登所して来てくれました。
公園遊びに行きました✨
午後からも、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしい✨
☆自由遊び☆
ビジョントレーニング、ニューブロックジェンガ、ホワイトボードに絵を描く、スノーブロックで遊ぶお友だちもいました✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
今日もジャンケンで勝ったお友だちがサブリーダーさんです!
サブリーダーさんは3年生と幼稚園のお友だち!!
☆柔軟体操☆
怪我をしない体づくりをしましょう♡
☆その場駆け足☆
バランス感覚、脚力を養う遊びです✨
☆風船タッチ☆
脚力、跳躍力、空間認知力を養う遊びです✨
☆回転縄跳び☆
跳躍力、空間認知力、瞬発力を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡


【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace八千代第2】9月16日(月)(イベント)やきそば作り(児発・放デイ)

9月16日(月)(イベント)やきそば作り(児発・放デイ)


【今日のイベント】
・(イベント)やきそば作り(児発・放デイ)


今日は、曇り空が広がり、時々雨もパラつきました。その分過ごしやすい気候でしたね。
このまま秋は訪れるのでしょうか?

今日もお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
机に向かう習慣を身につけることが目的です✨
頑張ったね!!
☆自由遊び☆
宿題、折り紙、塗り絵、粘土、みんな楽しく遊べました!
☆イベント☆
<やきそば作り>
今日はやきそばを作りました。キャベツをちぎったり、包丁で玉ねぎを切ったりしました。
鉄板でやきそばを焼きました。ジュージュー音が楽しいね。
フランクフルトも美味しく焼けました♪
☆お昼ごはん☆
みんなで作ったやきそばとフランクフルトをいただきます。
やきそばはソース味と塩味2種類です。どちらが好みかな?
手を合わせて「いただきます」。
午後からも、ニューブロック、レゴ、たくさん遊びました。
みんなのお家からご協力いただいた廃材などで自由工作も楽しみました。
素敵な作品が出来上がりました。
☆おやつの時間☆
楽しみなおやつの時間です。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
明日も元気に遊びに来てね♪待ってるね♪

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】9月14日(土)(児童発達・放デイ)フープのトンネル他

9月14日(土)(児童発達・放デイ)フープのトンネル他

【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・飛行機に変身!
・フープのトンネル
・さつまいもゴロゴロ

明日9月15日は東京・中央線の電車に初めて高齢者・障害者の優先席「シルバーシート」が設置された日です。当時はこの日9月15日が「敬老の日」でした(現在は9月の第3月曜日)。「シルバーシート」の名称は、1997年(平成9年)に「優先席」と改称され、現在「優先席」は高齢者・障害者・けが人・体調不良者・妊婦・乳幼児連れ(ベビーカー含む)などを、椅子への着席を優先・もしくは促す座席となっています。
ちなみに、、、
当時、国鉄本社の旅客局営業課長だった須田寛(現:JR東海相談役)が座席の色を変えることを提案しました。しかし、当時の国鉄は赤字で、大量の座席シートを替えるためのお金の捻出が困難な状況でした。そこで、シートの在庫を探したところ、新幹線0系電車の座席に使うシルバーグレー色の予備布地があり、これを利用して高齢者用のシートが作られたのだとか!

朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
机に向かう習慣を身につけることが目的です✨
頑張ったね!!
☆自由遊び☆
おままごとで遊ぶお友だち、ニューブロックで遊ぶお友だち、数のお勉強をするお友だち、、
みんなが思い思いに過ごすことが出来ました✨
☆運動遊び☆
今日もじゃんけんに勝ったお友だちがサブリーダーさんです。
サブリーダーさんが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました(*^-^*)
「よろしくお願いします!」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう(*^▽^*)
怪我をしにくい身体を作ります!
『飛行機に変身!』
せーの、で腕を前に出してね!
柔軟性、瞬発力を養います。
『フープのトンネル』
ハイハイでトンネルをくぐろう!
支持力、バランス感覚、空間認知力を養います。
『さつまいもゴロゴロ』
指先までピンと伸ばします!
回転感覚、空間認知力、バランス感覚を養います。
たくさん体を動かした後は、心と身体を落ち着かせます。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんな揃って「いただきます!」
☆自由遊び☆
午後は、粘土で遊ぶお友だちや、平均台で家を作るお友だち、紙コップ・折り紙・シールで工作をするお友だち、みんな楽しく過ごせました(*^^)v
☆おやつの時間☆
今日は駄菓子屋さんごっこでおやつを選びました!
良い姿勢で座って待てたね☻
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】9月13日(金)(児童発達・放デイ)アザラシさん他

9月13日(金)(児童発達・放デイ)アザラシさん他

【今日の運動】
・秘伝・ラーメン体操
・アザラシさん
・カードめくり


Olinace八千代第2の近くに流れている八千代市のシンボル・新川。
そんな新川を船の上から見てみませんか?
現在、ちば電子申請サービスで抽選申し込みが始まっています(※〆切は9月17日(火))。

・令和6年11月2日(土)~11月4日(月・祝)
・各回の定員(各便10人×1日6便×3日間=合計180人)
・満3歳以上~
(※応募条件をしっかり読んでください。)

こちらの乗船体験(無料)は約30分間。
道の駅やちよ~平戸橋付近を往復するそうです。
とっても楽しそうですね♪
普段はなかなかみることのない景色を体験出来る貴重な機会だと思います(*^▽^*)


今日も学校や幼稚園が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です( *´艸`)
☆自由遊び☆
ポケモンのイラストを描いたり、ニューブロックでカッコいい飛行機や電車を作ったよ☆
ちょうちょ結びの練習や数字の実数合わせでは、それぞれの能力獲得と同時に指先の巧緻性も養います。
☆運動遊び☆
今日もサブリーダーさんの挨拶で始めましょう。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『秘伝・ラーメン体操』
楽しい音楽に合わせて、レッツダンス☆
『アザラシさん』
両手を床につけ、両足を床につけたまま伸ばし、腕の力だけで進みます!
支持力、バランス感覚を養います。
『カードめくり』
ドラえもんチームとのび太君チームに分かれて対決です!
みんなで協力してめくったよ☆
集中力、協応性を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】9月12日(木)(児童発達・放デイ)ワニさん歩き他

9月12日(木)(児童発達・放デイ)ワニさん歩き 他

☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・フライングドッグ
・ワニさん歩き
・開脚跳び

今日の、大人が子どもにできる事「主体性を持って行動するには」
子どもが将来活躍するには、「主体性を持って行動する」必要があります。
そのため、主体性を生み出す自己肯定感はとても大切な要素です。
一番大切なのは、親が子供を信頼し行動を見守ることです。
子どもが行動するとき、失敗しそうで不安になり、あれこれ口をだしていませんか?
「早く宿題をやりなさい」「部屋を綺麗にしなさい」など子どもの行動に毎回口をはさみ叱っていると、子どもはどんどん挑戦する心を失ってしまいます。
子どもは、自分で必要だと感じたらその時に自分で考えて、何とかしようと行動します。その行動をやり遂げることによって子どもたちは、「自分なら大丈夫、自分も出来る」と思えるようになるのです。したがって、自己肯定感を高めるには、まず、子どもの行動を見守ってあげることが大切なのです♡
ぜひ、試してみて下さい!!
今日も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
自由遊びでは、レゴブロックやニューブロックで作品を作ったり・・・粘土や神経衰弱をするお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
今日もジャンケンで勝ったお友だちが、サブリーダーさんです!
☆柔軟体操☆
怪我をしない体づくりをしましょう♡
☆フライングドッグ☆
バランス感覚、体幹を養う遊びです✨
☆ワニさん歩き☆
「うつぶせになってね。おへそと床が仲良しになるよ!」
懸垂力、脚力を養う遊びです✨
☆開脚跳び☆
跳び箱の奥に手をついて、肘を伸ばします。
「グーグーパー」の掛け声で足を開きます。
支持力、跳躍力、脚力を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡


【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace八千代第2】9月11日(水)(児童発達)クマさん歩き(放デイ)手押し車他

9月11日(水)(児童発達)クマさん歩き(放デイ) 手押し車他

今日の運動
(児童発達)
・かかし
・クマさん歩き
・飛び石渡り

(放デイ)
・かかし
・手押し車
・飛び石渡り


今日、9月11日は「たんぱく質の日」です!
日付は人間のカラダをつくっている「たんぱく質」は合計20種類のアミノ酸から構成されており、その中で体内で合成できない9種類のアミノ酸を必須アミノ酸と呼び、それ以外の11種類を非必須アミノ酸と呼んでいることから、その9と11で9月11日としたものだそうです。
髪や皮膚、血液、筋肉など、カラダの全重量の約6分の1がたんぱく質で出来ているのだとか!
朝から児発のお友だちが元気に来てくれました☻
☆(児発)運動遊び☆
「かかし」
バランス感覚、空間認知力を養います。

「クマさん歩き」
支持力、バランス感覚、空間認知力を養います。

「跳び石渡り」
バランス感覚、身体コントロールを養います。

お片付けもお手伝いしてくれましたよ✨

☆自由遊び☆
おままごと、段ボール列車、ボールで遊びました✨
午後は、学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」をしました。
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、ニューブロックで遊ぶお友だち、折り紙で遊ぶお友だち、みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました☻
☆運動あそび☆
サブリーダーのお友だちが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました!
お返事も上手に出来ましたよ!
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
怪我をしにくい身体を使います(*^-^*)
☆かかし☆
両手を広げてバランスをとってね!
バランス感覚、空間認知力を養います。
☆手押し車☆
しっかり前を見てね!
支持力、バランス感覚、協応性を養います。
☆飛び石渡り☆
落ちないようにそ~っと歩いてね!
バランス感覚、身体コントロールを養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】9月10日(火)(児童発達・放デイ)1本橋クマさん他

9月10日(火)(児童発達・放デイ)1本橋クマさん他

【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・その場ケンケン
・1本橋クマさん
・すり抜け上手


八千代市のお隣り、佐倉市にあるDIC川村記念美術館が2025年1月から休館することを受け、ネットニュースでも連日取りあげられています。
同館はレンブラントやゴッホ、マーク・ロスコ等、貴重な作品を多数所有しています。
また特徴的なのは約3万坪の庭園は緑豊かな庭園です。
四季折々の植物が色づき、地元市民の憩いの場としても親しまれてきました。
現在、佐倉市では美術館の存続を求めるオンラインでの署名活動が行われています。署名は47都道府県からもれなく集まっているといい、なかには海外からも署名があるそうです。
今後、どのような形になっていくのか気になるところです。

無料開放されている広場は芝生も気持ちよく、体を動かしたり、持ち込んだごはんを食べたり、1日のんびり過ごすことが出来るのでおすすめです(*^▽^*)
週末にご家族でお出かけしてみてはいかがでしょうか?


今日も学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です( *´艸`)
☆自由遊び☆
みんな思い思いに過ごしていました。
☆運動遊び☆
今日もサブリーダーさんのご挨拶で運動遊びを始めましょう。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『その場ケンケン』
片足でケンケンしてみましょう。
フープの中から飛び出さないようにバランスをとってね!
跳躍力、バランス感覚、リズム感覚を養います。
『1本橋クマさん』
平均台の上をクマさん歩きをして進みましょう。
支持力、バランス感覚を養います。
『すり抜け上手』
スタートの地点に並んで、リーダーの合図で鬼の間を擦り抜けます。
捕まらないエリアまでたどり着けるかな?
協調性、瞬発力を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪


【今日のおやつ】お菓子