【Olinace八千代第2】9月9日(月)(放デイ)ウシガエルジャンプ他
9月9日(月)(放デイ)ウシガエルジャンプ 他
☆今日の運動☆
(放デイ)
・ラジオ体操
・ウシガエルジャンプ
・じゃがいもゴロゴロ
大人が子どもにできること。今日は、「船橋市教育センターに行った際に壁に貼ってあった詩が、心に残ったのでご紹介させていただきます 」
先生方にお聞きしたのですが、作者は不明だという事でした
『掌中の玉』
子どもはかわいいものです
どんな子でも
親にとっては『掌中の玉』です
だからこそ
ついつい強く強く握りしめてしまいます
その玉が身動きできなくなって
苦しみもがいていることも知らずに
だからといって
五本の指を開きっ放しにしていれば
その玉は掌からすべり落ち
行く先が判らなくなって路頭に迷ってしまう
途方もないところへ転げ落ちてしまう
親や先生が
だいじな だいじなこの玉を
五本の指でほどよくつつみ支えてあげよう
それでも転げ落ちる玉があったら
何度でもやさしく拾い上げ傷をいやしてあげよう
肌の温かみが 冷えきった心の「芯」に
やわらかく伝わるまで・・・
午前中も元気に登所してくれたお友だちもいましたよ✨
運動遊びの後は、公園で体を動かしてきました。
今日も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
自由遊びでは、ボールを投げてかごに入れたり・・・ホワイトボードに文字や絵を書いたり・・・粘土をしたり・・・ぬいぐるみやジェンガで遊んだお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんは3年生のお友だち!!
☆ラジオ体操☆
バランス感覚、柔軟性、リズム感覚を養う遊びです✨
☆ウシガエルジャンプ☆
両手を着いたまま床を蹴って腰を高く上げたら、すぐに足を開きます。
両手の外側、そして手よりも前の位置に足が来るように着地します。
最後は、リレーもやりましたよ✨
バランス感覚、支持力、協応性を養う遊びです✨
☆じゃがいもゴロゴロ☆
マットにあお向けに寝転がり、ひざを抱えます。
コの字にひいたマットの端から端に転がります。
最後は、じゃがいも洗い機をしましたよ!!
バランス感覚、空間認知力、回転感覚を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】 お菓子
【Olinace八千代第2】9月7日(土)(イベント)エコ工作・上映会(児発・放デイ)スーパーマン他
9月7日(土)(児童発達・放デイ)スーパーマン 他
☆今日のイベント☆
・エコ工作「ペットボトルブレスレット編」「自由工作編」
・上映会
☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・バランス競争
・スーパーマン
・マットゴロゴロ
まだまだ暑い日が続きますが、気が付くと9月も第一週が終わろうとしています。
9月の花といえば何を想い浮かべますか?コスモス?リンドウ?
金木犀(キンモクセイ)もそうですね。
金木犀の花言葉は「謙遜」「気高い人」「真実」です。
「謙遜」という花言葉は、金木犀の花がとても小さく、控えめな印象があることにちなんでいるようです。
香りが高く多くの人を喜ばせる魅力いっぱいの金木犀、街角で早く出会いたいものです。
今日も、元気なお友だちが朝から登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいですね♡
粘土をするお友達、塗り絵をするお友達、マットトンネルで遊ぶお友達、思い思いの遊びを楽しみました。
☆運動遊びの時間☆
ジャンケンで先生に勝ったお友だちが、サブリーダーをやってくれました✨
☆バランス競争☆
バランス感覚、腹筋を鍛える遊びです✨
☆スーマン☆
肘はしっかり曲げましょう。
懸垂力、握力を養う遊びです。
☆マットゴロゴロ☆
丸めたマットを転がしながらゴールを目指します。
協調性、握力、協調性を養う遊びです。
運動遊びが終わると、静の時間です。
自身の呼吸を感じてみよう☆彡
☆お弁当の時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
<イベント>
☆エコ工作☆
(ペットボトルブレスレット)
午後からは、ペットボトルを使ってブレスレットを作りました✨
みんなのアイデアの魔法をかけるとペットボトルのおしゃれなブレスレットに生まれ変わります。
(自由工作)
ご家庭に眠っていた廃材を使い自由に創作します。創造の翼が広がります。
みんな個性的で楽しい作品ができました☆彡
制作の後は、作品を並べて展示会をしました!
☆上映会☆
みんな集中して観ていました。
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
今日も盛りだくさんの一日でした✨
ゆっくり休んで、来週も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】9月6日(金)(児童発達・放デイ)りんごさん他
9月6日(金)(児童発達・放デイ) りんごさん他
☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・エビカニビクス
・りんごさん
・ジャンプ乗り降り
✨今週末の八千代市のイベント✨
明後日7日(日)に勝田台図書館で「ブックリサイクルフェア」が開催されます!
ブックリサイクルとは、図書館で役目を終えた本を無料で頂けるイベントです。
読書は、読解力や知識が身に付くだけではなく、想像力や集中力など、生きていく為に必要な力を身に着けられる効果があります。
↓↓↓詳しくは以下詳細をご覧ください↓↓↓
https://www.yachiyo-library-gallery.jp/katsutadai/
今日も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
自由遊びでは、ニューブロックで作品を作るお友だち、、マットでトンネルを作って遊ぶお友だち、、空き箱でロボットを作るお友だち、、
みんなで楽しく過ごせました!
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんはジャンケンに勝ったお友だちです✨
みんなそろって「よろしくお願いします!」
☆エビカニビクス☆
リズムに合わせて体を動かします✨
リズム感、脚力、柔軟性を養います。
☆りんごさん☆
ひじはしっかり曲げると、腕の力が身につきます。
懸垂力、空間認知力、瞬発力が身につきます。
☆ジャンプ乗り降り☆
跳ぶ時は両足をそろえてつま先でジャンプし、ひざを曲げて着地します。
跳躍力、空間認知力、脚力を養います。
運動の後は、静の時間です。
身体と頭を休ませます。
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】 お菓子
【Olinace八千代第2】9月5日(木)(児童発達・放デイ)逆上がり他
9月5日(木)(児童発達・放デイ)逆上がり他
【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・かかし
・投げ上げキャッチ
・逆上がり
日本の空の玄関口・成田空港では、9月の日曜日(一部土曜日含む)に親子で学べる『成田空港見学ツアー』が開催されています。
子ども用のワークシートを片手に、国際線の飛行機に乗る手順や管制塔・滑走路など、初めて空港を訪れるお子さんでも楽しく学べる内容となっています。午後の部の終盤では、展望デッキにてウミガメ塗装の超大型機の到着を見学することが出来るそうです✨
空港内をじっくり探検する機会もなかなかないので楽しそうですね♪
近くには、昨年の遠足で遊びに行った航空科学博物館もあります。
秋空に映える大きな飛行機をのんびり眺めながら、ちょっとした小旅行気分を満喫してみてはいかがでしょうか(*^▽^*)
午前中の様子です。
運動遊びの後は公園で体力作りをしてきました。
午後になると、学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね(^^♪
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です( *´艸`)
☆自由遊び☆
折り紙工作をしたり、スノーブロックで指輪やカチューシャを作ったり。。。
ちょうちょ結びの練習をするお友達も(^^♪
ニューブロックでカッコいい乗り物がたくさんできました☆
☆運動遊び☆
今日もサブリーダーさんの挨拶で運動遊びをはじめましょう(*^▽^*)
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『かかし』
片足上げて両手をピーンと伸ばしたままかかしに変身☆
バランス感覚、体幹を養います。
『投げ上げキャッチ』
ボールを真上に投げて、落ちてきたボールをキャッチしましょう。
協応性、空間認知力、瞬発力を養います。
『逆上がり』
ひじをしっかりと曲げ、体を鉄棒に引き付けましょう。
懸垂力、バランス感覚、回転感覚を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2 9月4日(水)(放デイ)忍者の前回り下り他
9月4日(水)(放デイ) 忍者の前回り下り他
☆今日の運動☆
(放デイ)
・からだダダンダン体操
・忍者歩き→忍者の前回り下り
・タオルでジャンプ
大人が子どもにできること今日は、「叱る」と「怒る」の違い。
「叱る」と「怒る」これらは一見似ているようにも感じますが、異なるものです。
例えば、一人でいるときにイライラし「怒る」ことはあっても、一人で「叱る」ことはないでしょう。
つまり怒るのは、自分の感情の発散で、叱るのは相手に向けての行為なのです。
子どもを「叱る」と「怒る」は、どのように違うのかもう少し詳しくお伝えします。
・「叱る」は良い方向に導くため、「怒る」は感情を発散させるため、叱るは教育的な目的があり、相手を良い方向へ導くために行われます。それに比べて、怒るのは、自分の思い通りならないことに腹を立ててその感情を発散させるために行われるものです。
・叱っている時は、冷静。怒っている時は、感情的。
・「叱る」は相手が中心。「怒る」は自分が中心。
・「叱る」は愛情が土台。「怒る」は怒りの感情が土台。
子どもの成長に与える影響は、「叱る」と「怒る」では大きな差が生じることは言うまでもないでしょう。
親が感情的になって怒ると、注意したいことが伝わらないだけではなく、子どもはいつも親の顔色をうかがうようになるでしょう。そして物事の善悪も人に委ねるようになったり、自分自身を否定されたと感じ、自己肯定感が下がります。また親子関係にも溝ができていくでしょう。
今日も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
自由遊びでは、恐竜の絵本を見ながら絵を描いたり・・・段ボールの電車で遊んだり・・・粘土をしたり・・・マグネットで遊んだり・・・折り紙やニューブロックで遊んだお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
先生の読んでくれる絵本を見ながら上手に整列出来ました✨
サブリーダーさんは、ジャンケンで先生に勝ったお友だち!!
☆からだダダンダン体操!☆
バランス感覚、リズム感覚を鍛える遊びです✨
☆忍者歩き☆
「ソローリ、ソローリ」平均台の上を忍者になって歩きます。
↓
☆忍者の前回り下り☆
体を前に倒すときは、顎を引いて、おへそを見ながら前に回ると、スムーズに回転できます。また、足を静かに下すと、お腹が鉄棒から離れにくくなります。
懸垂力、回転感覚、協応性を養う遊びです✨
☆タオルでジャンプ☆
回転させたタオルをジャンプで跳び越えます。
跳躍力、脚力を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】 お菓子
【Olinace八千代第2】9月3日(火)(児童発達・放デイ)お布団を干しましょう他
9月3日(火)(児童発達・放デイ)お布団を干しましょう 他
今日の運動
(児童発達・放デイ)
・ゆりかご
・ボールのトランポリン
・お布団を干しましょう
今日は22世紀から20世紀にタイムマシンでやってきた、あの有名なネコ型のロボットの誕生日だそうです。誕生日は2112年9月3日との設定になっているようです。2112年まであと88年。88年後の世界はどんな世界なのでしょうか?
今日も学校が終わったお友達から元気に登所してくれました。
身支度や手洗い・うがいしっかりすることができました。
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、おままごとをするお友達、シール貼はりをするお友達みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました☻
☆運動あそび☆
サブリーダーのお友だちが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました!
お返事も上手に出来ましたよ!
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
怪我をしにくい身体を使います(*^-^*)
☆ゆりかご☆
バランス感、空間認知力、体幹を養います。
☆ボールのトランポリン☆
協応性、バランス感覚、空間認知力を養います。
☆お布団を干しましょう☆
懸垂力、逆さ感覚、協応性を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】9月2日(月)(放デイ)レスキュー隊他
9月2日(月)(放デイ)レスキュー隊他
【今日の運動】
(放デイ)
・ラジオ体操
・ケンケンパ―
・レスキュー隊
小・中学校のお友だちは今日から二学期が始まりましたね✨
この夏休みで身長が伸びたお友だち、お勉強の習慣がついたお友だち、楽しい思い出をたくさん作ったお友だち、、、目には見えなくても何かしらの成長はあるはずです!
今日からまた気持ちを入れ替えて、二学期も頑張っていきましょうヽ(^o^)丿
学校を終えた友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、今日はすぐにお弁当です!
☆お昼ごはん☆
本日は短縮日課で給食が無いため、オリナスでお弁当を食べました(*^▽^*)
みんな揃って「いただきます!」
☆自由遊び☆
チャレンジをするお友だち、塗り絵をするお友だち、トランプで遊ぶお友だち、みんなが楽しく過ごせました☻
☆おやつの時間☆
今日もお買い物ごっこでおやつを選びました!
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
☆運動遊び☆
今日はお友だちみんながサブリーダーさんです!お名前を呼ばれて返事をしたら、「夏休み楽しかったこと」を発表しました✨
「鴨川シーワールド!」「プール!」「夏祭り!」
みんな充実した夏休みでよかったね!
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう(*^▽^*)
怪我をしにくい身体を作ります!
『ラジオ体操』
リズムに合わせて体を曲げたり伸ばしたりしましょう。
柔軟性、体幹を養います。
『ケンケンパ―』
リズミカルにケン!ケン!パー!最後はみんなでケンパー無限列車編です。
リズム感、脚力を養います。
『レスキュー隊』
腕の力だけで進みましょう!
懸垂力、握力、空間認知力を養います。
たくさん体を動かした後は、心と身体を落ち着かせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】8月31日(土)(イベント)万華鏡を作ろう(児童発達・放デイ)2本橋クマさん他
8月31日(土)(イベント)万華鏡を作ろう(児童発達・放デイ)2本橋クマさん他
【今日のイベント】
・エコ工作『万華鏡を作ろう』
・夏の上映会『歌って踊ろう!!』
【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・グーパージャンプ
・2本橋クマさん
・フープめがけてジャンプ
楽しかった夏休みも今日で終了です。
今年の夏休みは遠足イベント以外にも夏祭りや廃材工作など、いろいろなことを子ども達と一緒に行うことが出来て、職員も充実した時間を過ごすことが出来ました。
保護者様には材料集め等へのご理解・ご協力をいただき本当にありがとうございました(*^▽^*)
最後の1日も余すところなく楽しみましょう!!
朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
机に向かう習慣を身につけることが目的です✨
☆自由遊び☆
秘密基地を作ったり、塗り絵やお絵描き、昆虫や動物を作る新聞工作も人気です☆
「先生、みてみて!!ニューブロックで「カミキリムシ」のおうちをつくったよ!!」
他にも段ボールで自分の電車を作ったり。。。
自分の似顔絵やカラフルな恐竜さんのイラストもかっこいいね!
地図の本を見ながら自分で世界地図を描いてみるお友達もいました(^^♪
☆運動遊び☆
サブリーダーさんのご挨拶ではじめましょう。
「よろしくお願いします!!」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう(*^▽^*)
『グーパージャンプ』
グー!パー!
掛け声にあわせて、リズムよくグ-パージャンプを繰り返しましょう。
跳躍力、リズム感覚、空間認知力を養います。
『2本橋クマさん』
クマさん歩きで平均台を落ちないように渡っていきます。
支持力、空間認知力、バランス感覚を養います。
『フープめがけてジャンプ』
自分で指定した色にジャンプします。
跳躍力、高所感覚を養います。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんなで食べると美味しいね♪
午後からはエコ工作で『万華鏡を作ろう』を行いました。
トイレットペーパーの芯、ミラーシートなどを組み合わせて、好きな色のビーズを詰め込みます。
先生と一緒に「魔法のキラキラの素」を加えるとさらにピカピカ光ります✨
キラキラの素の正体、実は。。。
細かく切ってオーブンで焼いたペットボトルなのです!
思い思いに絵柄を付けたら世界でひとつだけのオリジナル万華鏡の完成☆
お家へ持って帰りますので、ご家族で楽しんでみてくださいね♪
夏の上映会では『歌って踊ろう!!』をテーマに、みんなで楽しみました♪
☆おやつの時間☆
お買い物ごっこで自分の好きなおやつを選びました。
今日も盛りだくさんの1日でした!!
来週から始まる新学期に備え、今週末は早寝早起きを頑張りましょう✨
また月曜日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】8月30日(金)(イベント)ミートボール工場見学(児発・放デイ)
8月30日(金)(イベント)ミートボール工場(児発・放デイ)
【今日のイベント】
・(イベント)ミートボール工場見学(児発・放デイ)
雨が百日紅(さるすべり)の幹を濡らし、木肌が一層滑らかです。
大風10号ゆっくり進んでいますね。早く通り過ぎますように。
今日もお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
机に向かう習慣を身につけることが目的です✨
頑張ったね!!
☆自由遊び☆
宿題、絵本、塗り絵、レゴ、みんな楽しく遊べました!
☆イベント☆
<ミートボール工場見学>
ミートボールができる過程を見学しました。みんな興味津々。
見学の後は、ミートボールをご馳走になりました☆彡
とても美味しいね!ごちそうさまでした♪
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんな揃って「いただきます!」
午後からも、トランプ、ニューブロック、たくさん遊びました。
スクラッチアートでカラフルな絵を描きました。削る感覚が楽しいね♡
☆おやつの時間☆
今日も、おやつ屋さんの開店です。
どのお菓子にしようかな?迷う時間も楽しいね♪
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】8月29日(木)(児童発達・放デイ)空中自転車こぎ他
8月29日(木)(児童発達・放デイ)空中自転車こぎ 他
☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・かかし
・パカポコ
・空中自転車こぎ
大人が子どもに出来る事、今日は「子どもを成長させるお手伝い」
お手伝いをすると、子どもは自ら心を動かし、自分で考える子どもに育ちます !
大人が何でも先回りしてやり過ぎると、自分でしようとしない子どもに育ってしまいます !
創造性も育たなくなってしまいます 。
自分の事だけではなく、小さな用事(子どもが簡単にできる)を作ってお手伝いをお願いすると、何でも自分でしようとする意欲の高い子に育ちます ♪
お手伝いをすることで、子ども自身、自分に何を求められているか、
何をすればいいのかを考える事で、家事の技術だけでなく、メンタル面での成長も感じられます!
例えば、
食事のお皿や箸の準備♬
食卓の片付け♬
洗濯物をたたむ♫
玄関の掃除♬
玄関のくつを揃える ♪
お花の水やり♫
子どもに出来るお手伝いを考えて、
明日から♪
まずは1つから始めて、みましょう !!
今日も、元気なお友だちが朝から登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいですね♡
ニューブロックで作品を作ったり・・・神経衰弱をしたり・・・スクラッチアートをしたり・・・午後から観る映画のチケットを作ってくれたお友だちもいましたよ♡
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんは小学生と幼稚園のお友だち!!
ジャンケンで先生に勝ったお友だちが、サブリーダーをやってくれました✨
☆パカポコ☆
先生にタッチをしたら、パカポコのまま戻ります。
バランス感覚、空間認知力、脚力を養う遊びです✨
☆自転車こぎ☆
跳びあがったら、腕をしっかり伸ばして体を支え、下腹部を鉄棒に乗せます。自転車をこぐマネをしている間、腕は伸ばしたまま行います。
バランス感覚、支持力を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
☆お弁当の時間☆
長い夏休み、毎日お弁当の準備をありがとうございます。子どもたちがお弁当を食べている時の笑顔は最高です♡
「手を合わせていただきま~す♪」
☆ビデオ鑑賞☆
午後からは、
午前中に作った「映画のチケット」を購入して、ビデオ鑑賞会をしました!!
☆おやつの時間☆
今日もお買い物の練習をします。
10円玉を10個持って、好きなお菓子を選びます。
100円分選ぶと「毎度ありがとうございます!」といわれ
「ありがとうございます」と返すお友だちもいましたよ✨
素敵ですね♡
「手を合わせていただきま~す♪」
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡
明日は、みんなが楽しみにしているミートボール工場へ遠足に出掛けます!
【今日のおやつ】お菓子