【Olinace八千代第2】8月28日(水)(児童発達・放デイ)マットの雑巾がけ他
8月28日(水)(児童発達・放デイ)マットの雑巾がけ他
【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・ラジオ体操
・マットの雑巾がけ
・ふたりでさつまいもゴロゴロ
今日も暑い1日でしたね☀
週末には台風10号が関東地方に接近する予報です!万全な対策をして無事に二学期を迎えたいですね☻
朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
机に向かう習慣を身につけることが目的です✨
頑張ったね!!
☆自由遊び☆
お絵描きをするお友だちやおままごとをするお友だち、LEGOで遊ぶお友だち、、、
だるまさんが転んだをするお友だちもいましたよ✨
全員が思い思いに過ごすことが出来ました☻
☆運動遊び☆
今日はじゃんけんに勝ったお友だちがサブリーダーさんです!
サブリーダーさんが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました(*^-^*)
「よろしくお願いします!」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう(*^▽^*)
怪我をしにくい身体を作ります!
『ラジオ体操』
リズムに合わせて体をひねったり伸ばしたり、ジャンプしたりしましょう!
柔軟性、血行促進、体幹を養います。
『マットの雑巾がけ』
お友だちと息を合わせて前に進もう!
支持力、空間認知力、協調性を養います。
『ふたりでさつまいもゴロゴロ』
対面のお友だちとタイミングを合わせよう!
回転感覚、協調性、バランス感覚を養います。
たくさん体を動かした後は、心と身体を落ち着かせます。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんな揃って「いただきます!」
☆自由遊び☆
塗り絵をするお友だち、UNOをするお友だち、工作を楽しむお友だちもいましたよ!
みんなで楽しく遊べました(^^)/
☆おやつの時間☆
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】8月27日(火)(児童発達・放デイ)雑巾がけ他
8月27日(火)【押しグッズで夏フェス】(児童発達・放デイ)雑巾がけ他
☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・EX体操
・雑巾がけ
・クマのかくれんぼ
今日の大人が子どもにできること「語彙力を増やす」
先日、コンクリートの駐車場に真っ赤な花が咲いていました。
この花を見たときに、「可愛い!」「きれい!」
よく観察して、見たままを表現してみます。見えたこと、聞こえたことを言葉にしてみます。
「真っ赤な色がきれい!」「色が鮮やか!」「グラデーションが素敵!」「形がかわいい!」まだまだあると思います。
自分の内側で感じたこと、自分が受け取った感情も、言葉にしてみましょう。「けなげに咲いていて、愛おしい!」「コンクリートを突き破って咲いた生命力を感じる」「頑張って咲いていて励まされる!」
あなたなら、どんな表現をしますか?
こんな風に、身近なもので、意識してお子さんと一緒に語彙力を増やすためにトレーニングしてみましょう!!
今日も、元気なお友だちが朝から登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいですね♡
絵を描いたり・・・LEGOブロックで作品を作ったり・・・折り紙を折ったり、切ったり・・・ダンスを踊ったり・・・「だるまさんが転んだ」をしたお友だちもいましたよ✨
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんは小学生と幼稚園のお友だち!!
ジャンケンで先生に勝ったお友だちが、サブリーダーをやってくれました✨
☆EX(EXILE)体操
リズム感覚、バランス感覚、瞬発力を鍛える遊びです✨
☆雑巾がけ☆
支持力、空間認知力、脚力を養う遊びです✨
☆クマさんのかくれんぼ☆
クマさんは、猟師に見つかると捕まってしまいます。
合図を聞いたら急いでフープの中に隠れます。
支持力、協調性を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
☆お弁当の時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆推しグッズで夏フェス☆
午後からは、廃材工作で、推しのうちわを作ります。
そのうちわを使って、「夏フェス」に参加しました✨
☆おやつの時間☆
今日のおやつは、「ポップコーン」です。
「手を合わせていただきま~す♪」
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】ポップコーン
【Olinace八千代第2】8月26日(月)(児童発達・放デイ)手押し車他
8月26日(月)(児童発達・放デイ)手押し車他
【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・ラジオ体操
・手押し車
・ジャンプ&タッチ
あと一週間で夏休みもおしまいですね(;'∀')
そもそも夏休みがある理由というのは、法的な根拠はなく、「暑さをしのぐ」ためといわれています。連日猛暑が続いていて、ご家庭でも子どもが勉強に身が入らないという悩みがあるのではないでしょうか。
しかし、脳科学者の茂木健一郎氏は「夏休みの本質は、ぼんやりすること、ほうけることだと思う。ふだんとは違うことをやって、ぼーっとする。そのことが夏休みの価値であって、学期と同じようなことをやるのは、夏休みの趣旨に反している。」と述べています。
夏休み残りわずかですが、限られた時間をボーッと過ごしてみるのもいいかもしれませんね。
朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
机に向かう習慣を身につけることが目的です✨
頑張ったね!!
☆自由遊び☆
読書をするお友達やダンスをするお友達、LEGOをするお友達、、、
みんなが思い思いに過ごすことが出来ました☻
☆運動遊び☆
サブリーダーさんが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました(*^-^*)
「よろしくお願いします!」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう(*^▽^*)
怪我をしにくい身体を作ります!
『ラジオ体操』
リズムに合わせて体をひねったり伸ばしたり、ジャンプしたりしましょう!
柔軟性、血行促進、体幹を養います。
『手押し車』
手をパーにして、しっかり前を見よう!
支持力、空間認知力、バランス感覚を養います。
『ジャンプ&タッチ』
風船めがけてジャンプ!
跳躍力、空間認知力、バランス感覚を養います。
たくさん体を動かした後は、心と身体を落ち着かせます。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんな揃って「いただきます!」
☆自由遊び☆
ニューブロックで遊ぶお友だち、ホワイトボードにお絵描きをするお友だち(最近は紙に描くよりも人気です✨)
手品を披露してくれるお友だちもいましたよ!
みんなで楽しく遊べました(^^)/
☆おやつの時間☆
今日もお買い物ごっこでおやつを選びましたよ(*^^)v
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】8月24日(土)(児童発達・放デイ)力持ちは誰だ 他
8月24日(土)(児童発達・放デイ)力持ちは誰だ 他
☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・V字バランス
・跳び石渡り
・力持ちは誰だ
大人が子どもにできること。
今日は『「がんばれ」より、「がんばっているね 」と認めてあげる』。
私たちは、よく子どもに「がんばれ!」と言います。
確かに「がんばれ!」と言われて「頑張ろう」と思える時もありますが、余計辛くなる時もありますので気を付けなくてはいけません。
それは、これ以上頑張れないくらい頑張っているのに、さらに「がんばれ」と言われた時です。
「これ以上、どうすればいいの!」という気持ちになってしまいます。
子どもたちは毎日がんばっています。
どんな小さな事でも良いのです。
「がんばっているね♪♪」と声をかけてあげて下さい♡
今日も、元気なお友だちが朝から登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいですね♡
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんは、サイコロを振って「1」が出たお友だちです。
☆V字バランス☆
バランス感覚、体幹を鍛える遊びです✨
☆跳び石渡り☆
バランス感覚、空間認知力、脚力を養う遊びです✨
☆力持ちは誰だ!☆
握力、懸垂力、空間認知力を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
☆お弁当の時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆自由遊び☆
午後からもルールを守って仲良く遊ぶことができました✨
みんなでDVDを鑑賞しました。みんな集中して鑑賞できました♪
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、来週も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】8月23日(金)(児童発達・放デイ)カードめくり 他
8月23日(金)(児童発達・放デイ)カードめくり他 【イベント】エコ工作(紙コップロケット)
今日の運動
(児童発達・放デイ)
・グーパージャンプ
・レスキュー隊
・カードめくり
【イベント】
・エコ工作(紙コップロケット)
今日はとっても晴れました(*^▽^*)
今日も元気にお友だちが登所して来てくれました。
身支度、手洗い・うがい、消毒を頑張りました✨
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、粘土をするお友だち、LEGOをするお友だち、一人ひとりが思い思いに遊ぶことが出来ました。
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識します。
☆グーパージャンプ☆
フープの中で上手に跳ぶことが出来ました。
跳躍力、集中力を養います。
☆レスキュー隊☆
跳び箱に乗ってる先生を助けようヽ(^o^)丿
懸垂力、逆さ感覚を養います。
☆カードめくり☆
ドラえもん、のび太君どちらが多くめくれるかな!
集中力、協応性を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんなで食べると美味しいね♪
☆自由遊び☆
【イベント】
エコ工作(紙コップロケット)
トランプで遊ぶお友だち、工作も輪になって行いました。
一人ひとりが思い思いに遊ぶことが出来ました。
今日は紙コップと輪ゴムでロケットを作ったよ!
☆おやつの時間☆
ソーシャルディスタンスを守って、手を合わせて『いただきます。』をしました。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】8月22日(木)(児童発達・放デイ)【イベント】西部防災センター見学
8月22日(木)(イベント)西部防災センター見学(児童発達・放デイ)
☆(イベント)西部防災センター見学☆
災害やその備えについて学びます。
今日は「処暑(しょしょ)」です。「二十四節気」の一つで第14番目にあたります。「暑さが止む」という意味から「処暑」とされます。厳しい暑さが峠を越して、落ち着く頃とのことです。
この時期は秋の台風が訪れることが多く「二百十日」(8月31日頃)や「二百二十日」(9月10日頃)とともに台風が高い確率で襲来する「特異日」とされています。
まだまだ続く暑さにも、災害にも備えたいものです。
今日も、元気なお友だちが朝から登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
平均台で遊んだり、ブロックで遊んだり、楽しい時間を過ごしました。
☆お弁当の時間☆
今日はイベントのため少し早目のお昼ご飯です。
「手を合わせていただきま~す♪」
みんなで食べると美味しいね✨
☆西部防災センター見学☆
今日の班のメンバーや注意事項をみんなで確認しました。
防災センターに着きました。
オリエンテーションの後は、防災映像の視聴、火災の消火体験、
煙避難体験、地震体験、風害の体験、119番通報体験をしました。
災害に備える大切さを感じました。
今日も楽しく過ごしました✨
明日も待っていますね♪
【Olinace八千代第2】8月21日(水)(児童発達・放デイ)最強ワニ歩き他
8月21日(水)(イベント)大球技大会(児童発達・放デイ)最強ワニ歩き他
☆大球技大会☆(廃材利用)
皆さまにご協力いただいた廃材を日々、活用させていただいております。
本当にありがとうございます✨
・大玉転がし
・サッカー
・ダンシング玉入れ
・風船バレーボール
☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・カエルのグーチョキパー
・最強ワニ歩き
・ひよこさんの散歩でしっぽ取り
大人が子どもにできること。
今日は、「私たちが生きていくうえで、一番大切な『自己肯定感』を高く持つこと」
「私は存在価値があるんだ」
「大切な人間なんだ」
「生きていていいんだ」という気持ちです!
この心の土台が、私たちに築かれるのが、年齢で言うと、だいたい0~9歳くらいと言われています。
お母さんや、お家の方に抱っこされたり・・・
よしよししてもらったり・・・
駄々をこねたり・・・
一緒に笑ったり・・・
「ありがとう 」
「助かったよ 」
「嬉しいよ 」と声をかけてもらって、『自己肯定感』が高くなっていきます !
この自己肯定感を土台にして、次に「しつけ」や「生活習慣」が、身についていきます !
が、現在、いろいろな気にかかる行動や症状を示す子どもを見ていると、その前提になっている『自己肯定感』が低いか、ボロボロに傷ついている、と言う子どもが多くなっています。
そう言う子どもに「しつけ」や「生活習慣」を身につけさせようとしても、身につかないばかりか、逆にすでに低くなっている『自己肯定感』を更に下げてしまうか、傷つけてしまう事になってしまいます 。
そういう子はいったん、『しつけ』や『生活習慣』は置いておき、まずは自己肯定感(自己評価)を育むことが大切です。
子育てで一番大切なのは、自己肯定感を高く持たせてあげることです !
たくさん認めて、褒めて、愛してあげてください ✨
今日も、元気なお友だちが朝から登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいですね♡
ニューブロックやLEGOブロックで作品を作ったり・・・おままごとをしたり・・・絵本を読んだり、塗り絵や折り紙をしたお友だちもいましたよ。
☆運動遊びの時間☆
大型絵本を読んでもらうと、上手に並ぶことが出来ました。
サブリーダーさんは小学生4人のお友だち!!
ジャンケンで先生に勝ったお友だちが、サブリーダーをやってくれました✨
☆カエルのグーチョキパー☆
グー、チョキ、パーのどれを出すときでも、腰を高く跳ね上げます。
支持力、跳躍力、瞬発力を養う遊びです✨
☆最強ワニ歩き☆
最初に、最強ワニさんの練習をしてから始めます。
腕の力が必要な運動です。鉄棒などでぶら下がる力が身につきます。
バランス感覚、懸垂力を養う遊びです✨
☆ひよこさんの散歩でしっぽ取り☆
ひよこさんになって、お散歩に出掛けます。
ひよこさんのしっぽを取るゲームです。
脚力、想像力、リズム感覚を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
☆お弁当の時間☆
今日もお忙しい中美味しいお弁当を作っていただき、ありがとうございます。
「手を合わせていただきま~す♪」
ニコニコ笑顔で完食しました✨
☆大球技大会☆
先生の話をよく聞いて
まずは、AチームとBチームに分かれて、チームの名前を決めます。
「ピカチュウチーム」と「エスパー鷹の爪チーム」に決まりました✨
選手宣誓もしましたよ♡
ルールを守って楽しく遊ぶことが出来ました✨
大玉転がし
サッカー
ダンシング玉入れ
風船バレーボール
☆おやつの時間☆
今日もお買い物の練習をします。
10円玉を10個持って、好きなお菓子を選びます。
100円分選らぶと「毎度ありがとうございます!」といわれ
「ありがとうございます」と返すお友だちもいましたよ✨
素敵ですね♡
「手を合わせていただきま~す♪」
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】8月20日(火)(イベント)エコ工作(児童発達・放デイ)2人でさつまいもゴロゴロ他
8月20日(火)(イベント)エコ工作(児童発達・放デイ)2人でさつまいもゴロゴロ他
【今日のイベント】
・エコ工作(牛乳パックで遊ぼう!!)
【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・ラジオ体操
・2人でさつまいもゴロゴロ
・タオルの引っ張りっこ
夏休みも残り約2週間。
子ども達からは「早いよ~」「ずっと夏休みだったらいいのに」という声を多く聞きながら、自分も昔は同じことを思っていたなぁ・・・と懐かしくなりました。
すっかり終盤モードな語り口調ですが、まだまだ夏休みは続きます!
Olinace八千代第2では、遠足や室内でのイベントをいろいろ準備していますよ☆
子どもたちにとって「楽しかった!!」、過ぎてしまうことを「惜しい」と思える、充実した夏休みになっていたら嬉しいです。
朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
机に向かう習慣を身につけることが目的です✨
頑張ったね!!
☆自由遊び☆
レゴでお顔を作ったり、粘土やスノーブロックでアクセサリーを作ったり。。。
ニューブロックで出来た剣もカッコいいでしょ?
☆運動遊び☆
サブリーダーさんのご挨拶で運動遊びを始めましょう(^O^)
「よろしくお願いします!!」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
しっかり柔軟することで怪我の予防にもつながります。
『ラジオ体操』
音楽に合わせて腕を回したり、足を屈伸したり。。。
楽しく体を動かしましょう!!
『2人でさつまいもゴロゴロ』
お友だちと手をしっかりと繋ぎます。
2人で息を合わせて、マットの上をゴロゴロと転がっていきます。
回転感覚、協調性、バランス感覚を養います。
『タオルの引っ張りっこ』
両手でタオルを強く持ち、引っ張りましょう。
懸垂力、握力を養います。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお昼ごはんの時間です。
いつもおいしいお弁当をありがとうございます♪
午後からは絵本の読み聞かせを聞いた後、牛乳パックを使った【エコ工作】でカスタネット作りを行いました。
どんなデザインにしようかな?
みんなワクワク♪
最後は自分の作ったカスタネットの発表をしたり、みんなで「かえるのうた」を歌いながら合奏を楽しみました(*^▽^*)
皆さんにご協力していただいた廃材を日々、活用させていただいています。
本当にありがとうございます✨
☆おやつの時間☆
夏休みに入ってから続けてきた「お買い物ごっこ」もすっかり慣れてきました。
最初は待ちきれなくてお菓子コーナーを覗きに来るお友達もいましたが、最近は自分の席に座って順番を待てるようになってきました✨
「待っていれば自分の順番は必ず来る」「何番目に呼ばれても、ちゃんと好きなお菓子を買うことが出来る」という経験を重ねていくことで安心感が生まれ、行動や言動にも余裕が出てきます。
1回で出来なくても大丈夫です!!
少しずつ経験を積み重ねながら、楽しめることを増やしていきましょう(*^▽^*)
あっという間にお帰りの時間です。
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】8月19日(月)(放デイ)カニさん歩き他
8月19日(月)(放デイ)カニさん歩き他
【今日の運動】
(放デイ)
・ゆりかご
・カニさん歩き
・りんごちゃん(鉄棒)
今日は『ハイキュー!!の日』です。
日付は「ハ(8)イ(1)キュー(9)!!」と読む語呂合わせから。
「ハイキュー!!」は週刊少年ジャンプで連載されていた人気漫画です。
高校のバレーボール部を舞台にした物語はテレビアニメ化、映画化をはじめ、現実世界でも舞台化、東北楽天イーグルスやカフェとのコラボ企画など、様々なメディア展開で話題となっています。
作品のタイトルにもなっている「ハイキュー」はバレーボールのことです。
漢字では【排球】と書きますが、これはボールを打つ時の腕の動作、コート内に選手を配置すること、飛来したボールを自コートから相手コートに打ち返すことなどから、<手で押して開く><列に並べる><退ける>を意味する【排】の字を用いたとされています。
このように漢字で書くスポーツは他にもたくさんあります。
サッカー(蹴球)、テニス(庭球)、バスケットボール(籠球)、ドッジボール(避球)、ラグビー(闘球)等々。。。
「野球」や「卓球」など、私たちが日常的に漢字名で呼んでいるスポーツは意外と珍しいのです(*^▽^*)
朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
机に向かう習慣を身につけることが目的です✨
頑張ったね!!
☆自由遊び☆
ホワイトボードに質問を書いたり、図形マグネットで形を作ったり。。。
先生と一緒に腹筋をがんばるお友達もいましたよ☆
☆運動遊び☆
今日もサブリーダーさんの挨拶で運動遊びを始めましょう(^O^)
「よろしくお願いします!!」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう(*^▽^*)
『ゆりかご』
体育座りをして、勢いをつけて後ろに転がりましょう。
回転感覚、逆さ感覚を養います。
『カニさん歩き』
平均台の上をカニさんに変身☆
膝を少し落としてお尻の高さが変わらないように進みましょう!
バランス感覚、脚力を養います。
『りんごちゃん(鉄棒)』
鉄棒を逆手で握ります。
肘を曲げてぶらさがり、りんごさんのように体を丸めます。
懸垂力、握力を養います。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんなで食べると美味しいね♪
午後もホワイトボードでお友達と文字の練習をしたり、絵を描いたり。。。
UNOで対決もしたよ!!!!
☆おやつの時間☆
好きなおやつを100円分お買い物しました☆
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】8月17日(土)(児童発達・放デイ)カンガルージャンプ他
8月17日(土)(児童発達・放デイ)カンガルージャンプ 他
☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・エビカニクス
・カンガルージャンプ
・大縄跳び
大型台風7号が去り、ほっと一息。
気象庁のホームページに「台風へのそなえ5箇条」が乗っていたのでご紹介します。
☆家の外の備えを行う(大雨が降る前、風が強くなる前に済ませましょう)
☆家の中の備えを行う
☆避難場所の確認を行う
☆気象台が発表する「台風情報」「警報・注意報」など情報の入手を行う
☆台風接近中は不要な外出は控え、危険な場所へは近づかない!
今日も、元気なお友だちが朝から登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいですね♡
ホワイトボードにお絵描きをしたり・・・神経衰弱をしたり・・・おままごとをしたお友だち・・・絵カードを並べたりしたお友だちもいましたよ✨
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんは幼稚園のお友だち!!
ジャンケンで先生に勝ったお友だちが、サブリーダーをやってくれました✨
☆エビカニクス☆
音楽に合わせてノリノリでダンスを楽しみました✨
リズム感覚、体幹を鍛える遊びです✨
☆カンガルージャンプ☆
フープを並べておきます。
手を胸の前で軽く曲げ、ひざをつけてジャンプしながらフープを渡ります。
ジャンプをする時には、ひざを曲げてつま先でジャンプするようにします。
フープの中に着地しながら進んでいきます。
バランス感覚、跳躍力、空間認知力を養う遊びです✨
☆大縄跳び☆
小波ジャンプ・・・なわが前からくるときは、しっかり目でなわをとらえて跳びます。後ろから戻ってくるなわを跳び越えるのは難しいので、はじめは1回跳べたらOKとします。
大波ジャンプ・・・頭の上から回ってくるなわを目で追い、足元にきたら跳び越えます。
跳躍力、空間認知力、瞬発力を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
☆お弁当の時間☆
いつも美味しいお弁当を準備していただきありがとうございます。
子どもたちは「美味しいよ」と言葉に出しながらニコニコ笑顔でお弁当を
食べています。「作ってくれたお家の人に『美味しかったよ』と伝えてね♡
♪」
☆自由遊び☆
午後からもルールを守って仲良く遊ぶことができました✨
☆おやつの時間☆
今日もお買い物の練習をします。
10円玉を10個持って、好きなお菓子を選びます。
100円分選らぶと「毎度ありがとうございます!」といわれ
「ありがとうございます」と返すお友だちもいましたよ✨
素敵ですね♡
「手を合わせていただきま~す♪」
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、来週も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】アイスクリーム・ゼリー