【Olinace八千代第2】7月1日(月)(放デイ)手押し車 他
7月1日(月)(放デイ)手押し車 他
☆今日の運動☆
(放デイ)
・ラジオ体操
・手押し車
・みんなでバウンドパス
大人が子どもにできること。今日は「子どもは、徹底的に甘えさせると、いい子に育つ!!」
子どもにとっても、大人にとっても人間が生きていく上で、甘えは絶対に必要なものです!
甘えは、一言で言うと、相手の愛情を求めることです !
甘えが満たされる時、自分が愛されていると感じ・・・
また自分は愛される価値のある存在なんだ♡と感じます♡
そして相手に対する信頼と、自分に対する信頼(自己肯定感)が育ちます!
相手を信じることの出来る人は、思いやりを持ち、深い人間関係を築くことが出来ます ✨
甘えが満たされない時、相手に怒りが生じ、それが高じると「自分は甘えさせてもらえるだけの価値のない人間なんだ」と思ってしまいます。 それが続くと、周囲に対する不信感や怒りとなり、自己評価(自己肯定感)が低くなってしまいます 。
そういう人は、相手を信じることも、甘えることも出来ないので、人間関係が希薄になり、寂しい人になってしまいます ・・・
攻撃的になったり被害的になったりしやすく、すぐ人と敵対する人もいます。
お子さまの将来のためにも、今この時期に『徹底的に甘えさせること』は、とても大切です♡
今日も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
自由遊びでは、ニューブロックで作品を作ったり・・・平均台で車を作ったり・・・階段を作ってジャンプをしたり…だるまさんが転んだをしたお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんは1年生のお友だち!!
☆手押し車☆
床に手をつき、両足の太ももを持って、前に進みます。
支持力、空間認知力、協調性を養う遊びです✨
☆みんなでバウンドパス☆
投げる人は、二人の真ん中にボールが落ちるように投げます。高く弾むよう、力を入れて投げましょう。受ける人は、落ちてきたボールを胸の位置でキャッチします。
空間認知力、協応性、瞬発力を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】 お菓子
【Olinace八千代第2】6月29日(土)(児童発達・放デイ)スーパーマン他
6月29日(土)(児童発達・放デイ)スーパーマン他
【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・グーパージャンプ
・さつまいもゴロゴロ
・スーパーマン
雨天が多くなってきていよいよ梅雨本番といった感じですね!おかげでアジサイが見ごろとなっています!
千葉県内では、本土寺(JR北小金駅より徒歩10分)のアジサイが有名です。本土寺は別名「アジサイの寺」と親しまれているように、初夏に約5万本のアジサイが咲き誇る名所です。仁王門をくぐって境内に足を踏み入れると、セイヨウアジサイ、ガクアジサイ、カシワバアジサイなど約10種類のアジサイが参拝客を出迎えます。紫、青、ピンク、白と、品種によって色や形が違うので、一輪一輪ゆっくり時間をかけて異なる美しさを楽しめますよ☻仁王門や五重塔など荘厳な佇まいの建造物を背景に、色とりどりのアジサイが咲き誇る見事な景色を観賞できます!週末ご家族で行ってみてはいかがでしょうか✨
朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
毎日コツコツ頑張ってるね☻
☆自由遊び☆
おままごとをするお友だちやお絵描きをするお友だち、、、みんなで楽しく遊んだね✨
☆運動遊び☆
サブリーダーさんが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました(*^-^*)
「よろしくお願いします!」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう(*^▽^*)
怪我をしにくい身体を作ります!
『グーパージャンプ』
掛け声にあわせて「グー!」「パー!」
跳躍力、脚力、リズム感覚を養います。
『さつまいもゴロゴロ』
身体をまっすぐ伸ばしてね!
バランス感覚、空間認知力、回転感覚を養います。
『スーパーマン』
しっかり掴まってね!
懸垂力、握力を養います。
☆静の時間☆
たくさん体を動かした後は、心と身体を落ち着かせます。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんな揃って「いただきます!」
☆自由遊び☆
午後は、折り紙、LEGO、絵カードで遊びました!みんなが思い思いに過ごせました☻
☆おやつの時間☆
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】6月28日(金) 《児童発達・放デイ》ワニさんで縄くぐり 他
6月28日(金)(児童発達・放デイ)ワニさんで縄くぐり 他
今日の運動
(児童発達・放デイ)
・その場かけあし
・ワニさんで縄くぐり
・だるまさん(鉄棒)
今日は、土砂降りの雨です。
車を運転される方は視界がとても悪くなりますので気をつけて運転しましょう!
学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
☆おやつの時間☆
みんながソーシャルディスタンスを守って、『いただきます』としっかり挨拶をして食べることが出来ました。
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、粘土で遊ぶお友だち、みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました。
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上手に数を数えることが出来ました(*^-^*)
☆その場かけあし☆
動かずにその場でダッシュをします!
脚力、空間認知力、リズム感覚を養います。
☆ワニさんで縄くぐり☆
ワニさんになって縄に頭が当たらないように進みましょう!
懸垂力、足の指の力を養います。
☆だるまさん(鉄棒)☆
逆手で鉄棒を持ち、体を支えるように小さくなります。
懸垂力、握力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】6月27日(木)(児童発達/放デイ)スーパーマン他
6月27日(木)(児童発達・放デイ)スーパーマン 他
☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・その場グーパー
・スーパーマン
・ぞうきん掛け
大人が子どもにできる事今日は「子どもが失敗を怖がらなくなる言葉がけ」
子どもが、何か新しいことをする時に「やらない!」「嫌だ!」と言う。
お子さんは「失敗することは悪いことだ」と学習してしまい、失敗したくないから、挑戦しようとしなくなってしまったのかもしれません。
失敗をした時に前向きな声かけをする。
結果ではなく、過程を褒める。「〇〇しようとしたんだね」と意欲を認める。
「次はどうしたらいいかな?」」失敗が次につながることを伝える。
「いい経験だね!〇〇すれば、△△になるんだね」
「挑戦したことが素晴らしい事なんだよ」と伝える。
ぜひ、今日から試してみて下さいね♡
今日も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
自由遊びでは、ニューブロックで作品を作ったり・・・平均台でアスレッチックをしたり・・・目の運動(ビジョントレーニング)をしたお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんは年中さんのお友だち!!
☆その場グーパー☆
フープの中に入って、体を小さく「グー」体を大きく広げて「パー」
バランス感覚、脚力、空間認知力を養う遊びです✨
☆雑巾がけ☆
クマさんのスタイルで、雑巾がけをします✨
バランス感覚、空間認知力、脚力を養う遊びです✨
☆スーパーマン☆
フープにしっかりつかまってね♡
懸垂力、握力、協調性を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】 お菓子
【Olinace八千代第2】6月26日(水)(児童発達)跳び箱からジャンプ他(放デイ)タオルの引っ張りっこ他
6月26日(水)(児童発達)跳び箱からジャンプ他(放デイ)タオルの引っ張りっこ他
【今日の運動】
(児童発達)
・山を越えよう
・跳び箱からジャンプ
・スーパーマン
(放デイ)
・手足の指グーパー
・足でボール回し
・タオルの引っ張りっこ
まだ6月だというのに連日、真夏のような暑さが続いていますね。
学校や幼稚園でも先生からお話があるのか、子ども達からも「熱中症には気を付けないと」という声が聞かれるようになってきました。
水分補給(糖分・塩分も必要)、室温や湿度に気を付ける等、日頃から対策をしていますが、他にも「熱中症になりにくい身体づくり」の1つとして推奨されている方法があるそうです。
それが【40℃のお風呂に10~15分浸かる】こと。
手軽に始められるので、夏の生活習慣にぜひ取り入れてみてくださいね(*^^*)
朝から児発のお友だちが元気に登所して来てくれました。
午前中の様子です。
手洗いも上手にできたね✨
ピアノの絵本、トミカやニューブロックの車で遊んだよ!
☆運動遊び☆
それでは運動遊びを始めます(^O^)
「よろしくお願いします!!」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
カウントに合わせて体を動かそう!!
『山を登ろう』
デコボコしたお山の上を歩いてみましょう。
脚力、バランス感覚を養います。
『跳び箱からジャンプ』
跳び箱の上からジャンプ!!
マットに両足で着地することが出来ました✨
跳躍力、空間認知力を養います。
↓
『スーパーマン』
フープをしっかり握ったらスーパーマンに変身☆
懸垂力、握力を養います。
あっという間にお帰りのお時間です。
また今度、元気に来てくれるのを待ってるよ♪
午後からは学校を終えたお友だちが登所してきてくれました。
身支度・手洗い・うがい・消毒が終わったら、すぐに宿題に取りかかります。
おやつもソーシャルディスタンスを保つため、到着順でいただきました。
☆自由遊び☆
UNOやトランプ、乗り物のカード。。。
ニューブロックの飛行機もカッコよくできたね!!
ピアノ絵本の伴奏に合わせて大好きな歌を歌ってくれるお友達もいました(*^^*)
☆運動あそび☆
今日のサブリーダーさんはサイコロで『5』が出たお友達です。
なんと5人もいました(笑)
元気に挨拶できました✨
『柔軟体操』
手足をしっかり動かして怪我の予防をしましょう☆
『手足の指グーパー』
先生の掛け声に合わせて手や足の指を使って「グー」と「パー」を作りましょう。
想像力、協応性を養います。
『足でボール回し』
両足でボールを挟み、隣のお友達へ回していきましょう!!
相手がとりやすい向きでパスをする等、お友達同士で工夫していました✨
脚力、空間認知力、協調性を養います。
『タオルの引っ張りっこ』
両手でタオルを強く持ち、引っ張りましょう。
懸垂力、握力を養います。
運動遊びの後は静の時間です。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】6月25日(火)(児童発達・放デイ)ななめ懸垂他
6月25日(火)(児童発達・放デイ)ななめ懸垂他
☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・ケンケン跳び(中、外)
・前に後ろにカンガルー跳び
・ななめ懸垂
大人が子どもにできること今日は、「叱る」と「怒る」の違い。
「叱る」と「怒る」これらは一見似ているようにも感じますが、異なるものです。
例えば、一人でいるときにイライラし「怒る」ことはあっても、一人で「叱る」ことはないでしょう。
つまり怒るのは、自分の感情の発散で、叱るのは相手に向けての行為なのです。
子どもを「叱る」と「怒る」は、どのように違うのかもう少し詳しくお伝えします。
・「叱る」は良い方向に導くため、「怒る」は感情を発散させるため、叱るは教育的な目的があり、相手を良い方向へ導くために行われます。それに比べて、怒るのは、自分の思い通りならないことに腹を立ててその感情を発散させるために行われるものです。
・叱っている時は、冷静。怒っている時は、感情的。
・「叱る」は相手が中心。「怒る」は自分が中心。
・「叱る」は愛情が土台。「怒る」は怒りの感情が土台。
子どもの成長に与える影響は、「叱る」と「怒る」では大きな差が生じることは言うまでもないでしょう。
親が感情的になって怒ると、注意したいことが伝わらないだけではなく、子どもはいつも親の顔色をうかがうようになるでしょう。そして物事の善悪も人に委ねるようになったり、自分自身を否定されたと感じ、自己肯定感が下がります。また親子関係にも溝ができていくでしょう。
午前中に、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
公園で体をたくさん動かしてきました✨
水分補給も忘れずに行いました!
午後からも、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいですね♡
自由遊びでは、ニューブロックで作品を作ったり・・・平均台を直すお手伝いをしてくれたり・・・ジェンガやUNOもしました✨絵本を見たり・・・おままごとやプラレールを並べたり・・・スノーブロックで指輪を作ったお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんは1年生のお友だち!!
☆ケンケン跳び☆
片足跳びで、左右交互にリズミカルに跳びます。
聞き足だけでなく、反対の足でも行います。膝をしっかり使って跳びましょう。
バランス感覚、跳躍力、空間認知力を養う遊びです✨
☆前に後ろにカンガルー跳び☆
前へ跳ぶときにはかかとを上げ、後ろに跳ぶときは、親指にしっかり力を入れて跳びます。
後ろにジャンプするとき、後ろを見ないで出来るかな?
バランス感覚、空間認知力、瞬発力を養う遊びです✨
☆ななめ懸垂☆
腕を伸ばして、ひじを曲げて体を鉄棒に引き寄せます。
バランス感覚、懸垂力を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】 お菓子
【Olinace八千代第2】6月24日(月) ケンケンパー 他
6月24日(月) ケンケンパー 他
今日の運動
・フライングドッグ
・ケンケンパー
・レスキュー隊
●ドレミの日
1024年6月24日に、イタリアの僧侶によってドレミの音階が定められたとされています。
学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
☆おやつの時間☆
みんながソーシャルディスタンスを守って、『いただきます』としっかり挨拶をして食べることが出来ました。
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、ミニカーで遊ぶお友だち、みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました。
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上手に数を数えることが出来ました(*^-^*)
☆フライングドッグ☆
支持力、バランス感覚、体幹を養います。
☆ケンケンパー☆
跳躍力、バランス感覚、リズム感覚を養います。
☆レスキュー隊☆
懸垂力、協応性、握力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】6月22日(土)(児童発達・放デイ)雑巾がけ 他
6月22日(土)(児童発達・放デイ)雑巾がけ 他
今日の運動
(児童発達・放デイ)
・その場でグーパージャンプ
・雑巾がけ
・島ジャンプ
《雑学クイズ》
この中で果物なのはどれ?
1、ズッキーニ
2、ゴーヤ
3、アボカド
今日も元気にお友だちが登所して来てくれました。
身支度、手洗い・うがい、消毒を頑張りました✨
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、お絵描きをして遊ぶお友だち、一人ひとりが思い思いに過ごすことが出来ました。
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識します。
☆その場でグーパージャンプ☆
跳躍力、空間認知力、判断力を養います。
☆雑巾がけ☆
支持力、空間認知力、競争心を養います。
☆島ジャンプ☆
跳躍力、空間認知力、身体コントロール力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんなで食べると美味しいね♪
☆公園遊び☆
4チームに分れて教室の近くにある公園に行ってきました(*^▽^*)
☆おやつの時間☆
ソーシャルディスタンスを守って、手を合わせて『いただきます。』をしました。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また来週も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
《雑学クイズ答え》
3、アボカド
食事、主にサラダなどに食べられるアボカドは野菜と思われがちですが実は分類的には果物です。その栄養価や味の濃厚さから「森のバター」とも呼ばれています。
火を通してもねっとりとしていておいしいんですよ!
【Olinace八千代第2】6月21日(金)(児童発達/放デイ)島ジャンプ他
6月21日(金)(児童発達/放デイ)島ジャンプ他
【今日の運動】
(児童発達/放デイ)
・フライングドッグ
・島ジャンプ
・陣取りゲーム
冷たい雨の1日でしたね。
いよいよ関東地方も梅雨入りが発表されました。
例年より2週間ほど遅れているそうです。
気温差で体調を崩さないよう、気候に合わせて調整できる衣服の着用をお願いいたします。
今日も学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です( *´艸`)
☆自由遊び☆
ピアノ絵本で演奏したり、プラレールを並べたり。。。
粘土や、レゴ、ニューブロック、折り紙で好きなものを作って遊んだよ♪
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは4年生のお友だちです。
お友達の名前を上手に呼ぶことが出来ました。
(写真が撮れていなくてすみません)
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『フライングドッグ』
右手と左足、左手と右足を左右交互に伸ばして、バランスを取りましょう(^O^)
支持力、体幹を養います。
『島ジャンプ』
島からフープを投げます。
両足でフープに向かってジャンプをします。
フープから島に両足でジャンプをします。
みんな上手に出来たね。
跳躍力、空間認知力、瞬発力を養います。
『陣取りゲーム』
「ドラえもん」チームと「のび太くん」チームに分かれて、自分のチームのキャラクターが表になるようにカードをめくっていきます。どっちが多かったかな?
ルールがわかったら、先生とのチャンピオンマッチも開催です✨
お互い本気で競争して、2回目のリベンジマッチでお友達チームが勝ちました!
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】6月20日(木)(児童発達・放デイ)カンガルーでビードル越え 他
6月20日(木)(児童発達・放デイ)カンガルーでビードル越え 他
☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・かかし
・カンガルーでビードル越え
・大縄
大人が子どもにできる事今日は、「何を聞いても『わからない』」
『わからない』という返事ばかりなのは、親が知りたいことばかり質問をするから・・・
「先生なんて言ってた?」
「テストは出来た?」
「☆☆ちゃんとは、何があったの?」
思い当たりませんか?多くの親がやってしまっています。
でも、質問ばかりされたら、答えるのが面倒になります。
だから『わからない』と答える。
子どもに質問するときには、「ママは、〇〇が学校でどうしているのか知りたいんだ。ちょっとだけでいいから教えてくれたらうれしいな」「なんでそう思ったの?気持ちを聞かせて」などあなたが知りたい気持ちを伝えるのがいいですよ。「ママは、自分のことを知りたいんだ」と分かれば、話してくれる確率が上がります。子どもが話してくれたら、手を止めてゆっくり聞いてあげてください。親子のコミュニケーションが増えると、子どもの語彙力もアップします✨
今日も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいですね✨
自由遊びでは、ニューブロックで作品を作ったり・・・おままごとをしたり・・・折り紙をしたり・・・レゴで作品を作ったり・・・ジェンガを並べて遊んだお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんは2年生のお友だち二人です!!
とても上手にお名前を呼ぶことができました✨
☆かかし☆
バランス感覚、空間認知力を鍛える遊びです✨
☆カンガルーでビードル越え☆
カンガルーの両足はのりでくっついているよ。
跳ぶ時にも離れないよ。
先生のタンバリンの音に合わせてジャンプ!
跳躍力、脚力、瞬発力を養う遊びです✨
☆大縄跳び☆
頭の上から回ってくる縄を目で追い、足元に来たら跳び越えます。
跳躍力、空間認知力、瞬発力を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】 お菓子