お問い合わせ

【Olinace八千代第2】6月7日(金)(児童発達・放デイ)縄高跳び他

6月7日(金)(児童発達・放デイ)縄高跳び他

☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・その場グーパージャンプ
・タオルの引っ張りっこ
・縄高跳び

大人が子どもにできること。
今日は、「私たちが生きていくうえで、一番大切な『自己肯定感』を高く持つこと」
「私は存在価値があるんだ」
「大切な人間なんだ」
「生きていていいんだ」という気持ちです!
この心の土台が、私たちに築かれるのが、年齢で言うと、だいたい0~9歳くらいと言われています。
お母さんや、お家の方に抱っこされたり・・・よしよししてもらったり・・・駄々をこねたり・・・一緒に笑ったり・・・
「ありがとう 」「助かったよ」「嬉しいよ」と声をかけてもらって、『自己肯定感』が高くなっていきます !
この自己肯定感を土台にして、次に「しつけ」や「生活習慣」が、身についていきます !
現在、いろいろな気にかかる行動や症状を示す子どもを見ていると、その前提になっている『自己肯定感』が低いか、ボロボロに傷ついている、と言う子どもが多くなっています。
そう言う子どもに「しつけ」や「生活習慣」を身につけさせようとしても、身につかないばかりか、逆にすでに低くなっている『自己肯定感』を更に下げてしまうか、傷つけてしまう事になってしまいます 。
そういう子は『しつけ』や『生活習慣』はおいておき、まずは自己肯定感を育むことが大切です。
子育てで一番大切なのは、自己肯定感を高く持たせてあげることです !
たくさん認めて、褒めて、愛してあげてください ✨
今日も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
自由遊びは、粘土をしたり、塗り絵をしたお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんは4年生のお友だち!!
☆柔軟体操☆
怪我をしない体づくりをしましょう♡
☆その場グーパージャンプ☆
空間認知力、脚力、瞬発力を鍛える遊びです✨
☆タオルの引っ張りっこ☆
懸垂力、握力を養う遊びです✨
☆高縄跳び☆
つま先で思い切りジャンプして縄を跳び越え、着地は足の裏全体で地面をとらえるようにします。
跳躍力、空間認知力、脚力を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡


【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace八千代第2】6月6日(木)(児童発達・放デイ)レスキュー隊他

6月6日(木)(児童発達・放デイ)レスキュー隊他

今日の運動
(児童発達・放デイ)
・手足のグーパー
・回して!回して!
・レスキュー隊

今日6月6日は「アンガーマネジメントの日」と制定されています。日付は怒りの感情のピークが6秒であることと、「ム(6)カム(6)カ」と読む語呂合わせからです!
アンガーマネジメントとは、「怒りをコントロールするスキル」のことです。英語で言うと、「アンガー」は怒り、「マネジメント」は管理するという意味になります。アンガーマネジメントを身に付けることで、家庭や職場など人と人の感情が触れ合う場所で、効果が発揮されることが期待されています。たとえば、小さな子どもの育児に奮闘する親は、子どもが言うことを聞かないと、すぐに叱りつけてしまいがちです。
しかし、自分の怒りをコントロールする術を持っていれば、怒りを感じたときに即座に怒りを表すことが効果的ではないということが理解できるようになります。だからこそ怒りを感じても、その怒りをトーンダウンさせ、子どもがなぜ言うことを聞いてくれないのかを、穏やかに尋ねることも可能になります。
日々、怒りのコントロールをして過ごしていきたいですね☻
学校、保育園を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
☆おやつの時間☆
しっかりソーシャルディスタンスを守って「いただきます!」
何から食べようかなぁ~(´~`)モグモグ
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、ニューブロックで遊ぶお友だち、お絵かきをするお友達、みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました(*^▽^*)
☆運動あそび☆
サブリーダーのお友達が元気いっぱいお友達のお名前を呼んでくれました!
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識してね☻
ケガをしにくい体を作ります!
☆手足のグーパー☆
足の指を「グー」でギュッと曲げて、「パー」でしっかり開いてね!
想像力、協応性を養います☻
☆回して!回して!☆
お隣りへ、ハイ!お隣りへ、ハイ!
協応性、協調性、リズム感覚を養います☻
☆レスキュー隊☆
足は動かさないで、腕の力だけで前進しよう!
懸垂力、バランス感覚、協応性を養います☻
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます(-_-)zz
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】6月5日(水)(児童発達)スーパーマン 他(放デイ)方向指示器 他

6月5日(水)(児童発達)スーパーマン 他(放デイ)方向指示器 他

今日の運動
AM(児童発達)
・スーパーマン
・鉄棒ぶら下がり
・カンガルーでフープを進もう☆
・ジャンプに挑戦(平均台)
PM(放デイ)
・バランス競争
・方向指示器
・リンゴさん

今日はとっても暑いと今朝のニュースで言っていました。
水分補給をこまめにして熱中症対策しましょう!

朝から児発のお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいも頑張りました✨
☆自由遊び☆
色々な玩具に興味津々でした(*^▽^*)
☆運動遊び☆
それでは午前中の運動遊びを始めます(^O^)/
「よろしくお願いします」
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識します。
☆スーパーマン☆
上手にフープを掴んで進むことが出来ました(*^▽^*)
懸垂力、握力を養います。
☆鉄棒ぶら下がり☆
おサルさんに変身!!!
握力、懸垂力を養います。
☆カンガルーでフープを進もう☆
上手に前へ進むことが出来ました♪
跳躍力、空間認知力を養います。
☆ジャンプに挑戦☆
張り切って跳んでみよう!
跳躍力、空間認知力、バランス感覚を養います。
☆静の時間☆
あっという間にお帰りのお時間です。
また、元気に来てくれるのを待ってまーす♪♪
学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
☆おやつの時間☆
みんながソーシャルディスタンスを守って、『いただきます』としっかり挨拶をして食べることが出来ました。
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、平均台でお家の間取りを作るお友だち、ニューブロックを使って遊ぶお友だち、みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました。
☆運動あそび☆
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識します。
☆バランス競争☆
お尻だけで上手にバランスとりましょう!
バランス感覚、空間認知力を養います。
☆方向指示器☆
音を立てずに足を方向転換しましょう!
バランス感覚、体幹を養います。
☆リンゴさん☆
たくさんリンゴの収穫をします( *´艸`)
おいしそうなリンゴはあるかなあ!?
懸垂力、握力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】6月4日(火)(児童発達・放デイ)手押し車他

6月4日(火)(児童発達・放デイ)手押し車他

【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・かかし
・手押し車
・斜め懸垂(鉄棒)


6月に入り、紫陽花が少しずつ色づき始めました。
送迎車の中でお友達が「あ!!アジサイみつけた!!」「きれいだね!」「あっちは色が違うよ!」と楽しそうに会話している姿に、童心をくすぐられる今日この頃です(*^^*)

今日の午前中の様子です。
自由遊びの時間では『反復横跳び』や『タオルの引っ張りっこ』で職員と対決しました☆
☆運動遊び☆
それでは午前中の運動遊びを始めます。
「よろしくお願いします!!」

フリートークでは「ボールを持っている人が発表する」というルールを守り、先生の質問に答えました(*^▽^*)
『柔軟体操』
1・2・3・4…
カウントに合わせて体を動かそう!!
『フライングドッグ』
指先からつま先まで、まっすぐなイメージでしっかり伸ばしましょう。
体幹、協応性を養います。
『バーピージャンプ』
立っている状態からしゃがみ込んで腕立て伏せの体制になり、そのまま立ち上がる流れでジャンプをするトレーニング方法です。
大胸筋・太もも(前側・裏側)の筋肉、お尻の筋肉を鍛えることが出来ます。
『手押し車』
まっすぐ前を見て進みましょう。
支持力、空間認知力、協調性を養います。
『斜め懸垂』
逆上がりに必要な懸垂力を養います。
最後は「前回り」でフィニッシュです☆
静の時間は寝たふり競争をしました。
あっという間にお帰りのお時間です。
また来週、元気に来てくれるのを待ってるよ♪

午後からは学校を終えたお友だちが登所してきてくれました。
身支度・手洗い・うがい・消毒が終わったら、すぐに宿題に取りかかります。

おやつもソーシャルディスタンスを保つため、到着順でいただきました。
☆自由遊び☆
スノーブロックで王冠や指輪を作ったり、塗り絵や粘土で遊んだり。。。
みてみて!!
トミカを走らせるために平均台で滑り台を作ったよ☆
☆運動あそび☆
午後の運動遊びの時間です('ω')
今日のサブリーダーさんは1年生のお友達です。
元気に挨拶できました✨
『柔軟体操』
手足をしっかり動かして怪我の予防をしましょう☆
『かかし』
両手を開いてバランスをとりながら片足で立ってみよう☆
バランス感覚、体幹を養います。
『手押し車』
支持力、空間認知力、協調性を養います。
『斜め懸垂』
懸垂力、協応性を養います。
運動遊びの後は静の時間です。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】6月3日(月)(放デイ)逆上がり他

6月3日(月)(放デイ)逆上がり 他

☆今日の運動☆
(放デイ)
・その場駆け足
・手つなぎフープ通し
・逆上がり

今日の大人が子どもに出来る事「幸せになれる子に育てたい 」
お父さま、お母さまは、『我が子に幸せになってもらいたい』と皆さん思っていると思います。
自分を大切にしてくれる大人の存在。
子どもが社会の中で、自分に自信をもって自立して生きていくために必要なものはなんだと思いますか?
それは、自分は大切な存在なのだと感じていること。
自分は愛される価値のある人なんだと、心の底から感じている事です。
そういう子どもに育てるためには、どうしたらよいでしょう?
それは、
「あなたはそのままで100点」
「あなたは大切な存在」
「メチャメチャ可愛い」
「良い子でなくても大事な子」と、
親や周囲の大人に、丸ごと愛されて育てられることです。
子どもが幸せに自立していくために、子どものことを丸ごと愛し、
子どもの心の中にしっかりと自分は愛されているという感覚、
自己肯定感を育てる事だと思います。
是非、実践してみてください ♡
今日も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんは3年生のお友だち!!
☆柔軟体操☆
怪我をしない体づくりをしましょう♡
☆その場駆け足☆
バランス感覚、脚力、瞬発力を鍛える遊びです✨
☆手つなぎフープ通し☆
1本のフープを一人の身体に通し、みんなで手を繋ぎます。
手を繋いだまま一人ひとりがフープをくぐり、一周させます。
手を離さないでフープを通してね♡
空間認知力、協応性、柔軟性を養う遊びです✨
☆逆上がり(鉄棒)☆
バランス感覚、懸垂力、回転感覚を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡


【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace八千代第2】6月1日(土)(児童発達・放デイ)ケンパーでフープ渡り他

6月1日(土)(児童発達・放デイ)ケンパーでフープ渡り他

【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・エビカニクス
・カニさんのしゃがみ横歩き
・ケンパーでフープ渡り

6月に入りました!今年もそろそろ梅雨が始まりますね、、、
今年は全国的に梅雨入りの時期は「平年より遅く」、梅雨明けの時期が「平年並み」の予想です。梅雨期間の雨量は全国的に「平年並みか多く」なる見込みですが、特に6月下旬から7月上旬にかけて大雨に注意の予報です。
つまり、雨量は例年並みですが梅雨の期間は短いとの予報です!
最近はおしゃれな傘や多機能な傘が増えてます。お気に入りの傘で、どんよりした梅雨を乗り越えましょう!

朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかるお友達もいましたよ♪
机に向かう習慣を身につけることが目的です✨
毎日コツコツ頑張ってるね☻

☆自由遊び☆
おままごとで遊ぶお友達、折り紙で遊ぶお友達、お絵かきをするお友達、、みんな仲良く遊べたね!
☆運動遊び☆
サブリーダーさんが元気にお友達のお名前を呼んでくれました(^O^)
「よろしくお願いします!」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう(*^▽^*)
少しずつ柔らかくなっていってるね!
『エビカニクス』
みんな一緒に、エビ!カニ!
リズム感、協調性を養います☻
『カニさんのしゃがみ横歩き』
カニさんに変身です!チョキチョキ✌
バランス感覚、高所感覚、脚力を養います☻
『ケンパーでフープ渡り』
着地はしっかりヒザを曲げてね!
跳躍力、空間認知力、リズム感を養います☻
運動した後は、呼吸を整えて頭と身体をリラックスさせます。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
お腹いっぱい食べました!
☆自由遊び☆
午後は、晴れたので公園に遊びに行きました!
みんなたくさん体を動かしましたよ(*^▽^*)
☆おやつの時間☆
さぁて何から食べようかな~??
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】5月31日(金)(放デイ)縄高跳び他

5月31日(金)(放デイ)縄高跳び他

【今日の運動】
・フライングドッグ
・縄高跳び
・ジャンプ&タッチ


今日で5月も終わりですね。
GWや運動会。。。楽しかったことがたくさんありましたね(*^▽^*)
明日から6月が始まります。
夏にむけて気温も上がり、汗も頻繁にかく季節になります。
薄手の着替えや汗拭きタオルなど、気候に合わせてこどもたちが自身で対応が出来るように持ち物の点検をお願いいたします。

学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です( *´艸`)
☆自由遊び☆
レゴやニューブロックで好きな乗り物を作ったり。。。
おままごとでおいしい料理を作るお友達もいました☆
先生との指相撲対決、どっちも強かったね!!
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは4年生のお友だちです。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『フライングドッグ』
指先からつま先までまっすぐを意識して伸ばしましょう。
バランス感覚、体幹、協応性を養います。
『縄高跳び』
両足を揃えて縄を飛び越えましょう(*^▽^*)
跳躍力、空間認知力を養います。
『ジャンプ&タッチ』
リーダーの手をよく見てジャンプ!!
タッチ成功できるかな?
バランス感覚、跳躍力、協応性を養う遊びです。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】5月30日(木)(児童発達・放デイ)グーパージャンプ他

5月30日(木)(児童発達・放デイ)グーパージャンプ他

【今日の運動】
・グーパージャンプ
・島ジャンプ
・カンガルーで追いかけっこ



最近は暑くなったり、寒くなったり。。。
気温の調整が難しい日が続いていますが、体調管理の為にはエアコンが欠かせません。
少し前まで夏のエアコンは「つけっぱなしの方が電気代が安い」という話題で盛り上がっていましたが、実際は気温や時間帯によって「つけっぱなし」と「こまめに入り切り」を使い分ける方がよいそうです。

・9時~18時は外気温との差が大きい為、「つけっぱなし」の方が安い。
・夜(18時~23時)はこまめにON/OFFした方が安い。
・日中は「35分」まで、夜は「18分」までの外出ならば「つけっぱなし」の方が安い。

節電のポイントを押さえて、賢く快適に夏を乗りきっていきましょう。


今日も学校や幼稚園が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です( *´艸`)
☆自由遊び☆
段ボールでおうちを作ったり、絵本を読んだり。。。
「みてみて!!」
ニューブロックでかっこいい飛行機も作ったよ☆
今日は塗り絵が大人気(*^^*)
みんな上手に塗ることが出来ました♪
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは児童発達のお友だちです。
上手に挨拶が出来ました(*^▽^*)
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『グーパージャンプ』
フープの中で膝を曲げ、体を小さくして「グー」。
手と足を広げて「パー」。
体を大きく使ってジャンプしてみよう!!
跳躍力、空間認知力、脚力を養います。
『島ジャンプ』
両足を揃えて跳び移るよ。
跳躍力、空間認知力、脚力を養います。
『カンガルーで追いかけっこ』
カンガルーさんに変身したら、フープの中を渡って追いかけっこをしてみよう☆
跳躍力、空間認知力、リズム感覚を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】5月29日(水) 《児童発達・放デイ》大縄跳び 他

5月29日(水)(児童発達・放デイ) 大縄跳び 他

今日の運動
(児童発達・放デイ)
・飛行機に変身!
・カンガルージャンプ
・大縄跳び
朝から児発のお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆

元気に遊びましょう!
・さつまいもゴロゴロ(回転感覚)
・跳び箱からフープにジャンプ!(跳躍力)
・スーパーマン(懸垂力)
学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
☆おやつの時間☆
みんながソーシャルディスタンスを守って、『いただきます』としっかり挨拶をして食べることが出来ました。
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、LEGOで遊ぶお友だち、みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました。
☆運動あそび☆
元気に頑張りましょう!
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上手に数を数えることが出来ました(*^-^*)
☆飛行機に変身☆
かかしさんからの手を広げて、前へ上体を倒します。
バランス感覚、協応性を養います。
☆カンガルージャンプ☆
カンガルーに変身して、上手にジャンプできるかな!?
跳躍力、空間認知力を養います。
☆大縄跳び☆
リズムよく跳べるかなあ??
跳躍力、リズム感覚、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】5月28日(火)(児童発達・放デイ) カンガルーでビードル越え 他

5月28日(火)(児童発達・放デイ) カンガルーでビードル越え 他

今日の運動
(児童発達・放デイ)
・アザラシのポーズ
・カンガルーでビードル越え
・トランポリン


*雑学クイズ*
【問い】 割らずに卵の鮮度を知る簡単な方法は?
〇軽く叩いてみる
〇光に透かして見る
〇重さを量る
〇色むらを見る

※答えは最後に掲載あり。
朝からお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆

ボールを使って運動遊びを取り入れた遊びをしました(´・・`)
ボール遊びの後はレゴで遊んでゆっくり過ごしました!
学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
☆おやつの時間☆
みんながソーシャルディスタンスを守って、『いただきます』としっかり挨拶をして食べることが出来ました。
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、おままごとで遊ぶお友だち、みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました。
☆運動あそび☆
たくさん体を動かすぞ!!
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上手に数を数えることが出来ました(*^-^*)
☆アザラシのポーズ☆
上手にアザラシに変身できるかなあ!?
支持力、協応性、柔軟性を養います。
☆カンガルーでビードル越え☆
カンガルーさんになってジャンプだ!!
跳躍力、模倣力、空間認知力を養います。
☆トランポリン☆
跳ぶ練習をしてから自分の年の数だけジャンプしました!
跳躍力、バランス感覚、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆

【今日のおやつ】お菓子

【答え】
・光に透かして見る
【解説】
・卵は、産卵直後から少しずつ鮮度が落ちていく。卵を割らずにその鮮度を見分ける一番簡単な方法は、光に透かして見ることです。

このときに透き通っていれば新鮮で、黒ずんで不透明だと古いものであることがわかります。また、10%の食塩水に卵を入れる方法も有効です。新鮮な卵は水に入れるとそこに沈んで真横になるのに対し、古い卵は立ったり浮いたりします。