お問い合わせ

【Olinace八千代第2】5月27日(月)(放デイ)開脚跳び他

5月27日(月)(放デイ)開脚跳び 他

☆公園遊び(アスレッチック)☆
☆今日の運動☆
(放デイ)
・グーパージャンプ
・タオル引っ張りっこ
・開脚跳び

今日の大人が子どもにできること「子育てで、これだけは忘れてはいけないこと」
『子どもを、自分の持ち物のように思わない』ということだと思います。
☆子どもといっても、一人の人格をもった人間です。
☆子どもの気持ちを尊重し、子どもなりの生き方を大切にする。
☆子どもをストレスのはけ口にしない。
☆子どもの人生を親の自己実現のために使ったりしない。
☆子どもの人生は子どもの人生。親の人生とは別です。
♡縁あって親子としてこの世に生まれてきたのですから、
共に支え合うことが出来れば、そんなに素敵なことはないと思います♡
今日は先週の土曜日、運動会だったお友だちが朝から登所してきてくれました✨
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
学習習慣がついていますね♡
素晴らしい!
☆公園遊び(アスレッチック)☆
公園で遊んでいると小雨が降ってきました☂
☆お弁当の時間☆
たくさん遊んだのでおなかが空きました✨
「手を合わせていただきま~す♪」
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆自由遊び☆
ドッジボールをしたり・・・トランプをしたり・・・トランプタワーを作ったり・・・工作をしたお友だちもいましたよ♪♪
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんは1年生のお友だち!!
☆柔軟体操☆
怪我をしない体づくりをしましょう♡
☆グーパージャンプ☆
バランス感覚、瞬発力、脚力を鍛える遊びです✨
☆タオル引っ張りっこ☆
「タオルの綱引きだよ。ギューと力を入れてみてね♪」
懸垂力、脚力を養う遊びです✨
☆開脚跳び☆
跳び箱の奥に手を着いて、ひじを伸ばします。
両ひざを曲げて、つま先でジャンプをします。
腰をあげたらすぐに足を大きく開きます。
跳び越したら着地ギリギリまで手を離さないようにして、ひざを曲げて着地します。
支持力、跳躍力、協応性を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡


【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace八千代第2】5月25日(土)(児童発達・放デイ)タオル引っ張りっこ他

5月25日(土)(児童発達・放デイ)タオル引っ張りっこ他

今日の運動
(児童発達・放デイ)
・かかし
・二本橋クマさん
・タオル引っ張りっこ

5月も終盤となり、気温もだんだん上がってきましたね☀
本日、八千代市の多くの小学校で運動会が開催されました!みんな練習の成果を発揮できたかな?
ちなみに、、、
日本で初めて開催された運動会は、イギリス人の英語教師指導のもと海軍兵学校で行われた「競闘遊戯会(きそいあそび)」であるといわれています。
座学の合間に、生徒たちのストレス発散や運動の機会を増やすことを目的に、18種目ほどが開催されたと考えられています。
その後、明治時代末期ごろから子ども向け運動会として各小学校で開催されるようになり、現在では毎年開催する恒例イベントとして定着しています。
朝からお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、絵カードで遊ぶお友だち、折り紙で遊ぶお友達、みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました(*^▽^*)
☆運動あそび☆
サブリーダーのお友達が元気いっぱいお友達のお名前を呼んでくれました!
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識してね☻
ケガをしにくい体を作ります!
☆かかし☆
片足立ちでストっプ!
バランス感覚を養います☻
☆二本橋クマさん☆
のっし、のっし、落ちないようにゆっくり歩いてね!
支持力、協応性を養います☻
☆タオル引っ張りっこ☆
しっかり踏ん張って、おもいっきり引っ張ろう!
懸垂力、脚力を養います☻
☆静の時間☆
体を動かした後は、呼吸を整えて頭と体をリラックスさせます(-_-)zz
☆お昼ご飯☆
みんなそろって、いただきますしました。
お腹いっぱい食べたね!(^O^)
☆自由遊び☆
午後は、八千代市福祉センターに行ってきました!
飲食販売や体験会など、子どもから大人まで楽しめる内容がいっぱいでしたよ☻
☆おやつの時間☆
しっかりソーシャルディスタンスを守って「いただきます!」
何から食べようかなぁ~(´~`)モグモグ
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また来週も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】5月24日(金)クマさんで飛び石渡り 他

5月24日(金)クマさんで飛び石渡り 他

今日の運動
・その場駆け足
・クマさんで飛び石渡り
・スズメさん


今日は何の日?
『伊達巻の日』です。
大阪府吹田市に本社を置き、玉子焼きや厚焼きなどの寿司具材を製造・販売する株式会社千日総本社(現:株式会社せんにち)が制定しました。
日付は「伊達巻」(だてまき)の名前の由来といわれている戦国武将・伊達政宗(だて まさむね、1567~1636年)の命日(旧暦:寛永13年5月24日)にちなんでいるそうです。
華やかで洒落た滋養豊かな卵料理である伊達巻を、日本の食文化として広く後世に伝えていくことが目的で、記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
☆おやつの時間☆
みんながソーシャルディスタンスを守って、『いただきます』としっかり挨拶をして食べることが出来ました。
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、ニューブロックで遊ぶお友だち、塗り絵をするお友だち、みんなが思い思いに過ごすことが出来ました。
☆運動あそび☆
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上手に数を数えることが出来ました(*^-^*)
☆その場駆け足☆
10秒、20秒、、、しっかりと太ももを引き上げて腕をふり走れました!
脚力、空間認知力を養います。
☆クマさんで飛び石渡り☆
クマさんでバランスをとりながら飛び石を越えましょう!
支持力、空間認知力、バランス感覚を養います。
☆スズメさん☆
腕でしっかりと上体を支えて上手にスズメさんが出来ました。
支持力、高所感覚を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】5月23日(水) 《児童発達・放デイ》アザラシさんで山越え 他

5月23日(木)(児童発達・放デイ)アザラシさんで山越え 他

今日の運動
(児童発達・放デイ)
・バランス競争
・アザラシさんで山越え
・ジャンプ乗り降り


今日は何の日?
『骨密度ケアの日』
乳酸菌飲料カルピスで培った長年の菌研究から様々な健康に役立つ製品を開発・提供する「カルピス健康通販」を運営するアサヒグループ食品株式会社が制定しました。
日付は「こ(5)つ(2)み(3)つど」(骨密度)と読む語呂合わせから5月23日を記念日としました。
学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
☆おやつの時間☆
みんながソーシャルディスタンスを守って、『いただきます』としっかり挨拶をして食べることが出来ました。
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、レゴで遊ぶお友だち、みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました。
☆運動あそび☆
児童発達のお友だちがリーダーを頑張ってくれました♪
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上手に数を数えることが出来ました(*^-^*)
☆バランス競争☆
お尻だけが床に付いている状態でバランスをとります。
バランス感覚、空間認知力、体幹を養います。
☆アザラシさんで山越え☆
始めにアザラシのポーズをお勉強!
さあ!小さな山を上手に進むぞ('ω')ノ
支持力、空間認知力、協応性を養います。('ω')ノ
☆ジャンプ乗り降り☆
跳び箱を上手に越えることが出来るでしょうか!!
跳躍力、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】5月22日(水)(児童発達)飛び石渡り他(放デイ)ウシガエルジャンプ他

5月22日(水)(児童発達)飛び石渡り他(放デイ)ウシガエルジャンプ他

【今日の運動】
(児童発達)
・ボールキャッチ
・飛び石渡り
・電車ごっこ

(放デイ)
・フライングドッグ
・ウシガエルジャンプ
・跳び箱



もうすぐ運動会ですね!!
最近、Olinace第2では自由遊びの時間にお友達がソーラン節の練習をしています(*^▽^*)
真剣な表情で踊りきる姿をみると、本番が待ち遠しいですね✨
その練習風景はのちほどご紹介します。


朝から児発のお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいも頑張りました✨
靴下も1人で上手に脱げました。

☆自由遊び☆
粘土でクッキーを作ったり、おままごとでおいしいお弁当を作ったよ♪
乗り物カードで車の名前を覚えたり、ピアノ絵本で好きな音楽を聞いてゆっくり過ごしました。
☆運動遊び☆
それでは午前中の運動遊びを始めます(^O^)
「よろしくお願いします!!」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
カウントに合わせて体を動かそう!!
『ボールキャッチ』
ボールの動きをよくみてキャッチしてね!
上手に投げ返すことが出来ました☆
瞬発力、空間認知力、身体コントロールを養います。
『電車ごっこ』
電車になりきって出発進行!!
室内を広く使って追いかけっこをしました。
踏切の前ではストップしようね(^^♪
脚力、判断力を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
あっという間にお帰りのお時間です。
また、元気に来てくれるのを待ってるよ♪
午後からは学校を終えたお友だちが登所してきてくれました。
身支度・手洗い・うがい・消毒が終わったら、すぐに宿題に取りかかります。

おやつもソーシャルディスタンスを保つため、到着順でいただきました。
☆自由遊び☆
塗り絵やレゴ、ニューブロック、何をして遊ぼうかな?

運動遊び直前ということもあり、ソーラン節を披露してくれました✨
お兄さん・お姉さんの真似をして小さなお友達も一緒にダンシング!!
みんなの前だと照れちゃうお友達は、隣のお部屋で楽しく踊っていました(*^▽^*)
☆運動あそび☆
午後の運動遊びの時間です('ω')
今日のサブリーダーさんは1年生のお友達です。
元気に挨拶できました✨
『柔軟体操』
手足をしっかり動かして怪我の予防をしましょう☆
『フライングドッグ』
指先からつま先までまっすぐ伸ばしてバランスをとります。
支持力、バランス感覚、体幹を養います。
『ウシガエルジャンプ』
手、足、手、足の順番で、リズムよく前に進みましょう。
支持力、空間認知力、リズム感覚を養います。

『跳び箱』
今度はウシガエルジャンプと同じ姿勢で、開脚跳びにチャレンジです☆
支持力、跳躍力、空間認知力を養います。
運動遊びの後は静の時間です。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】5月21日(火)(児童発達・放デイ)手押し車他

5月21日(火)(児童発達・放デイ)手押し車 他

☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・その場駆け足
・手押し車
・クマさんで横歩き

今日は、朝からお友だちが登所して来てくれました✨
バランスボールで体幹を鍛えた後、お買い物体験をしました。
レジでバーコードをスキャンして、支払いもしました✨
「お手伝いありがとう」
教室に帰り、自分たちで買ってきたおやつを食べました!!
午後も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいですね!
自由遊びでは、ニューブロックで作品を作ったり・・・レゴブロックで作品を作ったり・・・粘土でサイコロを作ったり・・・絵を描いたお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんは2年生のお友だち!!
☆柔軟体操☆
怪我をしない体づくりをしましょう♡
☆その場駆け足☆
バランス感覚、脚力を養う遊びです✨
☆手押し車☆
今日の手押し車は、デコボコを超えます。
支持力、空間認知、協調性を養う遊びです✨
☆クマさんで横歩き☆
支持力、協応性
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡


【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace八千代第2】5月20日(月)両手つき跳び越し他

5月20日(月)両手つき跳び越し他

今日の運動
・ゆりかご
・両手つき跳び越し
・大縄

今週の25日(土),26日(日)に「第20回緑が丘ローズハーツふれあいフェスタ」が八千代緑が丘駅前北口広場・南口広場で開催されます!八千代緑が丘駅周辺に職・住の拠点を持つ人同士が、市の花「バラ」をシンボルにして交流の場を作り、ふれあいの輪(和)を拡げて、親睦を深めるとともに、明るく、健康な街創りを目指すイベントです。
イベント内容は、プロによる楽器の演奏、弾き語り、地元保育園・幼稚園生・学生によるダンス、吹奏楽演奏、お歌の発表等です。
心安らぐ音楽やダンスと共に、見ごろのバラを見てみてはいかがでしょうか☻

↓↓↓↓↓↓詳しくは以下詳細をご覧ください↓↓↓↓↓↓
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/kankou/48902.html
学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
☆おやつの時間☆
しっかりソーシャルディスタンスを守って「いただきます!」
何から食べようかなぁ~(´~`)モグモグ
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、ニューブロックで遊ぶお友だち、絵カードで遊ぶお友達、粘土で遊ぶお友達、、みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました(*^▽^*)
☆運動あそび☆
サブリーダーのお友達が元気いっぱいお友達のお名前を呼んでくれました!
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識してね☻
ケガをしにくい体を作ります!
☆ゆりかご☆
ゆりかごになってゴロ~ン、ゴロ~ン、ゴロ~ン
バランス感覚、回転感覚、身体コントロールを養います☻
☆両手つき跳び越し☆
両脚を高く上げて右、左と跳び越えよう!
支持力、跳躍力、空間認知能力を養います☻
☆大縄☆
リズムを合わせてぴょん!ぴょん!ぴょん!
跳躍力、空間認知能力、瞬発力を養います☻
☆静の時間☆
体を動かした後は、呼吸を整えて頭と体をリラックスさせます(-_-)zz
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】5月18日(土)(児童発達・放デイ)スーパーマン他

5月18日(土)(児童発達・放デイ)スーパーマン 他

【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・グーバージャンプ
・スーパーマン
・でこぼこゴロゴロ


大人が子どもにできること。
今日は、「ありがとう!」と言う言葉をどんどん使いましょう「ありがとう」は、人間関係の基本です。
大人は子どもに、「ありがとうは?」「ありがとうは?」と、よく聞きます。しかし、大人から子どもに「ありがとう」と言う言葉をかけることは、案外少ないのではないでしょうか?
今日から、一日10回子どもに「ありがとう」と言うことを意識してみてはいかがでしょうか?
ちょっとした事でも認めて、子どもに「ありがとう」という言葉を、掛けていくことが大切です♡

朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
机に向かう習慣を身につけることが目的です✨
頑張ったね!!
☆自由遊び☆
塗り絵をしたり・・・レゴブロックで作品を作ったり・・・おままごとをしたり・・・ジェンガを並べて遊んだお友だちもいましたよ✨
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは 児童発達のお友だちです!!
「よろしくお願いします」
☆柔軟体操☆
1・2・3・4・・・
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう!
☆グーパージャンプ☆
「グー」は小さくなって「パー」は身体全体を使って大きく!
とても上手に出来ました✨
バランス感覚、瞬発力、空間認知力を養う遊びです✨
☆スーパーマン☆
しっかりつかまってね!
懸垂力、握力、協調性を養う遊びです✨

☆でこぼこゴロゴロ☆
バランス感覚、空間認知力、回転感覚を養う遊びです✨
静の時間は寝たふり競争をしました。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんなで食べると美味しいね♪
☆自由遊び☆
午後からもたくさん遊びました✨
粘土やお絵描き、トランプをしたお友だちもいましたよ♡
☆おやつの時間☆
今日のおやつはお買い物ごっこ♪
自分の好きなおやつを選んでね♡
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】5月17日(金)避難訓練(地震・火災)

5月17日(木)(児童発達・放デイ)避難訓練(地震・火災)

【今日の運動】
※本日は避難訓練のため運動療育は次回行います。

5月も後半となり、本格的に汗ばむ気温が続いていきます!
今日は、「17」をいなりの「い~な」と読む語呂合わせから「いなりの日」と制定されています。「いなり寿司」の材料を製造・販売している株式会社みすずコーポレーションが制定しました。
日本の食文化の中で多くの人に親しまれているいなり寿司。そんないなり寿司を食べる機会を増やすことが目的です!
いなり寿司は血中コレステロールを減らす役割のある不飽和脂肪酸や、抗酸化作用・糖尿病改善に効果があると言われている大豆イソフラボンを含み、酢飯に使われる酢には血中脂質の低下、血糖値上昇の緩和、疲労回復等に効果があると言われています。
暑さでバテてしまった日は、いなり寿司を食べて夏の暑さに打ち勝ちたいですね!(^O^)
学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
☆おやつの時間☆
みんなで仲良く「いただきます!」
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、ニューブロック、図鑑、絵カードで遊ぶお友だち、、、
みんなで仲良く遊べたね(#^^#
☆避難訓練☆
今回の避難訓練は震度6以上の地震と火災を想定して、実際の避難所まで避難するというものでした。
訓練であることを告げずに行ったので、パニックになるかと思いきや、
みんな素早く、冷静に避難できました!
実際に大きな地震がきたときは、今日のことを思い出してね!
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】5月16日(木) 《児童発達・放デイ》小さな山越え

5月16日(木)小さな山越え 他

今日の運動
・手つなぎフープ通し
・小さな山越え
・りんごちゃん(鉄棒)


《雑学》
学校のチャイムと言えば、「キーンコーンカーンコーン♪」という音色ですよね。全国の学校で同じ音色が使われていると思いますが、この音色にはモデルがあるって知っていますか?
実は戦前は別の音だったそうですが、ある教師が別の音色に変えようといろいろと調べたところ、イギリスの首都ロンドンにある時計台、ビッグベンの鐘の音を採用することに決め、それが日本全国に広まったそうです。
ちなみにこのメロディは「ウェストミンスターの鐘」という名前らしいですよ!
学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
☆おやつの時間☆
みんながソーシャルディスタンスを守って、『いただきます』としっかり挨拶をして食べることが出来ました。
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、塗り絵をするお友だち、みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました。
☆運動遊び☆
今日も元気に体を動かしましょう♪♪
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
お友だち皆で数を数えることが出来ました♪
☆手つなぎフープ通し☆
お友だちと協力して仲良く体をフープに通していきます。
空間認知力、協調性、柔軟性を養います。
☆小さな山越え☆
障害物を越えて、ゴールにたどり着きましょう!
バランス感覚、空間認知力、脚力を養います。
☆りんごちゃん☆
逆手で鉄棒を持ち、美味しそうなリンゴが出来上がりました!
懸垂力、握力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆


【今日のおやつ】お菓子